人気ブログランキング | 話題のタグを見る

左義長の俳句

左義長の俳句

左義長の例句

あの畑はしつけぬ麦かとんど焚 乙二
いくさ知らぬ子らへよぢれてどんどの火 熊谷愛子
いただきの達磨火を噴くどんど焚 土方秋湖
いよ~に左義長祭夜に入りぬ 高田風人子
うぶすなの大杉ゆするどんどかな 手塚七木
おどろかすどんどの音や夕山辺 青蘿
おほわだに寂光のあるどんどかな 松沢鍬江
おんべの灰ゆらりと鴉立つごとし 高澤良一 ももすずめ
きな臭き世の左義長の大ほむら 高澤良一 寒暑
くろこげの餅見失ふどんどかな 室生犀星(1889-1962)
これしきの雨ものかはととんど燃ゆ 高澤良一 暮津
さうぞきて加茂人出でよみそどんど 碧童
すれ違ふ人にどんどの火の匂 佐々木須美子
たたみくる波へどんどの芯倒す 長島衣伊子
ちりちりと月へ上りぬとんどの火 島谷征良
とんどして雪汚しゝが清かりき 細見綾子 花寂び
とんどの子去りし星空さがりくる 六花
とんどの子戻りしばらく眠りけり 宮田正和
とんどの海若き裸身の綱競ふ 関口祥子
とんどの火たたらを踏んで渚まで 岸田稚魚 『雪涅槃』
とんどの火大きく崩る濤を前 下田稔
とんどの火小雪まじりを猛りけり 平田マサ子
とんどの火達磨の尻をまづ舐めぬ 清水基吉
とんど火に劣らぬ雪となり来たる 三村 純也
とんど火のあやふく立つてをりにけり 高澤良一 さざなみやつこ
とんど火のへろと上げたる大焔 八木林之介 青霞集
とんど火の先づは松葉を炙る音 高澤良一 ぱらりとせ
とんど火の大き焔のただ一度 八木林之介 青霞集
とんど火の最初パチパチやがてバン 高澤良一 寒暑
とんど火の爆ぜて肉声聴くごとし 高澤良一 ぱらりとせ
とんど焼き海際に大崩れせり 細見綾子
どんどあと父ほどの闇うづくまり 熊谷愛子
どんどして雪汚ししが清かりき 細見綾子
どんどする城県畷の煙かな 広江八重桜
どんどせり住めば都と言ひなして 藤本安騎生
どんどとて道祖神にも米と酒 福田蓼汀
どんどの火とぶ川上に雪の橋 小熊一人
どんどの火ほろびざる間に歩を返す 百瀬美津
どんどの火もう拾へない文一束 木内満子
どんどの火やはり男の焚きたる火 後藤立夫
どんどの火小さくなりたる空に富士 勝俣泰享
どんどの火崩れむとして立ちあがる 石川文子
どんどの火揚り伊吹嶺ゆらぎけり 永井 光代
どんどの火海へこぼるる母の郷 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
どんどの火消え道の神また眠る 宮津昭彦
どんどの火片目だるまは火の玉に 石井清泉
どんどの火猛れば一歩退きぬ 福川ふみ子
どんどの火納まりつつも竹爆ぜる 佐藤脩一
どんどの火胸の丈にて鎮まれり 石寒太 炎環
どんどの火舞ひゆく方の月赤し 南英四郎
どんどの火蜑は舟焼く火となせり 下村ひろし
どんどの火衰へ瀬音の高まり来 阿部みどり女 『光陰』
どんどの火跳ねてふるさと逃げもせず 福田甲子雄
どんどの火面体焦す男かな 奥田杏牛
どんどの火音をたてる火たてない火 津田将也
どんどの火願文古りし絵馬を焼く 伊沢 健存
どんどの焔おんべ笑ひに妻の笑ひ 加倉井秋を
どんどの焔ときに児の貌けはしうす 竹谷しげる
どんどの焔崩れて神の闇うごく 青木高陽
どんどより雀の散りし山河かな 古舘曹人
どんど果つる枝に提灯にほひをり 小蕾
どんど消え川下に月顔を出す 成瀬桜桃子 風色
どんど消え河童の沼の深ねむり 北見さとる
どんど火に和服の乙女近寄らず 加藤弘一
どんど火に夫婦の古りしパスポート 松本勢津子
どんど火に手が花びらの子どもたち 能村登四郎
どんど火に浮びて影の二人かな 橋本榮治 越在
どんど火に焙る太腰よき子産め 岸風三樓
どんど火に身を裏返へし裏返へし 吉野香風子
どんど火に雪吸はれゆく勢ひかな 山部栄子
どんど火に雪片狂ひそめにけり 行方克己 昆虫記
どんど火に顔ばかり灼け餅灼けず 町田しげき
どんど火のうしろ雪降る夜の川 柯舟
どんど火の力抜くこと許されず 菖蒲あや
どんど火の崩さる音の火中より 菖蒲あや
どんど火の映れる酒の注がれをり 藺草慶子
どんど火の海に崩れて果てにけり 平野芳子
どんど火の火掻捧より鈴の音 小畑柚流
どんど火の燠に海あり渚あり 齊藤夏風
どんど火の燠の海とも渚とも 斎藤夏風
どんど火の猛らば己が髄もまた 斎藤梅子
どんど火の猛る川の面流れをり 行方克己 知音
どんど火は一揆ののろし鬨の声 原孜志
どんど火やひとり暮しの母の空 衣笠宏子
どんど火やジーンズに付く何の白 辻美奈子
どんど灰丹の橋迄も届きけり 関野順子
どんど焚くどんどと雪の降りにけり 一茶
どんど焚く中でも松の爆ぜる音 高澤良一 随笑
どんど焚く海明けくるを待ちきれず 岸風三樓
どんど焚その奥に曾我物語 百合山羽公 寒雁
どんど焚海道沿ひの村ならず 百合山羽公 故園
どんど焚燃え尽きるとき潮の満つ 中拓夫
どんど焚陽の残りゐる忘れ潮 中拓夫
どんど焼いま完壁の火の柱 能村登四郎
どんど焼きすだまは人の手のかたち 寺田京子
どんど焼きときに怒涛のしぶき浴び 本宮哲郎
どんど焼きどんどと雪の降りにけり 一茶
どんど焼きどんどの雪の降りにけり 一茶
どんど焼き舞つて折れたる新聞紙 川崎展宏
どんど焼く顔あるごとくなきごとく 廣瀬町子
どんど焼どんどゝ雪の降りにけり 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
どんど焼我に魔性のありにけり 須田奈津子
どんど焼果てて雪嶺に囲まるる 石原八束
どんど焼火の神天へ発ち給ふ 小田チヅエ
どんど焼火の粉に狂ふ海の鳥 中拓夫
どんど照り道祖神手をとりあへる 西本一都 景色
どんど爆ぜしばらく竹の青さ見ゆ 佐野幸世
どんど逸れ重くころがる黄一顆 高志美佐子
なべて火といふもの哀しどんど火も 酒井土子
のしかかる夜空ささへてどんどの火 片山由美子 天弓
ひろびろと土の踏まるるどんどかな 石田勝彦 秋興
ふぐりまでどんどの終の火にぬくむ 西村 琢
ふぢづるをきりりとおんべの胴くびれ 高澤良一 ももすずめ
ふるさとのどんどの闇の夜見ヶ浜 木村蕪城 寒泉
ふるさとの星出尽くせりどんど焚 伊藤京子
ぶすぶすりとんどに火の手あがりけり 高澤良一 さざなみやつこ
みちのくの星燦然とどんど焚く 三谷いちろ
ゆさゆさと海女引いてきしどんど竹 皆川盤水
オリオンの焼穴残しとんど果つ 今田笹舟
一切の崩れて終るどんど焼 池田秀水
一日はとんとけぶるや鳥邊山 左義長 正岡子規
一村がひとつとなりしどんどの火 小林もと子
万葉の荒磯に上るとんどの炎 八田文鳥
人影は見えずどんどと雪おろす 川崎展宏
休耕田の空を焦がしてどんど果つ 屋山一水
傘に灰降らすどんどの炎舞い 伊藤粧竹
傘の柄にどんど明りと雪明り 阿部みどり女
八幡のどんどの灰に焼けし鈴 宮崎耕晴
勢ふ火を風があやつるどんど焼 蒲生 繁代
千羽鶴火の鳥となるどんど焼き 駒崎八重子
喪の家の欠けて今年のとんど果つ 楢原清子
坂下の屋根明けてゆくどんどかな 犀星
均されて炎みじかきどんどかな 山西雅子
塗り桶にしづめの水やどんど焚く 横山嘉子
声強き子がゐてどんど盛なり 島 すが子
夕星へ打つ左義長の触れの鉦 渡辺 昭
大とんどオリオンゆるぎなかりけり 山田弘子 懐
大とんど崩れ腹中覗かする 高澤良一 ねずみのこまくら
大どんど守りゐて目玉乾きたり 増田時枝
大どんど身ぬちの五欲あぶり出す 西畑幸子
大どんど雪ぶちこんで消されけり 大高千代
大どんど養老院の窓に燃ゆ 渡部純
大崩れして面目のとんどかな 土橋石楠花
大波の打寄す浜のどんどかな 松藤夏山 夏山句集
大漁旗海に浸してどんど終ゆ 片山浮葉
大霜の上にどんどの焔かな 大谷句佛 我は我
天の下人の小さきとんどかな 金尾梅の門 古志の歌
太陽へ灰をとばしてどんどかな 大木あまり 火球
妻の手のどんどの神籤火に投ず 古舘曹人 砂の音
字ごとの左義長煙る毛野平野 関口ふさの
孟宗の雄ごゑおんべの火中より 高澤良一 ねずみのこまくら
富士山のかたちに燃ゆるどんどの火 蛭田親司
富士昏れて母が跨ぎしどんどの火 鈴木只夫
小雨降るとんども例の火影かな 鬼貫
山々の闇が組み伏すどんどの火 千代田葛彦
山の根の脈打つてをりどんど焼 熊谷愛子
山国の星をまぢかに大どんど 池谷市江
山川の砂焦したるどんどかな 芝不器男
山神にどんど揚げたり谷は闇 長谷川かな女
山風に焔あらがふ磯どんど 上田五千石
岳麓の石田やよべはどんど焚 百合山羽公 寒雁
崩れざるところもやがてとんど焼 高澤良一 暮津
崩れ落ち 知らぬ顔無し どんどの火 真行寺哲生
川上に闇つまりたるどんどの秀 宮坂静生 春の鹿
川風の逆撫でしたるどんどかな 行方克己 知音
左義長に大崩壊の音したり 三好潤子
左義長に尻あぶりゐるも男気ぞ 言水
左義長に月は上らせ給ひけり 一茶
左義長に杜の奥より童女来て 茨木和生 木の國
左義長に牛の垂涎かがやけり 北野民夫
左義長のあれよあれよと揚りけり 大石悦子 群萌
左義長のうかれ踊の哀れかな 松田美子
左義長のけむり裾曳く壇の浦 上野さち子
左義長のてつぺん落す綱を引く 田中英子
左義長のほたりと落ちし火玉かな 行方克己 知音
左義長のやんなこ海に浄められ 檜山京子
左義長の一日めでたし鳥部山 左義長 正岡子規
左義長の人垣拡げゆく炎 石川風女
左義長の今際の風のすさびけり 行方克己 昆虫記
左義長の周りを子らの駆け通し 瀧澤伊代次
左義長の大きな埃海へ飛び 吉川きわえ
左義長の宝前におく火打石 西村三穂子
左義長の小里にあまる光かな 里人
左義長の崩るるは身を堅くせり 岡崎桂子
左義長の幾世の闇を焦しけり 中村風信子
左義長の心棒燃えて炎々たり 高澤良一 随笑
左義長の最後の花火か眠りけり 阿部みどり女 月下美人
左義長の波に消えゆく火の粉かな 星野椿
左義長の火の入る前の星空よ 高田風人子
左義長の火の壁に面突き当る 高澤良一 随笑
左義長の火の粉は星と出合ひたる 永方裕子
左義長の火の粉巻き込み波崩る 場目 孝風
左義長の火を掻きし竹雪にさす 西村公鳳
左義長の火中に鶴の舞へりけり 古舘曹人 砂の音
左義長の火伏の枝も火となりぬ 牧野春駒
左義長の火懸けの役は干支の子ら 高澤良一 暮津
左義長の火柱にらむ消防車 渡辺信人
左義長の火焔の中に修羅を見き 伊東宏晃
左義長の火照りの眉を離れ撫づ 八木林之介 青霞集
左義長の火疲れといふ面持ちす 高澤良一 寒暑
左義長の灰に慌てて髪押さえ 高澤良一 寒暑
左義長の炎のちぎれとぶ相模灘 原裕
左義長の煙の黄竜昇りけり 高澤良一 燕音
左義長の燃えあがるものなくなりぬ 加藤三七子
左義長の爆ぜて松・竹・樫の音 高澤良一 寒暑
左義長の盛るに足の浮き立てり 高橋六一
左義長の祝詞にたたふ山河かな 大橋敦子
左義長の祝詞に讃ふ山河かな 大橋敦子
左義長の竹組む根雪踏み固め 吉澤卯一
左義長の笹の灰降る都府楼址 鈴木厚子
左義長の芯まで燃えて倒れけり 荒川優子
左義長の花火は雪の底よりす 阿部みどり女
左義長の蒔絵のごとき火の粉かな 太田寛郎
左義長の藁灰渚に張りつきて 高澤良一 暮津
左義長の闇を力に火の柱 檜 紀代
左義長の雪おく丹生の中洲かな 大峯あきら 鳥道
左義長の雪天心を流れけり 大峯あきら 宇宙塵
左義長の響動めきに酔ふ在の衆 吉井秀風
左義長の風向きをみて火付け方 高澤良一 寒暑
左義長の餘燼に遠き二日月 古舘曹人 砂の音
左義長の黒こげ団子交換す 神蔵器
左義長は御府内の制知らねえか 筑紫磐井 婆伽梵
左義長へ消防団員トビ担ぎ 高澤良一 暮津
左義長へ行く子行き交ふ藁の音 草田男
左義長へ鵯もはげしく来て鳴きぬ 爽波
左義長やうしろは寒き河原風 田子六華
左義長やくるぶし高き神歩む 磯貝碧蹄館
左義長やざんばら髪の風の神 兒玉南草
左義長やすこしの雨に去にもせで 松根東洋城
左義長やちら~雪の遠明り 青々
左義長やまつくらがりに海動き 岸田稚魚
左義長や今年も今日の夕けぶり 寥松
左義長や四方へ走る竹の音 菊乙
左義長や四方闇に神ある如し 杉山白雲
左義長や夜釣りの船の灯が二つ 中沢美晴
左義長や婆が跨ぎて火の終(しまひ) 石川桂郎
左義長や寂光の浪畳み来る 久保田愛子
左義長や尾を跳ね上げし牛蒡注連 行方克己 昆虫記
左義長や播磨の山はみなまろく 加藤三七子
左義長や月忘られし如くあり 月星郎
左義長や火の神闇の神あらそふ 成瀬櫻桃子
左義長や灰ふりかゝる雪の宮 田中王城
左義長や焚く火も荒ぶ塩屋岬 松井和子
左義長や百戸持ち寄る村はづれ 西浦末寿
左義長や眼の逃ぐる鯛かぶら 角川春樹 夢殿
左義長や行きかふ人に火の匂ひ 細谷喨々
左義長や鏡のごとき今朝の阿蘇 河原白朝
左義長や降つゞきたる雪の上 鞭石
左義長や雪国にして雪の上 松根東洋城
左義長をしづめの神の水一荷 大橋櫻坡子
左義長を渚に待てる水っ洟 高澤良一 暮津
左義長を鎮めの神の水一荷 大橋桜坡子
弱々とどんどに当る日ありけり 小杉余子 余子句選
弾けたる火の粉は星にどんど果つ 佐藤栄一
息災の天までとどけどんどの火 鷺坂美子
手負ひめきおんべどしりと崩れけり 高澤良一 ももすずめ
抛られしものに吸ひつくどんどの火 清水道子
振舞酒ありてどんどのよく燃ゆる 山下年和
支那海へどんど火柱崩れけり 能勢真砂子
日の暈やどんどの煙の大流れ 久保田九品太
星とほしそのままとほしどんど焼 廣瀬直人
星辰のしづけさに燃ゆどんどかな 鈴木貞雄
春の水どんどの灰にぬるみけり 春の水 正岡子規
暁闇の海へとんどの幣飛べり 壺井久子
木の股の星もどんどの火を待てり 鈴木鷹夫 渚通り
村あげて太鼓合図のどんどかな 三宅 桧沢
村中の風を集めてどんど焚く 高橋悦男
枯菊にどんどの灰のかゝりけり 左義長 正岡子規
橙の泡ふきそめしとんどかな 小路紫峡
比の宮青竹祓ひどんど組む 岡田小夜
水軍の島に狼煙となるどんど 松村和喜
波の穂に襲ひかかりしとんどかな 岸田稚魚 『雪涅槃』
流れ行どんどの灰や水ぬるむ 水温む 正岡子規
浜どんど沖は漁りの灯をふやし 矢沢 武
海の風よび込みたかむどんどの火 きくちつねこ
減反の果ての田を捨てどんどかな 神野青鬼灯
潮騒に乗りてとんどの触れ太鼓 関口祥子
火と雪の鬩ぎあひゐるとんどかな 鈴木貞雄
火のかをり藁のかをりのとんど餅 吉原文音
火のなかに立山を見し大どんど 佐藤一城
火の丈のすぐに追ひつき二のとんど 八染藍子
火の中に鈴の見えたるとんどかな 岸本尚毅 舜
火の粉舞ふどんどのそばを身延線 百合山羽公
火の色のひとすじ青きどんどかな 林 宏
火まみれのどんどの餅を喰へと言ふ 森田博
火中なる達磨どんどの火を怒る 岸風三樓
火柱となりしどんどへ大漁報 脇本千鶴子 『てんと花』
火柱のつらぬく闇やどんど燃ゆ 長谷川耕畝
火柱の乾坤つなぐ大とんど 谷條昭平
火柱を恵方に倒しどんど果つ 小濃よし子
火男(ひょっとこ)の踊れるごとくとんどの火 高澤良一 随笑
点火待つ左義長注連をたなびかせ 関口祥子
焼き残るどんどの歯朶の青さかな 俳維摩
燃えさかるどんどに雪の霏々と降る 石川文子
燃えさかるどんど妻への餅も焼く 神原栄二
燃え残るもの雪に刺しとんど果つ 棚山波朗
燠となり人の和縮むどんど焚き 相良千画
燠となり縄目とどむるどんど焚 和田 和子
父母を知る人も減りたるどんどかな 青木重行
生簀にも及ぶどんどの火の粉かな 梶原 宇良
田一枚借りてどんどや塞の神 高村寿山
田遊びに終のどんどの大火の粉 伊藤いと子
白山の消えてしまつてどんどの火 細川加賀 『玉虫』以後
真向ひの婆が火となるどんど焼 鈴木鷹夫 渚通り
眼が痒くなりて左義長果つるかな 高澤良一 暮津
瞽女ふたり加へ渚のどんど焼き 佐川広治
石仏の首のぐらつくどんどの火 相川玖美子
神の火のいま左義長に移さるゝ 高木桂史
神仏の顔など知らずどんど焚く 大竹多可志
神官の突きて育てしとんどの火 廣畑昌子
神酒飲んでどんどの竹を伐りにゆく 安部魚粋
神鼓打つ多賀の社の大どんど 芝山喜久子
福蜜柑どんどの焔ぬけて飛び 宮津昭彦
禰宜の子の火種を移すどんどの火 芝 由紀
竹はぜしとんどの火の粉打ちかぶり 稲畑汀子
竹爆ぜし音が風呼ぶどんど焼 田守としを
竹酒を呷るどんどの火屑浴び 大高松竹
竹鳴るは節破る音どんど焼き 高澤良一 暮津
答案用紙どんどに託す供養かな 村山砂田男
羽のなきもの左義長の空をとぶ 辻田克巳
背負ふ子の足がよろこぶ大とんど 薄木千代子
自転車の荷台に飾左義長へ 高澤良一 暮津
華やぎのうしろの寒さどんど焼き 山崎聰
萌ゆるものありて踏まるるどんどかな 岸田稚魚 『萩供養』
蒼天に浪くだけゐるとんどかな 大峯あきら
街騒のすでに常なるどんどかな 鈴木栄子
袖からげ僧がどんどの火を放つ 飯沼衣代
誰ひとり知らぬどんどの輪に入りぬ 小倉寿子
谷底に散らばる十戸どんど焼き 池田ちや子
谷水を撒きてしづむるどんどかな 芝不器男
豆殻の付け火の爆ぜし田のどんど 児玉真知子
足柄山に松貰ひたるどんどかな 肥田埜恵子
転び出る橙追えりどんど焚き 長谷川かな女 花 季
転び出る橙追へりとんど焚き 長谷川かな女
逗子消防第七分団とんど守る 高澤良一 暮津
道ばたに吉備津氏子のどんどかな 夜潮
酔うて踏むどんどの灰の寂しかり 新井声風
里の子の増えしがうれしどんど焼 太田光子
金太郎のやうな子ばかりどんど焼 太田土男
金星の生まれたてなるとんどかな 大峯あきら 宇宙塵
長汀やいづこ社にどんど数 東洋城千句
雨雲の垂れきたるよりとんどの火 石川桂郎 高蘆
雪の上をころげどんどの火屑かな 岸田稚魚 『萩供養』
雪嶺に星座の移るとんどかな 角川春樹
青松葉きび~もゆるどんどかな 高橋淡路女 淡路女百句
青竹の泡吹きそめしどんど焼 近藤笑香
青竹の火勢渦なすどんどかな 鈴木しげを
青竹の裸身火を噴きどんど立つ 原裕 葦牙
青竹の魂を引き抜くどんどの火 及川希子
青竹を天に左義長つかまつる 西野文代
顔そむけどほしとんどの火の壁に 高澤良一 暮津
風が出てどんどの幣を吹きながす 古舘曹人 砂の音
風上へ人の輪崩れ大どんど 野口南枝
風花の本降りとなるどんど焼 堀口星眠
飛火野の鹿を追ひつつとんど組む 飯隈球子
飾燒く坐敷の庭の日向哉 左義長 正岡子規
餅やくをおいとま乞のどんど哉 炭 太祇 太祇句選後篇
餅焼くをおいとま乞のどんどかな 太祇
餅花に火のよぢれたる浜どんど 原裕 正午
魂消たりおんべの胴の大破裂 高澤良一 ももすずめ
鳥となり花びらとなりどんどの火 成田智世子
鳥羽の夜霧しづかに出撃潜のよう 佐原左義長
鳥追唄どんどくづれの五六人 津幡龍峰
鳶口が何本も出てどんど焼き 高澤良一 暮津

左義長 補遺

かんばせをどんど明りにまたまかす 上田五千石『琥珀』補遺
ごを寄せてごに火をつけしとんどかな 飴山實 句集外
さかんなるとんど海空焦がしたる 細見綾子
とんどして雪汚しゝが清かりき 細見綾子 桃は八重
とんどの輪一せいに顔こちら向く 右城暮石 散歩圏
とんど焼き海際に大崩れせり 細見綾子
どんどの火夜の磯浪と揚りけり 高屋窓秋
どんど場のびしよ濡れ梯子横倒し 岡本眸
どんど火におとなしき犬訓練す 右城暮石 句集外 平成元年
どんど火に掌が花びらの子供たち 能村登四郎
どんど火に頬を火照らせ嫗と孫 清崎敏郎
どんど火のよぢれ返して燃える注連 能村登四郎
どんど火の消えて形骸まだ達磨 平畑静塔
どんど火の衰へし水流れをり 清崎敏郎
どんど焚く初めにことば次なる火 岡本眸
どんど焚その奥に曾我物語 百合山羽公 寒雁
どんど焚海道沿ひの村ならず 百合山羽公 故園
どんど焼きいま完璧の火の柱 能村登四郎
どんど焼く四五戸の人数集ひ来て 清崎敏郎
どんど焼白き幣より火を点じ 能村登四郎
どんど餅亀甲焦げの神の餅 百合山羽公 樂土以後
ひろびろと土の踏まるるどんどかな 石田勝彦 秋興
ふるさとのどんどの闇の夜見ヶ浜 木村蕪城 寒泉
一日はとんとけぶるや鳥邊山 政岡子規 左義長
三河びと遠江びと大どんど 百合山羽公 樂土以後
三河衆槍ぶすましてどんど餅 百合山羽公 樂土以後
倒れ伏すどんどの軽さかなしみぬ 岡本眸
大どんど三河丸太を井桁組み 百合山羽公 樂土以後
大穴に霜の煮え立つとんどかな 村上鬼城
妻の手のどんどの神籤火に投ず 古舘曹人 砂の音
山風に焔あらがふ磯どんど 上田五千石『琥珀』補遺
岳麓の石田やよべはどんど焚 百合山羽公 寒雁
峡の臭いつも雪空とんど焼 細見綾子
左義長にこごせは大いなる寒さ 右城暮石 句集外 昭和十一年
左義長に見知り顔また増えしかな 右城暮石 散歩圏
左義長のけむり磧にながれけり 岡井省二 夏炉
左義長の一日めでたし鳥部山 政岡子規 左義長
左義長の樫の太枝を芯とせり 松崎鉄之介
左義長の残り火と立つ神の嶺 能村登四郎
左義長の火中に鶴の舞へりけり 古舘曹人 砂の音
左義長の餘燼に遠き二日月 古舘曹人 砂の音
左義長へ行く子行き交ふ藁の音 中村草田男
左義長やまつくらがりに海うごき 岸田稚魚
左義長や河原の霜に頬冠 村上鬼城
左義長や火の切れ宙にむすびあひ 上田五千石『琥珀』補遺
左義長や葎雀も出でて来よ 村山故郷
年男老羽公にもどんど餅 百合山羽公 樂土以後
投げ込んだ松に音聞くとんどかな 飴山實 句集外
掻きたててどんどの小さき火の踊り 伊藤白潮
春の水どんどの灰にぬるみけり 政岡子規 春の水
昨日とんど今日繭玉を作りしと 細見綾子
枯菊にどんどの灰のかゝりけり 政岡子規 左義長
歓びのどんど火の粉に天くらし 上田五千石『琥珀』補遺
波の穂に襲ひかかりしとんどかな 岸田稚魚
流れ行どんどの灰や水ぬるむ 政岡子規 水温む
浜どんど破竹の声は沖へ抜け 鷹羽狩行
海神に揚げしとんどの炎色かな 細見綾子
火をかけてどんどたちまち透けにけり 岡本眸
燃えさかるどんどやひたと大地あり 岡本眸
田のとんど藁のいささか残りけり 岡井省二 鹿野
男が火女が水をどんど焚 岡本眸
眉焦したるどんど火の記憶かな 能村登四郎
荒波へどんどの火花遊ぶなり 鈴木真砂女 都鳥
衰への紫ぼかしどんどの火 岡本眸
見る者のかぎりとんどのあかりさし 山口誓子
谷間の二軒の家のとんどかな 村上鬼城
都督府の道にとんどの名残の火 阿波野青畝
闇脱ぎし礁に波やどんど焚 岡本眸
雨は地を流れそめたりどんど焚 岡本眸
雨雲の垂れきたるよりとんどの火 石川桂郎 高蘆
青竹の裸身火を噴きどんど立つ 原裕 葦牙
風が出てどんどの幣を吹きながす 古舘曹人 砂の音
飾燒く坐敷の庭の日向哉 政岡子規 左義長
餅で餅叩いてどんどの灰落す 鷹羽狩行
鴨引くやとんどの祭まつさかり 岡井省二 明野

以上
by 575fudemakase | 2016-01-11 06:54 | 新年の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング