人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蓑虫

蓑虫

例句を挙げる。

*ひかげ趁うて蓑虫かへる畳かな 渡辺水巴 白日
このしゞま蓑虫の鳴く小枝かな 高木晴子
さ月音に我蓑虫や母恋し 服部嵐雪
つやつやとして蓑虫の貌か眼か 中田剛 珠樹以後
なんとなく雨の蓑虫蝋燭師 吉田紫乃
にくき踊子蓑虫を耳飾とす 宮武寒々 朱卓
ぶらりとさがつて雪ふる蓑虫 山頭火
みのむしないてちちよそのまたちちよぢぢよ 八木三日女 落葉期
みのむしのぶらと世にふる時雨哉 與謝蕪村
みのむしの古巣に添ふて梅二輪 蕪村 五車反古
みのむしの家くづしたる野分かな 句空 俳諧撰集「有磯海」
みのむしの得たりかしこし初時雨 蕪村 冬之部
みのむしの掛菜を喰ふ静さよ 加舎白雄
みのむしの此奴は萩の花衣 阿波野青畝
みのむしの聞き耳たててゐるでなし 田中稀世
みのむしも余さず染めし海入日 原裕 出雲
みのむしや朝の乳煮る玻璃戸ぬち 宮武寒々 朱卓
みのむしや秋ひだるしと鳴なめり 蕪村 秋之部 ■ となせの瀧
みのむしや笠置の寺の麁朶の中 蕪村
みのむしを仰ぐ三月燈ともし頃 下村槐太 天涯
みのむしハちゝとも啼をかたつふり 蕪村遺稿 夏
みのむし庵日をうすうすと初蛙 西村公鳳
コンマ2の誤差で蓑虫ゆれ動く 林 恒子
一夫に一妻陽当る場所は蓑虫にも 磯貝碧蹄館 握手
五月尽みのむし庵の竹びさし 柴田白葉女
五月音(さつきね)に我が蓑虫や母恋し 服部嵐雪
仏性を育んでをり蓑虫は 柴田奈美
侮られゐて蓑虫をあなどらず 遠藤若狭男
偏屈な蓑虫薦被て晩年へ 高澤良一 素抱
初空と枝に蓑虫かかるのみ 龍男
南禅寺裏の蓑虫日和なる 成瀬桜桃子 風色
嚏一つ蓑虫庵にのこし来し 大橋敦子 匂 玉
地を這へる蓑虫蓑を引きずれり 柴田奈美
塩田碑より蓑虫の殻つまむ 瀧澤伊代次
大学生繊し蓑虫街路樹に 川口重美
妨げにならぬ蓑虫掲示読む 森田峠 逆瀬川以後
寂しさの蓑虫も鳴きくるゝかな 高木晴子
富士くらき朝や蓑虫顔出さず 萩原麦草 麦嵐
干綿に蓑虫まろび出でにけり 小澤碧童 碧童句集
年とつて蓑虫が越す碧い冬 和知喜八 同齢
御所に住み蓑虫蓑を脱ぎもせず 藤井艸眉子
我も一人蓑虫いつも孤なりけり 細木芒角星
控へ目が好きで蓑虫黄昏るる 野木桃花
揺さぶられどうしの来し方蓑虫も 高澤良一 寒暑
新蕎麦や蓑虫庵を目のあたり(伊賀上野) 飴山實 『次の花』
旅に見る蓑虫母に待たれをり きくちつねこ
曇りのち晴蓑虫は動かずに 鈴木有紗
曇日の蓑虫探りあてしかな 村越化石 山國抄
束の間の日や蓑虫のうつつ貌 平子 公一
枯淡とは蓑虫の着る蓑のいろ 八染藍子
桜木の蓑虫も父恋ひて鳴く 高木晴子 花 季
死にがたしとて蓑虫のあつまれる 宮坂静生(1937-)
父に遺書なし蓑虫が貌出して 村上高悦
猫抜ける外人墓地の秋真昼 中村蓑虫
玄黄の間に蓑虫下りけり 宮地良彦
白樺に蓑虫ここに人住める 中村草田男
皆子也蓑虫寒く鳴き尽す 乙州
眼鏡はづして蓑虫と顔合はす 前澤宏光
秋蝉も泣き蓑虫も泣くのみぞ 高浜虚子
秋黴雨蓑虫ごつこしてをりぬ 辰野利彦
糸長き蓑虫安静時間過ぐ 石田波郷
素手で取ることも蓑虫ならばこそ 田中祥子
紫蘇の実を干せば蓑虫這ひ出けり 菅原師竹句集
老人の屈伸体操蓑虫に 高澤良一 素抱
芭蕉以後みのむしの聲は誰も聞かず 島谷征良
落日に垂る蓑虫に剌客の目 千代田葛彦
蓑を着てみのむしうごく空明り 飯田蛇笏 椿花集
蓑虫あまた動きてやまず夕時雨 西山泊雲 泊雲句集
蓑虫がすてし簑あり鞍馬石 堀口星眠 営巣期
蓑虫が泣いてあるいた石だたみ 千代田葛彦 旅人木
蓑虫とわれとの間の空気澄む 大野林火
蓑虫にうすうす目鼻ありにけり 波多野爽波 『湯呑』
蓑虫にかかはりのなき地動説 松本 久
蓑虫にかくれみのある人見知り 岩崎樹美子
蓑虫にこの杉である理由なし 今瀬剛一
蓑虫にこの青空の切なからむ 仙田洋子 雲は王冠以後
蓑虫にちちよと呼ばるる覚えなし 林翔
蓑虫につきあたりたる吐息かな 原田種茅 径
蓑虫にならねばぶらりともできず 鷹羽狩行
蓑虫に叶はぬ馬鹿をやつてゐる 櫂未知子 貴族
蓑虫に天地さかさとなりにけり 佐久間慧子
蓑虫に森の出口をききゐたり 上田日差子
蓑虫に眠り季風一波二波 岡本まち子
蓑虫に空は手がかりゆるさざる 成瀬桜桃子 風色
蓑虫に聞かれてをりし独り言 吉岡 宏
蓑虫のあまりし絲の夕遊び 白岩 三郎
蓑虫のあやつる糸のまづ暮れぬ 木津柳芽 白鷺抄
蓑虫のありたけ着けて籠りけり 中島月笠 月笠句集
蓑虫のいつから見るや帰り花 昌碧
蓑虫のうごかぬままに春立ちし 宇佐美魚目 天地存問
蓑虫のきりきり舞の図なりけり 後藤夜半 底紅
蓑虫のきりきり舞の暮れかかる 谷野予志
蓑虫のさがりはじめつ藤の花 去来
蓑虫のちちよ父よと哭く我か(仙台にて父急篤の報に接す) 角川源義 『口ダンの首』
蓑虫のなんと寝起きの悪しき顔 柴田奈美
蓑虫のはるけくも地に着かむとす 山口誓子
蓑虫のひとすぢ青きもの鎧ふ 芝 由紀
蓑虫のぶらと世にふる時雨かな 蕪村
蓑虫のましたまつすぐしんのやみ 松澤 昭
蓑虫のまた顔隠す山の中 木附沢麦青
蓑虫のゆらと向き変ふ遠武甲 北見さとる
蓑虫のような本家の伜かな 吉田さかえ
蓑虫のよんどころなくまりしもの 後藤夜半 底紅
蓑虫の一徹にして顔出さず 長田等
蓑虫の一見粗なる蓑強し 大江みどり
蓑虫の下から大空ひろがれり 大串章
蓑虫の世は垂直に風の中 住谷不未夫
蓑虫の出来そこなひの蓑なりけり 安住敦
蓑虫の地獄の底に垂れゆくか 柴田奈美
蓑虫の好く木好かぬ木宮荒れて 小原菁々子
蓑虫の妹恋しとは鳴かぬ也 正岡子規
蓑虫の寝ねし重りに糸ゆれず 能村登四郎
蓑虫の小気味よきほど独りぐらし 鈴木栄子
蓑虫の屍捨て所なき右手 対馬康子 吾亦紅
蓑虫の己が名あるをよすがかな 中島月笠 月笠句集
蓑虫の微風の孤り芝居かな 川口 襄
蓑虫の思ひかるがる風にあり 岸本砂郷
蓑虫の意志一本の糸ならむ 辻口静夫
蓑虫の敢て移らぬ梢かな 塚本桐一葉
蓑虫の晴のひつこみ思案かな 猪俣千代子 秘 色
蓑虫の未完の蓑をまとひたる 小林康治 『虚實』
蓑虫の枝ごと切つて瓶にあり 藤田湘子 黒
蓑虫の枝日々にほそみけり 飯田蛇笏 春蘭
蓑虫の枯枝ほきと折りにけり 野村喜舟 小石川
蓑虫の機嫌の空の揺れゐるよ 中条明
蓑虫の此奴は萩の花衣 阿波野青畝(1899-1992)
蓑虫の歩けば見えぬ日の廊下 新田 郊春
蓑虫の泣いてあるいた石だたみ 千代田葛彦
蓑虫の浮世をのぞく仕種かな 西岡一郎
蓑虫の無聊の処し方てふを真似 高澤良一 随笑
蓑虫の父となくべき父もなく 会津八一
蓑虫の父よと呼ばかゝし哉 横井也有 蘿葉集
蓑虫の父よと鳴きて母も無し 高浜虚子
蓑虫の留守かと見れば動きけり 星野立子
蓑虫の目だけを出して節分会 前田保子
蓑虫の相逢ふ日なし二つゐて 三橋鷹女
蓑虫の着たきりすずめ押し通す 高澤良一 寒暑
蓑虫の簑の風雪はじまりし 後藤比奈夫 金泥
蓑虫の糸いつぽんの快楽かな 吉田英子
蓑虫の糸にぶつかる日本晴 鎌倉佐弓 潤
蓑虫の糸の長さや十三夜 谷野予志
蓑虫の糸一本にある力 岡本秋雨路
蓑虫の糸一本に安住す 関森勝夫
蓑虫の素性おもえば昏れやすき 山口 剛
蓑虫の茶の花故に折れける 猿雖
蓑虫の著たり竹蓑柳蓑 松藤夏山 夏山句集
蓑虫の蓑あまりにもありあはせ 飯島晴子(1921-2000)
蓑虫の蓑にあをき葉雨のなか 中田剛 珠樹以後
蓑虫の蓑に耐へゐる雨滴 北村 岬
蓑虫の蓑に貴賤のありにけり 稲畑汀子
蓑虫の蓑の薄さよ海女の墓 松本 旭
蓑虫の蓑の雨ほす朝日かな 籾山梓月
蓑虫の蓑の雫や草の露 中村史邦
蓑虫の蓑はおほかた簡単着 高澤良一 随笑
蓑虫の蓑は文殻もてつづれ 山口青邨
蓑虫の蓑も借りたる蘇枋咲く 和知喜八 同齢
蓑虫の蓑温めゐし日の陰る 高澤良一 随笑
蓑虫の蓑著て何を欺くや 佐々木 鳴子
蓑虫の角やゆづりし蝸牛 山口素堂
蓑虫の貌だしてゐる深山晴 下地慧子
蓑虫の貌出してゐる日本晴 滝沢無人
蓑虫の身をのり出して吹かれをり 秋山英子
蓑虫の鎧ひごころのふといとし 後藤夜半 底紅
蓑虫の青空を引き入れてをり 神蔵 器
蓑虫の音を聞きに来よ草の庵 芭蕉
蓑虫の顔出してゐる油断かな 岩内萩女
蓑虫の風に遊びし機嫌かな 藤野 山水
蓑虫の飽かぬ日和となりにけり 中島月笠 月笠句集
蓑虫の首めぐり蓑めぐりけり 青葉三角草
蓑虫の鳥啄まぬいのちかな 芝不器男
蓑虫の鳴くこともある別れかな 平井照敏 天上大風
蓑虫の鳴く時蕃椒赤し 子規句集 虚子・碧梧桐選
蓑虫の鳴けばその糸風あやす 柴田奈美
蓑虫の鼻先の梅ほころびぬ 樋笠文
蓑虫はさすらひのいま中途にて 宮坂静生
蓑虫は何處に居るぞと霰降る 会津八一
蓑虫は単身赴任めけりけり 阿波野青畝
蓑虫は月の夜毎を信じゐる 高橋馬相 秋山越
蓑虫は水に下りつ朝納涼 渡辺水巴 白日
蓑虫は自適の振子遊びして 岡本まち子
蓑虫もこの世の枷にゆれてをり 穐好須磨子
蓑虫も盥の水も謎の世ぞ 清水径子
蓑虫やあるほどもなき休暇果て 水原 春郎
蓑虫やふるさとになき旅の杖(蓑虫庵) 角川源義 『冬の虹』
蓑虫やまれに繙く古語辞典 高島つよし
蓑虫や仰ぐ頭上に飛行船 国領恭子
蓑虫や化けて戸叩く秋の雨 立花北枝
蓑虫や句を晩年の計として 角川源義 『西行の日』
蓑虫や吹き起されて石の面 高野素十
蓑虫や夕映部屋を預けくる 角川源義
蓑虫や天よりくだる感嘆符! 小沢信男
蓑虫や子づれ集まる新公園 泉とし子
蓑虫や子は東京に吊るされて 小林円
蓑虫や学問の府にぶら下がり 森田峠 逆瀬川以後
蓑虫や宙明るすぎ土暗すぎ 加藤楸邨
蓑虫や師ときめしより師の遠く 石川桂郎 高蘆
蓑虫や思へば無駄なことばかり 斎藤空華(1918-50)
蓑虫や昏れなむとして山やさし 山田みづえ
蓑虫や朝は機嫌に糸長し 星野立子
蓑虫や永病みしてもかがやく肌 香西照雄 素心
蓑虫や温布に胸をなぐさむる 斎藤空華 空華句集
蓑虫や滅びのひかり草に木に 西島麦南
蓑虫や父の依怙地は衰へず 神田岩魚
蓑虫や生きるも死ぬも蓑の中 澤井我来
蓑虫や病夫に告げぬ一死あり 石田あき子
蓑虫や秋のまんまん中へふらり 龍岡晋
蓑虫や空き箱積んで火を放つ 石川桂郎 四温
蓑虫や美しき名の女墓(遊女夕霧の墓) 角川源義 『冬の虹』
蓑虫や蝸廬を幾度かふる我 乙字俳句集 大須賀乙字
蓑虫や足袋穿けば子もはきたがり 渡邊水巴
蓑虫や閥なきは力なきに似て 川村紫陽
蓑虫よ父よと鳴きて母もなし 高浜虚子(1874-1959)
蓑虫よ蓑干せ我は障子張る 碧雲居句集 大谷碧雲居
蓑虫を一つぶらさげ枯木の庭 福本天心
蓑虫を見つづけて皆一人なり 山西雅子
蓑虫庵出で来て眩し菊花展 斎藤節子
蓑虫蓑のコルセットして肋間病む 鈴木栄子
街の灯に馴れ蓑虫の眠りをり 加藤三七子
裸身の蓑虫吹かれきて薄暑 瀧 春一
退屈な時間蓑虫垂れてをり 柴田奈美
雑兵のいろに蓑虫関が原 北見さとる
顔を出す蓑虫に空揺れをらん 川村紫陽
風船解放市隠の蓑虫拗ねて微動 香西照雄 対話
風軽し蓑虫ゆらぐ帰り花 又玄
首出して蓑虫さらに老ゆるなり 久保 乙秋
鶏の餌に萩の蓑虫とりに来し 高濱年尾 年尾句集
いなづまに鬼は鬼の子産みにけり 後藤綾子
ほーいほい鬼の子来るか雪来るか 奥坂まや
柊に鬼の子のゐる日和かな 中村 剛
湖畔馬車鬼の捨子が窓に見え 河野南畦 『硝子の船』
神木に揺れて鬼の子年を越す 茂里正治
蓑出づと鬼の子坊主頭なり 中田剛 珠樹以後
食扶持のほどは働き鬼の子よ 鳥居美智子
鬼の子といはれて蓑を深くせり 櫛原希伊子
鬼の子に矢車鳴るよ小名木川 角川源義
鬼の子のふるへなかなかをさまらず 佐々木六戈
鬼の子の嫌がるかほを覗きけり 西田 孝
鬼の子の揺籃ゆらす風の唄 田中あかね
鬼の子の母者母者と哭くもあり 中田 剛
鬼の子の玩具の鬼灯鳴らしけり 高澤良一 素抱
鬼の子の糸のゆれざま楽しもよ 石川桂郎 四温
鬼の子の貌出してみよ出しにけり 那須 淳男
鬼の子の遊びせんとや生れけむ 島田柊
鬼の子の鎧の蓑の世を拗ねる 三国眞澄
オオミノガの巣をこじあけてみるつもり 高澤良一 さざなみやつこ

以上
by 575fudemakase | 2014-09-12 00:46 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング