人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立冬

立冬

例句を挙げる。

winter beginsと見出し立冬の英字新聞 田川飛旅子
あたたかき立冬の庭掃きにけり 吉田 澄子
あたたかき立冬を掃く高箒 鈴木路世
あらたのし冬立つ窓の釜の音 上島鬼貫
ありあはせの上下着込みけふ立冬 高澤良一 随笑
かの詐欺漢冬立つ街に今日いかに 中村草田男
くづすことも積木の遊び冬来る 上田日差子
けふ立冬癌を病む友言ふ静か 及川貞 夕焼
こめかみの辺りしゃきっと冬立てり 高澤良一 宿好
どぜう屋の炭火真紅に冬来る 細見綾子 黄 瀬
のど痛めやすし教師に冬来たる 森田峠 避暑散歩
ふりかへる伊賀に冬立つ御齋越え(近江に向ふ芭蕉が家郷と別れしところなれば) 飴山實 『次の花』
まちがひなく冬来て指を驚かす 館岡沙緻
アナウンサーけふ立冬と前置きし 高澤良一 随笑
ルオーの黒佐伯の黒や冬来たり 伊丹さち子
一樹なき墓の三鬼に冬立てり 神蔵器
佐久鯉や冬来と締まる胴廻り 栗生純夫 科野路
何を待つ松に冬来るけしきかな 岸田稚魚
内緒話する子の手より冬来たり 谷口桂子
冬来たる眼をみひらきて思ふこと 三橋鷹女
冬来つつ土塀土蔵も人ごゑす 橋本鶏二
冬来るとこむらがへりになつかれて 高澤良一 素抱
冬来ると夕焼烈し猟師町 小川幸子
冬来ると心用心深くなる 西村和子 夏帽子
冬来ると朱を沈めたる布表紙 野澤節子 黄 炎
冬来ると欅の聰明椨の鈍(ドン) 高澤良一 随笑
冬来ると汲水場にかざす朱欒かな 西本一都
冬来ると言われて乳房やわらかし 鎌倉佐弓
冬来ると足裏見せあつて話す 加倉井秋を
冬来るや庭の箒の新しき 小澤碧童 碧童句集
冬来るオリオン山に起き直り 相馬遷子 雪嶺
冬来る一書よすがに父偲び 上田日差子
冬来る分厚き斧の刃をまたぎ 波多野爽波 『湯呑』
冬来る平八郎の鯉の図に 久保田万太郎 流寓抄
冬来る柊の葉のつや シヤツと雑草 栗林一石路
冬来る楔をたたく漢かな 中島龍子
冬来る白き羽毛の密度持ち 櫛原希伊子
冬来る眼をみひらきて思ふこと 三橋鷹女
冬来る薔薇園穴を増しつつ 原田青児
冬来れば大根を煮るたのしさあり 細見綾子(1907-97)
冬来れば母の手織の紺深し 細見綾子(1907-97)
冬立ちて二日鯉こくにほひけり 宇佐美魚目 秋収冬蔵
冬立ちて十日猫背の鵙雀 橋本多佳子
冬立ちにけり町角の珈琲の香 伊丹三樹彦 人中
冬立ちぬ勇を鼓すべき日なりけり 相生垣瓜人 明治草抄
冬立ちぬ奈落稲妻型の梯 西本一都 景色
冬立ちぬ甘受せよとも云ふならし 相生垣瓜人 明治草抄
冬立つと口を揃えて町雀 高澤良一 寒暑
冬立つと桂郎のこと波郷のこと 岸田稚魚
冬立つや濱の小店のみもち犬 高橋睦郎 舊句帖
冬立つや背中合せの宮と寺 正岡子規
冬立つや菊にひびきし如露の音 百合山羽公 寒雁
冬立つや蜻蛉数匹乱舞して 相馬遷子 雪嶺
冬立つや金のなる木に薄埃 小見山希覯子
冬立つよ古洗濯機胴震ひ 百合山羽公
冬立つ日いと新しき思ひする 高木晴子 花 季
冬立てる思惟仏ことにくすり指 吉田敏夫
勢ふもの身ぬちに満ちて冬立つ日 高澤良一 寒暑
単線駅に立冬旬日の陽の山山 古沢太穂 古沢太穂句集
又慰む冬来りなばといひをれば 相生垣瓜人 微茫集
叩き染して立冬の竃の火 古舘曹人 樹下石上
咽喉痛めやすし教師に冬来たる 森田峠
唇の荒れの久しく冬来る 阿部みどり女 月下美人
啄木の墓に冬来る雨の音 小松崎爽青
墓の柿かがやく長き冬来ると 藤岡筑邨
声はみなうつむける声冬来る島 加倉井秋を
夕焼のみ赤し冬来る森の方 神尾久美子 掌
女医の君青猫めづる冬来る 飯田蛇笏 霊芝
好色の書に深窓の冬来る 飯田蛇笏 霊芝
婚約をして立冬の鍋料理 長谷川かな女 花寂び
宵月に冬立つ村の十戸かな 大峯あきら 鳥道
家々に眼を開いて冬来たるなり 飯田龍太 春の道
寛かな歩に安息の冬来向ふ 内藤吐天 鳴海抄
山に冬来ると騒げる寺烏 高木晴子 花 季
山に冬来れり葱は直立す 村越化石 山國抄
山茶花や嵯峨西芳寺冬来れば 尾崎迷堂 孤輪
工場園冬来ぬ鉄の柵を張り 細谷源二 鐵
幼児のごと赤富士のごと冬来たる 橋石 和栲
形見あたたか冬来る木々にはげまされ 神尾久美子 掌
心電図音なくとられ冬立つ日 藤岡きみゑ
悪しき冬来るや故人を装ひて 相生垣瓜人 微茫集
戞々と冬来ると聴く風の夜は 林翔 和紙
手帖のごとき一人の人物さうして冬来る 中塚一碧樓
敷網に立冬の波とがりくる 川崎俊子
文字よろけ一眼に冬来りけり 村越化石
月に啼く驢よ荒涼の冬来り 臼田亜浪 旅人
木剣を振る立冬のかりそめに 和田悟朗
柊の華立冬の華として 後藤夜半 底紅
椋鳥や冬立ちし日もよき夕ベ 百合山羽公 故園
死を悼む立冬前の雨はげし 阿部みどり女 月下美人
洋芹採頬炎やす冬来りけり 堀口星眠 営巣期
浸らばや冬来む前の寂けさに 相生垣瓜人 明治草抄
火日湖は夜空のごとし冬来ると 野沢節子
牛市がすめば但馬に冬来ると 浅賀渡洋
生きものの静かにすべき冬来る 相生垣瓜人 微茫集
畦ありぬそこを伝うて冬来るか 村越化石 山國抄
畦這へるばつたよ汝にも冬来るぞ 藤原たかを
白湯一椀しみじみと冬来たりけり 草間時彦 櫻山
目つむれば五体ゆるみぬ立冬後 阿部みどり女 月下美人
砂よけや蜑のかたへの冬立木 凡兆
秘め事も無事に成し得て冬来る 稲畑廣太郎
立冬に要らぬ雨など降り出して 高澤良一 宿好
立冬のあとの青空松葉降る 阿部みどり女
立冬のことに草木のかゞやける 沢木欣一
立冬のわが骨つつむ川明り 鳥居おさむ
立冬のレモン刻むも 一思想 松本恭子 檸檬の街で
立冬の万年床を出できたる 辻桃子 桃
立冬の万里の長城眼に入れし 中野蜂光子
立冬の凜々たるは竹檜 伊丹さち子
立冬の厨に乾くかまど神 黒米満男
立冬の堆書にかさね聖書あり 亀井糸游
立冬の塵穴菊を捨てそめし 皆吉爽雨
立冬の大葉一枚宙よりして 長谷川かな女 花寂び
立冬の女生きいき両手に荷 岡本眸(1928-)
立冬の寝墓踏む足驚きぬ 小林康治 玄霜
立冬の山がすぐそこ独語せり 村越化石
立冬の山の樹騒ぐ音眼にす 臼田亞浪 定本亜浪句集
立冬の川を彩る胡桃の黄 阿部みどり女 月下美人
立冬の床起ち羽織るもの探す 高澤良一 宿好
立冬の息のしめりを小鼓に 安倍正三
立冬の我がものとなる新刊書 高澤良一 宿好
立冬の旗竿に旗旗に風 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
立冬の日向ゆたかに数馬村 小島千架子
立冬の日影あまねき五百重山 飯田蛇笏 椿花集
立冬の木の影遊ぶ芝の上 木下夕爾
立冬の横に引きぬく串團子 古舘曹人 砂の音
立冬の母子に午砲(ドン)の鳴れるかな 永井龍男
立冬の水にしばらく山うつる 桂信子 緑夜
立冬の汽車踏切に湯をこぼす 亀井糸游
立冬の泉にはかに雨過ぎし 飯田龍太
立冬の湾を船ゆく海ほたる 和知喜八
立冬の火焚けば映る民家かな 長谷川かな女 雨 月
立冬の玄関灯すみかん色 町田しげき
立冬の病みて眩しきものばかり 荒谷利夫
立冬の白波遠く念珠置く 桂信子 緑夜
立冬の石巻き返す波の腹 加藤耕子
立冬の空やためらひ傷のある 柿本多映
立冬の空美しく柚子日和 西本一都 景色
立冬の竹ひゞくまで日照雨かな 藤田湘子 春祭
立冬の舞の大太刀小太刀かな 斉藤夏風
立冬の蒟蒻を食べまた老いぬ 岸風三樓
立冬の角きつちりと楷書かく 榎田きよ子
立冬の雀が降るよ藁の上 白岩三郎
立冬の雨にユスリ蚊てんてこ舞 高澤良一 宿好
立冬の雨を力に風吹けり 長谷川双魚 風形
立冬の雨止んでまた降りさうな 高澤良一 宿好
立冬の雨筋道の端にあり 岸田稚魚 筍流し
立冬の風吹く駅を教へけり 嶋田麻紀
立冬の風揉み出す樟大樹 宮津昭彦
立冬やさざなみたちて藪の色 岸田稚魚 筍流し
立冬やつねに双つの釜の環 神尾久美子 桐の木
立冬やとざしゝ窓の星照れる 金尾梅の門 古志の歌
立冬やとも枯れしたる藪からし 臼田亞浪 定本亜浪句集
立冬や四辺白くして夜あり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
立冬や山苞へかほつややかな 中田剛 竟日
立冬や深夜に運ぶ伝書鳩 小口理市
立冬や火入れ間近き登り窯 吉田彌生
立冬や疲れをふやす夜の風呂 高木喬一
立冬や真竹の縄目締め揃へ 加藤耕子
立冬や窓摶つて透く鵯の羽根 石田波郷
立冬や紺の上衣に紺の闇 飯田龍太
立冬や老の手力杭を抜く 林翔 和紙
立冬や葎一つを日溜りに 村越化石 山國抄
立冬や螺髪の渦に塵たまり 黛 執
立冬や足許にきて動く波 桂信子
立冬をさつと雨降る四辻かな 蓬田紀枝子
筑波嶺の襞ありありと冬立てり 満田春日
米洗う明日は大地に冬来るらし 対馬康子 愛国
絵葉書を買ふ立冬の立石寺 岡田史乃
罫書工黙す鐵板に深冬来し 内藤吐天
翅開き荒鵜冬来る崖歩む 西村公鳳
襟ぞくと着たきり雀に冬来たり 高澤良一 寒暑
貫入は器の叫び冬立てり 板倉寿美江
赤城山総落葉して冬来たり 原田喬
身のほとり冬立つこころあはただし 松村蒼石 露
追分や冬立つ風のありあり見え 河合照子
遠き灯の透きし落葉松冬立ちぬ 五十嵐春男
郁子熟れて太初の色に冬立てり 青木重行
酔ひざめの目の切れ長に冬立てり 鳥居美智子
鉄を断つ青き火花に冬立てり 池田博子
門灯を消す立冬の暁の色 村山砂田男
雲水に四条大橋冬来たる 岩崎照子
音たてて立冬の道掃かれけり 岸田稚魚 筍流し
風ひびき立冬の不二痩せて立つ 水原秋桜子
首筋の辺りがすうと冬立つ日 高澤良一 随笑
鯖雲もすでに大鱗冬立つ日 福永耕二
あたゝかく冬に入りたることうれし 三沢久子
あやとりのエッフェル塔も冬に入る 有馬朗人
いそがせる心は別に冬に入る 稲畑汀子
いつ冬に入りし芒のそよぎかな 久保田万太郎 流寓抄
かりがねの青島旅中冬に入る 田中裕明 花間一壺
くつきりと土塀の仕切冬に入る 金箱戈止夫
けん玉の腰を屈めて冬に入る 高澤良一 随笑
ここにして蹲くまる碑の冬に入る 松村蒼石 露
この池の浮葉の数や冬に入る 高野素十
こま~と母ゆ便りや冬に入る 藤巻伽岳
さす棹のたわみ大堰の冬に入る 後藤夜半
たはやすく老い母冬に入りゆけり 岸田稚魚 『雪涅槃』
ちいさい印刷機にとつついて冬が来た顔 人間を彫る 大橋裸木
つねの炉の冬に入るさま焔立ちけり 松村蒼石 雪
つるぎ研ぐ白きにごりも冬に入る 室生犀星 遠野集
にはたづみみな玻璃なせり今朝の冬 高橋睦郎 舊句帖
ねんねこ半纒廃れ下町冬に入る 館岡沙緻
ひたひたと闇に音ある冬に入る 馬場移公子
ひとり居の飲食も身も冬に入る 森澄雄
ひらかれて旧約聖書冬に入る 長谷川双魚 風形
ふたりで死ねる心であつたふたりが生きている冬が来ている 橋本夢道 無禮なる妻抄
まつすぐに冬に入る山檜の匂ふ 小島千架子
みほとけのおん素足もて冬に入る 上野さち子
コーヒーのミルクの渦や今朝の冬 山田節子
チャイナタウン丹の彩深め冬に入る 北見さとる
ブルゾンの浅きポケット冬が来る 高澤良一 宿好
ボーナスのもう出ぬ冬を迎えけり 高澤良一 宿好
マンボーの大き泪眼冬に入る 本橋歌子
ルノアールの裸婦は虹色冬に入る 瀧 春一
一字欠けネオンサインも冬に入る 森田幸夫
万歳をして冬に入る鵙の贄 大木あまり 火球
下駄の音勝気に冬を迎へけり 鈴木真砂女
二タ本の柏の冬に入りにけり 岡井省二
五桁算盤使ひ慣れして冬に入る 館岡沙緻
今朝の冬蝦夷の毛皮の着便り 四明句集 中川四明
今朝冬の射朶にピシと矢の立ちし 久米正雄 返り花
今朝冬の日当りそめし手水鉢 富安風生
今朝冬の薄紙におく髪のもの 松村蒼石 寒鶯抄
今朝冬や柑園にとぶ海の鳥 西島麦南 人音
今朝冬や格子から来る朝日影 小澤碧童 碧童句集
今朝冬や竈ふせの箕の焦げ眼だつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
今朝冬や軍議にもれし胡地の城 飯田蛇笏 山廬集
佐久の郡ものの音なく冬に入る 前田普羅
健康な心を保ち冬に入る 奥田智久
冬が来てぬくい日なたを持つ藁家 長谷川素逝 村
冬が来てゐる木ぎれ竹ぎれ 種田山頭火 草木塔
冬が来るまでに渡らむ橋ひとつ 鎌倉佐弓 水の十字架
冬が来るもぬけのからの枯野より 齋藤愼爾
冬が来る冬が来るぞと猫の耳 上原恒子
冬が来る加曽利の丘を大股に 細川加賀 生身魂
冬が来る吹けばとびそな炭屋にも 菖蒲あや 路 地
冬が来る月夜過ぎたる許りにて 永田耕一郎 雪明
冬が来る湖が逃げ場もなく騒ぎ 飯田龍太 山の影
冬が来る袋の中のヴァイオリン 斉藤夏風
冬に入りて柿猶渋し此心 子規句集 虚子・碧梧桐選
冬に入りもつとも欲しきもの嘴 宗田安正
冬に入り一と日一と日と衣好み 星野立子
冬に入り手の置きどころしたしけれ 右城暮石 声と声
冬に入るいちばん遠い杉として 鎌倉佐弓 潤
冬に入るうす墨いろの鴎ふえ 下田稔
冬に入るぐうたら山のまろやかに 文挟夫佐恵 黄 瀬
冬に入ることぶれなりし木々の風 今泉貞鳳
冬に入るこのおほらかな亀石と 加藤知世子 花 季
冬に入るつめたき風や海の昼 山口花笠
冬に入る一本の緋は僧の傘 小島千架子
冬に入る厚き赤絵のペン皿も 上野さち子
冬に入る坊で売るなり陀羅尼助 稲垣きくの 黄 瀬
冬に入る墓碑透きとほるまで磨く 有馬朗人 知命
冬に入る山国の紺女学生 森澄雄
冬に入る平等院の水の皺 原コウ子
冬に入る手のあれしるき机上 室生犀星 犀星発句集
冬に入る新しきもの柩のみ 有馬朗人 知命
冬に入る日やなほ残る張りものす 及川貞 榧の實
冬に入る月あきらかや松の上 久保田万太郎 流寓抄
冬に入る杉の埃をうち叩き 大木あまり 火球
冬に入る杉山こぞり真空待つ 松村蒼石 雁
冬に入る椿の葉つやまぶしかも 室生犀星 犀星発句集
冬に入る沼に吐息のごとき泡 伊藤京子
冬に入る海気曇りぬ鶏頭に 内藤吐天 鳴海抄
冬に入る炉につみ焚くや古草鞋 飯田蛇笏 山廬集
冬に入る照れる所へ水捨てて 細見綾子 花寂び
冬に入る狼煙の茱萸の塩ふけり 瀧澤伊代次
冬に入る玻璃戸を見れば澄めりけり 室生犀星
冬に入る白刃のこころ抱きしまま 別所真紀子
冬に入る白樺の幹重なりて 松村蒼石 雪
冬に入る白粥の味かみしめて 瀧井孝作
冬に入る真夜中あらき月の雨 飯田蛇笏 雪峡
冬に入る砂場ブランコ切れしまま 荻野輝子
冬に入る空のけんらん日々ふかく 飯田蛇笏 春蘭
冬に入る見分け難きは枯木と死木 三橋鷹女
冬に入る誰の寝かせある土間も 菖蒲あや あ や
冬に入る谷へびしびし落石音 川村紫陽
冬に入る蹠の小さき魚の目も 上野さち子
冬に入る農婦いんぎん禍福なく 飯田蛇笏 雪峡
冬に入る野仏の辺に柴束ね 吉野義子
冬に入る雨あたたかき日なりけり 関戸靖子
冬に入る顔決め込んで隼人瓜 高澤良一 燕音
冬に入る馬の尾さばき音もなし 藤田湘子
凪ぎわたる地はうす眼して冬に入る 飯田蛇笏
出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬 河東碧梧桐
切り離し自由な車輛冬に入る 森田 智子
十年のカルテの重み冬に入る 影島智子
口つひに開かず石榴冬に入る 高橋栄子
口紅を少し濃くせり今朝の冬 大海みつ子
古妻の怠る鉄漿や冬に入る 吉武月二郎句集
叶ふこと叶はざること冬に入る 岩岡中正
味噌汁の葱の香立ちて今朝の冬 緑川 啓子
啄木の山河いよいよ冬に入る 白崎千恵子
善丁また孤独の冬に入りにけり 下村ひろし 西陲集
喪の家の大きな鏡冬が来る 飯田綾子
國をあげてたゝかふ冬に入りにけり 久保田万太郎 草の丈
地ごんにやく黒く煮〆めて冬が来る 野澤節子
地玉子のぶつかけご飯今朝の冬 笠 政人
坂なせる家の裏より冬が来る 石原八束
堂塔の影を正して冬に入る 中川宋淵
塗り上る堆朱火の色冬に入る 伊藤京子
塩甕に塩ぎつしりと冬に入る 福永耕二
塩蔵の屋根に日当り冬に入る 井上青穂
墨を磨る心しづかに冬に入る 桂信子 黄 瀬
外人の働く日本冬に入る 内野 修
大島のくまなく見えて今朝の冬 大西 桑風
大悲観世音仙の淡墨冬が来る 中塚一碧樓
大洋の真潮いちづに冬に入る 松村蒼石 雪
婆のせて小さき莚冬に入る 長谷川双魚 風形
孵卵器に雛のこゑあり今朝の冬 門 みのる
家々に魔除けの大樹冬に入る 山田文子
家家に橙重し今朝の冬 高橋睦郎 舊句帖
家持の浪見荒磯や冬に入る 坂井建
寄せ植えの多肉植物冬に入る 高澤良一 素抱
尖る柿角張る柿と冬に入る 百合山羽公 寒雁
山の子が独楽をつくるよ冬が来る 橋本多佳子
山の影山にしたがひ冬に入る 木附沢麦青
山の音山へかへりて冬に入る 石嶌岳
山国の山包む雲や今朝の冬 柑子句集 籾山柑子
床闇し俄(にわか)虚虫(むしばら)今朝の冬 調古 選集「板東太郎」
庭芝の今が手入や冬に入る 高濱年尾 年尾句集
廊を僧もう一人僧冬に入る 藤田あけ烏 赤松
性根据え大椨冬を迎へけり 高澤良一 宿好
懸命な吾子の一歩よ今朝の冬 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
戦ひし恨みは人の子に残れもみづり果てて冬に入る山 杉浦翠子
拉せむとして来し冬を迎へけり 相生垣瓜人 微茫集
掃きだせるあとまだ閉めず今朝の冬 久保田万太郎 流寓抄
斧あてし枝の切口冬に入る 山口誓子
新聞紙角をするどく冬に入る 宇多喜代子 象
日常のなげきに狎れつ冬に入る 飯田蛇笏 春蘭
日日の厨のつとめ冬に入る 西岡千鶴子
昆虫館音なく冬に入らんとす 橋本鶏二
明け六つも暮れ六つも鐘冬に入る 角川春樹
書を積みて険しく冬を迎へけり 小林康治 『潺湲集』
朝々やまぶた重たく冬に入る 阿部みどり女
朝夕の靄やはらかに冬に入る 遠藤梧逸
杣が家の一畑五菜冬に入る 白井爽風
杭打つて音の従ふ冬に入る 加倉井秋を 『真名井』
板なせる家の裏より冬が来る 石原八束
林檎期の終りて里は冬に入る 吉良比呂武
林泉や冬に入る蚊の縞さやに(からたち邸三句) 『定本石橋秀野句文集』
柊の花つめたさよ今朝の冬 温亭句集 篠原温亭
柴垣を透く日も冬に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
根回りのいかつき欅冬に入る 高澤良一 燕音
榧の木を曲る吉野路冬に入る 赤松[ケイ]子
横杵竪杵にぎり艶より冬に入る 吉田紫乃
樵小屋水音細く冬に入る 栗原澄子
樹肌細めて冬に入らむと岳樺 松村蒼石 雁
櫛の歯を細かくすれば冬が来る 永末恵子 発色
櫨は実を黒々垂らし冬に入る 山口青邨
武蔵野はもの枯れ冬に入るひかり 加藤楸邨
水そらしあり水車場も冬に入る 高瀬夜振
水中に滝深く落ち冬に入る 桂信子 黄 炎
水底の極楽冬に入りにけり 清水基吉
水甕の水に浮く塵冬に入る 桂信子 黄 瀬
水音、冬が来ている 住宅顕信(すみたく・けんしん)(1961-87)
永き冬に入る喪の帯の端踏まれ 神尾久美子 掌
汀線の際立つ白さ冬に入る 上田五千石 田園
沖みつむ座の流木も冬に入る 宮津昭彦
洗ひ場に束子が一つ冬に入る 大串章 百鳥 以後
津軽はや荒ぶる日なり冬に入る 三上 孝
流燈を置く舟遅遅と冬に入る 石川桂郎 高蘆
海荒れて大佐渡小佐渡冬に入る 山中阿木子
海辺の町両手をひろげ冬が来る 岡本眸
渋柿の我もの顔や冬に入る 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
渓音に憑かれて冬に入りにけり 林原耒井 蜩
瀧をみて戻りの道の冬に入る 波多野爽波 『湯呑』
火を秘むるふすべは冬を迎へけり 阿波野青畝
煎餅屋の火床が見えて冬に入る 光信喜美子
熔岩に生ふ一握の草冬に入る 鈴木真砂女 夕螢
牛の太郎の尾のひとふりや冬に入る 平北ハジム
牛飼の一軒のこり冬に入る 築城百々平
玲瓏と富士痩せ冬に入りにけり 西本一都
甘鯛を焼いて燗せよ今朝の冬 小澤碧童 碧童句集
白樺の巣箱傾き冬に入る 柳沢たみ子
白鞘の孤独な反りも冬に入る 宮城白路
百姓に花瓶売りけり今朝の冬 蕪 村
石けりの子ら屯ろして冬に入る 今泉貞鳳
石の家にぼろんとごつんと冬が来て 高屋窓秋(1910-99)
石弓で眼白落しぬ今朝の冬 冬葉第一句集 吉田冬葉
秣切りの刃色匂ふや今朝の冬 久米正雉
空真青水の底まで冬が来て 菅原章風
突堤のあをぞら冬に入りにけり 中岡 毅雄
窓を打つ六甲颪今朝の冬 稲畑廣太郎
筆業の危機ばかりなり冬に入る 石塚友二 光塵
粉煙草を指にあつめつ冬に入る 古沢太穂 古沢太穂句集
糸屑を払うや冬に入る麓 橋石 和栲
紡績の溝に湯けぶる今朝の冬 内田百間
網走の小駅無人に冬に入る 有賀玲子
繭となる童女山には冬が来て 柴田白葉女 雨 月
美しき鯛貰ひけり今朝の冬 村山古郷
羽ばたきの音をかさねて冬に入る 桂信子 遠い橋
老杉を楯とし庵冬に入る 館岡沙緻
肩に置く髪の切先冬に入る 正木ゆう子
腕に時計部屋にも時計冬に入る 皆吉司
草の実の冬に入りたる頑固かな 夏井いつき
草の根も深き木の根も冬に入る 藤田湘子
薬もて眠り覚めれば冬が来る 池田秀水
表札の歪みを正して冬に入る 土谷和生
西陣の低き瓦や冬に入る 那須淳男
賜はりし長命大事冬に入る 阿部みどり女 『石蕗』
質屋の路地小走りに冬が来て 高澤良一 寒暑
跫音の冬に入るとは言ひもせし 後藤夜半 底紅
跳箱の突手一瞬冬が来る 友岡子郷
辛辣な日々を惜みて冬に入る 田川飛旅子 『山法師』
運針のすすむ白布や冬に入る 井上雪
道芝を吹いて駄馬ゆく今朝の冬 飯田蛇笏 山廬集
酒庫の祈祷しにけり今朝の冬 西山泊雲 泊雲句集
鉄の町黙し続けて冬に入る 吉田 功
鏡打てば今朝冬を散る火の子哉 内田百間
長命にこたへる冬が来りけり 阿部みどり女
閉山の残務整理の冬に入る 戸沢寒子房
阿蘇といふ果なき山河冬に入る 稲畑汀子 汀子第二句集
隠沼は処女の瞳冬に入る 石原舟月
隼人瓜姿無類の冬に入る 高澤良一 燕音
雨の山冬に入るものみな暗し 松村蒼石 雁
雨よりも雨音淋し冬に入る 山内山彦
雲と重なる思ひの長き冬に入る 村越化石 山國抄
雲ふかく瀞の家居や今朝の冬 飯田蛇笏 霊芝
電線の花とも今朝の冬鴎 石塚友二
青竹をつみし列車や今朝の冬 西山泊雲 泊雲句集
類人猿ら聖者のごとし冬に入る 松山足羽
風吹いて石佛の里冬に入る 足立 晩生
風哭いて湖北いよいよ冬に入る 成宮紫水
颱風に破れし森に冬が来て癒えざる傷をさらに深くす 築地正子
飴屋一軒酒屋一軒冬に入る 福田甲子雄
駅まではいつも小走り冬に入る 小玉真佐子
鯉が水起してゐたり冬に入る 福田万紗子
鯉動くその下の鯉冬に入る 嶋田麻紀
鶏頭はこけてしまひぬ今朝の冬 赤木格堂
黒樫の冬に入りたる浪がしら 齋藤玄 飛雪
齢のみ自己新記録冬に入る 三橋敏雄(1920-2002)
目につくもの皆がさついて冬は来ぬ 高澤良一 宿好
經濟てふからくり空回りして冬へ 高澤良一 宿好
立冬と聞けば内心ああさうかと 高澤良一 石鏡
冬に入り兀と鵞鳥の鼻の瘤 高澤良一 石鏡
冬が来る睫毛のいっぽんいっぽんに 高澤良一 暮津

以上
by 575fudemakase | 2015-11-08 00:01 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング