人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土筆 の俳句

土筆 の俳句

土筆 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/23612170/

土筆 補遺

あなにやし土筆は睡深かりけり 橋閒石 卯
いたずらに摘みし土筆の頭数 上田五千石『琥珀』補遺
いたづらに土筆尋ぬる杉菜哉 政岡子規 杉菜
いにしへの道に短きつくし出づ(山の辺の道) 細見綾子
うち交る草も見覚え土筆籠 中村汀女
おつくうの文を書き得し土筆和 上田五千石 天路
お彼岸や心の丈に土筆摘み 森澄雄
かのほとべ思ひて土筆野に眠れ 佐藤鬼房
かの陰(ほと)べ思ひて土筆野に眠れ 佐藤鬼房
きさらぎの野の土掻けばつくづくし 木村蕪城 一位
こめかみに土筆が萌えて児が摘めり 三橋鷹女
これこそは寒の土筆よ小吸物 及川貞 夕焼
せせらぎや駈けだしさうに土筆生ふ 秋元不死男
そのさまの摘み残されしつくしんぼ 清崎敏郎
その端に土筆一束花むしろ 能村登四郎
たけ高し棘の中の土筆 政岡子規 土筆
つくしんぼはうしこと呼ぶふるさとは 森澄雄
つくし恋しや真実は死のほかになし 佐藤鬼房
つくし生ふ貨車の車輪ゆ夕日洩れ 松崎鉄之介
つくし野やまたたく過ぎし白魚どき 古舘曹人 樹下石上
つくつくしゆるしてくれよ杖のとが 政岡子規 土筆
つくつくし櫻の園といふところ 石田勝彦 秋興
つくづくしターヂ・マハールに塔ありき 福田蓼汀 山火
つくづくし悲し疑ひ無き事も 川端茅舎
つくづくし愁ひの丈を摘めとこそ 石田勝彦 百千
つくづくし散歩の道の伸び縮み 鷹羽狩行
つくづくし母と摘みしもこれほどに 岸田稚魚 紅葉山
つくづくし筆一本の遅筆の父 中村草田男
つくづくし野天の下の孫から影 中村草田男
つくづくし頭緻密に背丈も得よ 香西照雄 対話
つみもせすすわつて見るやつくつくし 政岡子規 土筆
つれづれや病床に土筆の袴取る 政岡子規 土筆
なんとなくふごがおいてあるのでつくし 荻原井泉水
ねころんでつくしんぼうを見てをりぬ 岸田稚魚 紅葉山
はじめから軽き帰りの土筆籠 鷹羽狩行
ひよろひよろとまことに高き土筆かな 山口青邨
ふむまいそ小道にすみれつくつくし 政岡子規 土筆
ふむまいとすみれをよけてつくつくし 政岡子規 土筆
ふむまいとよけた方にもつくつくし 政岡子規 土筆
ほうけたるつくし陽炎になりもせん 政岡子規 土筆
ほうけたるまゝ也つくし蕗の薹 政岡子規 土筆
ほくほくとつくしのならふ焼野哉 政岡子規 土筆
まだ我の言葉にならず土筆生ふ 藤田湘子 てんてん
まゝごとの飯もおさいも土筆かな 星野立子
みささぎや日南めでたき土筆 飯田蛇笏 山廬集
みほとけの産湯の中につくづくし 百合山羽公 春園
ものおもふほとりみるみる土筆原 鷲谷七菜子 天鼓
よく見ればあとさき多きつくし哉 政岡子規 土筆
わが机妻が占めをり土筆むく 富安風生
わけもなく機嫌直らず土筆飯 飯島晴子
ゐごつそう土佐の土筆の痩土筆 津田清子
一つ長く一つ短しつくづくし 政岡子規 土筆
一ところばかりではなく土筆摘む 高浜年尾
一もとのつくしに飛ぶや野の小川 政岡子規 土筆
一寸の土のつくしを母の掌に 野澤節子 存身
一握の土筆山妻煮るにほひ 山口青邨
一握りとはこれほどのつくしんぼ 清崎敏郎
一本と乞へば一本土筆くれぬ 中村汀女
二三本土筆生えけり池の端 政岡子規 土筆
二三本毛氈の上の土筆かな 山口青邨
人来ねば土筆長けゆくばかりかな 水原秋櫻子 葛飾
人降りて座席に土筆こぼれゐる 橋閒石 雪
仏を話す土筆の袴剥きながら 政岡子規 土筆
仏果とは粉噴いてゐる土筆かな 能村登四郎
伏兵の鉄砲倒すつくし哉 政岡子規 土筆
余生とや土筆野にわれありて莫し 佐藤鬼房
俄かなる仏心の萌えつくづくし 能村登四郎
傷心の世や土筆野の陽光や 中村苑子
剥く土筆ベルナデツタの墓のもの 阿波野青畝
労農系むかしのシンパ土筆摘む 佐藤鬼房
卵黄に掻きまぜられし土筆 阿波野青畝
口腹に足る筈もなきつくし摘む 上田五千石『琥珀』補遺
吹降りや土筆法師の荒修行 藤田湘子 てんてん
善導の土筆土筆の来迎寺 森澄雄
喧嘩した小共のあとやつくつくし 政岡子規 土筆
四男てふどうでもよい子土筆生ふ 能村登四郎
土をでしばかりの土筆鍋に煮る 百合山羽公 故園
土偶のわが片棒なりや土筆萌ゆ 佐藤鬼房
土工の衣かぶさり土筆まつ暗がり 津田清子
土筆かなし摘み残されて狐色 星野立子
土筆たんぽゝ大人この春の三千句 中川一碧樓
土筆つみゐし子が一人白魚塚 星野立子
土筆つむ男あり安土城趾に来て 橋閒石俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)
土筆なつかし一銭玉の生きゐし日 加藤秋邨
土筆なと摘まな三月戦災忌 上田五千石 琥珀
土筆のかたち光陰過ぐる矢のかたち 中村草田男
土筆の子末黒汚れの袴穿き 後藤比奈夫
土筆の茎人肌いろに透きとほり 能村登四郎
土筆の頭遠くに人も円光負ふ 橋本多佳子
土筆はかま取り取る友の摘み届け 及川貞 夕焼
土筆まだ八十歳の花粉かな 永田耕衣 物質
土筆みな浮く桶の水深ぶかと 阿波野青畝
土筆より航跡一本湾に出づ 大野林火 雪華 昭和三十五年
土筆を得ず虎杖を得て帰る 政岡子規 土筆
土筆一本ひかりとことこ鴉の子 加藤秋邨
土筆一本咥へてゆけば毛馬少女 加藤秋邨
土筆一束コップに挿して句を作る 山口青邨
土筆二本休暇賜はる妻の手に 林翔 和紙
土筆伸び揃ひ雨降り雨溜り 廣瀬直人
土筆伸ぶ白毫寺道は遠けれど 水原秋櫻子 緑雲
土筆出て遊び遍路と申すべし 森澄雄
土筆出て高空に風光悦忌 森澄雄
土筆土割り小学生の浄き脚 大野林火 白幡南町 昭和三十一年
土筆多き土手に日暮るゝ恨かな 政岡子規 土筆
土筆折る音たまりける体かな 飯島晴子
土筆摘むことも知らずに逝きしかと 岡本眸
土筆摘む僅かに土に汚れし手 高浜年尾
土筆摘む童男老女山の端に 飯田龍太
土筆摘めばあるあれば摘んでゐる 荻原井泉水
土筆添へて夕餉の箸のはじまりぬ 及川貞 夕焼
土筆煮て「野道」の著者に見舞はるる 石田波郷
土筆煮て降りこめられて居りにけり 岡本眸
土筆煮て飯くふ夜の台所 政岡子規 土筆
土筆犬ふぐり石炭殼の山 佐藤鬼房
土筆生ふ麻酔の夢の滑稽な 斎藤玄 雁道
土筆蕨見てゆく都介野(つげの)来迎寺 森澄雄
土筆見て巡査かんがへ引返す 加藤秋邨
土筆野中の石碑字消えたり 政岡子規 土筆
土筆闌け墓前おもひのまま明るし 松村蒼石 雪
土筆食ふ摘みたる人に見られつつ 西東三鬼
土筆食べ土竜のこゑも聞きたしよ 藤田湘子 てんてん
土筆飯ならば少々神妙に 飯島晴子
土筆飯よりつまみとる塵一つ 阿波野青畝
塞の神めぐり土筆の一世界 森澄雄
墓一塊土筆長けなばかくれなむ 山口青邨
墓原の杉菜に交る土筆かな 政岡子規 土筆
墓守と土筆を摘めばなつかしき 原裕 青垣
墓山の土筆摘まれず長けにけり 伊丹三樹彦
夕月に日はにぎはしやつくづくし 岸田稚魚 負け犬
大無間山に雪あり土筆いづ 百合山羽公 寒雁
女ばかり土筆摘み居る野は浅し 政岡子規 土筆
子のたちしあとの淋しさ土筆摘む 杉田久女
子供らの野原であそべない土筆 三橋鷹女
子規居士に土筆の事も従へり 相生垣瓜人 明治草
宗鑑の村の土産に土筆かな 岡井省二 山色
家を出でゝ土筆摘むのも何年目 政岡子規 土筆
寒のつくし法悦は舌頭に乗り 川端茅舎
寒の野につくしつみますおんすがた 川端茅舎
寒の野のつくしをかほどつまれたり 川端茅舎
尼の膝土筆と袴二夕分けす 阿波野青畝
山の風行きて戻らず土筆摘み 飯田龍太
山人戦後も左側通行つくづくし 中村草田男
岩の間の土筆汝も台頭す 鷹羽狩行
手のとゞくだけは短しつくづくし 政岡子規 土筆
手をつけば土筆ぞくぞく大地面 橋本多佳子
指弾して然りつくしの青頭 飯島晴子
振りかへり消ゆる土筆もありにけり 中村汀女
摘まれ来し土筆の孫のやうなもの 後藤比奈夫
摘みためし土筆意外に重かりし 星野立子
摘みためて土筆長短手握りあへぬ 野澤節子 未明音
摘みとるに粉とぶつくしなれど摘む 篠原梵 年々去来の花 中空
摘草やふさいだ目にもつくつくし 政岡子規 摘草
摘草や土筆全くのびにけり 山口青邨
日に少しよひつゝ土筆摘んでをり 星野立子
日は闌けて一寸きざみ土筆の子 中村苑子
日天子寒のつくしのかなしさに 川端茅舎
春めくか病衣ひとしく土筆色 百合山羽公 樂土以後
杉菜多キ堤ニ出タリ土筆狩 政岡子規 土筆
村の噂土筆の袴とりながら 富安風生
村人もあきれるばかり土筆出し 右城暮石 散歩圏
東京へ来てすみれ見よつくし見よ 後藤比奈夫
枯草の中やすいすい土筆 政岡子規 土筆
枯萱の色に出でたるつくしかな 政岡子規 土筆
母が煮てくれし土筆よ蕗味噌よ 安住敦
水きよく誰が摘みすてし土筆かな 西島麦南 人音
水ぐんで土筆むらがり春の虹 日野草城
江戸川のおえふも老いぬ土筆摘 藤田湘子 神楽
河内野や土筆摘みては風呂敷に 森澄雄
法華寺に見ざりし土筆隅寺に 森澄雄
津の人のかへりみぬ土筆ここだ摘む 篠原梵 年々去来の花 皿
浜鳥居影置く土手の土筆摘む 松崎鉄之介
海しらぬ子にこの土ありつくづくし 飯田蛇笏 山廬集
煦煦としてつくしんぼにも影法師 森澄雄
父なくて母のまはりにつくづくし 岸田稚魚 筍流し
玉垣は土筆 配流の陵よ 伊丹三樹彦
産屋見て土筆手に手に戻り来し 右城暮石 散歩圏
田母木の下列を乱すは土筆の子 香西照雄 素心
町近き野辺に乏しき土筆 政岡子規 土筆
畦いたく欠けし彼方に土筆籠 水原秋櫻子 緑雲
畦道や曲り曲りの土筆 政岡子規 土筆
疾風に籠目つぶれて土筆籠 鷹羽狩行
病子規の摘みたかりけむ土筆摘む 相生垣瓜人 明治草抄
病床を三里はなれて土筆取 政岡子規 土筆
痛む歯のために土筆を煮て呉れし 右城暮石 句集外 昭和四十六年
白紙に土筆の花粉うすみどり 後藤夜半 底紅
白紙に置きて土筆のこぼすもの 後藤比奈夫
白魚と土筆ならべり競ふ如 水原秋櫻子 蘆雁以後
百八つほども摘みたる土筆かな 岡井省二 鯨と犀
皆朱膳土筆早蕨莢豌豆 阿波野青畝
看病や土筆摘むのも何年目 政岡子規 土筆
知らぬ間につくしんぼうに囲まるる 岸田稚魚 紅葉山
砂原に頭ばかりの土筆哉 政岡子規 土筆
砂原やほうしこ抜けばとなゝがら 政岡子規 土筆
突然死望むところよ土筆野に 鈴木真砂女 紫木蓮
窪に来て首かしげたる土筆に逢ふ 能村登四郎
竹籠の若菜にまじる土筆哉 政岡子規 土筆
笑う子に土筆のごとく寝床起つ 赤尾兜子 歳華集
箸が出たがるおん母の煮し土筆 大野林火 方円集 昭和五十三年
節多く頭がちなる土筆哉 政岡子規 土筆
籠さげて土筆つみつみ関屋まで 政岡子規 土筆
約束の寒の土筆を煮て下さい 川端茅舎
緑青の粉をこぼしつつ土筆ぶり 中村草田男
胼の手を恥らふ心つくしかな 河東碧梧桐
腰据ゑて土筆の袴除りをるよ 石塚友二 磊[カイ]集
芝ひたす水きよらかに土筆萌ゆ 飯田蛇笏 白嶽
花粉まふ土筆とみれば雨がふる 飯田蛇笏 春蘭
萱深く土筆あるべき目利かな 政岡子規 土筆
蒲公英に描きそへたる土筆哉 政岡子規 蒲公英
薬の日なりし土筆の砂糖漬 後藤比奈夫
虚子庵は松山ぶりに土筆煮る 山口青邨
蜂の子の如くに寒のつくづくし 川端茅舎
蝶の影二つとなりし土筆かな 原石鼎 花影
行かばわれ筆の花散る処まで 政岡子規 散桜
行き先をしばし忘れて土筆摘む 右城暮石 句集外 昭和五十三年
街並のけぶる遠さよ土筆腐る 佐藤鬼房
袴高くはきて土筆の長けにけり 山口青邨
見えてゐる湖の寺まで土筆摘む 岡井省二 夏炉
見てすぐる土手の土筆や蓬摘 政岡子規 土筆
見て行くや小道小道の土筆 政岡子規 土筆
親子らしならぶつくしの長短 政岡子規 土筆
赤馬が跳ね信心の土筆煮え 橋閒石 荒栲
軽く壊し軽く家建てつくづくし 中村草田男
迷ひ子のすてゝて行きけりつくづくし 政岡子規 土筆
通勤に見て散策に摘む土筆 鷹羽狩行
道のべにたまたま土筆一つかな 政岡子規 土筆
里人は土筆も食わず蓬摘 政岡子規 土筆
釣れぬ日の魚籠に摘みため土筆籠 鷹羽狩行
鉄橋の影を恐るる土筆摘み 鷹羽狩行
鉄橋は籠目の遠さ土筆摘み 鷹羽狩行
雛の菓子蕨土筆と減りにけり 後藤夜半 底紅
雲をふむ確かさに居てつくし煮る 橋閒石 和栲
頭の焦げし土筆野富士にいつ会はん 細見綾子
頭の黒きつくし野におく旅かばん 細見綾子
風強くつくしんぼうは揺れてゐる 山口青邨
麻生田にいまだ短し土筆 政岡子規 土筆
龍の角落ちて土筆の生ひにける 水原秋櫻子 帰心

土筆 続補遺

いとけなや土筆見付て気のくすり 来丸 友あぐら
うごくとは土筆も雷の初メ哉 池西言水
すご~と摘やつまずや土筆 其角
ちぎれても隠居の藁座土筆 千奈
によき~と尼も土筆も彼岸哉 許六
人待たん道筋おほし土筆 長虹
余の草にそだてらるゝか土筆 車庸
出女のあはれにたけて土筆 荻子
土筆いつをさかりにほうけたる 芦角
土筆たけて桜にかはる心かな 秋色 瓜作
土筆つむやさかづき持ながら 傘下
土筆戦書下せる野原かな 三宅嘯山
土筆経木のかゝる河辺哉 黒柳召波
土筆風の小松もうらやまず 松窓乙二
嬉しさを握りすてたり土筆 配力
寺まいりつゞく袴や土筆 りん女
延過て余り詮なし土筆 凉菟
心あての土筆の外や蕗のたう 牧童
捨て行頭陀の絵筆や土筆 〔ブン〕村
春なれや筆捨山に土筆 中川乙由
柴石にうつろふかげや土筆 配力
梅土筆とらへた宿を庵の年 鈴木道彦
水くきの花と申さん土筆 東皐
無駄あしを引かぬ桜や土筆 野坡
聞からにしりぬ杉菜は土筆 白雄
舎利拾ふ為には摘ジ土筆 沾圃
道~も只は通さじ土筆 中川乙由
酔た手につみばえなさや土筆 鈴木道彦
野鼠の是を喰らん土筆 其角

以上x
by 575fudemakase | 2016-03-31 20:12 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング