人気ブログランキング | 話題のタグを見る

麦藁 の俳句

麦藁 の俳句

麦藁 の例句(←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/22641469/


麦藁 補遺

うきうきと麦藁帽の軽さかな 右城暮石 句集外 昭和六十一年
おもしろし麦藁細工猿となる 山口青邨
すでに褪せぬ妻とわれとの麦藁帽 石田波郷
ひかり頒けつつ兄妹の麦藁帽 楠本憲吉 楠本憲吉集
わが真子の麦藁帽子なれば飛ぶ 佐藤鬼房
カレーズに麦藁帽を映しけり 松崎鉄之介
ビヤホール麦藁帽はどこに置くか 藤田湘子 てんてん
ルノワールなら花付けましを麦稈帽 林翔
二階より見下す麦藁帽の吾子を 草間時彦 中年
内庭や鶏の子群るゝ麦の稈 政岡子規 麦藁
坂登り切れず麦藁帽の婆 石塚友二 玉縄以後
墓標に麦藁帽子鳥びとここに眠る 伊丹三樹彦
天秤棒しなふ麦藁帽あみだ 鷹羽狩行
岩飛んで麦藁帽の物売女 深見けん二
島女麦藁帽の中の顔 清崎敏郎
広きへ行かん鉢窪ふかき麦藁帽 中村草田男
月見草 麦藁帽で誰か 来ぬか 伊丹三樹彦
根から百姓麦藁帽の顔笑ふ 伊丹三樹彦
梨出荷大き麦藁帽に青空 大野林火 雪華 昭和三十四年
歪みたることを麦藁籠として 後藤夜半 底紅
潮あびる裸の上の藁帽子 政岡子規 麦稈帽
琵琶湖遊覧船麦藁帽を飛ばしけり 安住敦
疾風 北京 抱き麦藁帽にも紅星が 伊丹三樹彦
白雲湧き薄荷とり入れに麦藁帽 大野林火 白幡南町 昭和三十二年
真似をして麦藁籠の編み上る 後藤夜半 底紅
積み上げし麦藁陰や立咄 政岡子規 麦藁
積み上げし麦藁陰や里の恋 政岡子規 麦藁
立ち編みて麦藁籠となりゆけり 山口誓子
箱をかやす麦藁の虎雛の首 政岡子規 雛
糸の雛麦藁の雛あはれなり 後藤夜半 底紅
老の頭借りし麦藁帽をのせ 山口青邨
花火師の麦藁帽のあちこちす 中村汀女
若き日は怒濤と過ぎつ麦稈帽 林翔
虹立つや麦藁帽の庇より 中村汀女
踏まれたる麦藁籤の口が開く 阿波野青畝
里の子の麦藁笛や青葉山 椎本才麿
金魚売り蘇鉄にかけし麦わら帽(伊良湖崎二句) 細見綾子
鍔広の麦藁帽の修道尼 高浜年尾
離宮内にて麦藁を焚く猛火 山口誓子
麦わらの帽子に杉の落は哉 政岡子規 麦稈帽
麦わらの蛇を受くる人ぼつぼつと 飯島晴子
麦わらも冬は木の葉を護りけり 政岡子規 麦藁
麦わらも千年の松のまもり哉 政岡子規 麦藁
麦稈の匂い不意に子を載す肩車 赤尾兜子 歳華集
麦稈の夜も炎え美禰が湯を借りに 伊丹三樹彦
麦稈大束樹てあり道の踏応 中村草田男
麦藁がなくて麦藁蜻蛉くる 百合山羽公 樂土
麦藁で牛を吹く人野の廣さ 永田耕衣
麦藁と仕事着ぐさき梅雨になる 右城暮石 句集外 昭和十三年
麦藁と麦藁蜻蛉しめしあひ 百合山羽公 樂土以後
麦藁のたばよせかけし葵哉 政岡子規 花葵
麦藁の家してやらん雨蛙 智月尼
麦藁の帽子のなかになにをおもふ 平井照敏 猫町
麦藁の感触留守の君が家は 佐藤鬼房
麦藁の籠に盛りたるゆすら哉 政岡子規 ゆすらの実
麦藁の色の麦藁帽幼な 後藤夜半 底紅
麦藁の花環もをかし収穫祭 山口青邨
麦藁の馬吹きゐざる風少し 富安風生
麦藁は麦はく庭の箒きかな 鬼貫
麦藁もそこらちろばふ庵哉 路通
麦藁や地蔵の膝にちらしかけ 政岡子規 麦藁
麦藁をかつぐ男の遙かなり 高野素十
麦藁をきのふ積みしが蛇の衣 河東碧梧桐
麦藁を以て築きし農夫の塔 山口誓子
麦藁を染めバラ色に空色に 後藤夜半 底紅
麦藁を横切つて根は寂しき人 永田耕衣
麦藁を犇とくゝれば昼螢 百合山羽公 故園
麦藁帽ただよふ海の紺のなか 角川源義
麦藁帽だけが似合つて はびこる葦 伊丹三樹彦
麦藁帽乗せて農家の石燈籠 中村草田男
麦藁帽手にやはらかく夏果てぬ 山田みづえ 忘
麦藁帽杭に被せて汗拭ふ 右城暮石 句集外 昭和四十九年
麦藁帽膝に乗せ行く湖西線 右城暮石 虻峠
麦藁帽被り働き易くなる 後藤比奈夫
麦藁帽載せて牛頭なほ余る 伊丹三樹彦
麦藁帽農夫の眼尻いつも笑ふ 細見綾子
麦藁籠虫入れぬ間の涼しさよ 百合山羽公 樂土以後
麦藁蛇さへ恐ろしし駆けて過ぐ 安住敦
麦藁蛇しばらく雨のいそがしき 岸田稚魚 筍流し
麦藁蛇買ひ来てこれも書架に置く 安住敦

以上
by 575fudemakase | 2016-05-12 14:24 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング