人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牡丹 補遺1

牡丹 補遺1

あしたは開く牡丹のきのうよりきよう 荻原井泉水
あしたより大地乾ける牡丹かな 原石鼎 花影
あめつちに牡丹の位置おのづから 藤田湘子 てんてん
あめつちに牡丹よりなき日数経ぬ 伊藤白潮
あらたまる病の床のほたん哉 政岡子規 牡丹
あらましを閉ざせしのみの夕牡丹 中村草田男
あるときは盲のごとく牡丹の前 安住敦
ある日牡丹にわれより先に蜂の来て 安住敦
いさぎよくちることもなく牡丹病む 山口青邨
いそがざるものありや牡丹に雨かかる 橋本多佳子
いたづらに牡丹の花の崩れけり 政岡子規 牡丹
いつ来ても牡丹青蕾椿寿の忌 山口青邨
いまはいまいむかふしろき夕牡丹 山口青邨
いまはただ牡丹に念誦虚子先生噫 上村占魚
いまはただ雨のそこひの牡丹かな 山口青邨
いみじくもふくれきし牡丹覗きけり 渡邊水巴 白日
いろがみをたたむ牡丹の青莟 山口青邨
うたゝねの覚めしたまゆら牡丹散る 日野草城
うたゝ寝に春の夜浅し牡丹亭 政岡子規 春の夜
えむぼたん一つ怠けて茂吉の忌 平畑静塔
えむぼたん外す麦踏囚徒なり 平畑静塔
おおえより雨の庭見え牡丹見ゆ 能村登四郎
おちぶれて霜も防がぬ牡丹哉 政岡子規 霜除
おのが白妙に疲れし白牡丹 鷹羽狩行
おのづから光を放ち牡丹咲く 桂信子「草影」以後
おほぎやうに牡丹嗅ぐ娘の軽羅かな 飯田蛇笏 白嶽
おほまかに廻せる垣の牡丹かな 上村占魚 鮎
おぼろ夜はおぼろの牡丹にてあはれ 加藤秋邨
かいなでに牡丹描くや泥絵の具 政岡子規 牡丹
かちどきを挙げて牡丹くづれけり 藤田湘子 てんてん
かへりみて牡丹くづるるにはかさよ 中村汀女
かんばせのごとくに咲ける牡丹かな 日野草城
きしきしと牡丹莟をゆるめつつ 山口青邨
くづほるる寸前のこれ白牡丹 安住敦l
くづるる刻来て落日の白牡丹 鷲谷七菜子 黄炎
くづれてはビロードの裁屑黒牡丹 山口青邨
くもり日のゆふべを雨に白牡丹 鷹羽狩行
けふはあり月見櫓の牡丹の客 山口青邨
けふ咲きし牡丹にふるゝ蝶々かな 原石鼎 花影
このとき青天の雷、牡丹くずるる 荻原井泉水
この墓の恩讐もなき牡丹かな 山口青邨
これだけの牡丹がみな睡るとは 後藤比奈夫
こゑ断つて虻が牡丹にもぐり入る 橋本多佳子
ざんざ降りあとかたもなく牡丹園 鷹羽狩行
しくるゝや古き都の白牡丹 政岡子規 時雨
しずかに牡丹が牡丹の中えがかれている 荻原井泉水
しづかなる精舎や牡丹咲ける奥 水原秋櫻子 蘆雁
しづかにてぼうたんに時経つつあり 桂信子 女身
しづ心牡丹崩れてしまひけり 政岡子規 牡丹
しばし牡丹と刻を忘れて在るとせむ 安住敦
しまらくは魂とおもへり夕牡丹 森澄雄
しみ込んでゆく日緋牡丹白牡丹 星野立子
しやくなげは天台ぼたん雲に咲く 百合山羽公 樂土
しんかんと日のおもくなる黒牡丹 野澤節子 存身
しんとして牡丹崩るゝ夜中哉 政岡子規 牡丹
すでに要ゆるびし牡丹崩れざる 能村登四郎
そのほかのことは思はず牡丹見る 日野草城
その寺につきたる時の夕牡丹 高野素十
その牡丹夕を待ちて見たかりし 能村登四郎
その笠の裏には牡丹開くべく 政岡子規 牡丹
その頃の手毬やなぜかぼたん色 飯島晴子
ただ一輪老残とこそ白牡丹 山口青邨
ただ二輪咲ける牡丹の姉妹 山口青邨
たわたわとして咲き倦める牡丹かな 日野草城
ちり牡丹七花八裂して白磁 川端茅舎
ちる時は風もさはらず白牡丹 政岡子規 牡丹
つまづきて見しは牡丹のくもりかな 加藤秋邨
とくとくと血の音こもる黒牡丹 能村登四郎
ともかくも牡丹を見る傘借らむ 富安風生
とりついて小供尻つく牡丹かな 政岡子規 牡丹
なまなまと生きてしありし牡丹かな 上田五千石 天路
なみなみと熱湯はこぶ夕牡丹 橋閒石 卯
なんべんも見たる牡丹を遠目にも 星野麥丘人
にごり酒牡丹酒とて賜はりし(大和、石光寺) 細見綾子
ねる前に牡丹見に出し月夜なり 細見綾子
のこりなく牡丹葉になり青簾 下村槐太 天涯
はじまりもをはりも冥し牡丹の火 平井照敏
ひそまりて咲きはなやげる牡丹かな 日野草城
ひと揺れに夜の雨はらひ白牡丹 鷹羽狩行
ひねもすの牡丹の日の沈む園 後藤夜半 翠黛
ひやびやと牡丹見にゆく眼を洗ふ 能村登四郎
ひよ鳥が啼きうつる雨の牡丹園 細見綾子
ひらきつゝ玉の白玉の牡丹かな 日野草城
ひるがへりては牡丹の風に堪ふ 清崎敏郎
ひるがへる葉に沈みたる牡丹かな 高野素十
ひろげしは純粋の晒布牡丹咲きぬ 渡邊水巴 富士
ひろごりて頻波なせる牡丹かな 安住敦
ふくよかにかなしみつつむ白牡丹 山口青邨
ふくよかの牡丹は顔に雨の粒 山口青邨
ふくよかの花相うつや白牡丹 山口青邨
ふつくらと牡丹下枝母に挿す 細見綾子
ふところに質札牡丹うるはしき 日野草城
ふりむきし遠くの顔や牡丹園 日野草城
ほぐれ起つ風の一片夕牡丹 高野素十
ほととぎす牡丹の数を口早に 中村草田男
ほとばしるといふ咲き方の白牡丹 加藤秋邨
ほのぼのと月の光を得し牡丹 山口青邨
ぼうたんに水のしづけさ舞の家 鷲谷七菜子 天鼓
ぼうたんに波うつてゐる真闇かな 鷲谷七菜子 天鼓
ぼうたんのあな散らふはらはらはらと 日野草城
ぼうたんのいのちのきはとみゆるなり 日野草城
ぼうたんのひとつの花を見尽さず 日野草城
ぼうたんのまへに嶮しや潦 川端茅舎
ぼうたんの丹をふくめる鯉の水 森澄雄
ぼうたんの夜は一つあれ病籠 斎藤玄 雁道
ぼうたんの悉皆脱ぎし玉の蘂 石田勝彦 雙杵
ぼうたんの昼闌けて書く巻手紙 桂信子 月光抄
ぼうたんの暮るゝ始終を見て去りぬ 日野草城
ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに 森澄雄
ぼうたんの百花の乱れざんざ降り 阿波野青畝
ぼうたんの紫蕾青蕾 石田勝彦 雙杵
ぼうたんの老くるがごとく老けたまヘ 日野草城
ぼうたんの花のすぼまる飆かな 日野草城
ぼうたんの花ほとぼりに入りゆける 石田勝彦 雙杵
ぼうたんの葉の蓁々と花了る 日野草城
ぼうたんの蕾に水をかくるなよ 村上鬼城
ぼうたんの蜜を余せる弁の反り 能村登四郎
ぼうたんの衰へぬ間の佛生会 森澄雄
ぼうたんの雪塊を吐き莟割る 山口青邨
ぼうたんやたわ~として三五輪 日野草城
ぼうたんやわれの老いたるあからさま 森澄雄
ぼうたんや七宝焼の壺に紅たるゝ 渡邊水巴 白日
ぼうたんや日は午にして地を灼かず 森澄雄
ぼうたんや未完のままに古りし塔 野澤節子 八朶集
ぼうたんや森を飛出す鐘の声 川端茅舎
ぼうたんや眠たき妻の横坐り 日野草城
ぼうたんや蓮如の寺に湖の揺 岡井省二 五劫集
ぼうたんを剪るに怺へし掌 原裕 青垣
ぼうたんを好めば帯にこの花を 三橋鷹女
ぼうたんを打つて大雹力抜け 川端茅舎
ぼうたんを見てそばかすを嘆きけり 日野草城
ぼうたんを見尽して日のあまりけり 日野草城
まざまざと藁家ありけり夕牡丹 廣瀬直人
また空の深みもどして牡丹散る 能村登四郎
まだ挿さぬ上り框の牡丹一枝 阿波野青畝
まだ早き牡丹ばたけをひとめぐり 山口青邨
まだ開き惜しみのときの白牡丹 能村登四郎
まづしさをかくさずに牡丹見たりけり(河原寺二句) 細見綾子
まなぶたに牡丹崩るる些事のごと 石塚友二 光塵
まなぶたに牡丹崩るゝ些事のごと 石塚友二 光塵
まのあたり白牡丹の獨り深し 永田耕衣
むかし加比丹の貌覗きたる黒牡丹 橋閒石俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)
むらぎもの牡丹ほつれを見せそむる(松瀬青々に「むらぎもの心牡丹に似たるかな」の句あり三句) 細見綾子
むらぎもの牡丹を七日見つづけて(松瀬青々に「むらぎもの心牡丹に似たるかな」の句あり三句) 細見綾子
むらぎもの牡丹数へて二十あまり(松瀬青々に「むらぎもの心牡丹に似たるかな」の句あり三句) 細見綾子
めつむりて闇きが中に白牡丹 山口青邨
めつむれば劫暑の天の大牡丹 日野草城
もの書いてくしやくしやな目を置く牡丹 伊藤白潮
もの書くを擲つ牡丹咲きにけり 水原秋櫻子 玄魚
もの音の絶えしひととき夕牡丹 福田蓼汀 山火
ゆきくるる牡丹残花の町匂ふ 原裕 青垣
ゆく春の牡丹櫻の一木かな 松本たかし
ゆく春や壷一つ青磁牡丹文 山口青邨
よき傘を白牡丹破傘を紅牡丹 山口青邨
よるべなき俺は何物牡丹の木 佐藤鬼房
よるべなき俺は何者牡丹の木 佐藤鬼房
わがさす傘牡丹を入れて雨を聴く 山口青邨
わが八十水色のシャツ牡丹の前 細見綾子
わが影に眉を顰めて白牡丹 鷹羽狩行
わが洋車(やんちょ)牡丹を描ける日覆もつ 山口青邨
わが牡丹の宝珠の玉を盗まるるな 安住敦
わが牡丹散る日のさまは思はざれ 安住敦
わが衣白き牡丹と昏れ残る 鈴木真砂女 都鳥
わが闘志おとろへ牡丹青莟 山口青邨
わが顔と牡丹の顔と真向かへる 日野草城
われの映れるかと覗く白牡丹 鷹羽狩行
ガラス越しに灯うつりたる牡丹かな 政岡子規 牡丹
テレビ塔夜はともれり軒牡丹 山口青邨
ペン擱いて蝶は遊べり正午牡丹 山口青邨
ローマにて牡丹のまどかなるを見き 山口青邨
一つの星一片の月牡丹青莟 山口青邨
一つ咲いて昼牡丹とはさみしき限り 安住敦
一と雨を葉にうけにける牡丹かな(河原寺二句) 細見綾子
一どきに崩れてしまふ牡丹哉 政岡子規 牡丹
一の蜂二の蜂替る牡丹かな 阿波野青畝
一体はぼうたんのかげ苔地蔵 飴山實 次の花
一句、その牡丹破顔微笑す 荻原井泉水
一弁の牡丹すつとび帰らざる 阿波野青畝
一徹の旅にて佛座白牡丹 古舘曹人 砂の音
一斉に牡丹散りけり十三片 渡邊水巴 白日
一日に一齢加へ白牡丹 鷹羽狩行
一日一客草庵牡丹週間果つ 安住敦
一服の茶一輪の牡丹相かなひ 山口青邨
一木に一花一木に百花これも牡丹 鈴木真砂女 都鳥
一本の牡丹を庵の妾かな 政岡子規 牡丹
一枚の葉にかくれたる牡丹かな 山口青邨
一枝の牡丹酬ゆる新茶哉 政岡子規 牡丹
一株の紛れず匂ふ黒牡丹 水原秋櫻子 蘆雁
一点の早蠅清浄白牡丹 阿波野青畝
一牡丹崩れてよりの一暦日 安住敦
一瓣のもんどり打つて牡丹散る 高野素十
一瓣もみだれず風の夕牡丹 水原秋櫻子 蘆雁以後
一瓣を引きて牡丹を崩れさす 能村登四郎
一花にも疲るる牡丹百花かな 星野麥丘人
一花一葉閲し給ひぬ牡丹守 山田みづえ 手甲
一花挿し牡丹つつましかりにけり 阿波野青畝
一花白く二花また白く牡丹艶 山口青邨
一蕾ごとに牡丹の支へ竹 右城暮石 句集外 昭和五十年
一輪のおそき牡丹を海女がさす 前田普羅 能登蒼し
一輪の牡丹かゝやく病間哉 政岡子規 牡丹
一輪の牡丹咲きたる小庭哉 政岡子規 牡丹
一辧のもどらぬ終の牡丹かな 稲畑汀子
七宝の花瓶に活けし牡丹哉 政岡子規 牡丹
七月の残る牡丹をうち見たり 山口青邨
七福人とはおん賑はしの牡丹植う 山口青邨
三千の牡丹も如来にておはす 右城暮石 句集外 昭和四十九年
三千の牡丹寂かや日の出前 山田みづえ 手甲
三尺の童子に返り牡丹見る 後藤比奈夫
三彩の唐の美女見し牡丹かな 森澄雄
三日にして牡丹散りたる句録哉 政岡子規 牡丹
下駄箱に脚下照顧の牡丹活く 山口青邨
不尽は見ぬ家搆也白牡丹 政岡子規 牡丹
世の中は牡丹の花に牛の角 政岡子規 牡丹
世の人の上を崩るゝ牡丹哉 政岡子規 牡丹
世を去りしひとと牡丹を見てゐたり 野見山朱鳥 運命
中々に女はいやし白牡丹 政岡子規 牡丹
中国に妖怪多し夕牡丹 飴山實 耳順
中空を蝶落ちて来し牡丹かな 原石鼎 花影
二人して牡丹の鉢を移しけり 政岡子規 牡丹
二片散つて牡丹の形変りけり 政岡子規 牡丹
二花あれば雪のごとくに夕牡丹 山口青邨
二輪咲き二輪潰えて牡丹消ゆ 山口青邨
二階には牡丹生けたり姉の部屋 政岡子規 牡丹
享けて牡丹の嵩は諸掌に余るべし 安住敦
京ハ夜店サレド牡丹ハ売ラヌ也 政岡子規 牡丹
人ありてわれを牡丹に誘ふなる 安住敦
人が立ち去りて吾立つ白牡丹 右城暮石 虻峠
人の世の無常迅速牡丹にも 後藤比奈夫
人の世の牡丹くづるる日もありぬ 山口青邨
人も無し牡丹活けたる大座敷 政岡子規 牡丹
人よりも天日の健牡丹かな 森澄雄
人力に乗せて牡丹のゆるぎ哉 政岡子規 牡丹
人手を借らず牡丹苗植えし手を洗う 荻原井泉水
人目避くるごとく牡丹の鉢提げて 安住敦
人逝きて日に日に遠し牡丹苑 日野草城
仁と義はなくて花さく牡丹哉 政岡子規 牡丹
今ははや牡丹の余命思ふべし 安住敦
今川の菩提寺にして牡丹かな 森澄雄
今散りし牡丹に蟻ののりゆきぬ 星野立子
今日の時間も一度牡丹の辺にほしき 加藤秋邨
今春は幾個の牡丹見たりけむ 相生垣瓜人 負暄
仏には見えぬところに牡丹咲く山口誓子
仏性を莟に宿し白牡丹 鷹羽狩行
仏殿の庭にて牡丹散り易き 平畑静塔
他愛なき男の放心 紅牡丹 伊丹三樹彦
低過ぎし牡丹の傘や春の雨 政岡子規 春の雨
何といふ風か牡丹にのみ吹きて 細見綾子 存問
何もなし庭広く兀と牡丹哉 政岡子規 牡丹
何故の牡丹なるかと人問へり 細見綾子
佛土にも表ありけり牡丹咲く 平畑静塔
佛門の牡丹婉麗日に媚びず 古舘曹人 砂の音
佳き花を待たれし牡丹咲きにける 水原秋櫻子 蘆雁以後
例へばかの佐助のごとく牡丹に侍す 安住敦
俺(わい)こんなとこに死んでたんや牡丹 永田耕衣
偲月女の白牡丹三女の紅牡丹 山口青邨
傘もつ手つめたくなりし牡丹かな 富安風生
傘立てゝ置けば雨ふる牡丹かな 政岡子規 牡丹
傘立てゝ雨だれかゝる牡丹かな 政岡子規 牡丹
傘立てゝ雨横しぶく牡丹かな 政岡子規 牡丹
傷深く牡丹の風に酔ひゐたり 原裕 葦牙
傾城の瓶にしぼみし牡丹哉 政岡子規 牡丹
僧坊に何ゆゑにある牡丹かな 森澄雄
僧坊の昼寝牡丹を夢にせる 大野林火 方円集 昭和五十年
先づ暮れてゐてあでなりし黒牡丹 高浜年尾
六月の牡丹ぼたんいろ人親し 山口青邨
六歌仙にも黒主や黒牡丹 富安風生
冷やかに牡丹蕾み居る遅日かな 渡邊水巴 白日
凛々と牡丹宝珠の青蕾 山口青邨
凛として牡丹動かず真昼中 政岡子規 牡丹
凜々と咲き鬱と咲き牡丹園 鷹羽狩行
列風の牡丹に金の木の芽降る 川端茅舎
初めての枝下ろさむと白牡丹 飯島晴子
初節句牡丹の白に祝はれぬ 大野林火 飛花集 昭和四十八年
初蝶白牡丹の花を縫ひくぐり 細見綾子
別べつの時淵あらん大牡丹 永田耕衣
別荘や牡丹の花に松の影 尾崎放哉 大学時代
労はるごとく牡丹の裏にゐる 岡本眸
包み紙たゝみつ仰ぐ牡丹かな 渡邊水巴 白日
十全にひらき牡丹のちから蘂 伊藤白潮
十景の一景も見ず牡丹見る 後藤比奈夫
午前来客午後は牡丹を囲ふべし 安住敦
午後の日に倦みて崩るる牡丹かな 稲畑汀子
半月は城をひきよす牡丹に 山口青邨
卓一脚香消えなんとする牡丹哉 政岡子規 牡丹
南無牡丹瑠璃山薬王院は雨 能村登四郎
厄月の庭に咲いたる牡丹哉 政岡子規 牡丹
又或る日少しの風にも揺れ牡丹 細見綾子
友となり妻となり亡くて牡丹となり 加藤秋邨
古牡丹この日光に騙されし 飯島晴子
古町のとある籬の牡丹かな 水原秋櫻子 葛飾
合奏の琴にくづれし牡丹哉 政岡子規 牡丹
同色にして同憂の牡丹なる 安住敦
君が庭あふれ白牡丹紅牡丹 山口青邨
君の手に牡丹の大き花一つ 日野草城
君を祝ぐ牡丹の蕾百もあらん 山口青邨
君去りて君のごとくに牡丹あり 日野草城
吾が好きは犬と牡丹よ水を打つ 三橋鷹女
吾はもや牡丹を生くる過差をせし 相生垣瓜人 明治草
吾を生みし天に日月地に牡丹 野見山朱鳥 曼珠沙華
吾庭にはじめて咲ける牡丹かな 政岡子規 牡丹
咲きあふれ牡丹なるや水中花 富安風生
咲きそめし牡丹の朱を朝とでに 松崎鉄之介
咲きそろふ牡丹に日の剰りけり 能村登四郎
咲きにけり唐紅の大牡丹 政岡子規 牡丹
咲きみちてこそ牡丹に品ありぬ 高浜年尾
咲き張りてくれなゐ飽ける牡丹かな 日野草城
唐国の王子来ませし牡丹哉 政岡子規 牡丹
善き人の皆金くさき牡丹かな 政岡子規 牡丹
嘆きつつ散りし牡丹を掻き集む 安住敦
四歳の牡丹土塀の前の牡丹 細見綾子
四目垣人目も風も牡丹忌む 平畑静塔
四顧は牡丹黄となりつつも大旭日 中村草田男
園の央天子の名享け牡丹咲く 原裕 青垣
園主の死悼む三千の牡丹もて 安住敦
園巡り 帰するところは白牡丹 伊丹三樹彦
園沈々不夜とはいはね灯の牡丹 中村草田男




土かはで置きしが咲きし牡丹かな 政岡子規 牡丹
土くれに蜥蜴あそべる牡丹かな 高野素十
土一塊牡丹いけたる其下に 政岡子規 牡丹
土中にぞ夢枕在り黒牡丹 永田耕衣
垣間より牡丹を眄るは恋のごとし 安住敦
城ともり玩具の如し夕牡丹 山口青邨
執著をほどきて雨の牡丹かな 稲畑汀子
塔頭に日は沈黙す黒牡丹 石田勝彦 雙杵
塗盆に崩れ牡丹をかむろかな 政岡子規 牡丹
塵焼きし灰濡れそぼつ牡丹苑 右城暮石 句集外 昭和五十一年
墨の一墨の二いづれ牡丹の名 後藤比奈夫
墨縄をびしりと打つて牡丹かな 石田勝彦 雙杵
壮年の赭顔皓歯の牡丹守 飯島晴子
夕やみのやがて暗やみ白牡丹 鷹羽狩行
夕星のきら~牡丹終りける 細見綾子
夕月のすこしいびつや牡丹も 山口青邨
夕牡丹「今生我身二つ無し」 安住敦
夕牡丹これよりの知己信ずべし 藤田湘子
夕牡丹しづかに靄を加へけり 水原秋櫻子 晩華
夕牡丹垣間むことを許しけり 安住敦
夕牡丹愛に渇くといふことあり 安住敦
夕牡丹花びら冷えて来りけり 後藤比奈夫
夕牡丹詩人と憂ともにせり 安住敦
夕牡丹酒虔みてゐたりけり 星野麥丘人
夕牡丹閉づつたなくもゆがみける 山口青邨
夕牡丹雨呼ぶ翳を深くしぬ 安住敦
夕牡丹風は一と時鎮まりぬ 細見綾子
夕闇に牡丹青莟黛を 山口青邨
夕闇の既に牡丹の中にあり 深見けん二
夕風ににくや牡丹のあちらむく 政岡子規 牡丹
夕風や牡丹崩るゝ石の上 政岡子規 牡丹
夕風をやをら入れたる牡丹かな 飯島晴子
外つ国も女は情白牡丹 日野草城
夜の如き帷垂れたる牡丹かな 松本たかし
夜の牡丹二度目の返事かへりけり 加藤秋邨
夜の牡丹月のひかりに玉とぢて 細見綾子
夜の牡丹生々として瞳を伏せず 細見綾子
夜の色に沈みゆくなり大牡丹 高野素十
夜の闇は崩るる牡丹いたはりぬ 山口青邨
夜は冷ゆる牡丹青莟しづもりて 山口青邨
夜は月光菩薩にもどり白牡丹 鷹羽狩行
大きさは禿の顔の牡丹哉 政岡子規 牡丹
大妓小妓起き出でゝ牡丹日午なり 内藤鳴雪
大屋根に瓦上げられ牡丹咲く 松村蒼石 雪
大杯月をかたむけ牡丹酔い痴れたり 荻原井泉水
大牡丹不壊白珠と開きけり 阿波野青畝
大牡丹囲める花弁密にして 山口誓子
大牡丹塵吸ひ底に緋を湛ふ 香西照雄 素心
大牡丹支ふ僧の手仏の手 右城暮石 句集外 昭和四十九年
大牡丹斑猫蝿のごとく居る 百合山羽公 樂土
大牡丹桎梏の糸棘に掛く 平畑静塔
大牡丹鍬の古柄を突つかい棒 右城暮石 虻峠
大空に牡丹かざして祭すむ 前田普羅 春寒浅間山
大粒の雨や牡丹を見る傘に 細見綾子
大輪のものうかりける牡丹かな 阿波野青畝
大輪のゆるめば牡丹寧からず 阿波野青畝
大阪の船場の庭の牡丹かな 日野草城
大風の吹きあつまれる牡丹かな 飯島晴子
天つ日に身を盛りあげて牡丹咲く 相馬遷子 山河
天つ日の寂寞さ牡丹咲きいでぬ 渡邊水巴 白日
天よりのひかりを暗く白牡丹鷹羽狩行
天上に大風ぞ吹く 白牡丹 伊丹三樹彦
天上の夫をおもへり牡丹苑 日野草城
天地に凋む能無き牡丹かな 永田耕衣 人生
天嶮の汝も一法師白牡丹 古舘曹人 砂の音
天平のこがねの蕊の白牡丹 有馬朗人 天為
天日を仰いでしぼむ牡丹かな 日野草城
天日を牡丹覆ひしごとくなり 野見山朱鳥 運命
天皇を開基の寺の白牡丹 大野林火 飛花集 昭和四十六年
天秤に荷ふ牡丹の化粧水 平畑静塔
女はも献花の牡丹くれなゐに 山口青邨
女人の史儚く牡丹ひらきをり 鷲谷七菜子 黄炎
女老い仏顔して牡丹見る 鈴木真砂女 紫木蓮
妻は町にわれは牡丹と家に在り 安住敦
姨捨の一寺や終の牡丹守る 能村登四郎
嬰児の名様つけて呼ぶ日の牡丹 中村草田男
宙の虻護衛してをる牡丹かな 阿波野青畝
宰相の詩会催す牡丹哉 政岡子規 牡丹
宵月のたしかに暮るゝ黒牡丹 政岡子規 牡丹
密教の地のおそ咲きの白牡丹(高野山を思ふ) 細見綾子
富貴には遠し年々牡丹見る 松崎鉄之介
寝ねにけりその前しばし牡丹見て 安住敦
寝床から見ゆる小庭の牡丹かな 政岡子規 牡丹
寺に座して村を見下す牡丹哉 政岡子規 牡丹
寿牡丹を植ゑてしづかなる 山口青邨
小ぶりなる牡丹の鉢の贅ありし 能村登四郎
小娘ののぞきこんだる牡丹哉 政岡子規 牡丹
尼講の鉦そろひたる牡丹かな 阿波野青畝
屋根高し牡丹庭に莟せり 山口青邨
山の石庭に現はれ牡丹咲く 山口青邨
山中の牡丹と暮らし余白なし 森澄雄
山水の厨にひびき牡丹咲く 山口青邨
山里は紙漉く宿の牡丹かな 村山故郷
山雨急牡丹くづるることも急 安住敦
山雨来て牡丹を濡らす是非もなし 安住敦
山雲の翔りて咲けるぼたんかな 飯田蛇笏 山廬集
峠路のひとつの家の牡丹かな 水原秋櫻子 葛飾
崩るるに風は要らざる牡丹花 後藤比奈夫
崩れゐる朝の藤いろ牡丹かな 佐藤鬼房
崩れんとする牡丹に吾帰る 山口青邨
巌を開いて咲く大き牡丹の白きなり 荻原井泉水
己が葉と枝にゆがみ咲く牡丹かな 飯島晴子
布団脱ぎし如く牡丹くづれ敷く 山口青邨
常会や牡丹の莟ふくれつつ 山口青邨
幕あきしけはひに牡丹くづれける 水原秋櫻子 殉教
平城は親し牡丹の花の上 山口青邨
平安の代の牡丹ともおん膚 林翔 和紙
年々富む牡丹の鉢を買ひ足して 安住敦
年に一度わがかたわらに牡丹咲く 細見綾子
広場なる花売娘牡丹抱き 山口青邨
床の間の牡丹の闇や時鳥 政岡子規 時鳥
庭前に散りし牡丹はそのまま置く 安住敦
廃園や牡丹の客に門ひらく 水原秋櫻子 霜林
廃苑に蜘のゐ閉づる牡丹哉 政岡子規 牡丹
廃苑の牡丹小さくさきにけり 政岡子規 牡丹
廃院の牡丹小さく咲きにけり 政岡子規 牡丹
廊下より手燭さし出す牡丹哉 政岡子規 牡丹
廻るところある牡丹見の落付かず 能村登四郎
弁に触れし蝶高空へ牡丹かな 原石鼎 花影
弁厚く牡丹咲かせては老ゆる 能村登四郎
引き出だす弊に牡丹の飾り花車 政岡子規 牡丹
影曰く牡丹に溺れ睡たしと 佐藤鬼房
待ちかねてちるや廿日の赤牡丹 政岡子規 牡丹
後宮に高臥の如し緑牡丹 松崎鉄之介
後宮の牡丹しやくやく散るところ(中国旅行吟) 細見綾子
後苑の牡丹に猫の目午なり 政岡子規 牡丹
御肥満の弥陀にたつぷり牡丹生く 平畑静塔
心遺る舌の紅斑 牡丹園 伊丹三樹彦
心騒ぐ牡丹散る刻やも知れず 安住敦
忘年会牡丹の皿が並びけり 阿波野青畝
思ひ極まるところにいつも白牡丹 加藤秋邨
恋文のごとく書き溜め牡丹の句 安住敦
恩師の忌紅白の牡丹みな莟 山口青邨
恩師座の用紙いただき牡丹の句 山口青邨
悔いに悔ゆ牡丹散りたる後に来て 相生垣瓜人 明治草抄
惜しみなく牡丹の愛は奪ふべし 安住敦
惜別の牡丹一花卓上に 高野素十
慈雲の書かすれ牡丹の花にじむ 相生垣瓜人 明治草
我が穴(けつ)拭く我が精霊も牡丹振り(畏友村上鬼愁六月九日死去六十五歳) 永田耕衣
我今年牡丹に病んで菊に起きし 政岡子規 菊
戦闘機ゆく白牡丹紅牡丹 山口青邨
手にとりて拝す秘仏や牡丹燃ゆ 山口青邨
手に挟み牡丹の面をまざと見る 山口誓子
手燭して見する月夜の牡丹かな 政岡子規 牡丹
手裏剣のごとく蜂とぶ牡丹の前 山口青邨
才色の才の明るき白牡丹 秋元不死男
持して雨こぼさぬ天や白牡丹 山口青邨
掌にとらば月のほどにも夕牡丹 山口青邨
撼(ゆ)りあがる怒濤眼中に撼るる牡丹 加藤秋邨
攻塊に会ふ牡丹に会ふ如く 後藤比奈夫
放心して牡丹に在るを見られしや 安住敦
政宗の額の下なり牡丹鉢 政岡子規 牡丹
故里の土塀に咲きてゐし牡丹 細見綾子
教へ子の夫妻訪ふ日の牡丹剪る 能村登四郎
散らまくの花びら垂れし牡丹哉 政岡子規 牡丹
散りしぶる牡丹にすこし手を貸しぬ 能村登四郎
散りし牡丹の一弁だにも粗略にせず 安住敦
散る牡丹のこるは夕を花とづる 及川貞 榧の實
散る牡丹羅馬皇帝はかく人を殺む 有馬朗人 天為
散牡丹ぼうたんの葉に草の葉に 川端茅舎
文反古の灰のただよふ夕牡丹 石川桂郎 含羞
旅人われ牡丹の客の中にゐる 水原秋櫻子 蘆刈
日が跳ねて弥陀の眉間や牡丹より 古舘曹人 砂の音
日ざし強ければ伏目の白牡丹 鷹羽狩行
日の力牡丹の花を太らする 高浜年尾
日光のほか触れさせず白牡丹 鷹羽狩行
日光はすぐに濃くなり 暁牡丹 伊丹三樹彦
日暮呼ぶ胸の高さの牡丹かな 佐藤鬼房
日盛りの葉蔭牡丹の露けかる 伊丹三樹彦
日輪は宙に小さし黒牡丹 能村登四郎
日輪を ここに凝らして 牡丹の露 伊丹三樹彦
日輪を送りて月の牡丹かな 渡邊水巴 白日
早春の牡丹畑を廻りけり 松本たかし
明日は咲く牡丹に月は顔かくす 細見綾子
明日は知らず今日の牡丹を愛すべし 安住敦
明治の絨緞白牡丹より風が来る 大野林火 飛花集 昭和四十八年
昔日を発す牡丹も矢の鮒も 永田耕衣 人生
春の夜のうたゝね更けぬ牡丹亭 政岡子規 春の夜
春の夜の顔あまやかす牡丹刷毛 日野草城
春の夜や大き小さき牡丹刷毛 日野草城
春一番牡丹の菰を掻つさらふ 安住敦
春冷たらふそくの絵の菊・牡丹 上田五千石『琥珀』補遺
春待つやゆうじが植ゑし牡丹の木 村山故郷
春浅き牡丹活ける妻よ茶焙は 渡邊水巴 白日
春苑にぼうたん見ざる口惜しや 三橋鷹女
春雷や牡丹の蕾まつ蒼に 川端茅舎
昼しんと牡丹を活けし部屋に入らず 大野林火 飛花集 昭和四十七年
昼は日の夜は灯の牡丹愛すなり 安住敦
昼中の雲影移る牡丹哉 政岡子規 牡丹
昼中は散るべく見えし牡丹かな 政岡子規 牡丹
昼吸ひし白光を吐き夕牡丹 山口青邨
時不待人牡丹崩れそむ 後藤比奈夫
晩年が大事の牡丹囲ふべし 安住敦
晴れし日は庭に出て牡丹により近く 細見綾子
晴二日雨三日もて牡丹果つ 安住敦
曇り日の弁をとぢ居る牡丹かな 原石鼎 花影
曇り日は光輪うまず白牡丹 水原秋櫻子 緑雲
更くる夜を牡丹の蕾はぜかゝる 政岡子規 牡丹
更る夜を牡丹の蕾咲きかゝる 政岡子規 牡丹
書きて消す鉛筆の字や牡丹の前 細見綾子
書冊と牡丹と、乱抽そのままに散る 荻原井泉水
書斎より見て牡丹の座たしかなり 安住敦
月さして遠き牡丹も見えわたる 日野草城
月の名をもち皚々と白牡丹 山口青邨
月光に面つつめる黒牡丹 山口青邨
月光のひややかと思ふ白牡丹 山口青邨
月光の篠突くごとし牡丹園 鷹羽狩行
月白し牡丹のほむら猶上る 川端茅舎
月蝕の闇や牡丹の生動す 細見綾子
朝がたの雨に歪める牡丹かな 飯島晴子
朝ながく牡丹の露の地を染めぬ 大野林火 海門 昭和九年
朝の牡丹夕の牡丹顔別に 細見綾子
朝の牡丹夕ベの牡丹十日かな 細見綾子
朝の牡丹笑ひて笑ひ崩れずに 林翔
朝の霧より牡丹の新ら蕾 原裕 青垣
朝ぼらけ双つの塔と牡丹かな 阿波野青畝
朝寝せり牡丹の客を待ちつつも 水原秋櫻子 蘆雁
朝崩れそめし牡丹の夕は無し 安住敦
朝霧の終りの牡丹よき牡丹 山田みづえ 草譜
朝顔や奥のはてなき牡丹咲 加藤秋邨
朝風の渦のこし去る白牡丹 水原秋櫻子 殉教
本降りの闇はじまりぬ白牡丹 鷲谷七菜子 游影
束ねられて茎の青さの牡丹かな 渡邊水巴 白日
来い来いと誘ふ牡丹の十日間 松崎鉄之介
松の木にそふて咲たる牡丹哉 政岡子規 牡丹
松の芯矗々牡丹赫奕と 山口青邨
松籟にたそがれおそき牡丹かな 阿波野青畝
松籟のつらなり牡丹のひしめくさま 中村草田男
板の音、牡丹衆僧趺坐につく 荻原井泉水
枕頭の牡丹眠らず吾眠る 山口青邨
栄華とは、牡丹この朝自刃せんとは 荻原井泉水
案ずれば天にもひらく白牡丹 下村槐太 天涯
植木屋におちぶれ顔の牡丹哉 政岡子規 牡丹
植木屋の門口狭き牡丹哉 政岡子規 牡丹
椰子の陰に語れ牡丹を芍薬を 政岡子規 牡丹
楊貴妃の寝起顔なる牡丹哉 政岡子規 牡丹
楼門に五智如来脚下牡丹艶 山口青邨
横なぎの雨されど牡丹はうす桃色 細見綾子
機音は縮緬を織る牡丹咲き 山口青邨
櫛形の月うすうすと夕牡丹 細見綾子 牡丹
欄干に楊貴妃眠る牡丹哉 政岡子規 牡丹
欝の牡丹躁の牡丹と園めぐる 原裕 青垣
歌反古のさまざまに似し牡丹かな 阿波野青畝
此頃の牡丹の天や時鳥 政岡子規 時鳥
歯の抜けし午後から雨の牡丹かな 橋閒石 和栲
死後のことあれこれことに牡丹のこと 安住敦
死者我の直観に死す牡丹われ 永田耕衣
母に捧ぐ最後の牡丹小花かな 細見綾子
母の忌は牡丹が咲きて三日あと 細見綾子
母老いて瀟洒とゐます白牡丹 細見綾子
気を張つてすごせり牡丹咲く間 細見綾子 存問
水入りし棚田の家や牡丹咲く 森澄雄
水無月や庫裡見通しに庭牡丹 水原秋櫻子 殉教
汚れし手牡丹に触るることを禁ず 安住敦
池に浮く黒きかはづや散る牡丹 細見綾子 牡丹
沓脱に散りし牡丹を贅とせり 安住敦
沖からの雲ながれ着き牡丹園 鷹羽狩行
泉亭へつながる小径富貴草 飴山實 句集外
泊瀬の牡丹の雨となりにけり 安住敦
洛陽に王城残り紫の牡丹 松崎鉄之介
浮き沈む牡丹軒より落つる風 山口青邨
海女が戸の牡丹ぬるる虎が雨 富安風生
海鳴りの音珠洲焼きに牡丹挿す 細見綾子
淡く紫老年と牡丹の木 佐藤鬼房

以上
by 575fudemakase | 2016-05-11 21:48 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング