人気ブログランキング | 話題のタグを見る

師走

師走

例句を挙げる。

*ほうぼうの鰭を師走の街へ立つ 加藤耕子
「雲雀運輸」とは優しき社名飛ぶ師走 田川飛旅子 『使徒の眼』以後
あかんべのように師走のファクシミリ 小沢信男
いそがしく時計の動く師走哉 正岡子規
いま一つ赤らみ欲しき師走雲 高澤良一 鳩信 
うぐひすの啼や師走の羅生門 蕪村 冬之部 ■ 春泥舎に遊びて
うすうすと紺のぼりたる師走空 飯田龍太
うちこぼすささげも市の師走かな 正秀 芭蕉庵小文庫
うるむ瞳の師走の妻よ何も云ふな 杉山岳陽 晩婚
おほまかな煤取りしたり降り師走 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
かくれけり師走の海の鳰 芭 蕉
かくれ家に金のとゞきし師走かな 比叡 野村泊月
かくれ家を訪ね佗びたる師走かな 比叡 野村泊月
かく多き人の情に泣く師走 相馬遷子 山河
かにかく帰りし白くあたたかく師走の空 古沢太穂 古沢太穂句集
がんがんと鉄筋のびる師走かな 高柳重信
くわん~と炭火おこれり師走店 温亭句集 篠原温亭
けだものの肉喰ひ師走の町に出づ 福田蓼汀 山火
けろ~と師走月よの榎哉 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
こざかしき師走の草の生れたち 斯波園女
この街の芭蕉の辻も師走かな 原田青児
この頃の師走さびれや娼家の灯 富田木歩
さいかちのこぼれこぼれつ師走かな 室生犀星 犀星発句集
さびしさや師走の町の道化者 増田龍雨 龍雨句集
しみじみと山に向へばすぐ師走 前野雅生
じたばたのじたの師走のちんどん屋 高澤良一 鳩信 
すれ違ふ妻の気附かず町師走 榊原八郎
そら死や師走の町の酔倒れ 尾崎紅葉
そろばんをおくや師走の女房ぶり 高橋淡路女 梶の葉
つくろはぬものや師走の猿すべり 加舎白雄
とぎ水の師走の垣根行きにけり 木山捷平
なまじひに市に隠れて師走かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
ぬくぬくと師走日和や麦の丈 集馬
のぼりつめて師走満月葱もて指す 寺田京子 日の鷹
はしなくも彼と師走の書舗に逢ふ 高橋笛美
ふるさとの橋のかずかず師走かな 飯田龍太 山の木
ほのぼのと師走月夜や昔斎忌 飯田蛇笏 山廬集
わが師走即ち一児病院に 石塚友二 光塵
わが生れし町名消ゆる師走寒 下村ひろし 西陲集
わびすけのくちびるとけて師走なる 室生犀星 犀星発句集
インディオの鳥になりたる師走かな 佐川広治
ウインドの銀器に映る街師走 西村和子 かりそめならず
キッド観てひとり師走の涙かな 岸田稚魚 『萩供養』
シスターの背へ押されけり師走の駅 橋本いさむ
トランペット鳴き上げて師走大詰め 河野多希女 彫刻の森
バスの窓かたく閉じられてゆく師走 市原正直
ベッドより別の病院見て師走 里見善三郎
ペン皿に硬貨殖えつつ師走来ぬ 米澤吾亦紅
マカダミアナッツ師走の船便にて 高澤良一 ぱらりとせ 
メモ一つ消して師走の一と日暮れ 稲岡長
一歩だにあらばとうめく師走かな 幸田露伴 拾遺
下駄の歯を蹴欠いて戻る師走かな 鳳朗
世に住まば聞(きけ)と師走の碪かな 西鶴
世の外の身にも師走のあらし哉 松岡青蘿
予定なき師走の客の応対に 松尾緑富
事務机師走めきつつ古びつつ 成瀬正とし 星月夜
事足りて而も師走の月夜かな 尾崎紅葉
二匹飼ひし犬の機嫌も師走かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
二日寝て師走に越されゐたるなり 石塚友二 光塵
亡き友の遺著また届く師走かな 上林暁(1902-80)
交差点踏み出す半歩街師走 小川濤美子
人の親の病悲しき師走かな 赤木格堂
人はいざ師走を我の端居かな 会津八一
人口肛門(オストミー)のおなら優しき師走かな 秋元不死男
仕事場に泊り込みなる師走かな 森川暁水 黴
仕事場の振子の音も師走かな 菊池 輝行
仲見世の新仲見世の師走人 有川淳子
伊勢藤に師走の客の四人かな 岸田稚魚
佃路地師走発たすと風日和 古沢太穂
何にこの師走の市にゆく烏 芭蕉
何もなき師走の流れ早きかな 高橋淡路女 梶の葉
何んとなく師走顔なる厨妻 丸木千香
余白すぐ消ゆる師走の予定表 八木久江
僕キツネ私タヌキの店師走 高澤良一 燕音 
光り澄む師走の星のみな低し 新井 石毛
党への票強まる病躯師走の投票へ 橋本夢道 無類の妻
公園の喧嘩美声に師走の子 赤松[けい]子 白毫
出逢ひたる人もそゝくさ師走街 阿部みどり女 笹鳴
切りほどきありたるといふ師走かな 龍岡晋
前燈尾燈照らし合ふのみ師走寒 香西照雄 素心
前輪を後輪追へる街師走 高澤良一 ももすずめ 
北陸の師走の街に吾もまじり 高木晴子 晴居
古梅園師走の音を隔てたり 西村和子 かりそめならず
名号を母が鵙ひし師走かな 石田波郷
吾も見き師走の湖のその鳰を 相生垣瓜人
呼びからす声や師走の市の人 魯白
喜劇座に一夜笑ふも師走かな 四明句集 中川四明
嘗めもので酒呑む師走日和哉 小澤碧童 碧童句集
噴水の丈切り詰めて師走来る 橋本榮治 麦生
国引の師走の月の力見ゆ 榎本 好宏
坂本の里の蕎麦屋の師走かな 久保田万太郎 流寓抄以後
坐しをれば師走の心遠のきぬ 阿部みどり女 『光陰』
塩鮭の風に吹かるる師走かな 田中冬二 麦ほこり
売文の筆買ひに行く師走かな 永井荷風
夕霧より伊左さま参る師走かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
外湯出てすぐに師走の山仕事 大島民郎
夜の駅の月の鋭き師走かな 梅田圭一郎
夜は月に橋あらはるる師走かな 蓼太
大切な指を傷つけ師走妻 柳本津也子
大声にさわぐ師走の鴉かな 正岡子規
大寺の静まりかへる師走かな 正岡子規
大幅の達磨かけたる師走かな 正岡子規
大根の丘に現れ師走富士 遠藤梧逸
大空のあくなく晴れし師走かな 久保田万太郎 流寓抄
大空を亀這ひゆきて師走なる 冬の土宮林菫哉
大筆にかする師走の日記かな 正岡子規
大鍋の売れで師走のほこり哉 幸田露伴 拾遺
大阪の師走をあとに帰りけり 玉越琅々
大黒の小槌の塵も師走かな 加藤耕子
天井へ浮いてはりつく師走の夢 横山白虹
夫の蹠洗ふベツドに師走の日 石田あき子 見舞籠
失いしことば失いしまま師走 楠本憲吉
奈良に来て師走ともなき一日かな 山口一秋
女を見連れの男を見て師走 高浜虚子
妻として師走を知りしあはれさよ 杉山岳陽 晩婚
妻を抱き師走なじめず仮の家に 杉山岳陽 晩婚
嬉野や油こぼれし師走風 横光利一
子供等は羽子ついてゐる師走かな 高橋淡路女 梶の葉
学問も小判も囓つてみて師走 櫂未知子 蒙古斑
寝る前になりて物書く師走かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
小角力取物荷ひ売る師走哉 丑二
小鼠の行列つづく師走哉 正岡子規
山の上師走ごころを日にさらす 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
山伏の見事に出立つ師走かな 服部嵐雪
山茶花の咲いてことしも師走かな 久保田万太郎 流寓抄
山陵の壱歩をまはす師走哉 榎本其角
川痩せて師走の町を流れたり 相馬遷子 山国
市に入りてしばし心を師走かな 山口素堂
市に暮るゝ師走の人の眉太し 青峰集 島田青峰
師はひとり痩身の師の師走また 河野薫
師走かな餅つく音の須磨の浦 野澤凡兆
師走くる靴屋に靴をはきながら 秋山巳之流
師走すぐ目の前にして急く心 高浜年尾
師走ぞと呵る妻あり舌ありや 高井几董
師走てふ物入り月が目の前に 高澤良一 随笑 
師走とて刷ろはむ翼もなし 石塚友二 光塵
師走とて忘れもせずに訪ひくれし 高浜年尾
師走と云ふ言の葉ゆゑにせはしくて 池上不二子
師走のバス水に沿うては鳥の翔つ 原田種茅 径
師走の些事その一つにてひと死にき 及川貞 夕焼
師走の分野是かや春の物狂ひ 榎本其角
師走の夜のつめたい寝床が一つあるきり 尾崎放哉
師走の夜の釣鐘ならす身となりて 尾崎放哉
師走の夜鬢どめ一つうじうじと 栗林千津
師走の川一と吹き吹いて風なかり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
師走の店の妻には欲しきものばかり 臼田亜浪 旅人
師走の旅を行きつめてま青なる海 人間を彫る 大橋裸木
師走の日まだある障子灯を入るゝ 久米正雄 返り花
師走の木魚たたいて居る 尾崎放哉
師走の枯山海見ゆるまで登り来し 内藤吐天 鳴海抄
師走の灯まばゆくあびて仏具買ふ 石原舟月 山鵲
師走の灯前後にて恥らひぬ 杉山岳陽 晩婚
師走の燈にひたりし金の靴を売る 斉藤夏風
師走の肩摩疲れ深きが弾かれて 香西照雄 素心
師走の蝶遠き元禄誘ひ出す 河野南畦 『元禄の夢』
師走の身触れあふ緋鯉長挨拶 香西照雄 対話
師走の風が吹き暮るる寺の釣鐘 人間を彫る 大橋裸木
師走の風をとほせんぼして火を擦る母 磯貝碧蹄館 握手
師走はや夫の病床花乏し 石田あき子 見舞籠
師走はや妻に借りたる銭かさむ 米沢吾亦紅 童顔
師走はや心斎橋の人通り 高濱年尾 年尾句集
師走ひと夜救世主曲聴衆の中にあり 及川貞
師走ひと日仔犬もらひて抱きてかへる 及川貞 夕焼
師走ひと日時計の埃はきにけり 室生犀星 犀星発句集
師走もつともスクランブル交叉点 岩岡中正
師走三日月家路は誰も靄まとう 古沢太穂 古沢太穂句集
師走中幸うすき手と知りて蹤け 杉山岳陽 晩婚
師走人堰きてはエスカレーターヘ 谷野黄沙
師走何ぢや我酒飲まむ君琴弾け 幸田露伴 江東集
師走八日汝はも病魔に克ちたらずや 林原耒井 蜩
師走六日初雪消えて髭のびて 林原耒井 蜩
師走六日母に文書く暇得たり 林原耒井 蜩
師走共しらで遊ぶや鴛鴎 水田正秀
師走圏外金色を経て一紫雲 香西照雄 素心
師走妻うしろをよぎり前よぎり 高澤良一 ぱらりとせ 
師走妻剥きかけみかん置いて起つ 高澤良一 宿好 
師走妻算盤はじく眼をしたり 高澤良一 随笑 
師走妻風呂敷にある稜と丸み 香西照雄 対話
師走寒し血を出す罪と火を出す罰 磯貝碧蹄館 握手
師走尽友をたづねて白き飯 栗生純夫 科野路
師走曇りに柿の木の小さくなる 松村蒼石 雪
師走朔日母があぶりし海苔食べて 百合山羽公 故園
師走来ぬ相触れて人の肩かたし 中山 良章
師走某日壺の酒欲る恋ごころ 萩原麦草 麦嵐
師走校了カレーライスを注文す 斉藤夏風
師走空暮るると見つつ眠りたり 原田種茅 径
師走街ゴーストップの今は青 高木晴子 晴居
師走記者筆の疎略を慎まん 吉井莫生
師走閑に羽つくろへる孔雀かな 原石鼎
干蝮この軽きこと師走市 山田千秋
床屋出てさてこれからの師走かな 辻貨物船
底ぬけに晴れて師走を早めをり 西村公鳳
座布団も綿ばかりなる師走哉 永井荷風
廓への用いくつもや師走人 白水郎句集 大場白水郎
建長寺さまの托鉢来て師走 宮下翠舟
影淡き師走の寺や笹子鳴く 角川春樹 夢殿
心電図師走の波形出でをらむ 高澤良一 さざなみやっこ 
忠信が狐に戻る師走かな 辻桃子
思ひきの母の長病み師走来る 大橋敦子
怨霊物四番も見たる師走かな 瀧井孝作
愧かしき三百余日師走かな 喜谷六花
我も亦師走の人よとかへり見る 高濱年尾 年尾句集
手を上げてながされ別れ師走町 皆吉爽雨
打ちこぼす小豆も市の師走かな 水田正秀
抜け道もその抜け道も街師走 稲畑汀子
持舟の皆かへりつく師走かな 大塚羽山
掛嫌ひ通して老いし師走妻 平野一鬼
故郷の山しづかなる師走かな 吉田冬葉
数刻のひまを花挿す師走かな 高田蝶衣
新しく溝板かへて路地師走 菖蒲あや 路 地
新聞小説ハッピーエンドせり師走 藤木清子
旅寝よし宿は師走の夕月夜 松尾芭蕉
旅衣あでに師走の女衒かな 石原舟月 山鵲
日のさせば巌に猿集る師走かな 原石鼎
日暮里へ師走のみちのつゞきけり 久保田万太郎 草の丈
日曜の出勤もはや師走なる 長野深郷
星照るや師走八日も明けちかき 乙二 選集古今句集
暗闇の師走狐のくをんと啼く 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
暮て行時雨霜月師走哉 井原西鶴
暮るる湖見つめ師走の外にあり 柊 愁生
替へて早火こぼす師走畳かな 比叡 野村泊月
月白き師走は子路が寝覚哉 松尾芭蕉
本郷の寺に廻りし師走かな 成瀬桜桃子
松葉敷ける庭の師走の月夜かな 籾山梓月
枯木折る音や師走の崖の上 内藤吐天 鳴海抄
枯菊を焚いて師走の閑にあり 木村蕪城 一位
桜湯にひしほの匂ふ師走かな 青木重行
梅が香に袖ぶり直す師走かな 備前-定直 元禄百人一句
梅さげた我に師走の人通り 蕪村
梅鶯の南部坂聴き早や師走 高澤良一 鳩信 
椅子に椅子のせて釘打つ師走かな 石川文子
椿寿と書き師走をこもる奢りかな 長谷川かな女 花寂び
機関車を磨きあげたる師走かな 大久保重信
止り木に離れて坐る師走かな 角川春樹
歳凶に師走の市の人淋し 佐藤紅緑
死の床に死病を学ぶ師走かな 相馬遷子 山河
母亡くし師走ひと日の川ほとり 深見けん二
母訪ふや師走の空の紺一色 星野麦丘人
水仙にたまる師走の埃かな 高井几董
水仙や早稲田の師走三十日 夏目漱石 大正四年
水垢離の背より明くる師走風 横光利一
汝を世に送る大いなる夜の師走 阿部みどり女 笹鳴
汝行きしあとの月日の師走かな 及川貞 榧の實
洋上も師走のローリングピッチング 高澤良一 燕音 
洗濯機の中に潜んでいる師走 苅部牧生
洛陽の灯おびたゞしき師走かな 古白遺稿 藤野古白
活き馬の目を抜く江戸の師走かな 柑子句集 籾山柑子
浅草の師走に遊び牛鍋屋 高澤良一 燕音 
浚渫の師走雨降る水の上 鈴木六林男 王国
海は師走の青き浪立てて島へ漕ぐ舟 人間を彫る 大橋裸木
海女あはれ墓も師走の海へ向く 山口草堂
海広し師走の町を出離れて 正岡子規
海彦と遊んでゐたる師走かな 池田秀水
海月打ちつけし桟橋の師走の灯 河東碧梧桐
淋しさをにらみあふたる師走かな 正岡子規
湯がちゆんと沸き老人に師走あり 岸田稚魚 『雪涅槃』
濯ぎつつ炊ぐ師走の艀妻 道川虹洋
炭売に日のくれかゝる師走かな 蕪村
炭斗の羽箒に来る鼠かな 師走
炭賣に日のくれかゝる師走哉 蕪村遺稿 冬
無用人用人師走賑はへり 野村泊月
焼けあとのまだそのまゝの師走かな 久保田万太郎 草の丈
煎茶に飯粒の入る師走かな 胡布 極 月 月別句集「韻塞」
煤の手に一歩を渡す師走かな 岱水 極 月 月別句集「韻塞」
片隅に正座を強いる喪の師走 渋谷道
牛馬には師走のありて宝哉 几圭
牡蠣船の上や師走の橋の音 島村元句集
獅子舞や師走の空の雪催ひ 木歩句集 富田木歩
獨身の文で物買ふ師走かな 幸田露伴 江東集
王孫を市にあはれむ師走かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
理髪鋪に師走の師弟むき合へる 宮武寒々 朱卓
田を踏んでゆけば師走の池があり 岸本尚毅 選集「氷」
町師走いつもどこかが掘り返され 渡辺大年
町汚れ日輪汚れ師走かな 藤松遊子
画廊出てやがて画が消え街師走 皆吉爽雨
画架立てて師走の町に背を向ける 山下美典
畳さし二人並びて師走富士 増田龍雨 龍雨句集
病む師走わが道或はあやまつや 石田波郷(1913-69)
痩法師師走の質屋覗きけり 渡辺香墨
白足袋のよごれ尽せし師走哉 正岡子規
目前の師走手帳に走り書き 高澤良一 ぱらりとせ 
眉繊き師走の女送金す 片山桃史 北方兵團
瞑りて師走半ばの世の音か 相馬遷子 山河
砂にある師走の翳の深きかな 阿部みどり女
禿山を師走の町へ下りけり 寺田寅彦
立つて逢う師走神戸の坂の上 鈴木六林男
竹馬のかけぬけて行く師走かな 小澤碧童 碧童句集
節季候の来れば風雅も師走哉 松尾芭蕉
篁や師走の月のかけりざま 高井北杜
義父の死に吾もがくがくと嘆く師走 森川暁水 淀
羽子を買はんと師走原稿書くなりし 長谷川かな女 雨 月
老體や師走や而もおなかうど 尾崎紅葉
耳塚の前ひろびろと師走かな 川端茅舎(1897-1941)
耳鳴るや師走を寝よと賜ふ風邪 及川貞 夕焼
能を見て故人に逢ひし師走かな 高浜虚子
能面の師走或る夜の貌の我れ 河野南畦 湖の森
自炊子も師走の主婦の渦にをり 黒坂紫陽子
自転車のベルに追い立てられ師走 高澤良一 随笑 
花と本買ひしばかりや師走市 中村苑子
花街のネオン師走の雨に濡れ 本宮哲郎
茂索忌にまづ始まれる師走かな 吉屋信子
茶の匂ふ枕も出来て師走かな 河東碧梧桐
荒馬の師走の牧の寒さかな 斯波園女




蓮いけにはすの痕なき師走かな 久保田万太郎 草の丈
蔵前や師走月夜の炭俵 泉鏡花
蕪村忌や師走の鐘も合點だ 村上鬼城
虹の絵のまへに師走のひと来たり 百合山羽公 故園
蚤の音師走をきざむ如くなり 阿部みどり女 笹鳴
行灯の陰に市ふる師走かな 水田正秀
街をゆく師走心にほど遠く 高木晴子 花 季
街師走わがポケットに小銭鳴る 片山桃史 北方兵團
街師走わが目的を誰も知らず 高木晴子
街師走何を買つてもむだづかひ 稲畑汀子
街師走町角ごとの煙草店 高木晴子 晴居
衣配りまつや師走の一かさね 古-立甫 閏 月 月別句集「韻塞」
裏神田どこかで太鼓うつ師走 長谷川かな女 牡 丹
親子して師走の壁を塗り急ぐ 平間彌生
訴ふる姿勢で敵意師走犬 香西照雄 素心
誰そ靴に唾はきしわが師走かな 飯田蛇笏 山廬集
誰もゐぬ職員室に師走の灯 西堀貞子
谷川に幣のながるる師走かな 飯田蛇笏 山廬集
貧乏の苦もあり病める師走妻 上野杜未生
買物の好きな女に師走来る 星野立子
賽銭の音のまさしく師走かな 飯田龍太
赤々と酒場ぬらるる師走かな 前田普羅
赤貧の簓を貰ふ師走かな 会津八一
走りゐる師走の月の白かりし 山口青邨
起きし音の暗し師走の十五日 長谷川かな女 雨 月
足かぶる庵の鼠も師走かな 浜田酒堂
足袋売の声うち曇師走哉 高井几董
路地ごとに師走の海のありにけり 加藤三七子
躓きて灯の動じたる師走かな 岸田稚魚 『紅葉山』
身を賭する家長の吾の師走来る 石井祥三
車椅子置かれ師走の礼拝堂 斉藤葉子
車窓より見ゆる師走の墓地明るし 内藤吐天 鳴海抄
軒に薪積んで師走の軽井沢 佐川広治
軒の干し柿師走十日のお日が滲み 林原耒井 蜩
近道に氷を渡る師走哉 正岡子規
追打ちの師走法座の案内刷る 赤松[けい]子 白毫
遅くなる戻りは風の師走かな 小澤碧童 碧童句集
道混んでゐてバス空いてゐて師走 西村和子 夏帽子
遠い燈の玻璃戸に映りゐる師走 臼田亜浪 旅人
遠くゆく貨車に師走の日のさせる 成瀬桜桃子 風色
遠ざかる咳に師走の夜深く 『定本石橋秀野句文集』
酒ねだりよしや師走の刀さし 立花北枝
酔李白師走の市に見たりけり 高井几董
釣りし魚めじなと申す師走かな 岸本尚毅 舜
鉄板のガタンと鳴りぬ師走街 星野立子
銭入れの模様を畫く師走かな 会津八一
銭湯の朝かげきよき師走かな 広瀬惟然
鍋捨る師走の隅やくすり喰 炭 太祇 太祇句選
鍛冶の槌桶屋の槌も師走かな 井月の句集 井上井月
鏝二挺出して師走の心かな 阿部みどり女
鏡中に揺らす師走の耳飾り 栃木絵津子
鐵板のガタンと鳴りぬ師走街 星野立子
鑿の音師走をきざむ如くなり 阿部みどり女
長寿かつら一葉一葉に師走の日 阿部みどり女
長梯子何処へ掛けても師走空 高澤良一 ねずみのこまくら 
門前の人の流れを見て師走 門坂波の穂
門違ふ贈り肴も師走かな 菅原師竹句集
降りつゞく雨や師走の二十日過 青木森々
陰陽師の焼け出されたる師走かな 四明句集 中川四明
雉子の尾に狭ばき師走の湯殿かな 塵生 俳諧撰集「有磯海」
雑踏を見てゐる屋根の師走猫 猿橋統流子
雨去つて師走の街の甦る 手塚金魚
雪となる師走往き来の人馬かな 青峰集 島田青峰
雪と雪今宵師走の名月か 松尾芭蕉
雲の上に日のしばしゐる師走かな 増田手古奈
雷門くぐれば江戸の師走かな 清水 青瓢
雷門脇の日向の師走猫 高澤良一 燕音 
電話鳴る度に心の師走かな 小川修平
霜よけの篠吹きとほす師走かな 室生犀星 犀星發句集
顔が来るその一つ見て街師走 皆吉爽雨
風呂吹や師走の闇を鬼女の影 中拓夫 愛鷹
餓師走花八つ手などちつてなし 石田波郷
馬多き渋谷の師走吾子と佇つ 中村草田男
髪切りて師走の街にまぎれ込み 赤木 範子
鮭下げて師走のバスを乗り過す 河野南畦 湖の森
鰤船の師走を帰る響灘 庄司圭吾
鰤飛て鰹躍るや師走の賦 米仲
鳴らし売る防犯ベルや町師走 中 火臣
鵞鳥が鳴きたててゐる師走の公園へ憩ひにはいる 人間を彫る 大橋裸木
鶏の肉食ひて師走の雲ばかり 桜井博道 海上
鷹翔り師走の天ぞひかりけり 加藤楸邨
黄金狂時代抜け出し師走妻 高澤良一 さざなみやっこ 
鶺鴒もとことこ師走歩きして  高澤良一  石鏡
郵便貯金記帳の音もはや師走  高澤良一  石鏡
師走妻少しは休めここに坐せ  高澤良一  石鏡
千両にいい値がついて街師走  高澤良一  石鏡
おうおうと歯を毟らるや極月に 森松 清
なかなかに心をかしき臘月哉 松尾芭蕉
ふく風の極月めきや敷松葉 道芝 久保田万太郎
会へぬゆゑたふとし極月のくわんおん 田中裕明 櫻姫譚
北斎を見る極月の橋わたり 橋石 和栲
商ひに極月といふ勝負月 辻本斐山
少年院訪ふ極月のひとり旅 大堀澄子
山越しに極月こほる風ききぬ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
平凡にはや極月となりにけり 中川玉枝
手を組んで目つむる車中極月へ 高澤良一 鳩信 
旅なれぬ妻極月の旅支度 後藤 良子
明るくて嶽の骨組極月ヘ 斎藤玄
木場深くゐて極月の馬真白 大峯あきら
極月といふことのこめかみにあり 戸田銀汀
極月にえたり川尻清潭忌 久保田万太郎 流寓抄以後
極月に入りし病床日誌かな 長谷川 より子
極月に入りてひとりの弟子増えぬ 佐野美智
極月に取急ぎたる婚儀かな 今成無事庵
極月に得し好日を如何せん 深川正一郎
極月のおもむき常の日差しさえ 高澤良一 随笑 
極月のくちなはにして斯く白き 折井眞琴
極月のくらやみに山羊鳴きにけり 安住敦
極月のたましひ抱いて病み昏れむ 石原八束
極月のちょろちょろ動くおもちゃかな 高澤良一 燕音 
極月のとぼけ顔して地獄耳 福田蓼汀 秋風挽歌
極月のどこの社も落葉かな 増田龍雨 龍雨句集
極月のながれをわたる身のかるし 田中裕明 花間一壺
極月のひと日濤立つ風の音 矢野芳湖
極月のへのへのもへじ泣き笑い 二村典子
極月のピエロはビラを撒きどほし 末永あつし
極月の一と日果てたる竜頭捲く 大橋敦子 母子草
極月の一幕を見てなみだかな 松村幸一
極月の一閑日を子の家に 下村ひろし 西陲集
極月の人々人々道にあり 山口青邨
極月の人の温味のある紙幣 片山桃史 北方兵團
極月の人来て胸の扉あけたてす 鳥居おさむ
極月の光陰たゝみかけてくる 小島隆保
極月の医師に叱られゐたりけり 土橋いさむ
極月の卵をつつむ新聞紙 小島千架子
極月の喜捨乞ふと佇ち義手義足 小林康治 四季貧窮
極月の喪服の冷をまとひけり 樋笠文
極月の壁より抜けて壁に入る 鳥居おさむ
極月の夜祭山車の競ひあふ 菱田トクヱ
極月の大屑籠に猫眠る 柿本多映
極月の天井近くカナリア飼ふ 大石雄鬼
極月の子を守る嫗と貝殼虫 松村蒼石 雪
極月の山彦とゐる子供かな 細川加賀 『傷痕』
極月の常と変らぬ朝の街 中島よし絵
極月の常臥しの顔木椅子に似 栗林千津
極月の扶持乏し筆氷るまで 小林康治 四季貧窮
極月の投石水に届かざる 宇多喜代子 象
極月の提げて手あまる労配米 米沢吾亦紅 童顔
極月の文芸うすし椅子鳴らす 米沢吾亦紅 童顔
極月の旅にゐて呼び戻さるる 秦羚羊子
極月の東京湾に船ごちゃごちゃ 高澤良一 寒暑 
極月の松の枯枝下ろすかな 久保田万太郎 流寓抄
極月の松風もなし万福寺 石田波郷
極月の柚子垂る錦鶏鳥の上 佐野美智
極月の桃のさかりのかげもなし 田中裕明 櫻姫譚
極月の残る十日に居直りぬ 吉年虹二
極月の水もらひけり鋏研 安東次男 昨
極月の水を讃へて山にをり 茨木和生(1939-)
極月の水門を吊る錆鎖 梁瀬時忘
極月の法師をつつむ緋夜着かな 飯田蛇笏 山廬集
極月の深井戸母の声がして 中村苑子
極月の滝の寂光懸けにけり 野見山朱鳥
極月の火に煽られて中華鍋 高澤良一 燕音 
極月の煮立ちて唄ふ鍋の蓋 鍵和田[のり]子
極月の玩具の如き店並ぶ 阿部みどり女
極月の画匠がまとふ革ごろも 石原舟月 山鵲
極月の病みてはひとを子を恃む 石田あき子 見舞籠
極月の白晝艶たるは海の藍 飯田蛇笏
極月の石の一つが道しるべ 村越化石 山國抄
極月の祇園の茶房惜しみ発つ 小原菁々子
極月の移民送りの人らかな 五十嵐播水 埠頭
極月の空青々と追ふものなし 金田咲子 全身
極月の竃火みゆる巷かな 飯田蛇笏 山廬集
極月の竹人形に竹の釘 星野沙一
極月の笹やどの戸も片ひらき(西行庵ほとり) 『定本石橋秀野句文集』
極月の米こぼす音かぶりをり 福田甲子雄
極月の罠抜けくぐり鰻屋に 上村占魚 『自門』
極月の職場日誌の欄あふる 米沢吾亦紅 童顔
極月の職失ひて戻りけり 関戸靖子
極月の背骨ゆるめる地下理髪 大西やすし
極月の臼売り臼に腰かけて 寺崎美江女
極月の船錆おとす人を吊る 山野邊としを
極月の芝神明の椿かな 皆川白陀
極月の葉叢にかくる柚子の棘 福田甲子雄
極月の虫歯の深く奥へかな 如月真菜
極月の蛇屋の壜の蛇覗く 高澤良一 さざなみやっこ 
極月の街の真中を隅田川 福田蓼汀 山火
極月の西の橋詰鍼どころ 古舘曹人 樹下石上
極月の観音洗ふ大たわし 五十嵐波津子
極月の詠歌きこゆる電話かな 宮武寒々 朱卓
極月の路地深く来る箒売り 菖蒲あや あ や
極月の郵便配るアルバイト 中村居月
極月の都会に来り籤を買ふ 加藤芳子
極月の雨あたたかく歯朶に降る 加倉井秋を 午後の窓
極月の雨にくつろぎありにけり 山田閏子
極月の雪ほぐしをり善光寺 西本一都 景色
極月の電車出づれば死後の町 平井照敏 天上大風
極月の頭上でさわぐゆで卵 栗林千津
極月の香煙たえぬ融通神 田中英子
極月の魚貝ひそめる岩生簀 小野喬樹
極月やあかつき闇のふかきさへ 久保田万太郎 流寓抄以後
極月やうどんの玉をうりに来る 小澤碧童 碧童句集
極月やかたむけすつる桝のちり 飯田蛇笏 霊芝
極月やかなしむために母を訪ふ 細川加賀 生身魂
極月やきらきら垂れて韓の服 辻桃子
極月やさらば機関車ゴルバチヨフ 山岸竜治
極月やべたべた貼られ千社札 河野友人
極月やほうと立ちたる芥の火 岸田稚魚
極月や一流水にも遅速あり 北野民夫
極月や三十日のなげきとことはに 石塚友二 光塵
極月や妻にかはらす野辺おくり 森川暁水 黴
極月や孫と遊びの庭焚火 遠藤梧逸
極月や尚未知の日のある暦 三浦恵子
極月や愁ひの旅の一二泊 吉武月二郎句集
極月や指紋のコップ水切れず 河野多希女 こころの鷹
極月や摘みて匂はぬ芹だまし 有働 亨
極月や晴をつゞけて巷ある 東洋城千句
極月や月の手前に欅の木 池田澄子
極月や朝を勝負の魚市場 鈴木真砂女 夕螢
極月や桝目のからき小売塩 飯田蛇笏 春蘭
極月や榕樹のもとの古着市 篠原鳳作 海の旅
極月や洗剤だけを買ひに出づ 和田耕三郎
極月や犬にもひらく自動ドア 三田きえ子
極月や祝に愁ひに身の一つ 吉武月二郎句集
極月や神と我との秘密の場 田川飛旅子 『邯鄲』
極月や神父と出遭ふエレベーター 実渕真津子
極月や紅き生姜の水の中 平井照敏 天上大風
極月や葺きいそがせし屋根瓦 川越寛子
極月や蜆・浅蜊は地に置かれ 鈴木真砂女 夕螢
極月や陶の竃に夜の煙 吉武月二郎句集
極月や雪山星をいただきて 飯田蛇笏 山廬集
極月や魚のぬめりの夜の巷 榎本愛子
極月や鯉沈むとき声を出す 平井さち子
極月や鶴の餌を売る禰宜が宿 吉武月二郎句集
極月八日卵突起し滑脱する 竹中宏 饕餮
決意などなし極月の海に来て 伊藤 梢
波しろき海の極月来りけり 久保田万太郎 流寓抄
泣くために来し極月の妻の墓 内山泉子
清潔な足極月の学さなか 森田智子
潦極月の日の吹きさらし 長谷川双魚 風形
炭俵届き極月朝を迎へけり 長谷川かな女 花寂び
狗児落ちし井に極月の灯を吊るす 宮武寒々 朱卓
畷路や極月晴の榛の禽 西島麦南 人音
白鳥撃たれ野に並び伏す極月や 林 壮俊
白鷺ゆき極月の田居空澄めり 西島麦南 人音
立山連峰極月の月の下 野中亮介
織田作碑見て極月の繁華街 大橋敦子 勾 玉以後
臘月と魚眼といづれ啼く笹子 北原白秋
臘月の夜が白みくる浪がしら 中川宋淵
臘月や檻の狐の細り面 原石鼎
色見えてをり極月の風車 鳥居美智子
酔の尾や極月の貧躱しえず 小林康治 四季貧窮
靴買ふと極月を子の縫ひはげむ 小澤満佐子
風しづまりし極月の林かな 石原舟月
鮎やつれゐし極月の熊野川 茨木和生 三輪崎
黄の紙幣よみ疲れ極月の灯を昼も 片山桃史 北方兵團
掌を組んで目つむる車中極月へ  高澤良一  鳩信
極月の趣常の日差しさえ  高澤良一  随笑
極月の針跳ぶALMA  TANGUERA  高澤良一  石鏡
*ALMA  TANGUERA=タンゴを踊る人の心
極月の魚佐次に魚漁りをり  高澤良一  石鏡

以上
by 575fudemakase | 2014-12-29 00:15 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング