人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冷たし その2

冷たし その2

暁の霧あかるく流るる山原に少女ら冷たきからだ抱きあふ 窪田章一郎
暁闇の冷えを筒鳥声幽か 小原菁々子
暁闇や洗ひしごとき髪の冷え 野澤節子 黄 瀬
暖房にゐる幼な児の冷たき手 右城暮石 上下
暗がりにあるから秘仏彼岸冷え 尾関乱舌
更紗布団のつめたさを手に夜雨聴く 原田種茅 径
月が冷たい音落とした 住宅顕信 未完成
月に冷えてかへる山峡二里の水 中勘助
月に冷えて家に戻りし五体かな 野村喜舟 小石川
月のひかり冷たき地上夜の底いまだ己れの言葉に会わず 今井恵子
月の帰途懐中鏡冷えをらむ 岡本差知子
月光に触れし冷たさ白牡丹 片山由美子 風待月
月光の徐々に冷えゆく蜜柑山 斎藤慎爾
月光も冷えに廻りぬ笊と籠 宇佐美魚目 天地存問
月冷えてたてる東京タワーかな 成瀬正とし 星月夜
月冷えて旅の一夜の虎落笛 岡田チトセ
月明の冷たき石に蝸牛 長谷川櫂 天球
月祀る家の冷たき畳かな 渡辺純枝
月見草轍の水のしんと冷え 川崎展宏
望は翌夜空にたたむ雲の冷え 飯田蛇笏 雪峡
望月のてらせし柿の冷えをもぐ 吉野義子
朝々の子の手冷たく握りけり 松村蒼石 寒鶯抄
朝々の子の手冷めたく握りけり 松村蒼石 寒鶯抄
朝ともす一燈冷えて飛鳥佛 辰巳比呂史
朝の衣の冷えのしばらく百千鳥 岡本眸
朝はまだ石冷たかりつばめ来る 石橋林石 『石工日日』
朝刊のつめたさ螽?が歩み寄る 橋本多佳子
朝夕が冷えてだらだらまつりかな 細川加賀
朝夕のめつきり冷えて源義忌 草間時彦
朝寒の髭がもつとも冷えている 田川飛旅子 花文字
朝市の一品を買ふ指の冷え 小林一美
朝市の婆へ地の冷え川の冷え 菅谷たけし
朝掘りの竹の子の尻冷えまさり 石川桂郎 四温
朝月のつめたさに鶴引きにけり 岩永佐保
朝涼の千振冷えて居たりけり 河野静雲 閻魔
朝靄の川の冷たく黄鶺鴒 鈴藤澄子
朝鮮の霞つめたき喉ぼとけ 中川宋淵 遍界録 古雲抄
木の実てふ冷たくてあたたかきもの 行方克己 昆虫記
木の椅子の冷たく神のこゑを待つ 細川加賀 生身魂
木曽駒の冷えのさざなみ種下ろす 藤田湘子
木洩れ日の冷えの一筋涙ぐみ 岸田稚魚
木渡れ日の冷えの一筋涙ぐみ 岸田稚魚 筍流し
木苺の花の冷たき峠越ゆ 渡辺正子
木菟ちかし湯婆の冷えはやき日は 久保田晴朗
木菟鳴くや臥床つめたき奥出雲 中村苑子
木闇冷え熔岩がつくりし洞守る 河野南畦 湖の森
未婚にてふつとつめたき畳かな 正木ゆう子
未熟児室出て底冷えの日とおもふ 辻美奈子
本流は冷え冷えと泳ぐ人すくなき 川島彷徨子 榛の木
朱消えて冷えて虹老ゆ己れかも 八牧美喜子
杉の樹の影冷え込んで僧の墓 茨木和生 遠つ川
杉の葉の雨が冷たし一里塚 中拓夫 愛鷹
杉冷えてゆく広重の茜空 鷲谷七菜子 花寂び
杉戸絵に京の底冷え極まりぬ 高澤良一 燕音
杉檜朝日つめたき氷室山 氷室 正岡子規
杉百本伐り倒したるさくら冷え 火村卓造
杉菜びつしりのつめたさに脚投げぬ 原田種茅 径
村冷えて花の夕べの蕨売 草間時彦 櫻山
杜深き八重垣の宮底冷えす 三枝正子
束の矢の冷えをあつめて花の冷え 大木あまり 火のいろに
杣呉れし山独活のこのつめたさよ 昆ふさ子 『冬桜』
来し方は挫折の多し花の冷え 木村礼子
来て今し冷たかりける蝿の肢 三橋敏雄 長濤
東西に砂丘冷たき鰯曳 百合山羽公 寒雁
東風の山は冷めたい夜の貨車を包む 藤後左右
東風の樹を都に送り貨車は冷めたい 藤後左右
杷手冷たし人のうしろを蝶飛んで 柿本多映
板間冷え鰊番屋の漁夫寝床 高澤良一 素抱
枇杷の花つめたき顔の猫跳んで 佐藤七重
林間学校冷えこみ朝日奪ひ合ふ 岡崎光魚「薔薇未明」
枝打ちの音谺して底冷えす 柴田白葉女 花寂び 以後
枝豆やふれてつめたき青絵皿 猿橋統流子
枯くわりん老樹とことん冷えにけり 高澤良一 随笑
枯れにおい低く冷たく葡萄棚 対馬康子 吾亦紅
枯芝や石と冷えゐる詩をしかと 木下夕爾
枯蓮に石舫の影は冷たき 臼田亜浪 旅人
柄杓の月冷たく口をゆすぐ 住宅顕信 未完成
柚子匂ふ顔につめたき夜空かな 仙田洋子 雲は王冠
柩なる額は冷たし雛よりも 文挟夫佐恵 黄 瀬
柿の冷え掌にうけて山しぐるるか 鷲谷七菜子 花寂び
柿の葉ずし水瓶まとふ谿の冷え 小枝秀穂女
柿噛みて冷えし歯外資は甘顔で 香西照雄 対話
柿山の冷えのもつとも優りけり 小島健 木の実
柿落ちる地は空よりも冷たくて 対馬康子 吾亦紅
栃の実は夕日の落しゆく冷えか 金子皆子
桂黄葉原始林帯など冷たき 臼田亞浪 定本亜浪句集
桃冷えてます昼餉の卓に添へしメモ 三宅郁子
桃食ふや冷たき水を浴びてきて 長谷川櫂 蓬莱
桐の木のつめたさ寒を見通して 神尾久美子 桐の木
桑に来し霜冷えたたき起されて 長谷川素逝 村
桑の芽に今宵の冷えの気がかりな 織茂吐月
桔梗咲き朝は冷めたき膝頭 平間真木子
桜冷え吾にそむきし血が額に 栗林千津
桟を渡る簑虫に燈が冷たくなる 川崎展宏
桟橋に霊魂冷える科の空 須藤 徹
梅の虻つめたき空に舞ひあがり 岸本尚毅 舜
梅咲くとうなじの冷えを山乙女 神尾久美子 桐の木以後
梨花の冷え手術の足の白枕 中戸川朝人 残心
梵鐘を冷たく乗せて渓の水 雨宮抱星
梺には水のつめたき初日かな 一鼠
森の冷え破魔矢もつ手に及ぶなり 稲垣きくの 黄 瀬
棺打つ二音の紡ぐ花の冷え 杉山加代
椋鳥の大きく見えて木の芽冷え 堀口星眠 営巣期
楠の蔭よし素麺の冷えまさり 宮下翠舟
楽隊はぐれ茂みの冷たい毬拾う 小泉八重子
榧の木の冷えまとひ来て夜の咳 佐野美智
榮治かと聞かれ冷えびえ榮治かと 橋本榮治 越在
榻冷えて人寄らしめず朝ざくら 亀井糸游
樹を抱けば妙なる冷えや朧月 渡邊水巴 富士
樹下の冷えてのひらにマラソン小さくなる 桜井博道 海上
橄欖岩そがれつめたき肌さらす 川島彷徨子 榛の木
橿原は霞つめたきところかな 緒方敬
歌留多会廊下の冷えてゐたりけり 岡本眸
歎異抄読むリラ冷えの胃なし腹 石原廣紹
正座して白藤の冷えおよびけり きくちつねこ
正月の和服つめたき襟合す 百合山羽公 故園
武蔵野や化石に及ぶ花の冷え 北見さとる
歯磨きの香の口中に桜冷え 片山由美子 水精
死にかかりし人と話して茶が冷えきる 田川飛旅子 花文字
死にたればすぐにつめたき兎の子 辻桃子
残花なほ若狭の雨の冷えまさり 黒田杏子 花下草上
残菊の濃きつめたさの薄暮光 鷲谷七菜子 花寂び
残菊や指冷えそめし厨ごと 鈴木真砂女 夕螢
母がまた病む夢冷えてだるき足 奈良文夫
母と子に影冷えて来し風車 石橋秀野
母の床のつめたき敷布青田村 中拓夫 愛鷹
母の日の板の間といふつめたさよ 辻美奈子
母を呪へり盥の冷えを踏み当てつ 齋藤愼爾
母病めば牡蠣に冷たき海の香す 野澤節子
母葬り菊の菜屑の冷え拾ふ 蓬田紀枝子
母葬り菊の葉屑の冷え拾ふ 蓬田紀枝子
母衣蚊帳を冷たき富士の覗くなり 岸田稚魚 筍流し
比叡より冷え兆しくる鉢叩 唐沢静男
比叡暮るるより底冷のはじまりぬ 岸風三樓
比叡暮るゝより底冷のはじまりぬ 岸風三樓
水に冷やすラムネもっとも色冷えて 右城暮石 上下
水のように冷たい草もつ電話機とる 岩田秀一
水の冷え漆掻き来て谷わたる 上村占魚 鮎
水の自影歴々そこから底冷えが 香西照雄 対話
水も洩らさぬひとと対きあふ花の冷え 桂信子 黄 瀬
水よりも雲のつめたき涅槃の日 茨木和生 木の國
水よりも風の冷たき芹を摘む 岡田 和子
水よりも風の冷たし根白草 角納金城
水中に桃冷え昼月かすかにす 村越化石 山國抄
水中に水より冷えし瓜つかむ 上田五千石「田園」
水仙や冷たかりし名の紅晶女 渡邊水巴 富士
水底の冷たさ知らず藻が咲けり 鈴木鷹夫 渚通り
水底の水のつめたき田螺取 白岩三郎
水晶の念珠つめたき大暑かな 日野草城「青芝」
水槽の底なる鰈さくら冷え 小川きよ子
水汲みが去んで冷たや夕山吹 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
水汲みにきてひば山に冷えまさり 黒田杏子 花下草上
水汲んでつめたき手なり立葵 岸本尚毅 鶏頭
水温む身辺りの冷えきはまるに 小林康治 『潺湲集』
水羊羹軍艦いろに冷えている 山田雲洞
水貝の冷えこゞまりて蓼青し 長谷川かな女 雨 月
水音の澄めば冷えくる茨の実 小松崎爽青
水飯や石に踞したる足の冷え 寺田寅彦
水餅は冷たからうと焙りをり 鈴木鷹夫 風の祭
永き日のだんだん冷えて最上川 細川加賀 生身魂
汗の玉冷たく胸をつたひけり 深見けん二 日月
汗の膚はつと冷たし花柘榴 右城暮石 声と声
汗冷えつ笠紐浸る泉かな 飯田蛇笏 霊芝
汗冷えて流る八月十五日 田川江道
汗冷えて発つやたちまち汗ふきいづ 川島彷徨子 榛の木
汗冷えて闇に下流が見えてくる 河合凱夫 飛礫
汗冷えて黙せる肩のならびけり 『定本石橋秀野句文集』
汲みこぼす一杓に丹生冷えまさり 綾部仁喜 樸簡
沈丁や瞳つめたき夜の鏡 鷲谷七菜子
河原の冷え芒の中を跳んで来て 桜井博道 海上
法師蝉無花果の木のつめたさに 百合山羽公
法然忌なり京の冷えたゝならず 大橋敦子 勾 玉以後
法然忌なり京の冷ただならず 大橋敦子
波よりも絹のつめたき弥生かな 神尾久美子
泣いても獄房涙を嚥めばつめたきかな 橋本夢道 無禮なる妻抄
泣きしあとリラの夜闇は冷えにけり 有働亨 汐路
泣きしづむうなじつめたき傀儡かな 西島麦南 人音
泥鰌屋の汽車式便所砂壁冷え 北野民夫
洗ひ髪冷たし夜の窓に梳く 関口ふさの
洗ひ髪垂れし背筋の冷たけれ 品川鈴子
流れきし絵本の頁海の冷え 対馬康子 吾亦紅
流灯に残されし手の冷えて闇 鷲谷七菜子 花寂び
流灯の残されし手の冷えて闇 鷲谷七菜子
流燈に残されし手の冷えて闇 鷲谷七菜子 花寂び
流燈会磧蓬の冷えびえと 須山おもと
浜の砂まだ冷たけれ桜貝 中村汀女
浜砂の濡れが冷え呼ぶ十三夜 原 文子
海に杭なめれば汗は冷たくて 対馬康子 吾亦紅
海冷えを運ぶ鴎や蜜柑村 中拓夫
海底炭ひかり冷めたく馬車はこぶ 中山砂光子 『納沙布』
海月やや深きを流れさくら冷え 工藤 義夫
海月冷たく光る汀を好み歩く 清原枴童 枴童句集
海流の冷え残りたる桜鯛 石田美保子
海猫の鳴く冷たさの一夜干し 遊佐光子
海苔を掻く水より風の冷たくて 中島稾火
海苔拾ひとてもたまらぬ冷たさに 高澤良一 素抱
海苔採り女力みて赤し冷えて赤し 香西照雄 素心
海近き夜明の藷の畝が冷え 中拓夫 愛鷹
海霧冷えの巌ことごとく波に侍す 藤木倶子「火を蔵す」
海鵜また翅冷えくれば巌に翔つ 井口☆子「井口☆子全句集」
海鼠食い人体ストンと冷えており 呉屋ゆみ子
涅槃図の冷えの伝はる膝がしら 近藤 暁代
涙顔嗚呼冷えつらん蒲団かな 飯田蛇笏 霊芝
深き息しづかにはきて木の芽冷え 野見山朱鳥
深吉野の冷えまさりける濁り酒 小島健 木の実
清明の唇につめたき笛習ふ 飯田綾子
温石の冷えて重しや坐業了ふ 木附沢麦青
温石の冷えて重しや座業了ふ 木附沢麦青
湖ありて若狭の国のさくら冷え 遠藤若狭男
湖の月に冷え来て煖炉焚く 田中せ紀
湖山まだ冷えをはなさず種下し 鷲谷七菜子
湯屋を出づ縁のつめたき金盥 高澤良一 暮津
湯浴み後の下駄冷たしや夕河鹿 手島 靖一
満月にすももの花の冷え込みぬ 森 澄雄
満月の校門くぐる坂が冷え 中拓夫 愛鷹
満月や人ぞろぞろと冷えびえと 里見しま子
満月を上げて八分の花の冷え 澄雄
満月を貫く底冷えの一朶雲 原裕 葦牙
満開のふれてつめたき桜の木 鈴木六林男(1919-)
漆黒の冷えをまとひて思惟菩薩 児玉喜代
漉舟の機嫌つめたき日和かな 長谷川双魚 風形
演壇にゴムの木ぼくら尻から冷え 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
漱石忌洋間の冷えに爪立ちて 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
潮からも冷えこむ伊根の舟屋かな 竹中碧水史
潮風に冷えきる髪は藻とならむ 野澤節子
濁流をいでて冷たき花うぐひ 百合山羽公 故園
瀬水まだつめたき蜆掘りにけり 石原映水
火のガラス冷えゆく聖母マリアとし 柚木 紀子
火喰鳥冷え凝然とゐたりけり 平井照敏 天上大風
火定跡とや一身の冷えまさり 伊藤白潮
灯が冷えてががんぼ落つる外厠 八牧美喜子
炉をひらく火の冷え~と燃えにけり 飯田蛇笏 霊芝
炉塞の灰やとてつもなく冷えて 能村登四郎
炉開きやしづかに灰の冷えてゐし 野村喜舟
炎と燃えて茎のつめたき曼珠沙華 米津季恵野
炭なくて鴨になりたき老いの冷え 中勘助
炭を焼く山が冷え込むまへの竈 高澤良一 寒暑
炭竈のつめたき頃や山桜 山桜 正岡子規
点滴の細りし指の冷たさよ 小野茂川
点眼液冷たく満たす顔の穴 平井さち子 紅き栞
焚火して身ぬちつめたきひとところ 大石悦子 群萌
無佛寺の蕎麦につめたき清水かな 中勘助
焼酎に鉱石の冷えありにけり 辻桃子 ねむ 以後
焼酎のつめたき酔や枯れゆく松 西東三鬼
煙突も息す夜冷えの高層雲 桜井博道 海上
煤掃きて百畳の冷えあらたまる 西村和子
煮凍につめたき腹や酒の燗 煮凍 正岡子規
熟れ頃も冷え頃も誕生日のメロン 大橋敦子 手 鞠
熱不動明王に柿冷えにけり 赤松[ケイ]子
熱唱のあとの君の手花の冷え 吉原文音
熱沙冷え星間に魚の目を思ふ 小檜山繁子
燕子花家のつめたきかたへあり 岡井省二
爪先の冷たしといふ野分哉 一茶 ■文化元年甲子(四十二歳)
父に匿れて泳ぐ流れの底冷たし 津田清子 礼 拝
父の忌の空気で冷える梅の花 齋藤愼爾
父呼びて鎌色の冷え廂空 友岡子郷 遠方
父子といふあやしき我等ふたり居て焼酎酌むそのつめたき酔ひ 林和清
牀頭の月に脳冷えて眠りけり 高田蝶衣
片影の甍冷たく蝉越ゆる 欣一(金沢にて)
片蔭商ひ冷たい冷たいわらび餅 百合山羽公 寒雁
牡丹冷え太刀のごとくに傘を置く 古館曹人
牡礪飯冷えたりいつもの妻君 河東碧梧桐
物書きて天の如くに冷えゐたり 永田耕衣 驢鳴集
犬がゆく冷たい影が追つてゆく 登良夫
犬の尾に冷たき土間の十三夜 横山万兆
犬死して冷たき鎖解かれたり 羽部洞然
狭く冷たきカフカの住みし家覗く 村松紅花
猫柳つめたきは風のみならず 木下夕爾
猫柳青空のまだ冷たかり 伊藤政美
猫舌が冷え性の妻を舐めてみる 仁平勝 東京物語
献金に行く子ら西瓜よく冷えん 渡邊水巴 富士
猿柿に一渓の冷え集めたる 河野南畦
獄の君たちをわが獄として膝冷えくる 栗林一石路
玩具鳴り母の着物に雪の冷え 小島千架子
琴を弾く初伏の畳冷たしと 長谷川かな女 雨 月
瓜既に冷えてゐるなり昼寐起 武定烏人
甘言に乗りたる化粧花の冷え 藤野艶子
生き残りたる福耳の 冷たさよ 伊丹三樹彦
生ま牡蠣に酢の冷たさの加はれる 右城暮石 上下
生ま身なる吾に集へり滝の冷え 津田清子
生前も死後もつめたき箒の柄 飯田龍太 忘音
田水張つて杉山の冷えあつめたる 鷲谷七菜子 花寂び
由布越えて来し時雨冷え温泉に浸り 高濱年尾 年尾句集
申祭むべ山風の冷えに冷え 村上麗人
男ばかり冷えし固飯茶で染めて 香西照雄 対話
男らの息の冷めたき螢沢 大木あまり 火のいろに
町中や冷たさ見ゆる薄の穂 川崎展宏
畑中の電柱の冷え籾を干す 中拓夫 愛鷹
病めば他の生徒相寄る稲の冷え 友岡子郷 遠方
病める眼の深渕のぞく真夜の冷え 田中勢子
病床は燈火親しむ可らず手先冷え 上林暁 句集 木の葉髪
病篤し活けし朝顔冷えまさる 渡邊水巴 富士
病魔身にひそむ冷たき足重ね 阿部みどり女
白地はや銀河の冷えの躬に及ぶ 中島斌男
白埴の瓶こそよかれ霧ながら朝はつめたき水くみにけり 長塚節
白桃の冷えゆるやかに刃を入るる 岬雪夫
白桃の渓声に冷えまさりけり 石川桂郎 高蘆
白椿名刀の冷え思ふべし 西村和子 かりそめならず
白洲跡石ひとつづつ冷えてをり 鍵和田[ゆう]子 飛鳥
白無垢の絹の冷たさ胴を締む 品川鈴子
白玉のかなしきまでに冷えにけり 倉田素商
白玉の冷めたくまろく亡母想ふ 泉早苗
白石の墓もつめたき無縁哉 つめたし 正岡子規
白絹のつめたさを縫ひ冬新し 能村登四郎 枯野の沖
白芥子や冷たきこゑを忘れざる 仙田洋子 橋のあなたに
白菊の大輪天の冷え放つ 小川原嘘帥
白菊や膝冷え来る縁の先 横光利一
白菜を洗ふ双手は櫂の冷え 大木あまり 火のいろに
白蛇の舌のつめたきさくらかな 緒方敬
白詰草真っこと冷たかりけるよ 高澤良一 素抱
白露や冷えつくしたる捨篝 露 正岡子規
白魚や暮れて桑名の海の冷え 宇佐美魚目 天地存問
百の眼に初心あふるるさくら冷え 林翔 和紙
皮はぎしところから冷え今年竹 岡田史乃
目ではかる水の冷たさ山清水 尾崎和子
目に冷えておもひおもひの梅の花 斎藤玄 雁道
相ふれし手の冷たさを夫のいふ 近本 雪枝
相触れてつめたき肌や螢の夜 伊藤 ふみ
眉冷えて雁坂あたり明けんとす 加藤楸邨
眉宇冷えて昼寝より蘇りけり 斎藤空華 空華句集
眠りても底冷に置く耳ふたつ 橋本榮治
眼のための冷たき薬口に服む 相生垣瓜人 微茫集
眼を凝らす宙のつめたさ昼半月 橋本多佳子
睾丸はたしかに二つ花の冷え 田島たつほ
短か日の埴輪と共に冷えゐたり 鍵和田[ゆう]子 未来図
石佛の頭に冷えてゐし金貨 吉田素糸
石像の日蔭つめたき二月かな 会津八一
石廊がつゞき冷たさ身をつゝむ 中島斌男
石榻の冷たかりける夜の新樹 千代田葛彦 旅人木
石臼に冷えの凝りたる隠れ里 品川鈴子
砂冷えの昆布をたたむ一部落 文挟夫佐恵 黄 瀬
磯菊の雨冷えて来し目鼻かな 細川加賀 生身魂
礁冷えわすれゐしごと濤あがる 鷲谷七菜子 花寂び
神を説く冷たく隆きのど仏 鹿目静子
祭酒冷えがちに雨荒れがちに 上村占魚 『橡の木』
禅寺の筍冷えの柱かな 遠山陽子
私語の部屋グランドピアノ底冷えす 赤尾恵以
稚鮎汲む朝の雨冷え残る瀬に 大曲鬼郎
種池をさらふる水のなほ冷た 長谷川素逝 村
種痘の子冷たき器具にためらへり 塚原麦生
稲架蔭の冷えくつきりと雨後の晴 大熊輝一 土の香
稽古場の舞台冷たく光りをり 大野彰子
穂先なき槍の四五本伊賀の冷え 川崎展宏
空の冷え集めしガラスふるふると夕ぐれ五時の街の鐘なる 原田汀子
空の芯なほ冷えて山櫻かな 黒田杏子 花下草上
空壊(く)えて手もとの冷えのくるめきし 松澤昭 神立
空蝉の脚のつめたきこのさみしさ 成田千空 地霊
穿き馴れし下駄の片べり花の冷え 石川文子
窓の冷たい朝月にふれてみる 住宅顕信 未完成
窓側の肘より冷えて雪後なり 福永耕二
竃冷えて蝿爽かに遊びけり 原石鼎
竃冷えて蝿爽にあそびけり 石鼎
竃冷えて蝿爽やかに遊びけり 石鼎
立待の橋より冷えてゐたりけり 黒田杏子
立春の大手まんぢゆう少し冷たき 内田百間
端正に冷えてをりたる麦茶かな 後藤立夫(諷詠)
競ふごと寝るや明朝冷えると云ふ 桜井博道 海上
竹の子の重さや空気冷える町 早瀬恵子
竹山のつめたき空を見上げをる 山西雅子
竹箸に竹の冷え添ふ三七忌 鳥居美智子
竹青き冷えの奥より呼ばれをり 野澤節子
竹馬の吾子のつめたき眼にあへる 田中裕明 先生から手紙
箒の柄つめたき八十八夜かな 吉田明
箸先に酢豆一粒づつ冷たし 長谷川櫂 古志
節冷えて朔太郎忌の若竹ぞ 岡田貞峰
籐椅子のある日冷たくなりにけり 辻恵美子(栴檀)
米はいつも暗く冷たく天の川 原田喬
粋な昼餉つめたき南瓜のスウプかな 高澤良一 暮津
粟餅やふくみわらいの冷えやすき 渋谷道
粧ふには顔冷えゐたりミサ了れり 津田清子 礼 拝
紅梅にまひるつめたき火伏神 関戸靖子
紅梅のまはりの山が冷えてきし 関戸靖子
紅殻の格子の冷えて雪催 小元洋子
紅海にもつとも近き榻の冷え 原田青児
紅藍の花人に熱き手つめたき手 古舘曹人 樹下石上
紅閨の足につめたき頭巾哉 高井几董
納涼映画触れてつめたき人の膚 富岡掬池路
紙の冷え見つめつゝ灯を待ちゐたり 林原耒井 蜩
紙漉場高野の冷えのつづきにて 山口波津女
紫苑冷え削ぎおとすドリユ西壁なり 有働亨 汐路
紫蘇生姜のせて冷え増す冷奴 土生重次
紫陽花にわだつみの冷え奪衣婆 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
紫陽花や冷えゆく吾子の髪撫づる 石川桂郎 含羞
細き息して螢のつめたき火に憑かる 柴田白葉女 雨 月
紹興酒壺は男なりけり冷えにけり 阿部完市 軽のやまめ
結界の一竿に冷え走りをり 原 裕
結界の一竿に冷え走るなり 原裕 葦牙
結界の青竹の冷え鑑真忌 立石萌木
絵襖の引手冷たし化粧部屋 鳥居美智子
絹の冷えすでにまとひて蚕眠る 吉野義子
綿木に対ひて拳冷えにけり 鈴木鷹夫 渚通り
緑蔭を来しつめたさの耳飾り 胡倉和江
緑蔭を来し冷たさの耳飾り 朝倉和江
緑陰を来しつめたさの耳飾 朝倉和江
縄とびの縄は冷えねど夜迫る 中村草田男
縄とびの繩は冷えねど夜迫る 中村草田男
縄跳びの縄は冷えねど夜迫る 中村草田男
繭積んで寝るとこもなし山冷えす 長谷川かな女
罎詰の梨は冷たき歌留多会 久米正雄 返り花
美しき冷えをうぐひす餅といふ 岡本眸
美術館裏の庭冷え鴉かな すずきりつこ
羚羊の皮がつめたき晩夏の炉 大島民郎
考える肘が冷たい金木犀 布施徳子
耶蘇島の海霧冷えつづき烏賊不漁 小原菁々子
聖堂の冷えしんしんと初祈祷 大場美夜子
聖堂の火蛾の暗がり耳冷たし 伊藤淳子
聖水冷えびえ室は寝るのみ祈るのみ 林翔 和紙
職欲しと思ふ静臥の足の冷え 堀田政弘 『父の日』
肌冷えて沈丁の香も嫌になりぬ 山田みづえ
肩に冷え覚え良夜の歩を返す 吉良比呂武
肩の冷え俄かに月も改まる 下村ひろし 西陲集
肩先に五月の冷えやプラタナス 石田あき子
肩冷えてもう母の亡き昼寝覚 杉山やす子 『梅東風』
肩冷えて地獄覗くや明け易し 小林康治
肩冷えて昴に鈴の音ありぬ 鎌倉佐弓
胡瓜もみ母の手いつも冷たくて 磯崎啓三
胸さらす冷たき岳の夕焼に 澤田緑生
胸を張るスクリバ石像黄葉冷え 高澤良一 随笑
胸を張る鋼材冷えるその中で 八木三日女 落葉期
胸倉という倉のつめたさ鉦叩 澁谷道
能稽古舞台の冷えや文字摺草 石川桂郎 四温
能衣装かさねて冷えている鳩尾 渋谷道
脈をはかる手が冷たい明日を思う 住宅顕信 未完成
脊につきし藻の冷たさや泳ぎやむ 龍胆 長谷川かな女
脚冷えて立ちて見ていし孤児の野球 鈴木六林男
脚冷えて立ちて観ていし孤児の野球 鈴木六林男 谷間の旗
脚冷えて靴をひそかにうち鳴らす 加藤楸邨
脱ぎし足袋冷えてよごれの目立つかな 野澤節子 黄 瀬
脱け落ちし夫の指輪にベッドの冷え 横山房子
腕白のつのる冷たき手を温め 大岳水一路
腹水の彼方で冷えた海が鳴る 櫂未知子 貴族
膝ついて夕べつめたき苜蓿 児玉輝代
膝に重く冷たし昭和史写真集 池田澄子
膝冷えて磯多忌の霜晴れにけり 小林康治 玄霜
膝小僧冷えて来たれば酒支度 高澤良一 随笑
膝頭冷えて更けたり盆燈籠 富田木歩
臍が冷たくなりぬ名残の行水か 臼田亜浪 旅人
臘梅につめたき鳥の貌があり 岸本尚毅 鶏頭
臘梅や夢に冷たく泣かされし 対馬康子
自筆てふ月斗の墓や花の冷え 澤田 薫
自責すれば冷えくる痩身獄中めく 香西照雄 素心
舌に乗す黒飴冷た十三夜 伊藤京子
舎利壺の青磁もつとも花の冷え 北見さとる
舟中に冷たき酒や鮒膾 坂本四方太
舟茣蓙に月の夜風の冷え来る 上村占魚 球磨
艶といふつめたきひかり針供養 長谷川双魚 『ひとつとや』
芋虫のつめたき鼓動つまみをり 石井光枝
芍薬に魅入られし身の冷えにけり 東早苗
芥菜や京は底冷えなほ残り 小沢游湖
花くるみつめたき雫こぼしけり 高澤良一 さざなみやつこ
花しどみ切株原の冷えはじむ 岸田稚魚
花すぎて花の冷えある昨日けふ 上村占魚 鮎
花に領されて天地冷えゐたり 百瀬美津
花の冷えと花の重たさの下をゆく 篠原梵
花の冷え身にまとひつつ別れ来し 上村占魚 球磨
花の窓冷え~とある腕かな 久保より江
花も葉もすべてつめたき霙かな 中田剛 珠樹
花りんご夜空冷たく降りてくる 百瀬ひろし
花林檎よりも冷たき死者の頬 久根美和子
花満ちてつめたき光はなちけり 仙田洋子 雲は王冠
花満つる深みに入りて冷えにけり 鷲谷七菜子 天鼓
花火の間冷めたき海老を食うぶなり 西村公鳳
花烏賊の冷えびえたるを舌にせり 上田五千石
花片の肌に冷たき有風忌 田沢一灯
花粉にあらぬ灯を浴び冷えゐん弥勒像 磯貝碧蹄館 握手
花茣蓙に佛のごとく冷えしかな 牧野麦刃
花衣つめたき酒を好みけり 黒田杏子 一木一草
花衣二の腕あたり冷えてきし 神尾久美子
花辛夷空青きまま冷えてきし 長谷川櫂 天球
花過ぎのこの冷えざまも師の忌かな 安住敦
花韮に朝日つめたき祭かな 金尾梅の門 古志の歌
芽をふいて藪は深山のつめたさに 佐野良太 樫
若水の冷え心までしみわたる 橋本自然児
若竹となり常冷えの肌を持す 岸田稚魚 筍流し
若竹の冷え伝ふなり真昼の手 櫛原希伊子
茂りに入りて微笑冷めたき白日傘 島村はじめ
茂吉忌の雲裏山の冷えを呼ぶ 田中光枝
茶が冷えて目に遠くなる大火鉢 加藤楸邨
茶が咲いてすこし冷たき猫の耳 細川加賀 『玉虫』
茶人つめたき容になれて桔梗澄む 太田鴻村 穂国
茶湯とてつめたき日にも稽古哉 亀翁
草城忌散華一ひらづつの冷え 川村正子
草木瓜のくれなゐも冷えまさるなり 飯田龍太
草木瓜の紅も冷えまさるなり 飯田龍太 忘音
草餅や上り框のまだ冷えて 細谷鳩舎
荒星の冷え野天湯に女どち 大橋敦子
菊冷えて女陰のごとき真昼かな 秦 夕美
菊冷えに花器の水替へ忘れをり 河野南畦 湖の森
菊冷えの右掌で包む左の手 松浦敬親
菊冷えの柱の数も三千院 鈴木鷹夫 千年
菊冷えや夢のごとくに遺影あり 森下 都
菊剪ればつめたきものの顔に触る 田中冬二 麦ほこり
菊坂といふ裏町の蒼き冷え 柴田白葉女 牡 丹
菊月の夜着のつめたさまとひけり 藺草慶子
菖蒲引く手もとつめたき健吉忌 善積ひろし
菖蒲湯に乳房冷えゆく死の報せ 加藤知世子 黄 炎
菜を干してさらにつめたき青山河 廣瀬直人
萩の葉のこまごまと雨冷えにけり 日野草城
萩の葉のこま~と雨冷えにけり 草城
落し子の龍の冷たき斑かな 碧梧桐
落花あびて来し眼に畳冷えている 河合凱夫 藤の実
落花して梢冷たく月射せり 長谷川かな女 雨 月
落花ただ冷え色生き魚跳ねしにほひ 香西照雄 対話
葉牡丹の火(ほ)むら冷めたる二月かな 松本たかし(1906-56)
葉牡丹の火むら冷めたる二月かな 松本たかし
著莪の花つめたき朝日わたりきし 小林とし江
葛水の冷たう澄みてすゞろ淋し 村上鬼城
蒲刈女あらはの脛に水の冷え 木村蕪城 寒泉
蓋とりてつめたきかざや氷餅 千代尼
蓬摘むまだ冷めたさの残る指 後藤彰子
蓬摘む風の冷たさ戻らばや 石 昌子
蓬生の雨明るくて冷たしや 松村蒼石 雁
蔭雪やつねにも冷えて耳朶二つ 野澤節子 黄 炎
蔵人に夜の冷えつのる寒造り 松坂丸人
蔵冷え冷えと威し銃しまひけり 細川加賀
蕎麦こしる女の肩が冷えにけり 萩原麦草 麦嵐
蕗摘みに冷えて濡らせる目鼻かな 石川桂郎 高蘆
蕨丈け泉がうつす雲の冷え 西村公鳳
蕨老いて天日雲に冷えにけり 渡辺水巴 白日
薄氷のつめたき水に囲まるる 加藤かな文
藁に醒めちさきつめたきランプなり 富澤赤黄男
藍染のさび出る時は山冷えて 佐川初江
藤の実の影のつめたき陶の椅子 長谷川櫂 古志
藤の雨冷えまさる火桶守りけり 碧雲居句集 大谷碧雲居
藤冷えて妻の遊びの悔すこし 文挟夫佐恵 黄 瀬
藤咲いて碓氷の水の冷たさよ 臼田亞浪 定本亜浪句集
藤撩乱カタコンブ地の下に冷え 小池文子 巴里蕭条
藺植女の芯より冷えし貌をあぐ 坂田苳子
蘭の花暮色の冷えにゐて匂ふ 虎雄
虎鶫闇の吸わるる土の冷え 目黒十一
虫をきく後ろに冷えし番茶かな 比叡 野村泊月
虫干や触れて冷たき紅絹の裏 館岡沙緻
虹たたふ子の冷えてゐる裸かな 松村蒼石 寒鶯抄
蚊帳のそと虫音冷え来と言ひ去りし 林原耒井 蜩
蚊帳匂うて夜明の目鼻冷えてゐる 佐野良太 樫
蚊帳吊って外気の冷えにまどろめり 臼田亞浪 定本亜浪句集
蛇口より冷めたき水となる水仕 高木晴子 花 季
蛍に足裏の冷えて寝ねにけり 岡田詩音
蛍火や掌の冷たさをいはれけり 内田美紗 浦島草
蛍狩二の腕冷えて戻りけり 千手和子
蛍狩夕餉つめたきもの食べて 大石悦子
蛭落ちて山雨の冷えの走りけり 鷲谷七菜子 花寂び
蜂は日へ杉間いでゆく山冷えもて 古沢太穂 古沢太穂句集
蜜豆のつめたさが好き銀座雨 中嶋秀子「約束の橋」
蜻蛉のひこひこと影す地冷たし 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
蝉時雨冷たい水の湧く程に 湖中「発句題叢」
蝶の羽に星生るる冷え感じをり 大槻紀奴夫
螢火のひとすぢに冷え嗽ぐ 石川桂郎 高蘆
螢火の冷たくなつて歸去来兮 筑紫磐井 未定稿Σ
螢狩二の腕冷えて戻りけり 千手和子
螢狩夕餉つめたきもの食べて 大石悦子 聞香
蟋蟀や夜は水よりも地の冷えて 前山松花
蟲の聾膝に時化冷え覚えけり 富田木歩
蠅生る触れて暖炉の冷たかり 石川桂郎 四温
血のうすきさくらがひらく空の冷え 山上樹実雄
血圧低し冷え殺到の屈み癖 河野南畦 湖の森
行くほどに湖の冷えある花野かな 原田青児
術前のしらぎぬ透る雪の冷え 小檜山繁子
街の冷えまとひて戻る年用意 井伊直子
袖沾ぢて冷たき茎を漬けにけり 内藤吐天
裏富士の冷えのかぶさるとろろ汁 山上樹実雄
裸寝のおどろく飛騨の露の冷え 能村登四郎
裾冷えて母と羽子板市の燈に 野沢節子
襖絵を拝し底冷え畏みし 古沢太穂
西瓜より冷たきものののぼりけり 松本たかし
西瓜熟れ空のひととこ冷えゐたり 金子篤子
覚めて山冷え温みかよわせいて父子 古沢太穂 古沢太穂句集
親の家のおそれいるほど瓜冷えて 鳥居真里子(門)
観阿弥の冷えに冷えたるしぐれ町 鷲谷七菜子 花寂び 以後
触れて見れど唯つめたさの小袖哉 寺田寅彦
訣別や駆けつけし躬の汗冷えて 伊東宏晃
詩をもとめゐて神に冷え仏に冷ゆ 加藤知世子 花寂び
詩を訳す銀河の冷えのたゞなかに 中島斌男
誕生日鉄板の冷え踏み鳴らし 佐藤鬼房
誰か咳き冷たく重く動く機械 榎本冬一郎 眼光
誰も皆靴冷たくて始発駅 櫂未知子 貴族
議論白熱熱燗は冷えてをり 岡本輝久
谷とんで燕啼かずにダムの冷え 和知喜八 同齢
谷戸冷えてはうれん草に甘味増す 高澤良一 石鏡
谿の夜の底冷えに住む灯の窓なり 素逝
豊年やさくらの幹の股が冷え 中拓夫 愛鷹
貨車通る風のつめたき茅花かな 木下夕爾
買ひ足せし葛饅頭の冷えて居ず 杉浦冷石
赤ん坊つめたき葱をつかみをり 岸本尚毅 舜
赤坊の肌の冷たき厄日かな 岸田稚魚 『雪涅槃』
赤彦の旧廬や灰の冷たかり 宮坂静生 樹下
赤米搗くこの冷え谷のかぎりなし 小池弘子
越冬つばめ群れとぶ湖辺冷えて来し 宮川富美子
足が冷たくてかなしさくらんぼ 長谷川かな女 花寂び
足の裏一万フイートの底冷えす 田中愛子
足の裏冷たく拭いて掃き納む 五所平之助
足はつめたき畳に立ちて妻泣けり 中村草田男
足元の冷えを互いに言わずに居る 池田澄子
足先のつめたき都踊かな 藤田三郎
足冷えて不動明王の火焔恋ふ 福永耕二
足冷えて来るは悲しや旅にゐて 星野立子
足冷えて目覚め父恋ふはばからず 上野 章子
足冷えの神も覗くや花頭窓 豊口陽子
足袋先の冷えしんしんと父の通夜 鈴木愛子
踊り子は掌の冷たさを詫びて云ふ 三鬼
踏み入れて千年といふ家の冷え ふけとしこ 鎌の刃
踏青の三時となれば風冷え来 高澤良一 宿好
蹠より身体冷えゆく盆の川 佐川広治
蹠冷えては遠き日の馬鹿の花 文挟夫佐恵 雨 月
身をややに冷たきに置き書き易し 野澤節子 黄 炎
身を以て五十の冷えを肯へる 石田あき子 見舞籠
身を寄せて母の爪切る花の冷え 小久保八重子
軒氷柱よべの底冷えありのまゝ 高澤良一 寒暑
轆轤まはり埴(はに)のつめたき光り消ゆ 篠原梵 雨
轆轤より切り放されし壷の冷え 鈴木真砂女 夕螢
返り花急に冷え来し空の色 瀧 積子
通夜の客去りて底冷え始まりぬ 竹中寿一
連翹や北につめたきおほくま座 小川軽舟
遅れ来て石の冷たき芋煮の座 金子 潮
遊女なき室とて冷えつ金蒔絵 有働亨 汐路
道冷えて十薬は咲き満ちにけり 山田みづえ 忘
道場の冷えの染みたる年酒酌む 出口孤城
遠い日もだつた 頬擦りげんげのこの冷たさ 伊丹三樹彦 樹冠
遠国や真正面より桜冷え 柿本多映
邂逅や牡丹に明けし肌の冷え 河野多希女 こころの鷹
還らむと冷たくなりし通草かな 柿本多映
邯鄲の冷たき脚を思ふべし 長谷川櫂 古志
郷愁の朝冷えにゐるうすごろも 飯田蛇笏 雪峡
酒のあと蕎麦の冷たき卯月かな 野村喜舟
酒のまぬ身は葛水のつめたさよ 尾崎放哉
酒をあげて地に問ふ誰か悲歌の友ぞ二十万年この酒冷えぬ 与謝野鉄幹
酒をのむ五人と一人足から冷え 鈴木六林男 国境
酔ひたはれ握る冷たき老の手よ 高浜虚子
醍醐より夜をとふ僧や花の冷え 飯田蛇笏
釈迦堂のわたりの冷えや涅槃西風 八幡城太郎
野芝居の杉に霧ふる夜冷えかな 太田鴻村 穂国
金泥を溶く夜桜の冷えのなか はりまだいすけ
金色堂たましいあれば底冷えす 駒走鷹志
釜の湯は冷えて鈴蟲ちんちろり 鈴虫 正岡子規
針供養女人の膝も寺冷えす 本宮鼎三
鈴の冷たさ小さい足裏の冷たさ猫 金子皆子
鉄の冷え八方にあり夜業林 細谷源二 鐵
鉄柵に杜の日は冷え巣立鳥 古舘曹人
鉄船たなびき花の絵ともる冷たい眠り 阿部完市 絵本の空
鉄階のつめたさ冬天の蒼さ 柴田白葉女 花寂び 以後
鉢抱けばまぶた冷たき牡丹かな 渡辺水巴 白日
鉦叩冷えてきし夜は低く打つ 星野立子
銀座底冷え外資会社にストの旗 北野民夫
鋤の柄の冷えくる釣瓶落しかな 中島 克巳
錦木のつめたき色となりにけり 高田正子
鐘谺宿坊の冷えきたるかな 清水基吉 寒蕭々
門涼み西瓜の如く冷えにけり 野村喜舟 小石川
間語り桜蘂降るひと夜冷え 宮坂静生 樹下
闇を来しはだへつめたき桜かな 橋本榮治 越在
闇冷えて夕顔に蟻さまよへり 松村蒼石 雁
降り出でし雨の冷たき寒明忌 池内淳子
除夜の湯へ主婦の胴冷えきつて来る 榎本冬一郎 眼光
陶枕の冷えのまにまにわが昼寝 皆吉爽雨
陶棺の冷めたさ眉にのこりけり 平井照敏
陶椅子の冷えや終生弟子たる名 鍵和田[ゆう]子 未来図
陶片に氷の冷えや山ざくら 岩月通子
陶郷の空のつめたきほととぎす 野見山ひふみ
陽のすすき翳るプールに記憶冷え 大井雅人 龍岡村
隅々に寒さ冷たさ重なれる 右城暮石 声と声
障子内の頬を犯せる花の冷え 宮武寒々 朱卓
障子閉む田中の家に西瓜冷え 和知喜八 同齢
雁なくや夜ごとつめたき膝がしら 桂信子 黄 瀬
雁ゆくや直哉旧居の竃の冷え 能村登四郎
雉啼くや日はしろがねのつめたさに(上州神津牧場) 上村占魚 『萩山』
雉子料るつめたき水に刃をぬらし 橋本多佳子
雉子鳴くつめたき富士と思ふかな 岸本尚毅 舜
雉鳴くや日はしろがねのつめたさに 上村占魚
雑踏をゆく牡蠣提げし右手冷え 佐野美智
難聴の耳冷えきりし怒濤かな 中戸川朝人 残心
雨あとの風のつめたき端午かな いさ桜子
雨ふればくらしも冷えて妻が咳する 栗林一石路
雨上がり根岸あたりは冷えこみぬ 西池みどり
雨冷えて吾子を寝棺にうつしがたし 川島彷徨子 榛の木
雨冷えのくらがり鳴りだす冷蔵庫 西垣 脩
雨冷えの桑もち込みて軒くらし 山本つぼみ
雨冷えの汽笛みじかし忌を寄るのみ 古沢太穂 古沢太穂句集
雨冷えの甘茶こくりとのみほせり 高澤良一 ももすずめ
雨冷えの白花をつづり茜草 高槻弘文
雪の冷え事務所にかへりくればいづ 川島彷徨子 榛の木
雪の夜の耳より冷え来寝ぬべしや 鈴木真砂女 夕螢
雪の昼林檎の冷えを身に加ふ 野澤節子 黄 瀬
雪よりも雨は冷たく顔に来る 嶋田一歩
雪催骨まで冷えて患家出づ 相馬遷子 雪嶺
雪冷えの手先しんしん鰤を截つ 鈴木真砂女 夕螢
雪冷えの腰を正して強飯式 木内彰志
雪冷えの膝を正して強飯式 木内彰志
雪嶺の冷たさいつも桜の上 細見綾子 黄 炎
雪汁か若狭の水のつめたさよ 玄 梅
雲の峰つめたき風をまなぶたに 佐野青陽人 天の川
雲冷えてひとりごころの桐咲けり 高澤良一 さざなみやつこ
雲棲める蛇笏の山河桜冷え 橋本榮治 逆旅
雲雀仰ぐ降り残る雨冷たからず 大熊輝一 土の香
雹のなかつめたき蔦は葉をよせて 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
雹の傷穂麦に白し没日冷え 大熊輝一 土の香
雹ふりし名残の冷えと星降れり 石塚友二
霞冷えて湖の夕浪*えりを打つ 渡邊水巴 富士
霧冷えて家鴨の嗤ふ声を聴く 仙田洋子 雲は王冠
霧冷えて家鴨の嘲ふ声を聴く 仙田洋子
霧冷えの五体煮川乃湯に痺れ 高澤良一 随笑
霧冷えの先客ひとり町営湯 高澤良一 石鏡
霧冷えの肩に落ちくる樅雫 高澤良一 燕音
霧冷えの高原の端に雉子を飼ふ 野見山ひふみ
霧冷えや秘書のつとめに鍵多く 岡本眸(1928-)
霧容れて山の夜冷えの志野の壷 中島斌雄
露人キム冷えびえと笑む神の如 攝津幸彦 未刊句集
露冷えて今宵を死ぬる螢火か 相馬遷子 山国
露冷えの道うしろから灯の追へる 西村公鳳
青く疲れ冷たい水を掌に満たす 穴井太 鶏と鳩と夕焼と
青写真天使一群冷えている 四ツ谷龍
青柿の白くはじまる山の冷え 鳥居おさむ
青梅雨のあを冷えてくる石畳 竹花美代恵
青田風暁の寝茣蓙の端冷えし 高田蝶衣「青垣山」
青田風曉の寝茣蓙の端冷えし 高田蝶衣
青空に並んで冷たい墓となる石 住宅顕信 未完成
青空のつめたき茅花流しかな 鹿野恵子
青空の冷え込んでくる切山椒 岸田稚魚 『花盗人』
青空を伝ひくる冷え冬ざくら 高澤良一 石鏡
青竜の冷たきまでに眠りおり 和田悟朗 法隆寺伝承
青苔の冷え山中に口おごり 原裕 葦牙
青蜥蜴おのれ照りゐて冷え易し 野澤節子 黄 瀬
青龍の冷たきまでに眠りおり 和田悟朗
革椅子に汗冷えて見る火消壷 松村蒼石 雁
音なく白く重く冷たく雪降る闇 中村苑子
音のして電球きれし花の冷え 麻田すみえ
音もなく白く冷たく雪降る闇 中村苑子
響灘魚類も人も目が冷える 坪内稔典
頬にあてし手のつめたさにすぐに馴れ 成瀬正とし 星月夜
頬杖の指のつめたき夕野分 高柳重信
頬杖の頬冷えてやむ白昼夢 仙田洋子 橋のあなたに
頭蓋いま蝶を容れたるつめたさよ 柿本多映
額へやる我手つめたき花野かな 石鼎
顎冷えてジュラ紀の空を見失う 鎌倉佐弓 天窓から
顔つかむつめたき手なり口にくはふ 篠原梵
顔冷えて来たる頭上の烏瓜 岸田稚魚
顔撫でゝ冷たき鼻をあたためぬ 高浜虚子
顔見世を明日に控へて京の冷え 青木重行
風いまだ冷たき丘や梅白し 安部靖代
風さざなみ徒歩旅行者に草冷えて 小長井和子
風はまだ冷たけれども初ざくら 高澤良一 素抱
風冷えてさびしがり屋の枯向日葵 有働亨 汐路
風冷えて蕎麦うまき日の上根岸 高澤良一 随笑
風冷えて鈴鹿関址はぎすの叢 鈴鹿野風呂 浜木綿
風吹てつめたき年のあした哉 元旦 正岡子規
風呂吹の冷えたるに一句題すべく 風呂吹 正岡子規
風花の貝のつめたき久女の忌 神尾久美子 掌
風車田かぜ冷たき初不動 国光勢津子
風雪を経し火口湖の碧き冷え 伊東宏晃
颱風の蝉を拾へば冷たかり 佐野良太 樫
飛行冷えつつむ天衣の毛布かな 赤松[ケイ]子
食前酒つめたき枝垂桜かな 松島千代
食器冷え眩暈のごとく鴎ふゆ 中嶋秀子
食細き躬に白玉のよく冷えて 伊東宏晃
飯冷えて氷のごとしのつぺ汁 山田土偶
餅ぬくき蜜柑つめたき祭りかな 鞴祭 正岡子規
香冷えの仏眼逢ひしのち涼し 中尾寿美子
香水のにほふつめたき人の顔 柴田白葉女 遠い橋
馬刺は冷たき食いもの漆黒の活火山 野田信章
馬追や膝冷えそめしラヂオ劇 石田波郷
骨のいろに冷えて月下の山桜 保坂敏子
高原の冷えしみとほる細身の銃 藤井亘
高稲架に冷えし山影倒れ来し 中島真沙
髪冷えて外の月明を疑はず 岡本眸
髪切るやすこし冷たく桜咲き 鷲谷七菜子 花寂び
髭剃ってようやく馴染む花の冷え 上代渓水
魂去りて大足の冷え給ひけり 細川加賀
鮎の簗とどめは冷えし西瓜かな 佐治玄鳥
鮎下る海より川の冷たきいろ 中拓夫
鮎喰うて貴船に山の冷え来たる 角川春樹
鮎汲むや川風のまだ冷たくて 竹並朋喜
鮮やかに月の気配の冷えて来し 成瀬正とし 星月夜
鯖の道冷たき手足もていそぐ 柿本多映
鯖大盡柱の冷えを拭き込んで 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
鯵の皮剥いても銀や桜冷え 鳥居美智子
鰊冷えと云ひ慣はしのあるとかや 高木晴子 晴子句集
鰊冷えと云ひ習はしのあるとかや 高木晴子 晴居
鰍食ぶ甲冑の冷えまうしろに 大木あまり 雲の塔
鰯雲把手のつめたき碌山館 伊藤京子
鰯雲景色空から冷えはじむ 後藤比奈夫 花匂ひ
鳩の脚赤しつめたき水呑んで 若林とら三
鴎啼き肩のつめたき立夏かな 小池文子 巴里蕭条
鴎鳴き肩のつめたき立夏かな 小池文子
鴨の脚冷たかりける歳暮かな 岡本松浜
鴨も翔べり冷えまいとして一団に 穴井太 穴井太集
鴫焼や衣重ねたる雨の冷え 石川桂郎
鵜の息に冷えまさる水青々と 佐野青陽人 天の川
鵜飼とは夜川の冷えを焼き焦がす 谷野予志
鶏頭に冷えのあつまる朝かな 角川春樹 夢殿
鶯が来てる!冷たい化粧水 池田澄子 たましいの話
鶯につめたき雨のあしたかな 召波
鶯に朝なの冷えや室生村 波多野爽波
鶯に足もと冷えもけふかぎり 綾部仁喜 樸簡
鶯に鉄砧(かなしき)一つ冷えしまま 友岡子郷 未草
鶯も草もひといろ山の冷え 和知喜八 同齢
鶯や畳冷たき着替への間 八木三日女 紅 茸
鶯笛冷えて日向のありにけり ながさく清江
鶲来る昨日より今朝また冷えて 長谷川真砂人
鶴を待つ額冷たき大日向 鳥居美智子
鶴仰ぐ女身の冷えをそばだてて 赤松[ケイ]子
鶴帰る冷めたき雲を呼び集め 五所平之助
鶴引くや窯につめたき灰のこり 神尾久美子
鶴流れつめたき空ののこりけり 大岳水一路
鹿垣を結ひたるあとの山の冷え 角川春樹
麦熟れる抱き合ったまま男女冷え 坪内稔典
麦秋や地の冷たさに真木柱 鳥居美智子
麦茶よく冷えたる農事試験場 京極杞陽
麦茶よく冷えて無口の整備工 齊藤フク子
麻痺のある足はつめたき児を抱きて水の上しろき睡蓮を見つ 五味保義
黄水仙冷たき言葉繰り出しぬ 小林貴子
黄落や節目つめたき木のベンチ 水野宗子
黄葉の冷えゆき霧の遊びそむ 小池文子 巴里蕭条
黍刈るや月に冷えしを陽に焦がし 小檜山繁子
黒煮豆芯まで冷えてゐたりけり 高澤良一 暮津
黒葡萄よりも冷たき女の手 名取文子
黒衣冷え吾に似て短躯阿茶人形 千賀静子 『種壷』
黒髪の根よりつめたき雛かな 田中裕明
鼻冷えて来ればさんしゆゆ暮れ放題 高澤良一 素抱
鼻冷たく山の児ひとり置かれがち 加藤寛子
齢ふとおのれに還る藤冷えに 文挟夫佐恵 黄 瀬
龍の玉冷たい額持つ男 大竹広樹

以上

by 575fudemakase | 2017-02-10 19:15 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング