人気ブログランキング | 話題のタグを見る

躑躅 の俳句

躑躅 の俳句

躑躅 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/23768567/


躑躅 補遺

*さるをがせに枯れけん樹々や山躑躅 河東碧梧桐
あらはれてかくれて咲ける山躑躅 日野草城
いつまでもつつじさつきの紛らはし 右城暮石 句集外 平成二年
いつも青い海見ているフランシスザベリオつつじさく 荻原井泉水
いづこにも埃の躑躅いさかひ事 中村草田男
いのち長き躑躅の紅を疎むべし 安住敦
うつうつと大嶽の昼躑躅さく 飯田蛇笏 春蘭
うつうつと大嶽の雪躑躅さく 飯田蛇笏 白嶽
うらゝかや躑躅に落つる鶴の糞 日野草城
かけはしやあぶないとこに山つゝし 政岡子規 つつじ
かたがたに人を訪ひにし山つつじ 岡井省二 有時
この音羽いでや躑躅のはな曇 馬場存義
こまがりに刈り残されて山つゝじ 政岡子規 つつじ
さゝやかな金魚の波や山つゝし 政岡子規 つつじ
せめてもの つつじ うぐいす 配流の陵 伊丹三樹彦
その先は躑躅明りにまかせけり 飯島晴子
ただ青し花終りたるつつじの木 日野草城
ぢぢばばに紫つつじ屏風なす 山口青邨
つき山のつゝじ咲く也石の間 政岡子規 つつじ
つつじなり瑠瑞光院に返り花 山口青邨
つつじの花ぶらさがり荷風先生逝く 山口青邨
つつじの赤き白き君たちそれぞれ発言する 荻原井泉水
つつじの返りさく年末の湯にきての仕事 荻原井泉水
つつじの道別れの杉は枯れにけり 角川源義
つつじより紅絹よりも濃き鉄が馳す 中村汀女
つつじを手に精薄児というこの子の笑う 荻原井泉水
つつじ咲き神の山裾庭とせり 山口青邨
つつじ咲く母の暮しに加はりし 中村汀女
つつじ執念に散らずあじさいいち早く咲く 荻原井泉水
つつじ密磊塊過ぎる造り岩 香西照雄 素心
つつじ山 点火はいまも自己命令 伊丹三樹彦
つつじ山から 男三人 呵々大笑 伊丹三樹彦
つつじ山とつとと下りて汗ばみぬ 上村占魚 球磨
つつじ挿して七つの墓を弔へる 高野素十
つつじ散り沼に憑かるる貌暗し 橋閒石 無刻
つつじ紅白少年のボート少女のボート 富安風生
つつじ赤く白くて鳶の恋高し 西東三鬼
つみこんで四角に咲きしつゝじ哉 政岡子規 つつじ
つややかに岩も生ひ出て山つつじ 上田五千石『風景』補遺
つんつんと風の躑躅の蕾立ち 富安風生
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉 政岡子規 つつじ
つゝじ咲く巌の上に橋かけたり 政岡子規 つつじ
つゝじ咲く庭や昔の御本陣 政岡子規 つつじ
つゝじ咲く絶壁の凹み仏立つ 政岡子規 つつじ
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉 政岡子規 つつじ
つゝじ多き田舎の寺や花御堂 政岡子規 つつじ
つゝじ多く石碑立たる茶店哉 政岡子規 つつじ
つゝじ折るつゝじが茶屋の女哉 政岡子規 つつじ
ところどころつゝじ咲く也屏風岩 政岡子規 つつじ
どうだんにまじりて咲けるつつじかな 山口青邨
ほぼ真下より見て屏風岩つつじ 鷹羽狩行
みよしののみやまつつじの中の瀧 阿波野青畝
よぢ下りる岩にさし出て濃躑躅 杉田久女
わが前につつじむらさき屏風なす 山口青邨
われらまたつつじどきなれ法然寺 岡井省二 夏炉
メーデーの行くさきざきの赤躑躅 山田みづえ 木語
一輪のつつじ返り咲く雨ひややか 山口青邨
三十年とは大躑躅のみならず 中村汀女
下り舟岩に松ありつゝじあり 政岡子規 つつじ
中島はつつじ盛り上げ五月祭 山口青邨
中年の女ら酔へる躑躅のなか 橋閒石 無刻
九日の躑躅しはびし卯月かな 高桑闌更
二日路や高野にそふて山つゝじ 政岡子規 つつじ
五月晴うす色つつじ全山に 松本たかし
今日いはゞ爰も躑躅の石見がた 土芳
住職も犬も狷介つつじ寺 右城暮石 一芸
兄も柚弟も柚山つつじ 阿波野青畝
全山に移るつつじをうたがはず 中村汀女
其石の白みに馴て躑躅かな 十丈
冷水をしたたか浴びせ躑躅活け 杉田久女
刻は非情に僕犯しつつ緋つつじ燃え 楠本憲吉 方壺集
北岳を攀ぢ降りるなり岩躑躅 杉田久女
十六番館のつつじ風景出船入船と見る 荻原井泉水
南へは降りず躑躅を眺めけり 杉田久女
右手青空を左手つつじを指して平和像なり 荻原井泉水
名物の菎蒻黒きつゝじかな 政岡子規 つつじ
君知るや躑躅の花は下痢の因 渡邊白泉
吾子の瞳に緋躑躅宿るむらさきに 中村草田男
咲きしづむ躑躅に翔ける岩燕 飯田蛇笏 椿花集
土佐の海ぬくしつつじの返り花 右城暮石 句集外 昭和四十八年
土運びし手足燃えゐて赤つつじ 細見綾子
塀ごしに庄屋のつゝじ見ゆる也 政岡子規 つつじ
塔見えて躑躅燃えたつ山路かな 阿波野青畝
塵労の顔をつっこむ躑躅燃ゆ 伊丹三樹彦
墓つつじその花気を置く離屋かな 赤尾兜子 玄玄
大岩のつゝじ小さく見ゆる哉 政岡子規 つつじ
大岩のわれめわれめや岩つゝし 政岡子規 つつじ
大木のつゝじ名に立つ野寺哉 政岡子規 つつじ
大木のつゝじ見による野寺哉 政岡子規 つつじ
大木のつゝじ見に来る野寺哉 政岡子規 つつじ
大磯や庭砂にして松つゝじ 政岡子規 つつじ
天鵞絨の牛うつくしや躑躅原 魚日
妹が門つゝじをむしる別れ哉 政岡子規 つつじ
家庭訪問つつじまつりの中通る 木村蕪城 寒泉
小木の中芽ぶく躑躅に春の日が 右城暮石 句集外 昭和二年
小沼の牧躑躅ちりばめ水あをし 水原秋櫻子 磐梯
尼寺や卯月八日の白躑躅 飯田蛇笏 山廬集
尼寺をしのび歩くや白つつじ(中宮寺) 細見綾子
尾長来て躑躅の花を屏風とす 山口青邨
屋久の猿大きな躑躅ゆさぶれる 阿波野青畝
山から少女つつじの一花つまみもち 伊丹三樹彦
山つつじ折りとり母の衿そよぐ 飯島晴子
山つつじ折り来て活ける花器探がす 右城暮石 句集外 昭和六十年
山つつじ海をかなたに午後の凪ぎ 飯田蛇笏 家郷の霧
山つつじ照る只中に田を墾く 飯田龍太
山にある垢離場の水やむら躑躅 河東碧梧桐
山に碑が建つ藤躑躅色をそへ 山口青邨
山の娘のすこやかにゆく躑躅かな 日野草城
山の辺のみちのべの藤つつじなど 阿波野青畝
山まゆに花咲かぬる躑躅かな 荷兮
山寺や石あつて壇あつてつゝじ咲く 政岡子規 つつじ
山陰や檐より上につゝじ咲く 政岡子規 つつじ
山鳥や躑躅よけ行尾のひねり 探丸
岡にそひてつゝじの多き小道哉 政岡子規 つつじ
岡にそふてつゝじの多き小道哉 政岡子規 つつじ
岡持が干され都心の夕つつじ 木村蕪城 寒泉
岩々のわれめわれめや山つゞじ 政岡子規 夏つつじ
岩を割く樹もある宮居躑躅かな 河東碧梧桐
岩角やつゝじ花さく歯朶隠れ 政岡子規 つつじ
帰り咲くつつじやさしや紅さして 山口青邨
庭つつじ庭師の刈リし通り咲く 高田風人子
庭にある井戸に来る婢や遅つつじ 山口青邨
庭躑躅うつる鏡に湯女は泣く 高野素十
御手植の松へ躑躅屏風のいざなへる 山口青邨
思ひきや緋染めの靄に山躑躅 林翔
手を出せば舟流れ行くつゝじ哉 政岡子規 つつじ
投入て滝見顔なり折躑躅 野坡
断層に命すがりて岩躑躅 富安風生
新緑の山火となれる躑躅かも 石塚友二 磊[カイ]集
旅人のつゝじ引き抜く山路哉 政岡子規 つつじ
日の昏れてこの家の躑躅いやあな色 三橋鷹女
明かあかとれんげつつじは鬼躑躅 山田みづえ まるめろ
明日も来い柴一束の山躑躅 此筋
明樽の躑躅淋しや二百文 内藤鳴雪
月前や四月八日の白つつじ 飯田蛇笏 椿花集
木瓜躑躅世にこのもしき菴かな 井上士朗
杣の子に遅れ躑躅と夏ひばり 飯田蛇笏 霊芝
東京の花のもつとも躑躅のころ 富安風生
松や竹みどりの中に木瓜(ぼけ)つつじ 鬼貫
松伐りし山のひろさや躑躅咲く 飯田蛇笏 霊芝
松若くつゝじがちなる小山かな 政岡子規 つつじ
案内する小僧すばやし夏つゝじ 政岡子規 夏つつじ
次の仏も 笑って導く つつじ山 伊丹三樹彦
歩くたび足の裏より霜雫 佐藤鬼房
死ぬものは死にゆく躑躅燃えてをり 臼田亜郎 定本亜浪句集
母病むや闇に真紅の躑躅燃え 相馬遷子 雪嶺
水を守ることのたふとさつつじ緋に 山口青邨
水口に百姓の詩の躑躅禅す 富安風生
水口の神の白幣つつじ山 岡井省二 鹿野
泪猶其まゝそこな躑躅花 惟然
浮島で 燃え立つつつじ この世のもの 伊丹三樹彦
消火栓かくれてをりしつつじかな 清崎敏郎
温泉山みち凝る雲みえて躑躅咲く 飯田蛇笏 霊芝
湖満水きよら白つつじ返り咲く 山口青邨
湯殿残雪瓔珞躑躅ほの紅し 佐藤鬼房
満山のつぼみのままのつつじかな 阿波野青畝
漣のくづれずに寄る白つつじ 廣瀬直人
潦出来つつ躑躅映しつつ 山口青邨
瀬をはやみ舟流れ行くつゝじ哉 政岡子規 つつじ
灌仏会山に紫つつじかな 細見綾子
照つつじ抱かれゆく子の手のみ見ゆ 岡本眸
燃ゆる如きつゝじが中の白つゝじ 政岡子規 つつじ
牧の牛蓮華つつじは喰まざるや 清崎敏郎
猪の背にも生るか羊躑躅 山店
甘茶仏の顔かくすほど山つつじ 細見綾子
白つつじまだ火の消えぬ新墓域 飯田龍太
白つつじ妻の愁ひは触れ難し 安住敦
白つつじ心のいたむことばかり 安住敦
白つつじ挿して大山崎の庵 後藤夜半 底紅
白つつじ暮れて浄土のこゑとなる 飯田龍太
白つつじ村の藤棚湿り易し 廣瀬直人 帰路
白つつじ純情にさへ個性無し 香西照雄 対話
白壁につゝじ咲たる庄屋哉 政岡子規 つつじ
白躑躅すこし早目の風呂火焚く 飯島晴子
真つ白き船の浮める躑躅かな 中村汀女
真向ひて恵那山は観るべしつつじ原 松本たかし
眦につつじの色のかたまれる 上野泰 佐介
眼の前に親しやつつじ返り花 山口青邨
石に燃えかかる火のようなつつじの雨 荻原井泉水
石切場野州つつじを頂に 山口青邨
砂金や流れとゞまる赤躑躅 車庸
窓開きつつじの靄の流れ来ぬ 山口青邨
立つ人に赤色赤光躑躅燃ゆ 山口青邨
筧ありつゝじは赤く米黒し 政岡子規 つつじ
築山につゝじ咲くなり石の間 政岡子規 つつじ
築山の裏に淋しきつゝじ哉 政岡子規 つつじ
米つつじばかりとなりし山居かな 阿波野青畝
紅つつじ花満ちて葉はかくれけり 日野草城
紫の夕山つゝじ家もなし 政岡子規 つつじ
絶ゆるなき躑躅みし眼を富士に冷ます 渡邊水巴 富士
緋つつじを舟遠くしぬ瀞遊び 山口青邨
老妻に折るやまつつじ一枝のみ 山口青邨
耕作に野はとりみだす躑躅かな 露川
胸にささば和銅のやまつつじ 山口青邨
船影がつつじの上にふとくなる 中村汀女
花とてつつじのほかはなき墓の花とし 荻原井泉水
花ながら倒し躑躅や崩崖 東皐
花ふかく躑躅見る歩を移しけり 杉田久女
花散るなようらく躑躅心あらば 杉田久女
花終へしつつじ野のけふ虹立たす 大野林火 雪華 昭和三十六年
花躑躅太刀疵のある岩も有 嵐竹
花過ぎて寂かなりけりつつじの木 日野草城
茶柱やあるじの鉢に藤つつじ 石川桂郎 含羞
荘の道躑躅となりて先上り 杉田久女
菊は古るし人形つくる躑躅かな 内藤鳴雪
菎蒻につゝじの名あれ太山寺 政岡子規 つつじ
蓮如忌のつつじ染まりの谷川ぞ 岡井省二 鹿野
蓮華つつじの崖道廻る吾子の影 角川源義
蘇芳染を著れば在郷の躑躅哉 支考
蜥蜴出て 火の舌使う つつじ山 伊丹三樹彦
蝶の影大きく飛んで白つつじ 深見けん二
裏山につゝじ許りのいはほ哉 政岡子規 つつじ
谷川に朱を流して躑躅かな 村上鬼城
赤土を運びこぼせし躑躅苑 右城暮石 句集外 昭和四十三年
躑躅さける夏の木曽山君帰 政岡子規 夏山
躑躅ぬけば石ころ~と転がるよ 内藤鳴雪
躑躅もえけふ火色なき登り窯 能村登四郎
躑躅咲うしろや闇き石燈籠 桃隣
躑躅垣一つ二つは咲き残る 日野草城
躑躅山眺むるうちに父衰ヘ 飯島晴子
躑躅山茶店出したる村の者 河東碧梧桐
躑躅山遅ざくらあり白かりき 日野草城
躑躅活けて女経読む山の中 内藤鳴雪
躑躅濃し雲の高さを下り来れば 野見山朱鳥 運命
躑躅燃ゆ手の冷え伝ふ昼の刻 角川源義
躑躅白き小庭も見えて加茂の家 河東碧梧桐
躑躅赤き監獄の門明治の世 村山故郷
躑躅野の咲きのこる花に馬あそぶ 藤田湘子 途上
車窓で叫ぶ子 さくらだ つつじだ あっ墓だ 伊丹三樹彦
返りさいてすがれししべの長さが白いつつじ 荻原井泉水
返り咲くつつじ一輪の佃島 山口青邨
返り花なれど全き白つつじ 清崎敏郎
酒無しと断わられをり躑躅微笑 石田波郷
酔ひの手拍手つつじ山から日が照つて 佐藤鬼房
野の躑躅取り来てむざと挿しにけり 相生垣瓜人 明治草
野の躑躅壺にしてより光なし 橋閒石 雪
鏡山はつつじさく鏡の池がうつす空 荻原井泉水
長七郎岳舞ひいでし鷹や躑躅野に 水原秋櫻子 磐梯
雉の子を追ひつまくつゝ躑躅かな 内藤鳴雪
雪解富士蓮華躑躅に濡れにけり 渡邊水巴 富士
雲の上までもつつじの野となりぬ 阿波野青畝
雲の中春雷響き躑躅燃え 相生垣瓜人 微茫集
霧はやく行きゆく那須のつつじかな 阿波野青畝
青き中に五月つゝじの盛り哉 政岡子規 夏つつじ
風なぶるつつじつつじや那須の原 阿波野青畝
風吹てつゝじの花の流れよる 政岡子規 つつじ
風吹て花ふる竿のつゝじ哉 政岡子規 つつじ
風明るく蛭に波ある躑躅かな 渡邊水巴 白日
風走らせる眼前の白つつじ 廣瀬直人 帰路
風鈴の音なき暮の躑躅哉 紫貞女
飛石は紅簾片岩白つつじ 山口青邨
餅くふやよしずに見すく山つゝじ 政岡子規 つつじ
馬引てつゝじの小道帰り行く 政岡子規 つつじ
高台に家構へたるつゝじかな 政岡子規 つつじ
高花のつつじ燃ゆるよ日天さま 大野林火 飛花集 昭和四十六年
鬼の血といふ其土が躑躅哉 桃隣
鳴く雉子に梢震へる山つつじ 飯田龍太
鳶の輪の行宮を辞しつつじ燃ゆ 角川源義
鵯場径白きつつじの返り咲く 山口青邨
黒揚羽来てよりつつじ朱勝ちなり 細見綾子

以上
by 575fudemakase | 2016-04-03 22:02 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング