人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬晴の俳句

冬晴の俳句


冬晴の例句(←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/23321154/


冬晴  補遺

Z旗にあらず日の丸冬うらら 山口青邨
ありなしの川の流速 冬うらら 伊丹三樹彦
いままさに冬麗のみち啓けつつ 上田五千石『風景』補遺
おちかたの冬晴や掌の珊瑚玉  橋閒石 無刻
かぞへつつ十三時うつ冬うらら 山口青邨
かにかくに虚子の齢も寒日和 飯田龍太
こころなごみゆく地の起伏冬日和 飯田蛇笏 家郷の霧
そのあとの寒晴そして寒夕焼 後藤比奈夫
ただありて泰山木の冬日和 森澄雄
たのしげに煙立ちのぼる冬日和 日野草城
ほうほうと楢山枯るる寒日和 富安風生
むなしさに冬麗の天残りたる 水原秋櫻子 帰心
やまぐにの河に鳶舞ふ冬日和 飯田蛇笏 家郷の霧
ゆくほどに冬晴れの峡道通る 飯田蛇笏 家郷の霧
よく続く冬日和かな母を訪ふ 星野立子
わが事務所画廊に隣り冬麗ら 松崎鉄之介
わが末子立つ冬麗のギリシヤの市場 飯島晴子
わだつみの神とも申す冬日和 高野素汁
をんな泣きて冬麗日の炬燵かな 飯田蛇笏
アダムイブ流離距てて冬うらら 山口青邨
オリーブ油髪の根にすり冬うらら 細見綾子
ジャムの壜買つて荷物や冬日和 草間時彦
一禽の過ぎ冬麗の空ばかり 林翔
世の果のこの身このまま寒日和 飯田龍太
乳飲んで乳くさき口寒日和 日野草城
亀を見に四天王寺へ冬麗 飴山實 花浴び
人が鴉に似る冬晴の火日壁 松村蒼石 雪
冬うらら 猿神(ハヌマン)に朱を滅多矢鱈 伊丹三樹彦
冬うらら 象の背の毛のけむるほど 伊丹三樹彦
冬うらら 鹿の上睫毛 下睫毛 伊丹三樹彦
冬うららブロークンハートとは戯(おどけ) 佐藤鬼房
冬うらら数へて余す島の数 岸田稚魚
冬うらら海賊船は壜の中 中村苑子
冬うらら縄文の人ら働ける 山口青邨
冬うらら隈濃き五郎翁なり 角川源義
冬うらら雑草園は枇杷も咲く 山口青邨
冬日和あなうら肉の赤さ見す 松崎鉄之介
冬日和焚火に熱りつゝ讃ふ 山口誓子
冬日和白珠のごときひとわらふ 日野草城
冬日和誓子が近くなりにけり 日野草城
冬日和道明寺糒尼が売る 能村登四郎
冬日和飽食の客然と 日野草城
冬晴に一考の翳もちあるく 上田五千石 風景
冬晴に噴き上げ水の虹足して 上田五千石『天路』補遺
冬晴に応ふるはみな白きもの 後藤比奈夫
冬晴に良寛の字を指ならひ 上田五千石『琥珀』補遺
冬晴に飽きたる襟ボタンはづす 岡本眸
冬晴のはうろく灸にうち興ず 岡本眸
冬晴のまこと美くし玻璃拭ふ 星野立子
冬晴のダムはしづかに翼張る 松村蒼石 雁
冬晴の一筋町にしておはる 橋閒石
冬晴の全きもとのワシントン 高田風人子
冬晴の北国言葉御せつかく 高野素汁
冬晴の埋立に来て喪章外す 橋閒石
冬晴の墓の温みを恐れけり 岡本眸
冬晴の屑物店にラジオの声 右城暮石 句集外 昭和三十八年
冬晴の底に身を置き仰ぐもの 後藤比奈夫
冬晴の影ふかぶかと伽藍の溝 橋本多佳子
冬晴の日の鎌倉の大通り 上野泰 春潮
冬晴の日曜を吉日とする 日野草城
冬晴の松島にあり寿(いのちなが) 佐藤鬼房
冬晴の柿を花かと 呟いて 伊丹三樹彦
冬晴の森を借景に夫婦固し 橋閒石
冬晴の玉蟲色に鳩歩く 星野立子
冬晴の白毛ちらしたる雲や 山口青邨
冬晴の空の紺より川の紺 清崎敏郎
冬晴の老人花を胸に挿す  橋閒石 卯
冬晴の野越え山越え頬からぶ 村山古郷
冬晴の階をのぼれば朱欄映ゆ 松崎鉄之介
冬晴の障子微笑を湛へたり 日野草城
冬晴の雀ぴか~とびにけり 星野立子
冬晴の雲井はるかに田鶴まへり 杉田久女
冬晴の音を立てたる英彦の鈴 後藤比奈夫
冬晴の高屋窓秋の左手なり 渡邊白泉
冬晴の麒麟は首を廻しけり 亭午 星野麥丘人
冬晴やお蔭様にて無位無官 藤田湘子 神楽
冬晴やかなた楼閣海の上 山口青邨
冬晴やさかさに映るめがね橋 燕雀 星野麥丘人
冬晴やさびしくなりし嵐山 日野草城
冬晴やふたゝびはいる西大寺 日野草城
冬晴やむげに枯れたる大芭蕉 日野草城
冬晴や世にも小さな峠越す 星野立子
冬晴や伐れば高枝のどうと墜つ 飯田蛇笏
冬晴や佃雀の横着に 飯島晴子
冬晴や入るを許さぬ道返す 星野立子
冬晴や出づべくとして汽車長し 日野草城
冬晴や切株二つ榻二つ 星野麥丘人
冬晴や子供は何を著ても似合ふ 星野立子
冬晴や小暗き部屋に読みすすみ 上野泰 春潮
冬晴や担ひおきたる水一荷 飯田蛇笏
冬晴や掃く間を子らと追い出され 古沢太穂 三十代
冬晴や旅に迎へし誕生日 星野立子
冬晴や旅人ばかり五六人 高野素汁
冬晴や杭ゼの禽を射ておとす 飯田蛇笏
冬晴や水上たかく又遠く 前田普羅 飛騨紬
冬晴や誰にも会はぬ深大寺 星野麥丘人
冬晴や阿蘇の噴煙祖母を越え 野見山朱鳥 天馬
冬晴や雪解けてゐる音羽山 日野草城
冬晴や電車高架の路を疾く 日野草城
冬晴るるわが身を塵と働かし 岡本眸
冬晴るるサンタマリアといふ名さへ 後藤比奈夫
冬晴れし夢のうすいろ遠嶺空 飯田蛇笏 山響集
冬晴れて掌にのるほどの町 清崎敏郎
冬晴れのとある駅より印度人 飯田龍太
冬晴れのゆゆしさ風鈴つづけ鳴る 細見綾子
冬晴れの掟のごとく港あり 廣瀬直人 帰路
冬晴れの晴衣の乳を飲んでをる 中村草田男
冬晴れの水音鋭がり来る日暮 岸田稚魚 筍流し
冬晴れの禍福いづれぞ黒衣装 飯田龍太
冬晴れの空大國の和すごとし 飯田龍太
冬晴れの赤児の頭胸に触れ 金子兜太
冬晴れの陶器舗によき娘ありけり 飯田蛇笏 春蘭
冬晴れやつぎの標にもバスを待つ  大野林火 早桃 太白集
冬晴れや力をもつて打たれしボール 細見綾子
冬晴れや土の匂ひは薄暮まで 廣瀬直人 帰路
冬晴れや尾長下りれば雀飛ぶ 廣瀬直人
冬晴れや朝かと思ふ昼寝ざめ 日野草城
冬晴れや次ぐ訪客にゆめうつつ 飯田蛇笏 山廬集
冬晴れや鵙がひとこゑだけ鳴いて 日野草城
冬晴をすひたきかなや精一杯 川端茅舎
冬晴をまじまじ呼吸困難子 川端茅舎
冬晴を吸ふてかなしき肺一つ 岸田稚魚 負け犬
冬晴を我が肺は早吸ひ兼ねつ 川端茅舎
冬晴を肩身にかけてすひをりしか 川端茅舎
冬麗がわが茅屋に頒たるる 相生垣瓜人 負暄
冬麗といひて冷え澄むトオヌツプ 上田五千石『琥珀』補遺
冬麗に原稿白紙厚重ね 上田五千石『森林』補遺
冬麗に草のだんごを玉造り 上田五千石 森林
冬麗のがみがみ鳴きの鵞鳥かな 飯島晴子
冬麗のくずれ初めたる雲の数 上田五千石『風景』補遺
冬麗のてんと虫とぶ鹿ケ谷 岡井省二 鹿野
冬麗のまんなかにある床柱 桂信子 初夏
冬麗の不思議をにぎる赤ン坊 野沢節子 八朶集以後
冬麗の事なき今を噛みしめむ 相馬遷子 山河
冬麗の入江ヨツトの修理音 飯島晴子
冬麗の安房に来遊ぶ帽子かな 草間時彦
冬麗の富士に発して雲軽し 上田五千石『天路』補遺
冬麗の富士へ草の根白く伸び 桂信子 樹影
冬麗の寺の白砂に気を落とす 飯島晴子
冬麗の川水青く洲を数多  大野林火 方円集 昭和四十九年
冬麗の微塵となりて去らんとす 相馬遷子 山河
冬麗の斜面を背に千葉屋敷 能村登四郎
冬麗の日向をしまふ水の面 上田五千石『風景』補遺
冬麗の母の手枯るるばかりなり 石田勝彦 雙杵
冬麗の母死なせじと母訪はず 小林康治 玄霜
冬麗の母負へば母消えぬべし 小林康治 玄霜
冬麗の水底遠くおもはれて 松村蒼石 雪
冬麗の看経のまど塵もなし 及川貞 榧の實
冬麗の腹の如きに靠(もた)れけり 永田耕衣
冬麗の臀*なめ哀れと思ふのみ 佐藤鬼房
冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子
冬麗の遽かに虚し富子逝く 林翔
冬麗の鐘ついて身の揺れにけり 鷲谷七菜子 游影
冬麗の陽を載せ誰も居ぬベンチ 楠本憲吉 楠本憲吉集
冬麗の高僧伝の波模様 飯島晴子
冬麗の麗色水にうちひろげ 上田五千石『琥珀』補遺
冬麗や仲好しこ好しの茶目黒目 上田五千石『琥珀』補遺
冬麗や刻をさだめて通ひ猫  大野林火 飛花集 昭和四十七年
冬麗や弟子の一句に襟正す 能村登四郎
冬麗や朝とは違ふ声出でて 能村登四郎
冬麗や母の記憶の髪あぶら 岡本眸
冬麗や汐に漂ふ松ぼくり 鈴木真砂女
冬麗や洗ひ立てたる墓一基 岡本眸
冬麗や畳鰯の死の模様 秋元不死男
冬麗や疲れ溜まりし目が二つ 岡本眸
冬麗や磧のなかに道ありて  橋閒石 微光
冬麗や老麓の語もありてよき 能村登四郎
冬麗や舶載古りし小盃 殉教 水原秋櫻子
冬麗や草に一本づつの影 草影 桂信子
冬麗や赤ン坊の舌乳まみれ  大野林火 雪華 昭和三十九年
冬麗をひろげひろげて来たりけり 上田五千石『琥珀』補遺
冬麗口紅のこる微笑佛 古舘曹人 砂の音
刈り伏せを踏めば音たて冬日和 鷹羽狩行
名もなき婚冬晴れ廟の森見えて 佐藤鬼房
君逝きてあと冬晴れを極むなり(藤江とみきさん逝く) 細見綾子
呼びとどむべき冬晴の箒売 斎藤玄 雁道
嗽して冬晴の百八十度  橋閒石 微光以後
地獄門ひしめきあへり冬うらら 山口青邨
均されて冬麗の土種を待つ  大野林火 白幡南町 昭和三十二年
塵穴に燐寸一本冬日和 後藤夜半 底紅
墓掘りに山また山の冬日和 廣瀬直人 帰路
天はるかに大菩薩峠冬晴れたり 渡邊水巴 富士
女児ひとり降り冬麗の桃の浦 佐藤鬼房
孫の手と麻姑といづれぞ寒日和 飯田龍太
寒日和クルス修理のニス匂ひ 鷹羽狩行
寒日和シネマの深空見て飽かず 飯田蛇笏 山響集
寒日和兵ら頭を刈り竝ぶ 村山古郷
寒日和台うてなの棚田かな 岡井省二 鹿野
寒日和吾れに水兵と下命あり 村山古郷
寒日和必定編隊機墜ちず 飯田蛇笏 山響集
寒日和童児再び象の前 飯田龍太
寒日和老尼しばらく手毬つき 飯田龍太
寒日和老尼もしばし手鞠つき 飯田龍太
寒晴のものひとつなき身のほとり 森澄雄
寒晴の富士寒晴の妻の里 後藤比奈夫
寒晴の白樫あれば赤樫も 燕雀 星野麥丘人
寒晴やあはれ舞妓の背の高き 飯島晴子
寒晴や未だ弔意の文字なさず 藤田湘子 てんてん
寒晴や筒に紙縒のそろひ立ち 鷲谷七菜子 一盞
寒晴や鳶のくり出す裏の山 野沢節子 八朶集以後
寒晴れが瓶のあんずに及ぶかな 細見綾子
寒晴れをうちかぶりたる墓面 石田勝彦 秋興以後
小火事騒ぎありていよいよ冬日和 岡本眸
小説のごとき邂逅冬晴れて 三橋鷹女
山削り冬晴の町荒々し 高田風人子
山国や夢のやうなる冬日和 阿波野青畝
山栗の毬の火達磨寒日和 飯田龍太
山路見ゆ滝川ごしの冬日和 飯田蛇笏
岩山のうしろの村の寒日和 飯田龍太
川筋の風小気味よし寒日和 上村占魚
巡拝の心厳しや冬日和 高濱年尾
建ち了る家新鮮に冬日和 日野草城
心音もお多福豆も冬うらら  橋閒石 微光
忌へ連れて雲水飄と寒日和 飯田蛇笏 山響集
戸が開いて泣く子出てくる寒日和 岡本眸
故郷とは硫黄でぬめる冬日和 佐藤鬼房
昨日よりもをとゝひよりも冬日和 星野立子
曲るとき墓地が匂ひぬ寒日和 岡本眸
朝ひげを剃りていちにち冬日和 日野草城
杭より影の細りて冬日和 清崎敏郎
檸檬樹下籠満ちて冬麗らなり 水原秋櫻子 蓬壺
死は狎れを許さぬものぞ寒日和 飯田龍太
水の不思議は冬晴れの棚田道 飯田龍太
水脈曳きて水脈のなか航く冬日和 鷹羽狩行
波音は礁をはなれ寒日和  飯田龍太
浅草の寒晴るる夜の空あはれ 飯田蛇笏 山響集
海女も子を守るとき冬晴れ海見晴らす  大野林火 雪華 昭和三十四年
湖冬麗縄文の櫛くれなゐに 飯島晴子
熔岩海に伸びて火の島冬日和 高濱年尾
猫夫人猫を放てり冬うらら 山口青邨
獄の扉のゆくてをはばむ寒日和 飯田蛇笏 雪峡
現実の平和と眼前の冬麗と 相馬遷子 雪嶺
病室に海驢眺める冬日和 飯田龍太
発車ベルまだ鳴りつゞけ冬日和 星野立子
眠たらひし日の冬麗のかぎりなし 平井照敏
神の家に鎖龍ゐて冬うらら 角川源義
神の橋かがやくばかり冬日和 山口青邨
秋田杉土佐杉にほふ寒日和 山口青邨
立てかけし杖また倒れ冬麗ら  橋閒石 微光
竹木の間を歩く寒日和 日野草城
筏いま通りし運河寒日和 山口青邨
絵葉書を売る娘の日焼寒日和 富安風生
老いといふ冬麗かの時永かれ 林翔
老体を玉にしてみむ冬日和 斎藤玄 狩眼
職人の広く厚き掌冬うらら 大野林火 月魄集 昭和五十五年
自転車ひとつ着き冬麗の村役場 鷲谷七菜子 花寂び
船を待つひとのあそべる寒日和 飯田龍太
萩寺の切株ばかり寒日和 山口青邨
観音の胎内にあり冬うらら 佐藤鬼房
謝々通じ再見通じ冬うらら 鷹羽狩行
身ほとりのものの文目や寒日和 岡井省二 鹿野
迫戸過ぎて水脈を拡ぐる冬日和 山口誓子
道の辺の藁塚も酔ひたり寒日和 石田勝彦 雙杵
郵便の来てをりし門の寒日和 日野草城
鉄橋に水ゆたかなる冬日和 飯田蛇笏 雪峡
鋳物場に馬も鉄色冬日和 伊丹三樹彦
闇市の混沌として冬日和 日野草城
雀らにけふ冬晴の国分寺 鷲谷七菜子 天鼓
難しき名の花貰う冬うらら 橋閒石 微光以後
雪駄はく地の底までの冬晴に  橋閒石 微光
雲間出る編隊機あはれ寒日和 飯田蛇笏 山響集
電話来る君閑な人冬日和 星野立子
音を澄みて鶸鳴く多摩の寒日和 飯田龍太
音立てて書物閉じたり冬麗ら 橋閒石
首に出て平成と云ふ寒日和 林翔
駅前冬晴 靴磨きらの挑む眼玉 伊丹三樹彦
鴨猟ののぞき穴など冬うらら(浜離宮) 細見綾子

以上
by 575fudemakase | 2015-12-02 04:11 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング