人気ブログランキング | 話題のタグを見る



例句を挙げる。

*はららごをぬかれし鮭が口を開け 清崎敏郎
うすうすと月の引力鮭帰る 藤村真理
うすれゆく鮭をたよりの漁師町 暮雪
うたたねに矩鮭蒲団の胸ょりは来ず 篠原梵 雨
うつうつと鮭捕りの目の水にあり 岸田稚魚 筍流し
かざす灯に鮭のぼる波騒立てり 斎藤 道子
きく添ふやまた重箱に鮭の魚 服部嵐雪
この川に鮭は打たるるほかは無く 坊野早苗
こびりつく汚れのごとく鮭死せり 岡田史乃
ごてごてに酔うてしまひぬ鮭の鍋 小原華石
さざ波をかきたて鮭競つて来る 阿波野青畝
さぞな今鮭もはらゝに木の実時 芳麻 (迎里紅)
すれちがふ夜舟もありて鮭の漁 森田 峠
つとにして鮭のぼる也袖みやげ 言水 (衣川にて)
ともしびもなく舟かゝる鮭とると 山口青邨
なま鮭や擦生姜の匂ひ菊に似たり 渡邊水巴 富士
のぼる鮭入日の色を加へけり 伊藤京子
はららごの炎を抱く鮭も打たれけり 渡辺恭子
はららごをこぼして鮭の撲たれけり 田原愛子
はららごを抜かれし鮭の目のうつろ 相馬沙緻
ひとふりの坂青く立つ鮭颪 鳥居おさむ
ふるさとの鮭は全く無駄がない 櫂未知子 貴族
ぼろのごと放つちやれ鮭の横たはる 林火
みちのくの鮭は醜し吾もみちのく 青邨
もう飛べぬものは流され鮭の門 対馬康子 吾亦紅
もの影のごとくに鮭のさかのぼる 阿部慧月
アノ世ヘモ鮭送ラント宛名書キ十二月ノ雲呼ンデミルナリ 疋田和夫
アーギライトは 森の昏れいろ 鮭くる街 伊丹公子
インデアン俯向くは鮭突く構へ 左右木韋城
オホツクの夜々の海鳴り鮭の秋 小島海王
オホーツクを引きしぼり鮭網あぐる 広川康子
シリウスの下鮭遡る光見き 斉藤夏風
ブナ鮭の水かったるく打ちにけり 高澤良一 ぱらりとせ
ユーカラに川神讃へ鮭を裂く 駒木逸歩
一と處明り取りあり鮭番屋 松原 正子
一塊のくろがねとなり鮭のぼる 菅原鬨也
一宿の淡海に近し江鮭 森澄雄
一心に鮭上り来る寒さかな 辻桃子
一握の火やがてごうごう鮭獲る火 寺田京子 日の鷹
一片の鮭無き巷寒雷す 渡邊水巴 富士
一番にはつ鮭来り馳走砂 一茶
一番鮭遡るや早瀬又荒瀬 水原秋櫻子
一眼の抜けたる鮭の吊られをり 佐川広治
三日月の沈んで暗し鮭の海 蒲原 ひろし
三角の鰭を見せつつ鮭のぼる 岩崎照子
下北の鷹吹き落す鮭颪 赤沼山舟生
二タ囮仕掛けひとつの鮭番屋 村山 志水
云ひ置いて妻の発ちゆく切身鮭 辻田克巳
五六本ころがりこれが鮭の棒(福島請戸川註水揚げした鮭の頭を叩く棒。これによつて鮭は気絶する。) 細川加賀 『玉虫』
仲秋や海と相撃つ鮭の川 野村喜舟 小石川
凩にすくてぞ鮭はからびけん 柴浅茅
出羽富士の明るき日なり鮭のぼる 佐藤幸寿
初霰鮭のぼる瀬々けぶらせて 及川 澄
初鮭の荷や銀さびの夜明ごろ 素丸
初鮭は慮外しらずにのぼりけり 言水
初鮭やつゝめばそよぐすゝきの穂 乙二
初鮭やほのかに明けの信濃川 井月の句集 井上井月
初鮭や只一尺の唐錦 蓼太
初鮭や市に流るゝ浅野川 涼莵
初鮭や網代の霧の晴間より 支考
初鮭や部下のアイヌの兵士より 阿部みどり女 笹鳴
初鮭や里曲にひびく堰の音 木津柳芽 白鷺抄
初鮭を部下のアイヌの兵士より 阿部みどり女
利根川のここまで遡る鮭強し 正田稲洋
勢ひこみのぼり来鮭に四手網 大橋敦子 匂 玉
北海のことし貌よき歳暮鮭 遠藤正年
十勝川注ぎにごれる鮭場かな 阿部慧月
厨辺に鮭と数の子瑞気満つ 吉屋信子
友は健在年に一度の鮭だより 加藤楸邨
口あけて抗ふ鮭は打たれけり 藤田右丞子
口上を述へたりな鮭の四半分 尾崎紅葉
吊るされし新巻鮭がきわみかな 二村典子
名月や洲にはね揚る江鮭(あめの)魚 史庭 俳諧撰集「藤の実」
味噌漬の鮭の赤き身小正月 菅原多つを
地べたで鮭焼く昨日も今日もつまづきどほし 磯貝碧蹄館 握手
地獄棒待つとは知らず鮭遡る 伊東肇
夏潮を来て知床の鮭番屋 高濱年尾
夕月や草むらさきに上り鮭 古舘曹人 砂の音
多摩川や鮭群来群来と昼の虫 伊藤いと子
大いなる雲の帳や鮭の海 高野素十
大股に渉り来て鮭を獲る 西村和子 かりそめならず
定めなや尾ずれの鮭の死処 白雄
家を継ぎ父の鮭打棒もつぐ 小原啄葉
密漁の鮭末枯に落しけり 大串 章
寒い哉つるされた鮭の大なるが斑 幸田露伴 拾遺
寒鮭の一擲したる力かな 高浜虚子
尾鰭とも背鰭とも鮭のぼり初む 岡安仁義
届きたる歳暮の鮭を子に持たす 安住敦
山家への負ひ荷新鮭反りうたせ 中島斌男
山風や世を鮭小家の影ぼうし 加舎白雄
岬に瞰て鮭網といふ浪が揉む 中島斌男
川の面のささくれ立つは鮭のぼる 西村和子 かりそめならず
干(から)鮭の目利して見る重さかな 立花北枝
年玉の鮭の巻藁薄みどり うせつ
愛惜や鮭雑炊の塩加減 占魚
愛憎や鮭雑炊の塩加減 上村占魚
手負鮭火の粉のごとく腹子撒く 八牧美喜子
手負鮭金輪際を光りけり 北見さとる
打ち上げて尾鰭怒れる鮭叩く 西村和子 かりそめならず
投げられてはかなや鮭の死いらち 立花北枝
捨るほどとれて又なし江鮭 高井几董
攻め網にかゝりし鮭の水しぶき 渡部余令子
方舟に乗せむ夕映え色の鮭 櫂未知子 貴族
旅の吾も眼なれて鮭ののぼる見ゆ 皆吉爽雨
日に跳ねる鱗あかねに十勝鮭 野尻正子
日の当りをりて殺気の鮭の川 原田青児
日へ吊る鮭郵便夫は郵便配るべし 磯貝碧蹄館 握手
日本海の潮鳴とどく鮭の簗 藤村素月
早春の水みなぎりて鮭孵化す 高濱年尾 年尾句集
明け近き海を後ろに鮭の網 会津八一
星明りして光る瀬を鮭のぼる 角田み代
春の夜の骨湯に残る椀の鮭 石川桂郎 四温
春愁や眼に塩詰まる鮭とどく 赤松[ケイ]子
春浅し厨片身の鮭さげて 及川貞 夕焼
昼顔に廃れて巨き鮭番屋 堀口星眠 営巣期
曳く波の夕日を返す鮭群れて 森田 博
月光の騒ぐところが鮭*どかな 加藤蛙水子
月光を返すは遡る鮭の背か 長谷川史郊
月明の水盛りあげて鮭のぼる 渡部柳春
月照らす瀬石叩きて鮭遡る 石垣軒風子
月皎と鮭簗に風むせび哭き 伊東宏晃
望郷の鮭打たるるよ一茶の忌 北見さとる
枯河原鮭の墓とし棒立てる 菖蒲あや
枯蘆の月に鮭船出そめたり 金尾梅の門 古志の歌
極暑なるひりひり鹹き鮭食うぶ 長谷川素逝 暦日
橋上を婚の荷過ぎる鮭の川 石川文子
歳晩の一風景や鮭を抱く 高濱年尾 年尾句集
残暑の亀夜寒の鮭と相識らず 子規句集 虚子・碧梧桐選
水しぶき揚げ大漁の鮭簗場 本間みち子
水ばかり見て鮭捕りと別れたり 細川加賀 『傷痕』
水壁に突立ち突立ち遡上鮭 奈良文夫
水澄みて鮭上るべき雲映す 久米正雄 返り花
水裂いて今生の鮭のぼりけり 大串 章
江鮭ありもやすらん富士の湖 芭蕉
江鮭まづ妹が目にうつくしき 松瀬青々
江鮭淡海に佛事ありてゆく 関戸靖子
沖よりの霧匂ひくる鮭料理 桂樟蹊子
波蹴つて鮭飛ぶさまもして追はる 田村了咲
海凍る国に鮭鮓甘きかな 河東碧梧桐
漁師三代あきあじ(鮭)帰る石狩川 橋本夢道 『無類の妻』以後
激流に身を躍らして鮭のぼる 吉良比呂武
瀬田降て志賀の夕日や江鮭 蕪村 秋之部 ■ 竹渓法師丹後へ下るに
瀬田降りて志賀の夕日や江鮭(あめのうを) 與謝蕪村
熱飯に鮭喰み母を忘じをり 菊地一雄
父のおろす鮭大ぶりに石狩鍋 池田博子
男らの鮭打ち終へし背が溜る 蓬田紀枝子
男らは柴木あつめて鮭の鍋 東川不求
番小屋のすそにくる汐鮭の秋 井沢正江
疲れた声流されている鮭こぬ川 鈴木八駛郎
白波の背波立つあり鮭のぼる 皆吉爽雨 泉声
石狩の崕に狭まり鮭番屋 田島緑繁
石狩鍋鮭の目うるむ湯気の中 山口卓也
砂はじく音して乾ぶ市の鮭 臼田亜浪
秋風や干ならべたる屋根の鮭 会津八一
秋鮭は人情うすく切られけり 山田句蓮洞
立山に雪来て鮭の簗造り 熊田鹿石
筵戸の二重の温し鮭番屋 古田瀧茶
米鹽や鮭一片の屑の稿 石塚友二
粕汁にぶち斬る鮭の肋かな 石塚友二 光塵
粕汁にぶつ斬る鮭の肋かな 石塚友二
粕汁に頭を割つて鮭とばしたり 石川桂郎 四温
粕汁に鮭の鱗の浮びけり 稲垣陶石
網の蟹海鴎にぶつつけ鮭不漁 青葉三角草
群鮭の身を震はせて浅瀬打つ 紺野美代子
背鰭たてけもののごとく鮭のぼる 村上渡鳥
胡瓜もみ鮭の匂ひしてあはれ 川端茅舎
腹擦りて鮭のぼる瀬を叩く雨 亨
舳波たつ阿武隈渡舟鮭の秋 皆吉爽雨
花火高し遺族の折に鮭一片 中島斌雄
荒縄にくくりて大き鮭負へる 三宅句生
荒縄の鮭寂光を放ちをり 沢木欣一 遍歴
菊そふやまた重箱に鮭の魚 嵐雪
菊添ふやまた重箱に鮭の魚 服部嵐雪
葱は無く鮭や切身に世紀寒 永田耕衣 物質
蔵王荒れつゞき阿武隈鮭不漁 佐久間庭蔦
蝿除や焼いたる鮭に置手紙 守屋明俊
貶されて酒飲む人や江鮭 会津八一
走りつゝ鮭の背波に網打てり 黒川龍吾
越年の煙あげをり鮭番屋 宮本素風
転んで泣かぬ子鮭の切身と灯が待つよ 磯貝碧蹄館 握手
返り咲く藻の花のあり鮭孵化場 鈴木洋々子
遥かなる目をして鮭の打たれけり ほんだゆき
郵袋にはみでし鮭の歳暮かな 黒沼 草生
野辺といふ鮭の末路に妻つれて 曹人
鉄橋を夜汽車が通り鮭の番 草間時彦
阿武隈に雲満ちきたり鮭のぼる 秋を
雨漏りにランプを移す鮭の小屋 田中冬二 行人
雪代やいち夜にうごく鮭番屋 白澤よし子
雪吹も同じ越の湖鮭てるや 椎本才麿
雪解宿鮭の薄身のうすくれなゐ 野澤節子 黄 炎
電柱の終りしところ鮭番屋 嶋田一歩
霧降るや鮭追ふ舟の灯のみだれ 岡本まち子
音深く鮭の跳ねたる野闇かな 依田秋葭
風三日銀一身の鮭届く 成田千空
飢ほのか鮭の夕げの窓曲る 細谷源二 砂金帯
骨の鮭アイヌ三人水わたる 金子兜太 早春展墓
骨の鮭朧の月夜遡れ 石川青狼
骨の鮭鴉もダケカンバも骨だ 金子兜太(1919-)
鮭あはれ老の手だれの*やすを受く 風生
鮭いろのポピー一束岬発つ 和知喜八 同齢
鮭かなし末期の鰭を翻し 石塚友二
鮭さばく空が壊れてゆく前に 櫂未知子 蒙古斑以後
鮭といふ一本の朱乾びけり 長谷川櫂
鮭とんで広野の景の一変す 木村要一郎
鮭に塩なじみやすくて冬籠 伊藤京子
鮭に酒換へてうき世をえぞしらぬ 蕪村
鮭のぼり来る撲たれても撲たれても 道山昭爾
鮭のぼるかはたれどきの十勝川 今城余白
鮭のぼるまつはりのぼるもののあり 依田明倫
鮭のぼる古瀬や霧のなほまとふ 秋櫻子
鮭のぼる夜波の騒ぎあきらかに 高見とねよ
鮭のぼる川しろじろと明けにけり 皆川盤水
鮭のぼる川の真中の風邪心地 細川加賀
鮭のぼる川の色とぞおもひをり 岸田稚魚 筍流し
鮭のぼる川青すぎるさみしすぎる 菖蒲あや
鮭のぼる日や雄阿寒の俄か晴 石黒 沼楓
鮭のぼる月下に勢ふ水影かな 大橋敦子 匂 玉
鮭のぼる気配満たして拝み小屋 加倉井秋を
鮭のぼる水門開く氷河期へ 対馬康子 吾亦紅
鮭のぼる河原色草踏みゆくに 皆吉爽雨 泉声
鮭のぼる河口と見れば啻ならず 後藤一秋
鮭のぼる波に鰺刺そひ翔くる 皆吉爽雨 泉声
鮭のぼる肉の襤褸のあかあかと 小檜山繁子
鮭のぼる金色けぶりその夜以後 和知喜八 同齢
鮭のぼる雲間を洩るる十日月 大橋敦子 匂 玉
鮭の切身の鮮紅に足とむる旅 能村登四郎
鮭の子の下る八十八夜とか 高野素十
鮭の川見てゐるけふの澄雄かな 藤田あけ烏 赤松
鮭の時宿は豆腐の雨夜哉 素堂
鮭の水尾月にあらはに遡り 太田ミノル
鮭の目や男らしさの修業未だ 不死男
鮭の眼をこぼるる塩や荒筵 正岡陽炎女
鮭の簀の寒気をほどく初日哉 左柳
鮭の簗月下に修羅をなせりけり 大橋敦子
鮭の貌けはしく吊られ妻病めり 大岳水一路
鮭の身の木目のごとくほぐれけり 中嶋延江
鮭の首吊し囲炉裏の燭熾ん 佐川広治
鮭の鰭はみ出してをり石狩鍋 千葉仁
鮭を吊り寝がえりをうつ霧の町 館岡誠二
鮭を吊るくらがりに妻日陰の寺 大井雅人 龍岡村
鮭を打つ槌なりといふ汚れたり 蟹平
鮭を撲つかなしき業を目の当り 西沢破風
鮭を突くひとりを海猫の遠巻きに 中村 四峰
鮭を釣る人風を聞き濤を聞く 石倉京子
鮭トバでちびりちびりと男山 高澤良一 素抱
鮭上る簗場は海の鼻つ先 根本天山
鮭上る芒の闇や最上川 香村
鮭下げて師走のバスを乗り過す 河野南畦 湖の森
鮭切身貴重な紅さ母に購ふ 大岳水一路
鮭取りのししむら濡れて走りけり 沢木欣一
鮭取りの臀(ししむら)濡れて走りけり 沢木欣一 塩田
鮭同士ぶつかりあふは木の音す 今瀬剛一
鮭小屋の仮寝の夜具か片まくり 大畑善昭
鮭小屋の戸に砕けたる氷かな 雉子郎句集 石島雉子郎
鮭小屋の舟の出ぬ日は炉を焚きて 高橋 卯木
鮭小屋を眺めて下る夜船哉 会津八一
鮭嵐止みし三面川狐雨 伊藤京子
鮭川も温み放流待つばかり 高濱年尾 年尾句集
鮭川村の道は一筋紅卯木 岸田稚魚
鮭打たるわれも打たれてしまひけり 渡辺恭子
鮭打ちし棒月光に横たはる 鈴木節子
鮭打や太陽華麗野を渡る 古舘曹人 砂の音
鮭打を阿修羅の貌と見たりけり 大橋敦子 匂 玉
鮭打棒濡れたるままに焚かれけり 小原啄葉
鮭打棒船にころがるまま乾く 金丸孝子
鮭捕の地酒提げ来し昼の雨 森山暁湖
鮭提げてくる人に掃く門べかな 金尾梅の門 古志の歌
鮭撲ちし楊の棒が放りあり 鈴木しげを
鮭撲つてをり大刈田前にして 岸田稚魚 『萩供養』
鮭曳きの一ト網に船脂ぎる 下田稔
鮭汁を温めてをり秋夕 久米正雄 返り花
鮭漁に今一湾の汐うごく 瀬川としひで
鮭漁のはつしと舟を漕ぎ出す 岸田稚魚 筍流し
鮭漁の頃の賑はひ一漁村 鈴木貞二
鮭獲りの川引き絞る叫び聲 古舘曹人 砂の音
鮭番の朝餉の鮭の部厚さよ 時彦
鮭番屋柱時計の鳴つてゐる 加倉井秋を
鮭盗むきつねの罠のかけてあり 田中冬二 行人
鮭積んで千歳飛び出す航空機 吉屋信子
鮭突のみな薄鬚ののびてをり 中田みづほ
鮭簗のあたりうろつく熊ならず 高澤良一 燕音
鮭簗を解きしみちのく霙れけり 伊東宏晃
鮭網の鈴が鳴るなりゆめうつゝ 軽部烏頭子
鮭網や日の出に染まる十勝川 飯塚秀城
鮭網や苫にあめふるしんのやみ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
鮭網をあげし水勢やしんのやみ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
鮭網を担ぐやすでに修羅の顔 耕二
鮭網を苫にあめふるしんのやみ 軽部烏頭子
鮭網打つ孤りに雪のつのりくる 文挟夫佐恵 遠い橋
鮭群れて雨夜月夜をのぼりつぐ 露路
鮭船のへさき並べて芦の花 子規句集 虚子・碧梧桐選
鮭船の吃水深く戻りけり 能登裕峰
鮭豊漁百貫秤ひた濡れて 富岡掬池路
鮭遡る水の月影砕けもし 水見句丈
鮭遡上もつとも鳶の知れりけり 三村 純也
鮭鍋や開拓の味つゞきをり 新田充穂
鮭飯のほの赤味さすぬくみかな 大野林火
鮭飯の鮭の精霊十三夜 鬼房
鮭鱒の孵化のさかりや寒の入 河東碧梧桐
鼻曲り鮭の鼻これ三平汁 飯塚野外
独り酌む筋子にたうたうたらりの灯 高澤良一 さざなみやつこ
はららごに伍してかがよふ飯の粒 高澤良一 ぱらりとせ

以上
by 575fudemakase | 2014-09-11 00:53 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング