人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初秋 の俳句

初秋 の俳句

初秋 の例句(←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/22819176/

初秋 補遺

あたらしき目籠のいろの初秋かな 飯田龍太
いづくともなく榛の野の秋はじめ 岡井省二 有時
おん墓の初秋風と思ふべし 石田勝彦 雙杵
きのふけふはや初秋となりにけり 正岡子規 初秋
はつあきのいまさら小さく生れける 野澤節子 八朶集以後
はつあきの宇治の仮橋木が匂ふ 山田みづえ まるめろ
はつあきの水に落せし咳ひとつ 鷲谷七菜子 銃身
はつあきの言葉を紡ぎ一歌仙 山田みづえ まるめろ
はつあきを石田いづみに逝かれけり 山田みづえ 草譜
はつ秋の雨はじく厚朴に施餓鬼棚 飯田蛇笏 山廬集
はつ秋の雨はじく朴に施餓鬼棚 飯田蛇笏 霊芝
はつ秋や嫁姑と一と日旅 飯田蛇笏 春蘭
はつ秋や藜のみちの川へ出て 岡井省二 鹿野
ひえびえと闇のさだまる初秋かな 飯田蛇笏 白嶽
ひとの声うしほに浸り秋はじめ 飯田龍太
むら星にうす雲わたる初秋かな 飯田蛇笏 霊芝
丘の径から初秋の漁夫のこゑ 飯田龍太
初秋と思ふはるかだとも思ふ 野見山朱鳥 愁絶
初秋に大事がらるゝ宿り哉 正岡子規 初秋
初秋の一日さひしき暑さ哉 正岡子規 初秋
初秋の三日月ほのと雲のあひ 西島麦南 人音
初秋の伊賀へ二泊の奈良を発つ 廣瀬直人
初秋の土ふむ靴のうす埃 杉田久女
初秋の大きな富士に対しけり 星野立子
初秋の富士に雪なし和歌の嘘 正岡子規 初秋
初秋の思ひに壁に倚りにけり 右城暮石 句集外 大正十二年
初秋の房州の雜魚くふて來よ 正岡子規 初秋
初秋の折ふし須磨の便りかな 内藤鳴雪
初秋の日のさし入りし艸の原 右城暮石 句集外 昭和九年
初秋の日脚はひこむ朝寐かな 正岡子規 初秋
初秋の月の出てゐし妻の里 高田風人子
初秋の月ほのかなり清見潟 正岡子規 初秋
初秋の枕小き旅寝かな 正岡子規 初秋
初秋の枕小さき宿屋かな 正岡子規 初秋
初秋の枕小さき旅籠かな 正岡子規 初秋
初秋の柳が末の湯島かな 正岡子規 初秋
初秋の石壇高し杉木立 正岡子規 初秋
初秋の硝子のうらを蛾がのぼる 橋閒石 朱明
初秋の空から出たり帆掛船 正岡子規 初秋
初秋の空より出たり帆掛船 正岡子規 初秋
初秋の筑波は隱すものもなし 正岡子規 初秋
初秋の簾に動く日あし哉 正岡子規 初秋
初秋の肌へさやらに菜を食めり 桂信子 月光抄
初秋の膝叩きたる噺かな 正岡子規 初秋
初秋の色なになにぞ山の川 飴山實 句集外
初秋の花つけてゐる柘榴かな 渡邊水巴 白日
初秋の草のかこめる真水かな 桂信子 草影
初秋の蛸あはれなり須磨の浦 正岡子規 初秋
初秋の蝦夷地の旅の快し 高浜年尾
初秋の連なる佐久の山似たり 廣瀬直人 帰路
初秋の馬洗ひけり最上河 正岡子規 初秋
初秋の驚かるべき風吹けり 相生垣瓜人 負暄
初秋やひそめるものの声きこゆ 桂信子「草影」以後
初秋やひとの蹠の真白くて 桂信子 草影
初秋やみつめてうすきたなごころ 上田五千石『天路』補遺
初秋や一雲運ぶ風の空 石塚友二 磊[カイ]集
初秋や三人つれだちてそこらあたり 正岡子規 初秋
初秋や人のうしろを風が過ぎ 桂信子 初夏
初秋や出羽商人の最合船 正岡子規 初秋
初秋や合歡の葉ごしの流れ星 正岡子規 初秋
初秋や山中は魚串刺しに 斎藤玄 雁道
初秋や岩越えて水淵に落つ 廣瀬直人
初秋や梢に語る松つくり 正岡子規 初秋
初秋や空に名のある大江山 森澄雄
初秋や背戸を流るゝ最上河 正岡子規 初秋
初秋や草をくぐれる水のおと 鷲谷七菜子 天鼓
初秋や通夜の灯うるむ花氷 渡邊水巴 白日
初秋を京にて見たり三日の月 正岡子規 初秋
初秋風いわき平の街角に 細見綾子
初秋風みどりの海を撫でながら 細見綾子
初秋風女は綿ごみだらけにて 細見綾子
初秋風衣の裾の短かきを 細見綾子 天然の風
初秋風衣の裾の短きを(松山市道後、宝巌寺) 細見綾子
墓に木を植ゑたる夢も初秋かな 飯田蛇笏 霊芝
多摩墓地に集ひ来れば初秋風(母の忌八月十五日) 細見綾子
山路ゆく人遠く見て初秋かな 飯田龍太
峠にて朴の鬱たる秋はじめ 森澄雄
島泛むはつあきの水縞なせり 橋閒石 朱明
嶽の端に忽と青空秋はじめ 飯田龍太
式台や初秋風のうすぼこり 阿波野青畝
文机に初秋風を招きけり 阿波野青畝
新秋のひかりのなかに寝すごしたり 安住敦
新秋のみづ樋をおつる養魚池 飯田蛇笏 心像
新秋の小夜更けて聴くカンツォーネ 林翔
新秋の身を入れて拭く卓の下 岡本眸
新秋の高野の蚤にくはれけり 日野草城
新秋や凭れば匂へる細柱 鷲谷七菜子 銃身
新秋や女体かがやき夢了る 金子兜太
新秋や影絵に雨の光げはしる 臼田亜郎 定本亜浪句集
新秋や火の島に置く島の影 山田みづえ 手甲
朝粥のまはり初秋の光満つ 桂信子 草影
朝起きて雲の動きの初秋風 細見綾子
梧桐の実のふねは散る初秋かな 三橋鷹女
母も来て初秋の魚介賞づる場に(国立市、天政にて) 細見綾子
水音のはやも初秋のひびき立つ 桂信子 草影
泥眼を初秋の風通りけり 桂信子 草影
海なんとなく親しくて初秋かな 飯田龍太
牛乳に草の匂ひや初秋風(故郷の丹波青垣町にて) 細見綾子
物音は一個にひとつ秋はじめ 藤田湘子
玉露ふくめば初秋の風とほる 鷲谷七菜子 一盞
畝遠く近く初秋の旱道 廣瀬直人 帰路
秋はじめ雲わく山のみちに立つ 大野林火 冬青集 雨夜抄
秋口といふその言葉待だれゐし 阿波野青畝
秋口のいくたびそそぐ竹の雨 松村蒼石 寒鶯抄
秋口のこんにやく畑の峠かな 阿波野青畝
秋口のすはやとおもふ通り雨 飯田蛇笏 霊芝
秋口の夜風にねむる十姉妹 飯田龍太
秋口の小滝に阿修羅童子の瞳 佐藤鬼房
秋口の庭池の扉や月の雨 飯田蛇笏 霊芝
秋口の星みどりなる嶽の上 飯田蛇笏 白嶽
秋口の望の赤きを松の上 上田五千石『風景』補遺
秋口の流れゆく藻に白き花 大野林火 月魄集 昭和五十四年
秋口の粥鍋しづむ梓川 飯田蛇笏 霊芝
秋口の胸三寸がほど炎えて 佐藤鬼房
秋口の雀乗りくる伊吹垣 岡井省二 鹿野
秋口の雨うるさしや稚魚も病み 雨滴集 星野麥丘人
秋口の雨にぬれたる岩魚釣 飯田蛇笏 春蘭
秋口や戻り俥の幌の揺れ 石川桂郎 四温
秋口や酢の効きすぎしにしん漬 上田五千石『天路』補遺
秋口や雨にぎやかに潦 岸田稚魚
緋桃にも痩実つきたる初秋かな 飯田龍太
葺き余る萱かたはらに秋初め 廣瀬直人
踏み入りしことなき山も初秋かな 飯田龍太
野辺おくり初秋風が竹山に(欣一母逝く) 細見綾子
針のメド新秋女の世界さだか 中村草田男
鎌倉をぬけて海ある初秋かな 飯田龍太
風三筋きて初秋と思ひけり 桂信子 草影
飛ぶもののみな新秋のひかり負ふ 石塚友二 曠日

初秋 続補遺

うき出る身をはつ秋のかいつぶり 井上士朗
はつあきやけさは柱に手のとゞく 成美 成美家集
はつあきやまだ顕はれぬ庭の色 千代尼
はつあきをもてなす物や燕の羽 惟然
はつ秋の初ものなれや三日の月 紫貞女
はつ秋の川瀬にたてる小ざゝかな 井上士朗
はつ秋の音や藪からしのぶ恋 吾仲
はつ秋の顔のあはれや残る蝉 示蜂
はつ秋の麻につれたる蓬かな 井上士朗
はつ秋やたゞ近付の空と雲 田川鳳朗
はつ秋やまだ市くらき摺火打 成田蒼虬
はつ秋や一日ぼしの箒笹 卓池
はつ秋や何の烟も眼にかゝる 夏目成美
はつ秋や団扇の風をひいた人 炭太祇
はつ秋や夜明て起て口をしき 成田蒼虬
はつ秋や爺婆ゝおほき上り舟 桜井梅室
はつ秋や片笘かけし舟ごゝろ 加舎白雄
はつ秋や空にからくむ風の音 紫白女
はつ秋や脇差しまる医者の腰 野坡
はつ秋や自然と蝉の声変リ 望月宋屋
はつ秋や臼の目きりのうしろざま 完来
はつ秋や誰先かけし筥根山 加舎白雄
今朝見れば団扇敷寐や秋はじめ 杉風
初秋にかゝる土用や関しらず 桃隣
初秋にふかれて泡の流れけり 田川鳳朗
初秋のこゝろ動きぬ縄すだれ 嵐雪 俳諧古選
初秋のどれが露やら雨の露 鬼貫
初秋の七日や花に吹あらし 諷竹
初秋の四十もうとき寐覚哉 松岡青蘿
初秋の松や*すずしに茶宇の音 吾仲
初秋は草餅つくか北近江 木節
初秋や*かやにたばこを一二ふく 馬場存義
初秋や*かやをうかゞふ五位の声 建部巣兆
初秋やかたびら越にかゝる雨 許六
初秋やくつろぎかゝる稲の中 路健
初秋やひたびら越に軒の雨 許六
初秋やふちどり雲の出るもやう 助然
初秋やまだうつくしい水の音 千代尼
初秋や三日月物を思はする 楚水 新類題発句集
初秋や先いろ帋のとりあはせ 芦角
初秋や初瀬の寺の朝のさま 荷兮
初秋や友まして夜の静なる 加藤曉台
初秋や古き枕のあぶら垢 諷竹
初秋や寝込をゝこす杵の音 荊口
初秋や山の風情の軽くなる 諌圃 発句題叢
初秋や帷子ごしにかゝる雨 毛〔
初秋や庵覗けば風の音 桃隣
初秋や心よからぬ丸裸 木導
初秋や数寄屋足袋はく草履取 許六
初秋や旭出ぬ間の寺まいり 高井几董
初秋や明日の暑さも苦にならず 桃隣
初秋や朔日をさへ見しりなき 田川鳳朗
初秋や榎の木は城の惣構 荊口
初秋や水まさ白き星月夜 三宅嘯山
初秋や洗ふて立る竹箒 成田蒼虬
初秋や耳かきけづる朝朗 鬼貫
初秋や薬にうつる星の影 黒柳召波
初秋や蚊帳に透来る銀河 三宅嘯山
初秋や親に離れし相撲取 許六
初秋や障子さす夜とさゝぬよと 炭太祇
初秋や雀悦ぶ雷の跡 野坡
初秋や麦は器に盛家子の節 野坡
初秋や黍穂は軽き風の道 文鳥
初秋を斯と見とめん物もがな 荊口
初秋を見通す西の御門かな 荊口
初秋風兎の耳のひつ立し 鈴木道彦
夢かれて初秋犬の遠音哉 水田西吟
宵朝と来て初秋と成にけり 田川鳳朗
山水やまだ初秋の香需散 句空
日の色にまづ初秋の哀也 越人
脱や着やまだ初秋の蚊屋の内 土芳
蝿ならぶはや初秋の日数かな 去来
蝿ならぶはや初秋の朝日かな 野童

以上
by 575fudemakase | 2016-09-01 00:47 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング