人気ブログランキング | 話題のタグを見る

萩 補遺1

萩 補遺1

ああ萩の野空を翔りゐたりし夢 三橋鷹女
あえぎあえぎ登って見るや萩すゝき 正岡子規 萩
あきらかに人の声する雨の萩 飴山實 少長集
あへて焚く日は定めずも萩を刈る 高浜年尾
あやかりて嬉々とわが家の萩までも 後藤比奈夫
あらし白萩、巖に砕け散る白波か 荻原井泉水
あるものの萩鳳仙花初あらし 山口青邨
ある日ひとり萩括ることしてをりぬ 安住敦
ある朝の萩の乱れに彳ちつくす 安住敦
いち早く萩は乱るる風を得つ 大野林火 早桃 太白集
いつまでもかくれてゐたく萩青し 飯島晴子
いつ刈ると問はるる萩を不憫とす 後藤夜半 底紅
いと小さき萩寺さまの花御堂 石塚友二 磊[カイ]集
いふこともなければ萩の花を見て 山口青邨
いま刈りし萩の束ね香かろきかな 星野麥丘人
いもうとが日覆をまくる萩の月 正岡子規 萩
うしろ手に百日草や萩の花 正岡子規 萩
うちそとに月の萩むら門を鎖す 橋本多佳子
うねりたるまゝを小萩のすがた哉 正岡子規 萩
うねりもてしだれをまとめ萩の花 鷹羽狩行
おもひ濃くなりゆくばかり萩を去る 三橋鷹女
かなぶん~の頭に泥や萩の花 高野素十
かの寺の築地の萩も刈る頃ぞ 安住敦
かよひ路にさきすがれたる野萩かな 飯田蛇笏 山廬集
からうじて花はくれなゐ旱萩 阿波野青畝
きのふ古し遺筆に活けてこぼれ萩 渡邊水巴 白日
きりぎしに縋れる萩の命はも 富安風生
けさは夏足袋はいて山萩なども山の湯らし 荻原井泉水
ここに思へ萩黄ばみゆきし日また日を(唐招提寺二句) 細見綾子
こころ帰家穏坐、妻は萩の塵を掃く 荻原井泉水
ことごとく兄の遺愛や萩も咲き 山口青邨
このたびはことにお日和萩供養 岸田稚魚 紅葉山
このひとの塚として萩のうねりかな 荻原井泉水
この寺の萩は鋭く刈られたる 高野素十
この庭の萩に仏心風に仏心 後藤比奈夫
この径を万朶の露の萩阻む 山口青邨
この萩の雨のごとくに垂るゝかな 山口青邨
この萩や雑草園の夏至を告ぐ 阿波野青畝
この萩を刈らむと一歩近づけり 鈴木真砂女 紫木蓮
この蔵に淡麗の酒萩こぼれ 飴山實 花浴び
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 正岡子規 露
こぼるゝとすぐに流れて萩の花 飴山實 花浴び
こぼるゝや萩の枝折戸誰が住みて 正岡子規 萩
こぼれ萩流れつづきてとだえけり 上野泰 佐介
こぼれ萩流紋模様書庫の径 山口青邨
こぼれ萩遍路こぼせし米ならず 山口誓子
こんなところにキリシタン燈籠、萩のさく 荻原井泉水
さきがけて一切経寺萩刈れり 安住敦
さきつ散りつ皆露の萩萩の露 正岡子規 萩
さみだれ萩てふ名のやさし紅紫 細見綾子
さみだれ萩ときどき油断してをりぬ 岡井省二 前後
さみだれ萩咲き続け七月尽 細見綾子
さみどりの白萩となり山の雨 岡井省二 鹿野
さる程に萩も芙蓉も実となんぬ 安住敦
さを鹿の萩のりこゆる嵐かな 正岡子規 鹿
しづかにしづかに地球はめぐり萩の咲き 三橋鷹女
しばしばの小雨を加へ萩の露 阿波野青畝
すりよつてだいても見たり萩の花 正岡子規 萩
せゝらぎの向うのひとも萩見かな 百合山羽公 春園
その萩は白萩なりし裏座敷 山口青邨
そゞろ触れて露のするどさ夜の萩は 日野草城
たそがれや萩の見えぎは一夜庵 森澄雄
たはれめの彦根屏風の絵にも萩 森澄雄
ちぎりとる浴衣の裾の萩すすき 加藤秋邨
ぬひはりの母の姿や萩の縁 細見綾子
ぬれて戻る犬の背にもこぼれ萩 正岡子規 萩
はなしては又抱えけり萩の花 正岡子規 萩
はね返し牛行く萩の小道哉 正岡子規 萩
はやばやと今年の萩の萩帚 後藤比奈夫
はや咲きて萩の一叢星祭 山口青邨
はや燃えよそこなる大き萩の束 岸田稚魚 紅葉山
はや秋や書屋の窓に萩ゆれて 山口青邨
ひきさがる白萩の散り敷くに如かず 飯島晴子
ひとりには少しあまりて萩の風 斎藤玄 雁道
ひと日ひと日をおろそかにせず萩括る 鈴木真砂女 居待月
ひと日臥し庭の真萩もすでに夕ベ 橋本多佳子
ひもすがら萩の点滴庭病むかに 楠本憲吉 方壺集
ふみこんで歸る道なし萩の原 正岡子規 萩
ほつほつと紅まぎれなし風の萩 清崎敏郎
ほろほろと石にこぼれぬ萩の露 正岡子規 萩
ほろほろと露になりけり雨の萩 正岡子規 萩
まじめな夫人萩に椅子出して 中川一碧樓
まじりなきは日の色なるや山萩の 細見綾子 桃は八重
また痢して灯明うよむや萩のぬし 飯田蛇笏 山廬集
また萩がさくかたみの杖は肩より高し 荻原井泉水
まだ四囲の山の名知らず萩桔梗 中村汀女
まどろむやさゝやく如き萩紫苑 杉田久女
みちのくに来し趣の萩と思ふ 阿波野青畝
みちのくは馬の多さよ萩の花 正岡子規 萩
みち~や萩少しづつ咲きそめて 高野素十
みどりごを萩よりたかく差しあげぬ 大野林火 早桃 太白集
めつきり萩の枝のたけだけし台風近づく 荻原井泉水
もつれ添ふ萩の心をたづねけり 阿波野青畝
ものうさや手すりに倚れば萩の花 正岡子規 萩
ものうしや手すりによれは萩の花 正岡子規 萩
もんぺ老女は箒の仕え 萩の宮 伊丹三樹彦
やはらかき齢を抱けり萩すすき 能村登四郎
やや暑く少し涼しく萩盛り 後藤夜半 底紅
やや老けての再会の袖 萩こぼす 伊丹三樹彦
よくものを忘れてやすし萩のころ 岡井省二 五劫集
よく燃ゆることのあはれや萩供養 岸田稚魚
よろづ枯る一萩叢をのみ残し 安住敦
よわりゆく西日に萩の動きそむ 阿波野青畝
りう~として逆立つも露の萩 川端茅舎
りんりんと白萩しろし木戸に錠 三橋鷹女
わが家居百枝の萩にさへぎられ 阿波野青畝
わが庭の藪めけば萩いきいきと 山口青邨
わが影の土にますぐに萩に折れ 星野立子
わが萩を折り焚く柴として括る 阿波野青畝
われ萩にかくるれば月も萩がくれ 山口青邨
ダム工事現場のすがれ萩咲けり 清崎敏郎
テント張りしてあるばかり萩まつり 右城暮石 一芸
トラピスト萩野芒野重ならず 阿波野青畝
ホメロスの原書に手触れ萩涼し 山口青邨
一しぐれ過ぎたる萩を刈りにけり 安住敦
一とくべの萩の炎をもてなしに 稲畑汀子
一とまたぎしたりし情萩動く 阿波野青畝
一列の萩の刈株双林寺 高野素十
一句なかるべからずさりとてはこの萩の原 正岡子規 萩
一日の旅おもしろや萩の原 正岡子規 萩
一本の孤高の萩に天落つ風 山口青邨
一粒の萩咲く旅人の袖にふれ 山口青邨
一粒の露のむすびし萩の色 野澤節子八朶集
一門に一石萩の無縁仏 古舘曹人 能登の蛙
七日月庇の下に萩の上に 正岡子規 萩
三人の旅の心に萩を見る 高野素十
三日月や此頃萩の咲きこぼれ 河東碧梧桐
下タ心さはあれど今日萩やさし 細見綾子 桃は八重
下前村二十六戸が萩を刈る 山口青邨
下向きにさす日が山の萩の花 右城暮石 句集外 昭和十年
下草に萩咲く松の林かな 正岡子規 萩
中山は女人の寺よ萩に磴 後藤比奈夫
久闊銀髪白萩のごとき焼香にて会う 荻原井泉水
九月果つしだれ紅萩瞳にぞ濃く 三橋鷹女
九月萩こよなく愛す古つまを 三橋鷹女
事告げて帰へる萩むら風の中 橋本多佳子
二葉三葉ばかりの塵も旱萩 阿波野青畝
亡き人へ嫉妬いささか萩括る 鈴木真砂女 都鳥
京の萩見てのあしたのわが家の萩 鈴木真砂女 夕螢
人ぬれて萩の下道月細し 正岡子規 萩
人の死につまづくごとし萩芒 古舘曹人 樹下石上
人の顔萩を隔てて昏れそめし 橋閒石 雪
人や待つ萩の枝折戸明けすてゝ 正岡子規 萩
人力車光り置かれて萩の門 上野泰 佐介
人来れば見せし白萩散りはじむ 細見綾子
今も萩の花、町石は見る人もなし 荻原井泉水
今年又養ひ得たり萩桔梗 正岡子規 萩
仏像のまなじりに萩走り咲く(新薬師寺) 細見綾子
伽藍の陽萩も女髪も褪せはじめ 佐藤鬼房
佇みて萩の刈株人を憶ふ 高野素十
低く垂れその上に垂れ萩の花 高野素十
住みなせしところまほろば萩と月 上田五千石『天路』補遺
何もかも萩の咲く日となりにけり 細見綾子 桃は八重
何もかも過ぎたる萩を括るかな 安住敦
俳諧の萩刈ならば手伝はむ 阿波野青畝
倒れ萩を誘う ねんごろに 蝶は虻は 伊丹三樹彦
傘すぼめ萩は散らさじ肩ぬらす 及川貞 榧の實
傾城は屏風の萩に旅寐哉 正岡子規 萩
僧もなし山門閉ぢて萩の花 正岡子規 萩
僧房を借りて人住む萩の花 正岡子規 萩
儚む世とは思はずに萩愛づる 及川貞 榧の實
元興寺の萩黄落す時かけて 細見綾子
先師の萩盛りの頃やわが死ぬ日 大野林火 月魄集 距和五十七年
光悦垣苔厚くして萩のこり 及川貞 夕焼
八十の母手まめさよ萩束ね 杉田久女
八方に根を張る形萩咲けり 右城暮石 句集外 昭和六十年
八達嶺下蜂はるかなる萩を知る 加藤秋邨
其はてが萩と薄の心中かな 正岡子規 萩
冷ゆる三日庭の遠くに萩咲いて 能村登四郎
分けて行く手にきづかはし萩の花 正岡子規 萩
切りし髪ひとの手にあり萩の風 野澤節子 鳳蝶
刈りし萩抱きて一身かくれけり 岸田稚魚
刈り残すものに音たて萩の雨 鷹羽狩行
刈束を寝かせて萩と芒かな 石田勝彦 百千
刈株のいづれも萩や微笑仏 星野麥丘人
刈萩や句碑の面に花眼寄す 石川桂郎 高蘆
初時雨萩寺さまを素通りに 雨滴集 星野麥丘人
初花のしだれを知らぬ紅の萩 鷹羽狩行
初花の萩の初心がおののけり 能村登四郎
初萩と思ひあたりて彳みぬ 後藤夜半 底紅
初萩の一揺れのまだをさまらぬ 鷲谷七菜子 一盞
初萩の夜風となりし茶碗蒸 雨滴集 星野麥丘人
初萩の枝のはしりてみゆるかな 百合山羽公 春園
初萩をうち渡りたる日雷 森澄雄
前庭の萩の大株刈られゐし 細見綾子
副葬品ですか いまなら ベレーと萩 伊丹三樹彦
勤めもどり日のさめかけに萩の花 右城暮石 句集外 昭和五年
北国の一日日和萩を刈る 高野素十
北斎の絵の群青に萩生けん 飴山實 花浴び
十六夜にあり曳馬野の萩の径 百合山羽公 樂土以後
十六夜や酒に間のある萩小鉢 古舘曹人 樹下石上
千代女の後輩として佇つ萩白し 山田みづえ まるめろ
午後は町に出づべき萩を括りをり 安住敦
卓袱台のありしころにも萩に風 桂信子 花影
去りかけの暑さに萩の虫葉かな 右城暮石 句集外 昭和九年
反抗期の子が彳つ故のこぼれ萩 楠本憲吉 孤客
叢萩にかくれがほなるをとめかな 日野草城
古井戸や露に伏したる萩桔梗 尾崎放哉 中学時代
古塚や何を亂れて萩の花 正岡子規 萩
古寺や木魚うつうつ萩のちる 正岡子規 萩
古庭の萩に錢取るお寺かな 正岡子規 萩
古庭の萩に錢取る坊主かな 正岡子規 萩
古椀うかむ池ふく風や萩のつゆ 飯田蛇笏 山廬集
古簑や芒の小雨萩の露 正岡子規 萩
句碑へしたしく萩の咲きそめてゐる 種田山頭火 草木塔
句碑建ちて二十年紅萩は枯れ(金沢尾山神社、我が句碑あり) 細見綾子
台風あと別な白さの萩咲ける 細見綾子
台風を日本の端に萩咲けり 大野林火 月魄集 昭和五十四年
合點ぢや萩のうねりの其事か 正岡子規 萩
同し秋高低に成て萩と葛 正岡子規 萩
名所や小僧案内す萩の庭 正岡子規 萩
名月の一夜に萩の老にけり 正岡子規 名月
名月も共に抱きこむ萩の花 正岡子規 名月
名月や叩かば散らん萩の門 正岡子規 名月
名月や露地行燈の中に萩 森澄雄
名草枯ることにも萩の尾羽あはれ 上田五千石 風景
君が居に小屏風おくる萩の秋 石田波郷
君たちの恋句ばかりの夜の萩 石田波郷
吹きかへす萩の雨戸や露はらはら 正岡子規 露
吹きさます甘酒の湯気や朝の萩 日野草城
吹きまくる萩に男鹿のふしど哉 正岡子規 鹿
吹き落ちて萩にもつるゝ鴉かな 内藤鳴雪
吾子の名の小包とどき萩咲けり 能村登四郎
咲きそめし散りそめし萩日々勤め 高田風人子
咲き満ちしかろさに月の白萩は 岡本眸
咲く萩の丈なすもとに狐舎を置く 水原秋櫻子 岩礁
喜怒うすれ哀楽の情萩に濃し 野見山朱鳥 幻日
喪のものを焚く残り火に萩焚かれ 能村登四郎
喪の庭となす束ねたる萩すすき 能村登四郎
国宝に洩れし神将が萩刈れり 安住敦
土色のかまきり萩の散るあたり 細見綾子
土饅頭萩も芒もなかりけり 正岡子規 萩
地に引くや雀のすがる萩の花 正岡子規 萩
垣の外に萩咲かせけり百花園 正岡子規 萩
埴科に来てゐる萩のさかりかな 森澄雄
堀わりのきはにうつむく萩の花 正岡子規 萩
塀外へあふれ咲く枝や萩の宿 杉田久女
夏の限界茂りし萩に風、秋きたる 荻原井泉水
夏果ての雨棕梠鳴らし萩に降る 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
夏柑や萩に民宿奇兵隊 百合山羽公 樂土以後
夕ぐれや短冊を吹く萩の風 尾崎放哉 大学時代
夕方や萩に豆つく一人に戻る 細見綾子
夕月に萩ある門を叩きけり 正岡子規 夕月
夕月やうちかぶり剪る萩白し 日野草城
夕月やたゝかば散らん萩の門 正岡子規 萩
夕月夜萩ある門を叩きけり 正岡子規 夕月
夕萩に訪れ月の出にも逢ふ 後藤夜半 底紅
夕萩に開け放つ古今伝授の間 能村登四郎
夕風のまつはる萩となりしかな 安住敦
夕風の萩のあらしの島に立つ 山口青邨
夕風の萩や桔梗や心細ソ 草間時彦 櫻山
夜の萩はなやかに酔ひ恥ゐたり 小林康治 玄霜
夜の雨にみだるる萩や狐舎も濡れ 水原秋櫻子 岩礁
夜の雨萩は枝垂れて蓑のごとし 大野林火 冬雁 昭和二十一年
夜の風にこの白萩の乱れやう 桂信子 草影
夜は夜寒昼は萩の葉荒れそめて 細見綾子 桃は八重
夜を起きて萩さわがずにあれと念ふ 石橋秀野
夜祭りはまだ先のこと萩に佇つ 鈴木真砂女 都鳥
夢殿を見て座にもどり萩の花 右城暮石 句集外 昭和九年
大いなる乳牛の顔や萩の上 相馬遷子 雪嶺
大いなる葉よろひ萩の蓑蟲よ 星野立子
大ゆれにゆれてあぶなし萩の花 正岡子規 萩
大名に傘参らせよ萩の花 内藤鳴雪
大師その母見舞われし道の萩さく 荻原井泉水
大庭に亂れぬ萩のまがきかな 正岡子規 萩
大萩を押し吹く風やまのあたり 原石鼎 花影
天平を負ふ肩なるや萩の丈 石塚友二 方寸虚実
太閣の像の古びや萩の花 正岡子規 萩
夫と父母恵子よ庭萩切りて来ぬ 及川貞 夕焼
奥山やうねりならはぬ萩のはな 正岡子規 萩
女の子尿すと跼む萩がくれ 富安風生
女性より信仰うまれ萩の原 平井照敏
女湯も男湯も萩芒かな 阿波野青畝
好日や茸狩あきて萩すゝき 百合山羽公 春園
妻ゆきし萩しづまりぬ道を閉ぢぬ 石田波郷
妻を呼ぶ籠の鶉や庭の萩 正岡子規 萩
嬰を撫でて山萩へゆくひたごころ 斎藤玄 狩眼
子の墓を洗へば足るか萩挿して 及川貞 榧の實
宮城野の面影の萩零れけり 佐藤鬼房
宮城野ノマ萩ノ若葉馬ヤ喰ヒシ 正岡子規 萩
宵闇の萩白かりし一事かな 後藤夜半 底紅
家にあれば寝るころほひを萩と月 上田五千石 琥珀
家墓に刻めぬ姉の名萩咲き続ぐ 香西照雄
寝むとして夜の庭のぞく雨の萩 村山故郷
寺うちの往き来の影も萩のころ 桂信子 草樹
寺苑に犬の足跡乱れ萩の花 右城暮石 句集外 昭和三十一年
尉となるところで揃ひ萩の茎 阿波野青畝
小さき虫とまることにも萩こたヘ 山口青邨
小塵取大塵取の塵も萩 阿波野青畝
小娘の萩に隱れて三日の月 正岡子規 三日月
小康ですごす晩年こぼれ萩 鷹羽狩行
小男鹿の通ひ路狹し萩の風 正岡子規 鹿
少女期は何かたべ萩を素通りに 富安風生
少年囚来て萩の苑にぎやかに 右城暮石 句集外 昭和四十八年
尼をその尼をなつかしみ萩の門 正岡子規 萩
山かけて寺苑しづもる萩あらし 上田五千石『琥珀』補遺
山の上に出て萩原や松少し 松本たかし
山の萩一斉に赤し雷わたる 三橋鷹女
山中や萩も薄も風のなか 桂信子 草影
山萩にふれつゝ来れば座禅石 杉田久女
山萩に淋漓と湖の霧雫 富安風生
山萩のさびしき方へみな歩く 古舘曹人 樹下石上
山萩のしどろに秋を亂れけり 正岡子規 山萩
山萩のほつほつ咲けば雲きたる 水原秋櫻子 磐梯
山萩のまつすぐに立つ性かなし 富安風生
山萩の実の毛ばだつも花野かな(白水阿弥陀堂) 細見綾子
山萩の房々とせし時は過ぐ 細見綾子
山萩の枝にかゝれり捨草鞋 正岡子規 山萩
山萩の馬にくはれてまばらなり 河東碧梧桐
山萩やものすこやかな枝のふり 正岡子規 山萩
山萩を手折りまゐらせ九品仏 伊丹三樹彦
山路はや萩を咲かせてゐる 種田山頭火 草木塔
山門といふべく萩の嵐かな 石橋秀野
山風や盗人萩の狎れやすき 燕雀 星野麥丘人
山駕籠に散りこむ萩の盛哉 正岡子規 萩
嵐が月夜となつて風の名残の白萩 荻原井泉水
嵐に乱れざるはなきものの白萩のみだれよう 荻原井泉水
左ン手に剣神将萩を刈りに立つ 安住敦
師のもとへ横面はしる萩の枝 石川桂郎 含羞
年毎の定めたる日の萩を刈る 高浜年尾
床の間の萩は一日おくれけり 正岡子規 萩
庭の萩の花さくをよすがに夫と妻と 中川一碧樓
庭の萩寐て見るやうにたわみけり 正岡子規 萩
庭の萩莟も持たずあはれ也 正岡子規 萩
庭先や夕風うけて萩涼し 正岡子規 涼し
庭荒れて山に帰りぬ萩茂り 山口青邨
庭荒れて萩の亂れをつくろはず 正岡子規 萩
庭萩にはらりと降りし雀かな 村山故郷
庵の萩賞めてゆきける紙屑屋 後藤夜半 底紅
廊下の灯残す庭萩風にゆれ 山口青邨
彫物の鹿を置きけり萩の庭 正岡子規 萩
彼岸入とて萩の餅波郷氏も 及川貞 夕焼
御陵としらで咲けり萩の花 正岡子規 萩
忙中も忙のみ萩の散りにけり 林翔
忙間に小欠伸いでて萩の午後 能村登四郎
我まゝの猶うつくしき小萩哉 正岡子規 萩
我庵や萩に飯櫃松に竿 正岡子規 萩
我思ふ一期一会の萩と月 阿波野青畝
戸を博つて萩しどけなし風月夜 大野林火 雪華 昭和三十四年
手にとりて放ちし萩の枝長し 富安風生
手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦
手の熱き女と生まれ萩白し 鷲谷七菜子 黄炎
手負猪萩に息つく野分かな 河東碧梧桐
打水や萩より落ちし子かまきり 高野素十
折りとりて花みだれあふ野萩かな 飯田蛇笏 山廬集
折り棄てし萩の毛虫を踏付ぬ 正岡子規 毛虫
抱き起す萩と吹かるゝ野分かな 河東碧梧桐
押分て行けは行かるゝ萩の原 正岡子規 萩
括り萩来馴れし家を通夜に訪ひ 岡本眸
括るべき萩の丈とはなりにけり 安住敦
捨笠や芒の小雨萩の露 正岡子規 薄
掃いてあるに僧の出て萩の葉を掃く 荻原井泉水
提灯にほつ~赤き野萩かな 渡邊水巴 白日
教へ子とゆく本郷や萩咲けり 能村登四郎
教会の内側灯り萩すすき 津田清子 礼拝
散りごろの萩にやさしき雨ひと日 能村登四郎
散萩の万華鏡人の世うつくしく 山口青邨
新じやがを載せて萩から魚売 飴山實 句集外
新井戸にこほれそめけり萩の花 正岡子規 萩
旅に會ふ望や山萩すゝき折り 及川貞 夕焼
旅の疲れ三日はとれず萩の雨 鈴木真砂女 夕螢
旅人の簔着て行くや萩の原 正岡子規 萩
旅心実となる萩に傾けて 鈴木真砂女 居待月
旅終へて萩刈ることに今日の妻 大野林火 飛花集 昭和四十六年
旅衣三日や萩の花に触れ(松山にて) 細見綾子
日々の萩黄落もゆきわたりけり 阿波野青畝
日ざかりの風山萩にたはむれぬ 西島麦南 人音
日とよぶに儚きひかり萩にあり 能村登四郎
日に仕へ月に仕へし萩を刈る 後藤比奈夫
日や萩に雨や芙蓉にかく優し 安住敦
日本をしばし離るゝ萩すすき 細見綾子
明き寺や取り亂したる萩の花 正岡子規 萩
明日刈らむ萩を乱していなびかり 大野林火 方円集 昭和五十二年
昼の虫萩寺さまはお出掛けに 岸田稚魚 紅葉山
晴々と萩憐むや天竜寺 河東碧梧桐
暁深く萩おのづからみだれけり 臼田亜郎 定本亜浪句集
暗かりし高野夜明けて萩の花 右城暮石 句集外 昭和三十七年
暮れはやき灯に躍りいづ萩一枝 加藤秋邨
書庫の裏萩が咲いたりしてをりぬ 山口青邨
月うす~萩も芒もうす~と 高野素十
月さむくあそべる人や萩の宿 飯田蛇笏 霊芝
月と萩萩と萩摶つ終夜 阿波野青畝
月なくて宮城野萩と寝て候 能村登四郎
月に出でゝ萩の枝折戸押す女 正岡子規 萩
月のゆらぎいでたる萩の花白くゆらぐなり 荻原井泉水
月の夜すがら裏瀬萩零る人知らず 日野草城
月の客或時は又萩の客 高野素十
月の萩月の芒と戯画ながら 後藤比奈夫
月孤なり然れども萩万朶なり 阿波野青畝
月明に高張たちぬ萩のつゆ 飯田蛇笏 霊芝
月明に高張りたちぬ萩のつゆ 飯田蛇笏 山廬集
月明の手のひら萩の一枝のせ 高野素十
朝月の萩むらを立つ雀かな 日野草城
朝朝の萩より言葉はじまりき 加藤秋邨
朝涼しはらりはらりと萩動く 正岡子規 涼し
朝顏の鉢竝べたり萩の前 正岡子規 朝顔
朝飯や日のあたりたる萩芒 正岡子規 萩
末枯の萩に風出ぬ昼さがり 日野草城
杖によりて立ち上りけり萩の花 正岡子規 萩
束の間に黒姫隠る萩の雨 角川源義
来世の話を聞くや萩の雨 細見綾子
来合せて萩に恋めくおとめかな 日野草城
来客や萩の中より声が先 阿波野青畝
東に夕焼雲や萩の園 原石鼎 花影
松の露必ず萩にやどりたる 阿波野青畝
松の風古萩の花すゞろにて 飯田蛇笏 霊芝
松深く萩の径の尽きずある 河東碧梧桐
林出てすぐ萩隠る密猟者 林翔 和紙
林火忌の湖北に萩と吹かれけり 松崎鉄之介
枝折れて野分のあとの萩淋し 正岡子規 萩
枯れてしまうて萩もすすきも濡れてゐる 種田山頭火 草木塔
枯れてより日の経つてゐる萩を見し 細見綾子 桃は八重
枯れにけり牡丹と言はず萩と言はず 安住敦
枯れ残るものに萩あり刈りにけり 安住敦
枯れ黄ばむけしきに萩の盛りかな 原石鼎 花影
枯菊を焚き萩を焚き自愛かな 福田蓼汀 山火
染めかへの毛糸一竿萩に乾す 上村占魚
根分して萩のこころに近づきぬ 後藤夜半 底紅
歩きつつ芙蓉は萩にかくれけり 上野泰 佐介
歩はいつも萩叢の闇濃き方へ 星野麥丘人
死の唇に初萩ほどの紅さされ 能村登四郎
母屋の猫鈴つけて来し萩日和 村山故郷
毎年のことそれなりに萩供養 岸田稚魚 紅葉山
水にも散りて積む白萩のまさかり 荻原井泉水
水の上に萩うづ高くこぼれけり 正岡子規 萩
水の上の萩の塵みる日ざしぬる 岡井省二 夏炉
水溜り乾かずなりぬ萩咲いて 臼田亜浪 旅人 抄
水無月の萩の風呼ぶ日なりけり 鈴木真砂女 夕螢
水無月や萩も芒も風の草 正岡子規 水無月
水煙のほかはさかりの萩隠れ 上田五千石『琥珀』補遺
水照るや枯れつゝ萩のうすみどり 渡邊水巴 富士
水神の石の扉や走り萩 雨滴集 星野麥丘人
水門に萩を吸ひこむ流れ哉 正岡子規 萩
水音は音無川や萩咲いて 山口青邨
池中や石も吹かるる萩芙蓉 石川桂郎 含羞
法隆寺の子規忌の雨の萩思ふ 細見綾子
泣く時は泣くべし萩が咲けば秋 山口青邨
泳ぎ子に萩咲きそめぬ山の池 松本たかし
活版の誤植や萩に荻交る 正岡子規 萩
流木のがぼりと消えてこぼれ萩 加藤秋邨
浅間山萩咲きてより日日静か 福田蓼汀 山火
浜風をはらみて萩の名残りかな 鷹羽狩行
涙川塞くまでに萩零れたり 橋閒石 卯
深更の一咳萩に月高し 日野草城
温泉の道や通ひなれたる萩桔梗 正岡子規 萩
湯の山や時なし酒の萩桔梗 石川桂郎 高蘆
滑川水なめらかにこぼれ萩 上野泰 春潮
瀧行場山萩は今咲くところ(大岩不動尊) 細見綾子
瀬音やややはらぎ岩に萩も咲き 福田蓼汀 山火
火の勢芒は芒萩は萩 阿波野青畝
火入式すませし禰宜と萩に逢ふ 能村登四郎
灯きえんとして小窓にそよぐ萩の影 正岡子規 萩
灯のかげの萩を攀ぢをりきり~す 高野素十
烏帽子荘女将が活けし籠の萩(宇奈月温泉) 細見綾子
無器用に着たるパジャマや萩の白 桂信子 草影
無造作に僧出て萩を刈られけり 弟子 星野麥丘人
無雑作に僧出て萩を刈られけり 星野麥丘人
父の夢見し日の萩を刈る気なし 後藤比奈夫
猪や臥せし鹿や亂せし萩の花 正岡子規 萩
猪垣の裾の山萩咲きはじむ(故郷の丹波青垣町にて) 細見綾子
猫が子を銜へて運ぶ萩の下 村山故郷
猫そばに呉須愛で庭の萩をめづ 及川貞 榧の實
獣見し匂さめたり雨の萩 渡邊水巴 白日
玉砂利の女の音を萩に引く 古舘曹人 能登の蛙
生きていれば逢えることの旅で萩さく 荻原井泉水
生涯を凡に暮らせず萩括る 鈴木真砂女 都鳥
産土の萩の盛りを酌むべかり 佐藤鬼房
疎開の子弾くオルガンや萩の寺 山口青邨
病めば夫の汲む茶に萩の雨止まず 及川貞 榧の實
病める身は時間金持萩に読む 石田波郷
病人に今年の萩の乏しくて 安住敦
病巣のごと萩暗しわが雄島 佐藤鬼房
病波郷遠し萩叢日を聚め 原裕 葦牙
白き萩消えて繃帯の山がある 三橋鷹女
白よりも紅永らへて萩日和 鷹羽狩行
白煙の中の青煙萩を焚く 石田勝彦 雙杵
白萩にあらず虎杖の花に風 山口青邨
白萩に尻さはられつ畑を打つ 飴山實 辛酉小雪
白萩のしきりに露をこほしけり 正岡子規 萩
白萩のつぼみ法然院の閑 鷹羽狩行
白萩のつめたく夕日こぼしけり 上村占魚 鮎
白萩のみだれ雨ひく土昏し 臼田亜郎 定本亜浪句集
白萩の夕日にそまり高らかに 山口青邨
白萩の夜や落鮎を焼きけぶらす 細見綾子
白萩の揺れかはりたる一枝かな 加藤秋邨
白萩の散ち放題ははしたなし 鈴木真砂女
白萩の散り放題ははしたなし 鈴木真砂女 居待月
白萩の散るは夕日のこぼるなり 細見綾子
白萩の枝をながれて咲きそめし 阿波野青畝
白萩の生ひに生ひたる落花かな 日野草城
白萩の白を大きな色と思ふ 後藤比奈夫
白萩の白を惜しまず水の上 鷹羽狩行
白萩の盛りいく日過ぎをらむ 廣瀬直人
白萩の花未だしと言へど青き 右城暮石 句集外 昭和二十二年
白萩の葉よりとびたる虫は何 原石鼎 花影
白萩の触るるたび散る待ちて散る 細見綾子
白萩の走りの花の五六粒 飴山實 花浴び
白萩の雨をこぼして束ねけり 杉田久女

以上
by 575fudemakase | 2016-09-30 05:15 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング