人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立秋の俳句

立秋

立秋の俳句_b0223579_7403415.jpg


忍性の赤鼻に秋立ちにけり

例句を挙げる。

〃たる源〃の桶のかろきに秋立てり 久保田万太郎 流寓抄以後
あけくれの背に子をくくり秋立ちぬ 中山純子 沙羅
あさましく秋立つ卓の薔薇かな 会津八一
あはあはと立秋の船ともりけり 今泉貞鳳
うぐひすや翌立秋の嶽の雲 渡邊水巴 富士
うたた寝に触る太柱秋立てり 角川源義
かはたれの人影に秋立ちにけり 角川源義
きのふ秋立ちし簾の影を置く 後藤夜半 底紅
くれてゆくものに風そひ秋立ちぬ 長谷川双魚 『ひとつとや』
こちむける絲瓜のかほも秋立ちぬ 中尾白雨 中尾白雨句集
こほろぎのなく夜ぞしかと秋来たり 中尾白雨 中尾白雨句集
すゞかけに秋立つ皇子の輦かな 飯田蛇笏 霊芝
そばがらを足せし枕に秋立ちぬ 佐久間慧子
そよりともせいで秋たつ事かいの 鬼 貫
つれなしや秋立頃のあぶら旱 加舎白雄
にはくさも秋立つ風をふゝむかな 五十崎古郷句集
ひと雨のまた笹に鳴る立秋忌 井上雪
ひや~と手に秋立や釣瓶縄 也有
ぶりきの蝉へこへこと秋立ちにけり 高橋睦郎 稽古飲食
みちのくの山をおもへば秋立ちぬ 今井杏太郎
よびかけてくる八ケ岳秋立つよ 及川貞 夕焼
わが詩心花鳥にもどり秋立ちぬ 亀井糸游
ヤブニッケイ一樹自尊の秋立てり 高澤良一 鳩信
丘に佇てば秋立つ雲の流れけり 皆川白陀
乳呑子の附紐に秋立ちにけり 佐野青陽人 天の川
亀の首水面をゆき秋立ちぬ 柿本多映
人声のうしろより来て秋立つか 加藤楸邨
人間に雲脂といふもの秋立ちて 高澤良一 ぱらりとせ
佐渡見えて能登の岬に秋立ちぬ 清原松園
傘雨忌もて夏来夕爾忌もて秋来 安住敦
働けり立秋の二字胸に彫り 相馬遷子 雪嶺
八雲立つ京に秋立つ富士にたつ 上島鬼貫
冷熱のたゞならぬ身に秋立てり 木歩句集 富田木歩
北斗七星翌立秋の月うけて 佐野青陽人 天の川
命樽一転かすかに秋立ちぬ 池上樵人
囁かれ呟かれけり秋立つと 相生垣瓜人 微茫集
地に垂るる十六ささげ秋立てり 岩田はつ
堂守に立秋の湯のたぎりをり 大峯あきら 鳥道
大雷雨真夜に秋来るおもひかな 及川貞 夕焼
好きで来し道深まりて秋の山 稲畑汀子
子づれ鶴ばかりや沼の秋立てり 石井とし夫
孫三人浴衣そろへて秋立つ日 及川貞 夕焼
宮の嗅(かざ)秋立森のかげろふや 上島鬼貫
宵々の雨に秋来る歩みかな 大谷句佛 我は我
家猫に秋立つ障子つくろはず 石橋秀野
小十年昔のことを秋立つ日 成瀬正とし 星月夜
小浅間の親雲小雲秋立つよ 角川源義 『神々の宴』
小照の母へ病みをり秋立つ日 原田種茅 径
山国に来て二日目に秋立ちし 細見綾子 黄 瀬
山坂に馬の足掻きの秋立つ日 千代田葛彦 旅人木
山湖ひたす星影見ても秋来たり 乙字俳句集 大須賀乙字
峰の樹々秋立つ容づくり哉 石井露月
嵯峨豆腐掬ふ水より秋立てり 石田 厚子
川半ばまで立秋の山の影 桂信子 遠い橋
帯腰のいさぎよきかな秋立てり 久保田万太郎 流寓抄以後
彩廊の左右に秋立つ蓮かな 桂樟蹊子
微々の秋眇々の秋立ちにけり 瓜人
心ほぼ起きて秋たつ風の音 上島鬼貫
忍性の赤鼻に秋立ちにけり 高澤良一 ぱらりとせ
急ぐ雲急がぬ雲に秋立てり 綾子
托鉢の大音声に秋立てり 野見山ひふみ
指先の影に秋立つ弥勒仏 中村房子
採り来る蘭花一茎秋立ちぬ 四明句集 中川四明
既に立秋古榧青き実を垂れて 内藤吐天 鳴海抄
時差という時を喪い秋立ちぬ 対馬康子 愛国
暁けてゆく障子の白に秋来る みどり女
暑さにも風にもよらずけふの秋 立花北枝
月の蚊帳に影法師吹かれ秋来たり 渡辺水巴 白日
朝雲の生絹びかりに秋立てり 西村博子
木の葉鰺干して秋立つ廂かな 吉川鬼洗
木瓜の実は茶色にまろし秋立ちぬ 渡邊水巴 富士
杉の道秋立つ朴の広青葉 松村蒼石 雪
杉木立秋晴れに起つ高さかな 内田百間
東に出でてしみじみ秋立てり 猪俣千代子 秘 色
松ときそふ鶏頭に秋立ちにけり 金尾梅の門 古志の歌
桃の葉を分けて雀の翔つ立秋 長谷川かな女 花 季
横雲のちぎれてとぶや今朝の秋 立花北枝
樹々の隙白き空より秋立てり 阿部みどり女
樹が父のやうな立秋壁画展 神尾久美子 桐の木
母の顔へ灯がいつぱいや秋立ちぬ 稚魚
水彩画家の秋来り雲限りなし 鈴木修一
江の島や秋立つ松葉ちくちくす 辻桃子
浦上忌秋立つ聲も微かにて 下村ひろし 西陲集
浴人やゝへつて海濱に秋立てり 幸田露伴
海寄りに師よ友よ秋来たりけり 村越化石 山國抄
海風に秋立つ島の大鳥居 太田常子
灯心のひとすぢに秋立ちにけり 山西雅子
燕も蝉もたしかに秋立ちぬ 塩谷鵜平
理髪屋に剃刀そよぎ秋立ちぬ 高橋睦郎 舊句帖
白き花赤き花秋立ちにけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
白木槿秋来て咲きぬ末の世の吾が尼姿みる心地して 原阿佐緒
百姓の笠に秋立つ曼珠沙華 癖三醉句集 岡本癖三醉
秋たつときけばきかるる山の音 飯田蛇笏 椿花集
秋たつやいなの笹原うつり来る 松岡青蘿
秋たつやきのふのむかし有の儘 千代尼
秋たつやさらに更行く小田の泡 黒柳召波 春泥句集
秋たつやはじかみ漬もすみきつて 来山
秋たつやはじめて葛のあちら向 千代尼
秋たつや人さめわたる艸の庵 松岡青蘿
秋たつや何におどろく陰陽師 蕪村 秋之部
秋たつや小石を掃ふ竹箒 東皐
秋たつや川瀬にまじる風の音 飯田蛇笏(1885-1962)
秋たつや朝横日して瓜の花 松瀬青々
秋たつや水をへだてて松のかげ 椎本才麿
秋たつや起出るかたにあらし山 松岡青蘿
秋たつや霄の蚊遣の露じめり 高井几董
秋来しかさながら冷ゆる夜の汗 森鴎外
秋来ても色には出ず芋の蔓 井原西鶴
秋来なばと待ちしいのちの際も見ゆ 奈良鹿郎
秋来にけり耳を訪ねて枕の風 松尾芭蕉
秋来ぬとさやかに雲のうすれ飛ぶ 松瀬青々
秋来ぬとはま風かよふ青田かな 立花北枝
秋来ぬとサファイア色の小鯵買ふ 杉田久女
秋来ぬと合点させたる嚔かな 與謝蕪村
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 松尾芭蕉
秋来ぬと思ひをふかむ炊ぎ水 伊藤雪女
秋来ぬと散華の木槿ましろなり 秋櫻子(京都、法然院)
秋来ぬと柱の払子動きけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
秋来ぬと目にさや豆のふとり哉 大伴大江丸 (1722-1805)
秋来ぬと瞠と倒るる障子かな 会津八一
秋来ぬと知るや其手の古草履 会津八一
秋来ぬと聞や豆腐の磨(うす)の音 横井也有 蘿葉集
秋来らむ芭蕉に雨のしばしばす 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋来りひらひらあそぶ魚の縞 下田稔
秋来り魚寄りてくる船の窓 下田稔
秋来ることに心を托しをり 高木晴子 花 季
秋来るといふ目を鹿のしたりけり 高澤良一 燕音
秋来ると五指生き生きとピアノ打つ 台 迪子
秋来ると信濃人みな声高に 上野さち子
秋来ると町屋根越しの白マスト 野澤節子 花 季
秋来ると鈴懸竝木ざわめける 吉良比呂武
秋来ると風に心をのせにけり 高木晴子 晴居
秋来る柱の傷を上に見て 柿本多映
秋来れば博多小女郎もなげきけむ波の遠音に人の待たるる 柳原白蓮
秋立ちしことより話ひらけつつ 成瀬正とし 星月夜
秋立ちしこと病人の力得し 松尾緑富
秋立ちて今年も人に別れけり 会津八一
秋立ちて間なき*いとどとわが知るのみ 瀧春一 菜園
秋立ちぬ土の佛に灯せん 会津八一
秋立ちぬ夕日あたる木あたらぬ木 中村苑子
秋立ちぬ砂丘に手突き指埋まり 林翔 和紙
秋立ちぬ訪ひに母ちからづけ 荒井正隆
秋立つか雲の音聞け山の上 露月句集 石井露月
秋立つて源義羅漢もおはしけり 鴻司 (富山の呉羽山の五百羅漢)
秋立つといへど六尺褌が丸かじりする長十郎梨 和田大象
秋立つといへばや潜む詩の心 小杉余子 余子句選
秋立つとさやかに人の目ざめけり 子規句集 虚子・碧梧桐選
秋立つとしきりに栗鼠のわたりけり 久保田万太郎 草の丈
秋立つとちひさき鳥のながさるる 中田剛 珠樹
秋立つとのうぜんかつら垂るゝかな 久保田万太郎 草の丈
秋立つとほのかに化粧ひ夜明富士 伊東宏晃
秋立つと丸々肥えしモモスズメ 高澤良一 ももすずめ
秋立つと仏こひしき深大寺 石橋秀野
秋立つと傘の雫を海へ振る 中拓夫
秋立つと出て見る門やうすら闇 村上鬼城
秋立つと守護する渓の水の彩 飯田蛇笏 椿花集
秋立つと引き上げてある鯉生簀 波多野爽波 『湯呑』
秋立つと朴の葉裏を返す風 細見綾子
秋立つと梛を掠めし雀かな 高澤良一 寒暑
秋立つと水に浮ばす茄子・胡瓜 西村公鳳
秋立つと河童の墓を尋ねけり 原田喬
秋立つと目に白樺の白さかな 石井露月
秋立つと耳に鈴振る海の店 中拓夫
秋立つと耳掻いてゐておぼえけり 清水基吉 寒蕭々
秋立つと聞く夜寝もせす水の音 尾崎紅葉
秋立つと膝で抑へて竹細工 長谷川双魚 『ひとつとや』
秋立つと自愛ごころの絹肌着 都筑智子
秋立つと芝歩み出す芝刈機 石田あき子 見舞籠
秋立つと視線はるかな兵馬俑 矢野緑詩
秋立つと酒田の雨を聴くばかり 黒田杏子 一木一草
秋立つと青き畳を拭きにけり 山田弘子
秋立つやいなの笹原うつり来る 青蘿
秋立つやおどろかれぬるわが齢 山田みづえ
秋立つやきのふの昔し有のまゝ 千代尼
秋立つやこつこつと越す跨線橋 大野林火(1904-84)
秋立つやてぬぐひかけの手拭に 久保田万太郎 草の丈
秋立つやはじかみ漬もすみきつて 来山
秋立つやまだきの窓の隙明り 寺田寅彦
秋立つやみ佛の髪の捲きちぢれ 横光利一
秋立つやもんもんシティーの風水師 夏石番矢 楽浪
秋立つやヘリコプターの胴透きて 岩田昌寿 地の塩
秋立つやポケツトに一つ穴のあり 森玲子
秋立つや一巻の書の読み残し 夏目漱石 大正五年
秋立つや一片耿々の志 日野草城
秋立つや何におどろく陰陽師 蕪村
秋立つや全山墓におおわれて 対馬康子 純情
秋立つや千早古る世の杉ありて 夏目漱石 明治二十九年
秋立つや厨の窓の高浪に 吉武月二郎句集
秋立つや図書館にある遠眼鏡 嶋田麻紀
秋立つや地を這ふ水に光りあり 内田百間
秋立つや富山へ帰る薬売 寺田寅彦
秋立つや寝顔愛しき夜の妻 石塚友二 光塵
秋立つや屋久杉の箸かるがると 芝 哲雄
秋立つや山にいみじき二段雲 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
秋立つや山陰ふかき伊賀の畠 大橋櫻坡子 雨月
秋立つや川瀬にまじる風の音 飯田蛇笏
秋立つや常の如くの仏飯に 尾崎迷堂 孤輪
秋立つや店にころびし土人形 高桑闌更 (らんこう)(1726-1798)
秋立つや当麻の人の縞着物 大峯あきら 鳥道
秋立つや思はぬ山の確と在る 玄
秋立つや抜きつ抜かれつ浜千鳥 佐野青陽人 天の川
秋立つや書きかけの書のそのままに 田中冬二 若葉雨
秋立つや村正に照る水の色 幸田露伴 谷中集
秋立つや橋の袂で犬自慢 大塚蓉子
秋立つや櫛に素直な今朝の髪 山田弘子
秋立つや歯の浮きとまる朝なさな 室生犀星 犀星発句集
秋立つや汀の草に鎌をとぐ 寺田寅彦
秋立つや波は波へと戻りゆく 齋藤玄 『雁道』
秋立つや浜の一燈澄む夜なり 青峰集 島田青峰
秋立つや畳に分つ旅の米 齋藤玄 『玄』
秋立つや皆在ることに泪して 永田耕衣 冷位
秋立つや砂をどりゐる水の底 瀧澤和治
秋立つや破船の白きほのめきに 金箱戈止夫
秋立つや秘蔵のるりの音を絶えて 中勘助
秋立つや素湯香しき施薬院 蕪村
秋立つや紫さめし筑波山 会津八一
秋立つや緑新たに金魚の藻 林原耒井 蜩
秋立つや花水橋のふみごゝろ 幸田露伴
秋立つや荒降りのあとのしじまより 佐々木真砂夫
秋立つや萩のうねりのやゝ長く 荒木荒井蛙
秋立つや蜩の鳴く朝の山 松下紫人
秋立つや身はならはしの余所の窓 一茶
秋立つや身辺雑事常ながら 谷川虚泉
秋立つや軽るく下痢病む朝心 楠目橙黄子 橙圃
秋立つや鐘をつかんとのけぞれる 桂信子 草樹
秋立つや鑑真和上と雨蛙 角川春樹 夢殿
秋立つや雲はながれて風見ゆる 樗良
秋立つや青柿ぬるる窓のさき 吉武月二郎句集
秋立つや風は残書を翻へし 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
秋立つや馬売りに来る能登の人 寺野守水老
秋立つや鷹のとや毛のさしのこり 浪化
秋立つをしやぼてん独り知らざりき 相島虚吼
秋立てばそれに従ふ天地かな 星野立子
秋立てば淋し立たねばあつくるし 正岡子規
秋立てり山畑の葱一畝も 小澤實
秋立てる利根べりの景吹かれをり 柴田白葉女 花寂び 以後
秋立てる雲の穴目の藍に描く 臼田亞浪 定本亜浪句集
秋立て柱の蓑の嵐哉 加舎白雄
秋立といふばかりでも足かろし 一茶 ■文政八年乙酉(六十三歳)
秋立やおこりの落たやうな空 一茶
秋立やきのふのむかし有のまま 千代尼 選集古今句集
秋立やひやりと窓にさす朝日 井月の句集 井上井月
秋立や富士をうしろに旅帰り 鬼 貫
秋立や木づたふ雨の首筋に 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
秋立や素湯香しき施藥院 蕪村 秋之部
秋立や花の初音のわすれ草 上島鬼貫
秋立や身はならはしのよ所〔の〕窓 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
秋立や雨ふり花のけろ~と 一茶 ■文化五年戊辰(四十六歳)
秋立や風幾たびも聞き直し 千代尼
穂高岳秋立つ空の紺青に 及川貞 夕焼
立秋とがなれる蝉に聞かせばや 高澤良一 素抱
立秋と云はれて空の海のいろ 高澤良一 鳩信
立秋と聞いて忘るる一と日かな 稲畑汀子 春光
立秋と聞けば心も添ふ如く 稲畑汀子
立秋のあるがままなる籐椅子かな 中村汀女
立秋のかげこまやかに女竹 木下夕爾
立秋の人おのおのにお臍かな 永末恵子
立秋の塵の中より月出づる 岩田由美
立秋の声を聞かずに行きたまふ 細見綾子 天然の風
立秋の夜気好もしく出かけけり 高濱年尾 年尾句集
立秋の大日輪に歩み入る 中川宋淵
立秋の好もしや月望なれば 高濱年尾 年尾句集
立秋の寺昆虫の眼満つ 原田喬
立秋の庭石ひそと青蜥蜴 川崎俊子
立秋の廂みせたる杣家かな 飯田蛇笏 山廬集
立秋の影のごと出て帆の一つ 高澤良一 ねずみのこまくら
立秋の心が知つてゐる言葉 汀子
立秋の日除ふかぶかおろしけり 鈴木真砂女 生簀籠
立秋の機音とこそききにけり 石井貫木子
立秋の欅高枝にヘツセ死す 森澄雄
立秋の水にかげ殖ゆ杉檜 原裕 青垣
立秋の水もみくちゃに手を洗う 高橋富久江
立秋の海蒼ならず碧ならず 西本一都 景色
立秋の白波に逢ひ松に逢ひ 阿部みどり女
立秋の眼に浮みけり湖の雲 士朗
立秋の眼鏡ひたすや山の湖 佐野青陽人 天の川
立秋の筏に組まる竹真青 吉野義子
立秋の紺落ち付くや伊予絣 漱石
立秋の肌さらさらと注射受く 阿部みどり女
立秋の草のするどきみどりかな 鷲谷七菜子 花寂び
立秋の薄き雲負ふ風見鶏 文挟夫佐恵 黄 瀬
立秋の赤子背負ひて田に染まる 直人
立秋の鏡の中に風が吹く 橋本寅男
立秋の鏡の中の次の部屋 辻田克巳
立秋の鏡冷き厚みあり 殿村菟絲子
立秋の雨はや一過朝鏡 汀女
立秋の雲の動きのなつかしき 高浜虚子
立秋の雲や蓁々の葉照り交ふ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
立秋の雲天上は無風かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
立秋の麒麟の脚が富士を蹴り 須藤 徹
立秋やわざわざ古歌を諳ずる 宇多喜代子
立秋やオロロン島に三番仔 西本一都 景色
立秋や一つは白き加賀手鞠 大井雅人
立秋や朝のラヂオに琴鳴りて 菖蒲あや 路 地
立秋や汗ばみて鰹だく男 萩原麦草 麦嵐
立秋や海にビニールテープ貼る 森須 蘭
立秋や箱根で逢ひし土佐太夫 中村吉右衛門
立秋や納戸に捜る葛根湯 寺田寅彦
立秋や萬里小路に嬰が泣ける 塚本邦雄 甘露
立秋や遺品剃刀てのひらに 殿村莵絲子 花寂び 以後
立秋や銀の茶釜の市に出る 寺田寅彦
立秋や鏡の中に次の部屋 辻田克巳
立秋や雲の上ゆく雲とほく 鈴木真砂女 生簀籠
立秋をきのふの日ざし帚木に 亀井糸游
立秋をそよぐ芋の葉芭蕉の葉 豌豆痩石
糊硬き敷布をふんで秋立つ夜 中山純子 沙羅
絵筆捨てしわれに美術の秋来れど 上村占魚
編あげ靴大きすぎる子秋来る 中山純子 沙羅
編物のひとの木椅子も立秋後 桂樟蹊子
臥す足の重し熱しと秋立ちぬ 久保田晴朗
舟底を秋立つ波のくぐりゆく 猿橋統流子
茶器の生む音のかすかに秋立てり 宮本径考
草庵や秋立つ雨の聞き心 芥川龍之介
萩芒草さま~に秋立ちぬ 寺田寅彦
葺きかへて秋立つ雨の住み心 安斎櫻[カイ]子
蔓草も秋立つ雲をまとひけり 木下夕爾
蝿取蜘古巣忘む今朝の秋 立詠 選集「板東太郎」
蟻の穴沸々として秋立てる 百合山羽公 故園
街の子の花売の真似秋立てり 富田木歩
裏返り秋立つ風の蓮田見ゆ 皆川白陀
裸なれし身にも秋来ぬ夜の風 臼田亞浪 定本亜浪句集
西瓜積む秋立つ船の噺かな 会津八一
見て居れば見えて秋来る二本杉 正岡子規
観音に秋立つ朝の水一杯 小澤實 砧
足早に秋来る雨の登り窯 古賀まり子
返信に立秋の水白しとのみ 橋石 和栲
道赤く奥州街道秋立つも 阿部冬樹
里鳥にくれなゐかなしとも立秋 吉田素糸
野に浄火立秋の風はるかより 宇多喜代子
野の果てゆ湧きくる雲も秋立てば 岸風三楼 往来
野幌の原始林より秋来たり 阿部みどり女
金魚藻と老虚子と秋立ちにけり 小川軽舟
鏡屋の鏡に今朝の秋立ちぬ 尾崎放哉
雀きて滴おとせり立秋忌 井上雪
雨ふるやことに秋立つ日なりけり 斗拙
雲白くわが子が嫁ぐ秋来り 相馬遷子 雪嶺
霊峰の風を五色に秋立てり 吉原文音
青嶺星秋立つ雲にさゞめける 西島麦南 人音
青萱の秀のするどきに秋来たり 内藤吐天
頂の雪澄みわたり秋立ちぬ 池内友次郎 結婚まで
頬赤の鈴割れごゑや秋立つ日 堀口星眠 営巣期
頬骨の稜々として秋立ちぬ 会津八一
風鈴も秋立つ音となりにけり 高橋淡路女 梶の葉
食客の病みて秋立つ二階かな 尾崎紅葉
香草の雨呼ぶとなく秋立ちぬ 片山悌
鹿皮のなめらかに秋立てりけり 神尾久美子 桐の木
あげ~て蛸壺尽きず今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
あらくさのなにがな吹かれ秋に入る 岸田稚魚 『花盗人』
あらくれの那須野の石も今朝の秋 八十島稔 秋天
うしろへは突かぬ杖なり秋に入る 村越化石
けさの秋きのふの物を取られけり 正岡子規
けさの秋ゑのころ草にほほゑまれ 西本一都
けさの秋蠅殊勝にも見えにけり 尾崎紅葉
けさ秋のケルンに触れて雲迅し 新井 英子
けさ秋の一帆生みぬ中の海 石鼎
けさ秋の島の朝餉のもづく粥 茂里正治
けさ秋の敷布の白にめざめゐる 河合凱夫 藤の実
けさ秋の木槿くさむらより咲けり 及川貞 榧の實
けさ秋の歪みて乾く茶ン袋 つじ加代子
けさ秋の鼻筋白き馬に逢ふ 伊藤京子
けさ秋や母にさばしる鶉豆 齋藤玄 飛雪
けさ秋や母の声音の風切つて 清水基吉 寒蕭々
けさ秋や母へかたむく百日紅 細川加賀 『傷痕』
けさ秋や瘧の落ちたやうに空 一茶 ■文政二年己卯(五十七歳)
けさ秋や芙蓉正しき花一つ 野村喜舟 小石川
けさ秋や金亀子死を真似しまゝ 殿村莵絲子 花寂び 以後
これこそと何も見初めず今朝の秋 千代尼
ごぼ~と薬飲みけり今朝の秋 尾崎紅葉
さそり座も夜々傾きて秋に入り 及川貞 夕焼
すゞしさのめでたかり鳧今朝の秋 炭 太祇 太祇句選
つややかな版木が二枚今朝の秋 中田剛 珠樹以後
ふと揺れる蚊帳の釣手や今朝の秋 夏目漱石 明治四十三年
めくばせはピカソの絵より今朝の秋 白澤良子
やさしやな蚯蚓啼き出てけさの秋 沾峨
ゆきひらに粥噴きそめし今朝の秋 石川桂郎
ゑのころの玉に出づる穂今朝の秋 皆吉爽雨
トロに居て山神拝す今朝の秋 久米正雄 返り花
バスクより来たる神父や今日の秋 水野真由美
ヨット出す夫の纏へり今朝の秋 小池文子 巴里蕭条
今朝の秋かもめのふれし渚こそ 小池文子 巴里蕭条
今朝の秋を遊びありくや水すまし 黒柳召波 春泥句集
今朝の秋千里の馬を相(そう)しけり 河東碧梧桐
今朝の秋大岩を蝶たちゆきて 及川貞 夕焼
今朝の秋岳の朝日は岳へさし 岡田日郎
今朝の秋扇のかなめ外れたり 正岡子規
今朝の秋手紙を待てば手紙来る 福田蓼汀 山火
今朝の秋掌に粗塩のきらきらす 藤村登世
今朝の秋朝精進のはじめかな 蕪村遺稿 秋
今朝の秋波を逃げては汐を汲む 高田蝶衣
今朝の秋海ゆく雲の限りなし 角川春樹
今朝の秋海馬の詣で眼鏡拭き 西本一都 景色
仕付け糸のせたる今朝の秋扇 永井龍男
使徒となる心さだまり秋に入る 石田雪江





俳諧の底や破れて今朝の秋 会津八一
傾きて浅間くもり居り今朝の秋 及川貞 夕焼
出羽富士の雲や一刷毛今朝の秋 鈴鹿野風呂 浜木綿
削りあげて鋭き鉛筆や今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
口髭の一すぢ白し今朝の秋 森鴎外
君を欠き世界が違う今朝の秋 高澤晶子 純愛
吾が町の山の容や今日の秋 金子うた
唐辛子見てゐてわれも秋に入る 森澄雄
土近く朝顔咲くや今朝の秋 虚子
塗り下駄に妹が素足や今朝の秋 井月の句集 井上井月
墓草をとるしづこころ秋に入る 飯田蛇笏 雪峡
壁虎の簑蟲ゆする今朝の秋 廣江八重櫻
士用より朝顔咲て今朝の秋 松岡青蘿
夏痩のふし/\高しけさの秋 松岡青蘿
夢の名残と笑ふ別れや今朝の秋 青峰集 島田青峰
天地の心をわけん今朝の秋 舞閣
太陽のBODYゆら~と今朝の秋 原石鼎 花影以後
女郎花二もと折ぬ今朝の秋 蕪村遺稿 秋
妃殿下の御文とどきぬ今朝の秋 星野立子
子のシヤツを借りてだぶだぶ今朝の秋 都筑智子
宮鳩の白きが舞うて今朝の秋 四明句集 中川四明
寒山が友ほしく来しけさの秋 松瀬青々
寝過して大工来にけり今朝の秋 横井也有 蘿葉集
寺の扉の谷に響くや今朝の秋 原石鼎
小筵や敷合せより今朝の秋 椎本才麿
山を見る厠の窓や今朝の秋 会津八一
山門に傘ならべあり今朝の秋 北園克衛 村
嵯峨行の揚屋出でけり今朝の秋 一音
己が鼻の大きさ驚く今朝の秋 瀧澤伊代次
庭下駄の蹠になじむ今朝の秋 秋枝蕭子
庭好も泥鏝(こて)を捨てけり今朝の秋 調古 選集「板東太郎」
引窓や細曳きつたふ今朝の秋 安昌 選集「板東太郎」
張抜きの猫も知るなり今朝の秋 松尾芭蕉
張抜の猫も知るべし今朝の秋 尾崎紅葉
恩寵のごと面テ老ゆ今朝の秋 殿村菟絲子 『晩緑』
愛憎を母に放ちて秋に入る 桂信子 黄 瀬
手にさはる金の蔓や今朝の秋 斗文
手をのせし胸の薄さや今朝の秋 鈴木真砂女 生簀籠
掃除機が汚れて居りぬ今朝の秋 都筑智子
撃柝に坊の寝覚や今朝の秋 比叡 野村泊月
新聞を鳴らして読める今朝の秋 高澤良一 素抱
日南暑し朝を裸で今朝の秋 右城暮石 声と声
是沙汰ぞ風の吹やうに今朝の秋 井原西鶴
暁の雷晴れて今朝の秋 几臺
月の面にいぶく青炎秋に入る 飯田蛇笏 雪峡
朝月の残る戸ひらく今朝の秋 清水基吉 寒蕭々
木々の間を通りすぎゆく今朝の秋 古賀 紀子
松風の畠に落ちて今朝の秋 会津八一
桃食べて体が匂ふ今朝の秋 殿村莵絲子
桐油合羽ぬぎし心よ今朝の秋 露言 選集「板東太郎」
楢紅葉一路在所の秋に入る 中山白峰
横河に寝て山越弥陀をけさの秋 青々
横雲のちぎれてとぶや今朝の秋 立花北枝
水なしの継橋越ぬ今朝の秋 黒柳召波 春泥句集
水べりを行く杖音も秋に入る 鳥居おさむ
水底に青砥が銭や今朝の秋 召波
水無月のからき目を見て今朝の秋 存義
水紋のごとき竹影秋に入る 羽部洞然
水馬浮きて静かや今朝の秋 柴田白葉女
汲む水に山のこゑ聴く今朝の秋 高橋 淑子
沼尻に祭る社や今朝の秋 柑子句集 籾山柑子
泳ぎつく魚の白さよ今朝の秋 中川宋淵
洟かんで耳鼻相通ず今朝の秋 飯田蛇笏 山廬集
洪水の林の星斗秋に入る 飯田蛇笏 霊芝
渋紙の薬袋や今朝の秋 寺田寅彦
渓流に雲のただよふ今朝の秋 飯田蛇笏 椿花集
温泉(ゆ)の底に我足見ゆる今朝の秋 與謝蕪村
湯気みゆる佛の膳や今朝の秋 会津八一
濯ぎ場のほとりの菱や今朝の秋 芝不器男
牛の子に鼻木通すや今朝の秋 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
牛牽いて川渡りけり今朝の秋 古白遺稿 藤野古白
牧場の柵しめりがち今朝の秋 檜 紀代
献上の刀試すや今朝の秋 芥川龍之介
珈琲のモカ挽く香り今朝の秋 奥村 八一
病み細るすねをいだきぬ今朝の秋 高濱年尾 年尾句集
病起ておにをむちうつ今朝の秋 蕪村遺稿 秋
白い帆の傾ぎ一湾秋に入る 池田秀水
白き布身に添ふ如し今朝の秋 右城暮石 声と声
白扇の戯墨を恥ぢぬ今朝の秋 島村元句集
白桃も淋漓と秋に入りにけり 相生垣瓜人 明治草抄
百合の香も秋に入りたるかと思ふ 石田郷子
盗みする兄の行衛や今朝の秋 会津八一
目薬の一滴が外れ今日の秋 佐藤美恵子
石に水びしびし打つて今朝の秋 高井邦子
石段をひとつ抜かしに秋に入る 鎌倉佐弓
硝子(びいどろ)の魚おどろきぬ今朝の秋 與謝蕪村
秋に入るどの山となく繋がりて 鎌倉佐弓 潤
秋に入る天体の環あるごとく 飯田蛇笏 雪峡
秋に入る浪すき透り崩るるよ 塚原麥生
秋に入る砂地に浅く根もつもの 細見綾子 花 季
突兀を負ふて札所や今朝の秋 爽波
籠のパン取りて蜜ぬる今朝の秋 小池文子 巴里蕭条
縫ひかけしものを取出し今朝の秋 今橋真理子
羅につめたき風や今朝の秋 赤木格堂
臥す父の顔ばかり見て秋に入る 石田仁子
舷に顔洗ふ人や今朝の秋 瀾水
茶を淹れて色よく出でし今朝の秋 今泉貞鳳
茶筅すゝぎて素湯濁りなし今朝の秋 碧雲居句集 大谷碧雲居
草の端ばかり吹く風秋に入る 手塚美佐
草花を画く日課や秋に入る 正岡子規
菅笠を裏返し置く今朝の秋 旭
蔓ものゝ花さきにけり今朝の秋 春爾
蚊屋の浪かほにぬるるや今朝の秋 千代尼
蚊帳ごしに鬼を笞うつ今朝の秋 蕪村 五車反古
蚊帳の中に見てゐる藪や今朝の秋 たかし
蚤ふるふ袖行合ぬ今朝の秋 松岡青蘿
蝿取蜘古巣忘む今朝の秋 立詠 選集「板東太郎」
螢の乳つけし蓬が秋に入る 細見綾子 花寂び
螢草きそひ摘む子や今朝の秋 佐野青陽人 天の川
袈裟売の御山泊りや今朝の秋 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
西吹くと水土のいふなり今朝の秋 子規句集 虚子・碧梧桐選
記憶にも今日の秋空桐立たむ 細見綾子 花 季
起きぬ間に露石去にけり今朝の秋 夏目漱石 明治四十四年
踏脱た足にて着るや今朝の秋 瓢水
釣瓶きれて井戸を覗くや今朝の秋 夏目漱石 明治三十二年
鏡屋の鏡に今朝の秋立ちぬ 尾崎放哉
階子段吹下ろす風や今朝の秋 増田龍雨 龍雨句集
隙間もる朝日にさめて今朝の秋 寺田寅彦
雨乞の雨も降りけり今朝の秋 松田逸奇
雪隠に物落しけり今朝の秋 会津八一
風鈴の一つ残りて秋に入る 島村元句集
飯綱に裾雲翔り今朝の秋 鈴鹿野風呂 浜木綿
馬鹿づらに白き髭見ゆけさの秋 高井几董
魚板うてば四山相応ず今朝の秋 西島麥南 金剛纂
鰺ばかりかゝる地曳や今朝の秋 白水郎句集 大場白水郎
鳥籠や今朝の秋なる水と粟 尾崎迷堂 孤輪


以上
by 575fudemakase | 2015-08-08 07:16 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング