人気ブログランキング | 話題のタグを見る

栗の花 の俳句

栗の花 の俳句

栗の花 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/22719641/


栗の花 補遺

くりのはな覚束なくもこぼれけり 正岡子規 栗の花
けさの海浅くて荒るゝ栗の花 山口誓子
この魚の赤き尾対岸栗の花 金子兜太
ぬけがらの類ひが落る栗の花 正秀
ひと夜なる旅寝もくるし栗咲く香 能村登四郎
ふきかへて栗の花散る藁家かな 村上鬼城
ほす衣の袖にも一つ栗の花 正岡子規 栗の花
みづからを消しゆく雲と栗の花 鷹羽狩行
むせかへる花栗の香を蝶くゞる 前田普羅 飛騨紬
ものの怪も夜は香にまみれ栗の花 飯田龍太
ゆふ暮のふるき寒みや栗の花 寥松
よすがらや花栗匂ふ山の宿 正岡子規 栗の花
ゴルゴダの曇りの如し栗の花 平畑静塔
ダムに消ゆ旧道残り栗の花 右城暮石 虻峠
ヴァンサンの来さうな日暮栗の花 佐藤鬼房
一山の花栗湧くは句碑を頌む 上田五千石『天路』補遺
一枝横斜窓近くゆれ栗の花 山口青邨
中年に中年の修羅 栗の花 伊丹三樹彦
乗懸や花栗匂ふ山の道 正岡子規 栗の花
京出て泊に早し罌栗の花 里東
伴はむものなき道の栗の花 斎藤玄 雁道
傾きて大枝あるや栗の花 山口青邨
友等働く故郷や明るい栗の花 飴山實 おりいぶ
古文書に栗の花の香信玄忌 飯田龍太
合歓いまだ覚めず栗の花旭に映ず 正岡子規 栗の花
増築は車庫か倉庫か栗の花 右城暮石 一芸
夜の塔あるべき方や栗の花 西東三鬼
大釜の湯気立ち上る栗の花 正岡子規 栗の花
天窓やたまたま落つる栗の花 正岡子規 栗の花
太陽が栗咲かせ水しぶかしめ 鷹羽狩行
小布施町栗咲くゆゑの薄暑かな 能村登四郎
小買物に行く吾が道や栗の花 細見綾子
山寺や厩も見えて栗の花 白雪
山道や艸山かけて栗の花 右城暮石 句集外 大正十四年
山雲の野に下りしより栗の花 水原秋櫻子 重陽
山鳩さへ聞えぬ日あり栗の花 石田波郷
岨道や匂へば仰ぎ栗の花 高浜年尾
川を蹴て峯をむぐるや栗の花 百里
川越の町の台地の栗の花 松崎鉄之介
患者より看護婦ほそし栗の花 星野麥丘人
掃除夫も手術帽せり栗の花 石田波郷
数珠掛はどの木に啼や栗の花 史邦
旅に出て病むこともなし栗の花 杉田久女
昼火事の向ふの栗の花ざかり 飯田龍太
暮かねる日の尺取歟栗の花 中川乙由
月燦々樹を伐られたる花栗に 橋本多佳子
朝よりの濁流の嵩栗の花 鷹羽狩行
柴栗の猶ちいさしや菊の花 此筋
栗の木の花の残りし見える 中川一碧樓
栗の花 湖水の香こそ身近けれ 伊丹三樹彦
栗の花いまだ浄土の方知らず 角川源義
栗の花いまだ短く峡の麦 清崎敏郎
栗の花うごけば晴れぬ窓の富士 杉田久女
栗の花かつかつの生吹かれ立つ 原裕 青垣
栗の花かにかく札は束なせど 楠本憲吉 隠花植物
栗の花くぐりふるさとめきにけり 大野林火 白幡南町 昭和二十九年
栗の花こぼれて居るや神輿部屋 河東碧梧桐
栗の花こぼれて水の湧く草に 右城暮石 句集外 昭和九年
栗の花そよげば箱根天霧らし 杉田久女
栗の花つひて落ちけり蛇の皮 正岡子規 栗の花
栗の花にほひ食用蛙鳴き 日野草城
栗の花ねっとりと粥噴きこぼれ 橋閒石
栗の花ねつとりと粥噴きこぼれ 橋閒石 卯
栗の花ひと日曇りて雨となりぬ 岸田稚魚 負け犬
栗の花もつとも高く裏山に 山口青邨
栗の花われにいつより不眠症 森澄雄
栗の花われを見抜きし犬ほゆる 西東三鬼
栗の花ベンチに落ちてかく太し 川端茅舎
栗の花一つとび来ぬ句碑の前 山口青邨
栗の花仰臥もつとも息苦し 石田波郷
栗の花匂ひたゝずや雨ひさし 及川貞 榧の實
栗の花匂ひて墓地の歩き過ぎ 斎藤玄 雁道
栗の花匂ふ湯治の煮炊かな 清崎敏郎
栗の花匂ふ衣紋をすこし抜き 平畑静塔
栗の花坂にかぶさり罪と罰 佐藤鬼房
栗の花外燈が愚に照りゐたり 大野林火 白幡南町 昭和三十年
栗の花小窓をくゞる煙哉 正岡子規 栗の花
栗の花尾を真直に尾長鳥とぶ 石田波郷
栗の花山猫和尚となん呼べる 正岡子規 栗の花
栗の花暗天に垂れ怒る沖縄 佐藤鬼房
栗の花朝の卵を共に割る(中村草田男、西東三鬼、神田秀夫、原子公平の諸氏と粟津温泉に遊ぶ) 細見綾子
栗の花林掠むる如くなり 石田波郷
栗の花病者らむしろ吾を送る 大野林火 青水輪 昭和二十四年
栗の花白痴四十の紺絣 川端茅舎
栗の花筍飯は過きにけり 正岡子規 栗の花
栗の花筧の水の細りけり 正岡子規 栗の花
栗の花納所自ら洗濯す 正岡子規 栗の花
栗の花紙縒の如し雨雫 杉田久女
栗の花脚の長さは尚ほ仔馬 中村草田男
栗の花舗装道路は野を縦に 川端茅舎
栗の花茶屋一軒を隠しけり 正岡子規 栗の花
栗の花落ちてきたなき小庭哉 正岡子規 栗の花
栗の花落ちてきのふのものけふのもの 山口青邨
栗の花落ちて錆増ゆトタン屋根 右城暮石 句集外 昭和五十一年
栗の花落つ棒切の如くにも 山口青邨
栗の花貪婪の髪ふりにけり 平井照敏 猫町
栗の花越しに見え来し我が生家 右城暮石 散歩圏
栗の花飲まれぬ水の流れけり 正岡子規 栗の花
栗三年花咲く程に成りにけり 正岡子規 栗の花
栗咲いて朝の尾長鳥ら飛ばしむる 石田波郷
栗咲いて林のはづれ撓みたり 水原秋櫻子 残鐘
栗咲いて風雨の森に鮮らしき 水原秋櫻子 帰心
栗咲くと森のいきものなまめける 能村登四郎
栗咲くと見てゐて別の話する 岡本眸
栗咲くと面のすさぶ翁かな 飯島晴子
栗咲くや一つ机をうち守り 石田勝彦 秋興以後
栗咲くや担送車に夜来る 角川源義
栗咲くや老後を妻の言ひそめし 能村登四郎
栗咲く森 鉢巻ぐせの男ら来る 伊丹三樹彦
栗咲く香この青空に隙間欲し 鷲谷七菜子 黄炎
栗咲く香にまみれて寡婦の寐ねがたし 桂信子 女身
栗咲く香暁も憂くなりにけり 藤田湘子 途上
栗咲く香血を喀く前もその後も 石田波郷
栗咲けりピストル型の犬の陰(ほと) 西東三鬼
栗咲けり中学生群れにほふ顔 及川貞 夕焼
栗咲ける嶽みちの雲梅雨入かな 飯田蛇笏 霊芝
栗咲みて夜陰に入れば風もなき 下村槐太 天涯
椎さやぎことに栗咲く暮色かな 小林康治 玄霜
歳々のこと石棺に栗咲けり 大野林火 雪華 昭和三十八年
母と子の風呂敷包み栗の花 石田波郷
母屋から運ぶ夕餉や栗の花 杉田久女
毛虫にはせじと掃きけり栗の花 正岡子規 栗の花
毛虫にもならで落ちけり栗の花 正岡子規 栗の花
水といふ水は濁れり栗の花 鷹羽狩行
海の匂ひ花栗に消え父母の前 飯田龍太
海荒れに汐汲む海女や栗の花 山口誓子
渓流も秋月城址栗の花 川端茅舎
湖のなぎさやにごる栗の花 鼠弾
湯神とし祀る義家栗の花 木村蕪城 一位
激つ瀬や一花栗の香の傘下 津田清子 礼拝
濁流のしぶくところに栗の花 上田五千石 田園
烏なく麓の雲や栗の花 野紅
照り雨や茂りの中の栗の花 河東碧梧桐
片空の暗さ降り出す栗の花 村山故郷
物いふは心のくだち栗の花 原裕 青垣
短躯爽か栗の花抜くポンプ音 飯田龍太
臥しも得ぬ微恙栗咲く香を被り 及川貞 夕焼
自転車で田を見にくるや栗の花 飴山實 辛酉小雪
花合歓は粥(しゅく)花栗は飯(はん)のごとし 金子兜太
花栗にたちまさりたる夜の霧 飯田蛇笏 家郷の霧
花栗に一川の澄み二川の濁 飯田龍太
花栗に寄りしばかりに香にまみる 橋本多佳子
花栗に日傘 女の出城かと 伊丹三樹彦
花栗に男もすなる洗ひ髪 飯田龍太
花栗に雨やまぬさま無惨かな 松村蒼石 雪
花栗に雨気のそれたる田掻牛 角川源義
花栗のちからかぎりに夜もにほふ 飯田龍太
花栗のまだ糸の青晴れつづく 森澄雄
花栗のもじやらもじやらの下潜る 能村登四郎
花栗の伐らるる音を身にし立つ 橋本多佳子
花栗の十日にほへる雲の中 飯田龍太
花栗の園アダムゐてイヴがゐて 鷹羽狩行
花栗の夜空へ遷化したまへり 飯田龍太
花栗の木のたちまさる闇夜かな 廣瀬直人
花栗の枝ふりかぶり斧うちうつ 橋本多佳子
花栗の楽湧くごとき夜を逢ふ 上田五千石 琥珀
花栗の熟田津よぎり旅終る 角川源義
花栗の白き土蔵の町に入る 角川源義
花栗の闇むつちりと誰かくる 鷲谷七菜子 銃身
花栗の雨情掌に蝕る化粧坂 角川源義
花栗の香に嬉嬉として村を去る 飯田龍太
花栗の香の大波に乗るごとし 廣瀬直人
花栗の香や明方は死が親し 岡本眸
花栗の香を隣国の怨となす 飯田龍太
花栗や他人のやうに松並ぶ 廣瀬直人 帰路
花栗や力欲しくて朝湯して 岡本眸
花栗や大事な人にみな病まれ 岡本眸
花栗や峡ふかければ風絶えて 及川貞 夕焼
花栗や眼鏡の奥に山の音 角川源義
花栗や行李に遺る男物 岡本眸
草匂ひかそかに栗の花匂ふ 清崎敏郎
菴ぬしは何仏にて栗の花 除風
蓑笠に栗の花つけ繭売りに 前田普羅 飛騨紬
藁屋根や年々くさる栗の花 正岡子規 栗の花
藩校の端座 花栗の香にも耐え 伊丹三樹彦
蚊帳明けてほのかに白し栗の花 正岡子規 栗の花
蚕飼して夜明くる家や栗の花 村上鬼城
西方に師のをり栗の花くぐる 秋元不死男
観世音千手たゆしと栗の花 森澄雄
赤子見に水溜り跳ぶ栗の花 細見綾子 和語
赤子見に水溜り飛ぶ栗の花(山崎大樹誕生) 細見綾子
農に倦み花栗にほふセルの夜 飯田龍太
逗留のまどに落るや栗の花 去来
重く照る花栗近し甥焼く間 大野林火 雪華 昭和三十六年
長みじか雫うつるや栗の花 りん女
闘ひし牛とりこめぬ栗の花 河東碧梧桐
降り出してけぶりて栗の花乱す 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
雀らがぶら下るなり栗の花 細見綾子
雑華世界とは花鳥風詠栗の花 山口青邨
雨暗き木立に栗の花白し 正岡子規 栗の花
雨近き蝶の狂へり栗の花 角川源義
靄かゝる山の木立や栗の花 正岡子規 栗の花
風さつと花動く栗の梢かな 正岡子規 栗の花
飛騨蒼し花栗かをり繭匂ふ 前田普羅 飛騨紬
首太くなりし夜明の栗の花 西東三鬼
高尾なる雲の渦見ゆ栗の花 水原秋櫻子 重陽
麦扱機鳴るまた栗の花わめく 飯田龍太
麹屋の大桶づくし栗の花 石田勝彦 百千
黒南風や栗の花紐垂りしづる 臼田亜郎 定本亜浪句集

以上
by 575fudemakase | 2016-06-25 02:41 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング