人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例句を挙げる。

いわし雲橙青く鬱と成る 石田波郷
おかざりの橙落す童かな 飾 正岡子規
お供餅の上の橙いつも危し 山口青邨
ころげ出てどの輪飾の橙か 松岡伊佐緒
さみだれや橙一つ光り出す 中上川友樹
ちりの橙をしぼりあふ宵のほどでした 中塚一碧樓
どうしても傾ぐ橙飾りけり 山本恵子
にそふ江の寒からず 加舎白雄
バイヤーの夫人睡る 橙の香の芯で 伊丹公子 メキシコ貝
一橙を据う一燈を置く如し 相生垣瓜人 明治草抄
三つほど臭橙を落す紙袋 古舘曹人 樹下石上
三光鳥奥之院へと木の橙道 小池世津子
伊セ海老の橙かじる鏡餅 河野静雲
半截の橙の香の無尽蔵 中戸川朝人 残心
口切の文や橙黄ばむなど 石井露月
家家に橙重し今朝の冬 高橋睦郎 舊句帖
小家がち瓦の屋根と橙と 川崎展宏
屋根替へし橙色に峡の雨 滝春一
山と真向ひ橙を飾りけり 鷲谷七菜子
川面ゆく船の一橙秋深む 木村登志子
年忘橙剥いて酒酌まん 正岡子規
弔旗垂れ橙の照りつぶらなる 金尾梅の門 古志の歌
懐手橙の実の一つかな 長谷川櫂 古志
故郷近く夏橙を船に売る 夏蜜柑 正岡子規
枝へ朝日橙個々に秀でしよ 香西照雄 素心
楪に橙色を流しけり 龍雨
橙いろづき 戦中戦後の上り框 星永文夫
橙が墓に触れゐる西東忌 横山白虹
橙が壁へころがりゆきとまる 田中裕明 花間一壺
橙たわゝ父の齢を越すときに 高橋沐石
橙に天照る日ある避寒かな 松本たかし
橙に寺苑のうすき日を配る 横山房子
橙に爪たてて何か言ひ足らぬ 加藤楸邨
橙に竿のふれゆく舟通し 杉浦和生
橙に雨柔らかき二日かな 浅賀渡洋
橙に青みも少し初ざくら 中村史邦
橙に飛沫とびくる日本海 小関芳江
橙に黄が走る日の寺詣 曽根けい二
橙に黙約のごとき一葉かな 宇多喜代子 象
橙のある日ひそかに羽化登仙 今敦美
橙のいはゆる贋の記憶かな 田中裕明 櫻姫譚
橙のこのやはらかき皮の裏 高橋将夫
橙のころがるを待つ青畳 桂信子 黄 瀬
橙のたゞひと色を飾りけり 原石鼎
橙のひそめる闇に帰りけり 八木林之助
橙のめでたくあるや餅の上 吉田冬葉
橙の下踏まれずに雪残る 大野林火
橙の仏頂面を書架の上 根岸 善雄
橙の夢に入り来よ転りぬ 榎本好宏
橙の孔雀開きの樹下ぬくし 百合山羽公 寒雁
橙の実る岸辺に舟洗ふ 椙本千代子
橙の尻をひと撫でして飾る 山尾玉藻
橙の影ぞと障子ひらくなり 水原秋桜子
橙の据りがよくて鏡餅 高浜虚子
橙の木の間に伊豆の海濃ゆし 松本たかし
橙の村石橋も小さく厚し 香西照雄 対話
橙の梢にのこり寒に入る 田中冬二 麦ほこり
橙の正面はらひ深うする 菅谷和夫
橙の泡ふきそめしとんどかな 小路紫峡
橙の灯いろしぼれり牡蠣の上 飴山實 少長集
橙の照る下過ぎつやや健か 細川加賀
橙の熟れて地につく磯部落 木村里風子
橙の皮錆び日焼の老父病む 香西照雄 対話
橙の色づき初めて数へらる 中屋敷 久米吉
橙の色ののりたる寒さかな 曽我 鈴子
橙の色を木の間の冬の月 松岡青蘿
橙の花と熊楠の家教はる 矢島渚男
橙の花に開けある書斎かな 森澄雄
橙の花に飼鶏蹶合ひけり 阿波野青畝
橙の花の下ゆき疲れたり 寺田木公
橙の花の白さの奇遇かな 池谷花城
橙の花の香左手よりながれ 池内もと子
橙の花や社務所の裏戸口 岡本圭岳
橙の花入れてある硯箱 岡本清子
橙の花見えてをり通し土間 木村里風子
橙の落ちゐる故にせゝらぎて 清崎敏郎
橙の表年とて京泊 植竹京子
橙の金ンの寂びゐる十日かな 野村喜舟
橙の青く小さき実伊予言葉 篠崎圭介
橙は実を垂れ時計カチカチと 中村草田男
橙は我に逢はんと来りけり 中尾寿美子
橙は赤し鏡の餅白し 鏡餅 正岡子規
橙も返照の海も黄なりけり 水原秋櫻子
橙やうすれうすれし隼人の血 福永耕二
橙やすこし頼りて頼られて 黒田杏子
橙やつやつや青き葉一枚 滝 峻石
橙やなほとほき湯のかをりくる 木津柳芽 白鷺抄
橙やまこと田舎の禰宜の顔 岸本尚毅 舜
橙やよはひ明治をさかのぼり 栗生純夫 科野路
橙や一つ年とり退院す 石田あき子
橙や伊豆山権現雲を垂れ 水原秋櫻子
橙や信長は眼を剥き出しに 村上高悦
橙や初島をつなぐ潮の筋 新井英子
橙や千古の梁を守りゐて 前田佐吉子
橙や墓をあつめて墓の空 小島千架子
橙や大川端に咳の神 古舘曹人 樹下石上
橙や山の上見て目の力 岡井省二
橙や床に古りける大御神 山本牧秋
橙や春をかさねし千年家 山呼
橙や欄間にきざむ能登の濤 古舘曹人 樹下石上
橙や母が手織の絣欲し 石田波郷
橙や気は八荒をたゞ広く 東洋城千句
橙や火入れを待てる窯の前 水原秋櫻子
橙や生家奥まで日が届き 児玉輝代
橙や病みて果せぬ旅一つ 石田波郷
橙や短くつかふ女鍬 下田稔
橙や茶碾祀りてその上に 岡井省二
橙や裏白がくれなつかしき 裏白 正岡子規
橙や訪ひたる家に浪の音 大串章 朝の舟
橙や谷中に雨の道祖神 古舘曹人 樹下石上
橙や貧しきながら三世代 仲丸くら
橙や遠山はまだ雪降らず 角川春樹
橙や都の家数四十萬 飾 正岡子規
橙をうけとめてをる虚空かな 上野泰 佐介
橙をそののち如何したりけん 後藤夜半 翠黛
橙をもぐや故郷へつづく空 武田千津
橙を一回りしてお坊さん 大坪重治
橙を嘗めて去にけり嫁が君 田中二星
橙を夜の船室と思い剥く 守谷茂泰
橙を抱く肱張りて飾海老 富安風生
橙を持つて漁師の背中の子 川崎展宏
橙を机にとつて松納 山口青邨
橙を磨く西風海へ飛ぶ 猿山木魂
橙を飾りて牧の石牛に 秋山花笠
橙を飾り岩風呂清らなり 河西五十鈴
橙を飾り正座をまだ解かず 国保泰子
橙を飾るも励み働けり 笠原ひろむ 『棕梠の花』
橙朱欒鏡のなかの橙朱欒 小澤實 砧
橙青き丘の別れや蝉時雨 横光利一
橙飾る昔をしのぶ長屋門 高田嘉助
正月や橙投げる屋敷町 正月 正岡子規
母病めり橙の花を雀こぼれ 石田波郷「春嵐」
深熊野の橙日和柚子日和 山川喜八
珠の白蛇は置物にして橙固し 長谷川かな女 花寂び
珠算塾ともり橙おちてゐる 南 典二
病床に夏橙を分ちけり 夏蜜柑 正岡子規
盆栽の橙黄なり春隣 寺野守水老
相まみえ臭橙の里の大日如来(だいにち)さん 高澤良一 鳩信
紙漉くや橙のまたしぐれをり 大峯あきら 鳥道
累々と橙落つる二月かな 野村喜舟
胡麻屋 油屋 雪降る奥の橙色 伊丹公子 陶器の天使
胸に触れるものあるは佳し橙湯 守田椰子夫
臭橙(かぼす)採る畑のあなたに周防灘 高澤良一 鳩信
落橙投げあげ受けとめ初月給 香西照雄 素心
葉籠りに橙垂れて夥し 篠原温亭
蓬莱に橙の朝日昇りけり 蓬莱 正岡子規
蓬莱の橙あかき小家かな 蒼[きう]
薔薇咲いて夏橙を貰ひけり 薔薇 正岡子規
裸像あり橙の木の脇をゆく 山西雅子
赤門の橙小き飾り哉 飾 正岡子規
軒ごとに橙照るや田子あたり 甲賀山村
転び出る橙追へりとんど焚き 長谷川かな女
輪飾の橙落す童哉 飾 正岡子規
逆光の嶺のちかづく落穂橙ひ 上田五千石 田園
通るたび橙の木の似合ふ家 高澤良一 ねずみのこまくら
避寒行橙うれし浦過ぎつ 岸風三樓
雪山の照り楪も橙も 森澄雄
青橙加藤楸邨逝きにけり 鈴木しげを
青橙荒彫ながら臼成りて 香西照雄 対話
風雲の重さ橙地に触るる 藤田湘子
飾りある橙の葉に見えにけり 後藤夜半
飾焚く橙波に引かれけり 岸本尚毅 舜
養生の臭橙の汁を搾りけり 嶋田麻紀
黙っている優しさ 橙の全円は 伊丹公子 陶器の天使


以上


by 575fudemakase | 2014-10-25 00:19 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング