人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松過ぎと松納めの俳句

松過ぎと松納めの俳句

松過

例句を挙げる。

なんとなく松過ぎ福神漬甘き 岡本 眸
一憂を持ち越せり松過ぎにけり 本土みよ治
一頭の馬松過ぎの山の中 原田喬
主婦のひま松過ぎし夜の琴鳴らす 及川貞 榧の實
人の顔ふたたび寒く松過ぎぬ 井沢正江 火襷
何するとなく松過ぎてしまひけり 那須乙郎
劇場街青空ふかく松過ぎぬ 河合拓雄
喪服などその儘に松過ぎてをり 古賀まり子 緑の野以後
小田原に半日居りて松過ぎぬ 吉田鴻司
明日受賞松過ぎの月大きかり 毛塚静枝
松過きし人の心や杜甫が銭 尾崎紅葉
松過ぎしことをも忘れゐたるかな 黒川悦子
松過ぎし勤労の餉にたんのうす 西島麦南 人音
松過ぎし師の家に飢満たしをり 細川加賀
松過ぎし父亡き部屋の広々と 上野 静作
松過ぎてがらりと変る人通り 星野立子
松過ぎてなほ賀状来る賀状出す 山口波津女
松過ぎてなまこのような人がいる 青木貞雄
松過ぎてよりの一人の楽しくて 高木晴子 晴居
松過ぎてサラダ色めく夕餉膳 初川トミ子
松過ぎて伊万里の鉢の残り菓子 今泉貞鳳
松過ぎて個室の孤独始まれり 朝倉和江
松過ぎて再び雪の大路かな 浅野白山
松過ぎて夜汽車欲しがる体あり 櫂未知子 蒙古斑以後
松過ぎて年始まはりの役者かな 中村吉右衛門
松過ぎて教師に戻る夜の日記 星野麦丘人
松過ぎて橋の無い川暴れ出す 中村和代
松過ぎて父の辺に殖ゆ漢学書 杉本寛
松過ぎて狐の皮の干されけり 白岩てい子
松過ぎて蓮如の像に風の声 石黒哲夫
松過ぎて読むや賀状を叮嚀に 秋月すが子
松過ぎて雨の一日の束ね髪 古賀まり子
松過ぎて頼り来りしみよりかな 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
松過ぎといふ光陰を惜みけり 深見けん二
松過ぎぬ砲車轣轆と夜半を過ぎ 中島斌男
松過ぎのある日染み入る酒の味 永井龍男
松過ぎのかきもち焦げる香に坐せり 渡辺桂子
松過ぎのかへる田舎のありし母 神尾久美子 桐の木
松過ぎのさびしさはひとりだけのもの 加倉井秋を 午後の窓
松過ぎのそのさみしさとこゝろづく 篠田悌二郎
松過ぎのひと只逝き泣きにけり 佐川広治
松過ぎのまつさをな湾肋骨 原田喬
松過ぎのめし美しく炊きあがる 辻美奈子
松過ぎのノンバンクの灯にゆられ 菊川貞夫
松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏
松過ぎの万歳が降り文庫駅 青木重行
松過ぎの事業怒濤のごとく寄す 小路紫峡
松過ぎの今年の晴れのまだつづく 安養白翠
松過ぎの列が校舎へ入りゆける 永井龍男
松過ぎの前山に煙上りゐる 青柳志解樹
松過ぎの又も光陰矢の如く 高浜虚子(1874-1959)
松過ぎの夕日濃くなる日本海 佐川広治
松過ぎの大阪人のたよりかな 久保田万太郎
松過ぎの天に脚組み電工夫 槫沼けい一
松過ぎの天より垂るる暮色かな 櫛原希伊子
松過ぎの家居の雨となりにけり 安住敦
松過ぎの富士山見ゆる駅に来て 原田青児
松過ぎの寒さ白日たぎる潮 渡邊水巴 富士
松過ぎの少し熱めの湯の加減 高澤良一 素抱
松過ぎの帽子がなじむ頭かな 田川飛旅子
松過ぎの床の間らしく飾られて 成瀬正とし 星月夜
松過ぎの廓の客となりにけり 角川春樹
松過ぎの弁当つめてもらひけり 清水基吉
松過ぎの後山に淀む炭煙り 飯田蛇笏 椿花集
松過ぎの手触れてこぼす壺の花 関戸靖子
松過ぎの提灯増やす人形屋 佐藤文子
松過ぎの散髪老人ばかりにて 高澤良一 素抱
松過ぎの日と風翼あるものに 高澤良一 随笑
松過ぎの日をぞんぶんに路地ぐらし 菖蒲あや
松過ぎの月が散らせし小雪あり 永井龍男
松過ぎの机上に光る紙ナイフ 淵脇護
松過ぎの水仙さびし木瓜活けよ 永井龍男
松過ぎの泊船へ漕ぐ遊女かな 矢津 羨魚
松過ぎの波を納めて安芸の国 角川照子
松過ぎの熟柿を匙ですくひゐる 鳥居おさむ
松過ぎの玉露に癒えし舌の荒 久米正雄 返り花
松過ぎの直りて動く貯金箱 中桐晶子
松過ぎの福神巡りしたりけり 青木月斗
松過ぎの空を鳴らして風小僧 高澤良一 随笑
松過ぎの羽子の漂ふ隅田川 冨田みのる
松過ぎの肉桂のにほふ五色豆 高澤良一 燕音
松過ぎの自転車を踏む思ひかな 藤田あけ烏 赤松
松過ぎの荷風ゆかりの天丼屋 渡辺二三雄
松過ぎの葉書一枚読む日暮 廣瀬直人
松過ぎの蘭植ゑに来し人のあり 長谷川かな女 雨 月
松過ぎの街となりをり夕明り 金箱戈止夫
松過ぎの金屏を立てのこしたる 皆吉爽雨
松過ぎの附箋の手紙濡れゐたり 八田木枯
松過ぎの雨のひと日を訪ひあふも 村上光子
松過ぎの青さぶ空をかさねけり 岡井省二
松過ぎの風ごうごうと父母の顔 藤岡筑邨
松過ぎの風呂屋の前の掛凧 冨田みのる
松過ぎの髭そらぬ顔ばかりかな 加藤楸邨
松過ぎやお菓子買ひをる子供達 小澤碧童 碧童句集
松過ぎやとろ火にかざす浅田飴 龍岡晋
松過ぎやのばしてゐたる用抱ヘ 大場白水郎 散木集
松過ぎや兎角こなれぬ腹のもの 石塚友二 光塵
松過ぎや女易者が町の角 今泉貞鳳
松過ぎや妻のたしなむ実母散 龍岡晋
松過ぎや宵より星の爛々と 相馬遷子 雪嶺
松過ぎや斑雪の上の雪催ひ 石田波郷
松過ぎや柚子落ちてゐる藪の中 腰山梅子
松過ぎや街はる~と葬車駆る 飯田蛇笏 霊芝
松過ぎや酔うて来し仕儀しかじかと 永井龍男
松過のお稽古ごとに身を入れて 吉田小幸
松過のがらりと変る人通り 星野立子
松過の会といふのもふさはしく 稲畑汀子
松過の又も光陰矢の如く 高浜虚子
松過の月明し酔へる人に会はず 原田種茅 径
松過の木曾に雪無き淋しさよ 池田圃村
松過の港泊りの女づれ 藤田湘子 春祭
松過の蕎麦の鶉の卵かな 藤田湘子 春祭
松過の身ぢかの仏送りけり 石原舟月 山鵲
松過の銀座和光に待ち合はせ 山田閏子
松過の餅焼く匂ひ山の駅 及川秋美
松過やふと近くある妻の顔 藤田湘子 雲の流域
松過やよろづに七味唐辛子 岸本尚毅
松過や個展の椅子に深坐り 八木林之助
松過や織りかけ機の左右に風 芝不器男
松過や肉屋は鉤に肉吊し 栗原米作
栃木屋の鴨啼いて松過ぎにけり 藤田あけ烏 赤松
汐まねき雑魚に交りゐて松過ぎぬ 長谷川かな女 花寂び
潮騒や松過ぎの咳落すのみ 渡辺七三郎
犬つれて松過ぎの人歩きけり 高橋淡路女 梶の葉
球戯場出て松過ぎの焼山硬く 宮武寒々 朱卓
美しきものみな寒く松過ぎぬ 金児杜鵑花
自転車が過ぐ松過ぎの雪雫 中拓夫 愛鷹
船乗は船に帰りて松過ぎぬ 福田蓼汀 山火
色なきも砂糖湯一杯松過ぎぬ 中村草田男
馬ばかりゆき松過ぎの牛を見ず 下村槐太 天涯
鼓打つ人今は亡く松過ぎぬ 松本つや女
一盆のこぼれ繭玉松すぎぬ 皆吉爽雨
山川をながるゝ鴛鴦に松すぎぬ 飯田蛇笏
松すぎし祝祭の灯にゆきあへり 飯田蛇笏 春蘭
松すぎのはやくも今日といふ日かな 久保田万太郎
松すぎのをんなの疲れ海苔あぶる 渡辺桂子
松すぎの寒さもどしぬ堰の上 石川桂郎 高蘆
松すぎの遠濤みゆる夕竃 柴田白葉女 遠い橋
松すぎや宵のちまたにすまふとり 木津柳芽 白鷺抄
いつものやうに鍵かけ松も過ぎ 加倉井秋を 午後の窓
三ケ日閃き過ぎぬ松も過ぎぬ 石塚友二 光塵
佃煮の釜のほてりや松も過ぎ 今泉貞鳳
前向きとなりし姿勢に松も過ぎ 中川秋太
大津繪に散財始め松とれて 高澤良一 燕音
普段着のこころに松も過ぎてけり 石塚友二
朝からの雀のこゑや松とれて 高澤良一 さざなみやっこ
松とれし一つ地球にいくさあり 都筑智子
松とれし下田や遺る海鼠壁 貞弘 衛
松とれし公民館に本返す 稗田 富貴子
松とれし心ゆとりや雪が降る 臼田亜浪 旅人
松とれし町の雨来て初句会 杉田久女
松とれし門の椿に花ありぬ 林原耒井 蜩
松とれてゆるき刻あり没日あり 金田咲子 全身 以後
松とれて俄に雪の山家かな 東洋城
松とれて太田胃散もなべて暇 高澤良一 素抱
松とれて夫と向きあふ灯をともす 長野多禰子
松とれて妻の座ぬくし渋茶の香 豊島登風
松とれて小穴二つや門の前 肋骨
松とれて後の睦月のかけ足に 草村素子
松とれて心の内に頭上ぐ虫 高澤良一 燕音
松とれて日ぐれ夜ふけとピアノ弾く 及川貞 夕焼
松とれて日はさんさんと高梢に 高澤良一 随笑
松とれて湯町に戻る川の音 高澤良一 寒暑
松とれて費えのうちの芋大根 石橋秀野
松とれて鉄門鉄に戻りけり 大西一冬
松とれて雪降りて常の日となりぬ 及川貞 夕焼
槇垣のうちより琴や松も過ぎ 岸風三樓
看とられて松も過ぎしとおもふのみ 稲垣きくの
腰にせる懐炉大事に松も過ぎ 岸風三樓
薪割る音また響く松とれて 高浜虚子
門ゆくも心安けれ松とれて 高橋淡路女 梶の葉
さりげなく妻の外出や松明けぬ 千葉 仁
松明けの蟹船を出てゆきにけり 古舘曹人 樹下石上
松過ぎの洗濯物に差す薄日 高澤良一 暮津

松過ぎ 補遺

なんとなく松過ぎ福神漬甘き 岡本眸
主婦のひま松過ぎし夜の琴鳴らす 及川貞 榧の實
地震あとの声松過ぎの家々に 桂信子 花影
晴れすぎるほどの青空松過ぎぬ 村山故郷
松の内松過と日は経ち易し 富安風生
松明けして見るやそこから雪の山 蒼虬
松明けの天の岸辺の嗚咽かな 佐藤鬼房
松明けの手斧の音の午ちかき 飴山實 花浴び
松明けの蟹船を出てゆきにけり 古舘曹人 樹下石上
松明けを気楽にいでて人を訪ふ 高浜年尾
松過ぎし勤労の餉にたんのうす 西島麦南 人音
松過ぎし富士の真白に風の上 高田風人子
松過ぎてより寵愛の烏賊徳利 後藤比奈夫
松過ぎてより届きたる絵馬一つ 後藤比奈夫
松過ぎて十日を過ぎて畑の雪 山口誓子
松過ぎて忘れさるべき何々ぞ 上田五千石『琥珀』補遺
松過ぎて漸く天気崩るゝか 星野立子
松過ぎて葉牡丹畑跡もなし 伊丹三樹彦
松過ぎて足袋屋は足袋を作りをり 藤田湘子 神楽
松過ぎにけり風呂桶の蓋干して 岡本眸
松過ぎに松過ぎにとて松過ぎぬ 富安風生
松過ぎのがらりと変る人通り 星野立子
松過ぎのしばらく翳る電車の中 廣瀬直人
松過ぎのもぐら土あぐ牡丹の根 細見綾子
松過ぎの切岸急に晴れわたる 佐藤鬼房
松過ぎの只の太陽はしりをり 加藤秋邨
松過ぎの堰切つて時なだれだす 鷹羽狩行
松過ぎの声を大きく酒の礼 鷹羽狩行
松過ぎの夕日さしゐる白襖 飯田龍太
松過ぎの寒さ白日たぎる潮 渡邊水巴 富士
松過ぎの後山に淀む炭煙り 飯田蛇笏 椿花集
松過ぎの手足の爪も伸びにけり 鷹羽狩行
松過ぎの橙落ちて拾はれず 伊丹三樹彦
松過ぎの灰のぬくもり夕座敷 桂信子 花影
松過ぎの葉書一枚読む日暮 廣瀬直人 帰路
松過ぎの賀客よカジユアルウェアー褒め 林翔
松過ぎの青さぶ空をかさねけり 岡井省二 鹿野
松過ぎの駅裏に病む体置く 佐藤鬼房
松過ぎの鬚そらぬ顔ばかりかな 加藤秋邨
松過ぎの黒豆を煮る鉄の鍋 草間時彦
松過ぎや兎角こなれぬ腹のもの 石塚友二 光塵
松過ぎや宵より星の爛々と 相馬遷子 雪嶺
松過ぎや絵筆洗ひし水のいろ 山田みづえ 木語
松過ぎや街はる~と葬車駆る 飯田蛇笏 霊芝
松過ぎや骨湯にしんまであたたまり 鷹羽狩行
松過てうれしや終の道 杉風
松過といふ刻もまた流れそむ 後藤比奈夫
松過の一日は蓮の枯を見に 安住敦
松過の友蹌踉と来りけり 山口青邨
松過の子が来て妻とあそびをり 安住敦
松過の幸運それはトランプの 山口青邨
松過の病人見舞ふ一事あり 安住敦
松過の盆梅紅白盛りなり 山口青邨
松過の鉄扉押しあげ女出づ 岡本眸
松過の風雪にある小家かな 富安風生
松過やすこし気をもつ芝ざかな 寥松
松過や小ひらめなどのとれて来る 鈴木道彦
松過や絵巻の中の鷹ヶ峰 藤田湘子 神楽
縛レられて蛸が畦行く松過ぎぬ 秋元不死男
船乗は船に帰りて松過ぎぬ 福田蓼汀 山火
色なきも砂糖湯一杯松過ぎぬ 中村草田男
覚めてゐて目つむりてゐて松過ぎぬ 岡本眸
誰となく燈の数へらす松過ぎは 能村登四郎
逢はざりしみじかさに松過ぎにけり 上田五千石 琥珀
遠嶺すみ御はふりの火に松過ぎぬ 飯田蛇笏 白嶽
都心を柩車 松過ぎの一目礼もなし 伊丹三樹彦
雪といふほどもなきもの松過ぎに 能村登四郎
飲食の虔みも解く松過ぎて 能村登四郎
馬ばかりゆき松過ぎの牛を見ず 下村槐太 天涯

松納の例句

またもとの仕事の鬼や松納 山本蓬郎
まるまどの暮れてしまひぬ松納 文子
みちのくの雪なき年の松納 鈴木喜久
七つ星逆立つ路地や松納 佐野青陽人 天の川
休漁の海女小屋を抜け松納め 岩田和子
停年を妻言へり松納めつつ 草間時彦
働かぬ腕の重さや松納 白岩てい子
夕月の光を加ふ松納 深見けん二
大津繪に散財始め松とれて 高澤良一 燕音
妻産気づきて俄かの松納 井上史葉
子の受験へいく日残らむ松納め 塩谷はつ枝
子供らの縄打ち遊ぶ松納め 西村和子
富士の空いちにち青し松納 瑞峰
富士遠くなりし日向や松納め 佐野青陽人
山頂に神の灯蒼く松納 三千女
掃き寄せてよごれし雪や松納め 名和三幹竹
文藝の小なるを思ふ松納 田中裕明
旅帰りひと日遅れて松納め 下村ひろし
日の暮のとろりと伸びし松納め 福田甲子雄
日の暮の背戸に風立ち松納 棚山波朗
日白うして鳰啼くや松納 渡辺水巴 白日
昭和の世ひた惜しみ松納めけり 中本 柑風
月に掃く門の芥や松納め 婉外
月の出はいつも古風に松納め 向笠和子
月白うして鳰啼くや松納 渡辺水巴
朝からの雀のこゑや松とれて 高澤良一 さざなみやつこ
松とりしあとをそさうに掃きにけり 高橋淡路女 梶の葉
松とりし今津に月ののこりをり 山本洋子
松とりし船荒海に航行す 舟月
松とりてまた一年を暮らすかな 龍岡晋
松とりて世ごころ楽し小正月 几董
松とりて二日になりしやなぎかな 大江丸
松とりて常の出入りとなりにけり 嶋田青峰
松とりて常の朝日となりにけり 不角
松とるや伊勢も大和も昼の月 大峯あきら 鳥道
松とるや小くなりし雪達磨 比叡 野村泊月
松とるや小さくなりし雪達磨 野村泊月
松とるや燦と夕日の遠雨戸 大峯あきら
松とるや鶏は田に犬日向ぼこ 躑躅
松とれし一つ地球にいくさあり 都筑智子
松とれし下田や遺る海鼠壁 貞弘 衛
松とれし公民館に本返す 稗田富貴子
松とれし心ゆとりや雪が降る 臼田亜浪 旅人
松とれし町の雨来て初句会 杉田久女
松とれし門の椿に花ありぬ 林原耒井 蜩
松とれてなで肩となる辻仏 加藤三陽
松とれてゆるき刻あり没日あり 金田咲子 全身 以後
松とれて俄に雪の山家かな 東洋城
松とれて太田胃散もなべて暇 高澤良一 素抱
松とれて夫と向きあふ灯をともす 長野多禰子
松とれて妻の座ぬくし渋茶の香 豊島登風
松とれて小穴二つや門の前 肋骨
松とれて山鳩来り庭歩く 山口青邨
松とれて後の睦月のかけ足に 草村素子
松とれて心の内に頭上ぐ虫 高澤良一 燕音
松とれて心機一転鳶のそら 高澤良一 暮津
松とれて日ぐれ夜ふけとピアノ弾く 及川貞 夕焼
松とれて日はさんさんと高梢に 高澤良一 随笑
松とれて湯町に戻る川の音 高澤良一 寒暑
松とれて費えのうちの芋大根 石橋秀野
松とれて鉄門鉄に戻りけり 大西一冬
松とれて雪降りて常の日となりぬ 及川貞 夕焼
松取つて風音変る夜となりぬ 岡野スミ子
松取らぬ一艘もあり舟溜り 中村明子
松取りし門を一たび出てタベ 皆吉爽雨
松取りて二日経ちたる子安神 加藤有水
松取りて佗しき心立ちてみる 島田青峰
松取りて春のこころに移りけり 長斎
松取りて春まだ浅き大路かな 綺石
松取りて柴門常にもどしけり 安住敦
松取りて頻りに寒き旦かな 月守
松取れて夕風遊ぶところなし 角川照子
松取れて魚焼く素き夕ベあり 中村明子
松納さびしきことの初めかな 林 翔
松納してまたもとの古き町 中火臣
松納はぐれ鴎の田に来たり 中拓夫
松納ふらりと四谷見附橋 古舘曹人
松納みぢかき旅の荷を解きぬ 田中裕明
松納めし日向あり足袋下しにけり 中島月笠 月笠句集
松納めたる家々をつゝむ靄 久保田万太郎 流寓抄
松納めて桜並木は月夜なり 渡辺桂子
松納めの今日までを凪つゞきけり 句仏
松納めはぐれ鴎の田に来たり 中拓夫
松納めわが家小さく見返へりぬ 吉田鴻司
松納め元のいぶせき戸口かな 高橋淡路女 梶の葉
松納め嶺明るくて雪降れり 中拓夫
松納め道の家々人影す 白葉女
松納め里は寝雪となりにけり 竹の門
松納傾き古りし長屋門 吉野左衛門
松納夕べの山に星ひとつ 嶺治雄
松納月まだわかきひかりかな 川口益広
松納池の向うを人通る 上田 操
松納竹は乾きて葉をこぼす 石川桂郎 四温
松納表札古りてしまひけり 七田谷まりうす
松納軒先に潮鳴ってをり 中澤康人
格子ぬちほのと灯れり松納 久保田万太郎 流寓抄以後
橙を机にとつて松納 山口青邨
此町や後れ先だつ松納め 虚子
泊らむと出でしが戻る松納 長屋せい子
浦の戸の波白き日や松納 廣江八重櫻
浪音の部屋にとどけり松納 洞 久子
爪切って何をせむとや松納め 樋口津ぐ
白足袋を叩き干したり松納め 福田邦子
穢土浄土風の撓みに松納む 角川源義
而して稿を起さん松納 小原菁々子
肌色の雲つぎつぎに松納 廣瀬直人
船の松納めて思ひ沖にあり 東田ただし
色と香を惜しみつつ松納めけり 多門柳太
草履はいて薄雪ふみぬ松納め 梨葉
薪割る音また響く松とれて 高浜虚子
表札の一字のゆがみ松納 宇多喜代子
赤彦の湖の匂へる松納 国吉玲子
路地の雪まだのこる松納めけり 松薫
銀座名和美容室松納めけり 黒田杏子 花下草上
錦木やよべ松とりし今朝の門 紫暁
鎌倉の雪かゝる松納めけり 久保田万太郎
長生きの島よりの苞松とれる 楠本静枝
門ゆくも心安けれ松とれて 高橋淡路女 梶の葉
餅入れて粥を煮る日や松納 碧梧桐

松納 補遺

住吉は松とりまいて踊かな 政岡子規 踊
停年を妻言へり松納めつつ 草間時彦 中年
夕月の光を加ふ松納 深見けん二
夕立や松とりまいて五六人 政岡子規 夕立
大嶺より雲水きたる松納 飯田蛇笏 山響集
手に頬に鋭き葉の触れて松納め 鷹羽狩行
日白うして鳰啼くや松納 渡邊水巴 白日
松とりて常の旭となりにけり 立羽不角
松とりて朔日ごろの松の月 加藤曉台
松とれし心ゆとりや雪が降る 臼田亜浪 旅人 抄
松とれし町の雨来て初句会 杉田久女
松とれてながく怠けし頭を叩く 能村登四郎
松とれて山鳩来り庭歩く 山口青邨
松とれて日ぐれ夜ふけとピアノ弾く 及川貞 夕焼
松とれて費えのうちの芋大根 石橋秀野
松とれて雪降りて常の日となりぬ 及川貞 夕焼
松取りて柴門常にもどしけり 安住敦
松取るや門なきくらし久しうし 上田五千石『天路』補遺
松納さびしきことの初めかな 林翔
松納む月明かかりし一夜明け 中村汀女
松納めして息災の勝手口 飯田龍太
松納めともなれば前の山々 中川一碧樓
松納め身みづからをつつしみて 山口青邨
松納竹は乾きて葉をこぼす 石川桂郎 四温
橙を机に取つて松納め 山口青邨
穢土浄土風の撓みに松納む 角川源義

以上
f
by 575fudemakase | 2016-01-10 03:58 | 新年の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング