人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新年 の俳句

新年 の俳句_b0223579_05391388.jpeg

新年 の俳句


新年

例句を挙げる。

俳句は季箴としかゝぐ年頭語 河野静雲
あらたまの母在さぬ年明けにけり 館岡沙緻
あら玉の年立つて足袋大きかり 展宏
おほみそら瑠璃南無南無と年新た 飯田蛇笏 春蘭
かざす手に年立つ水のつめたくて 川村暮秋
これからは引算ばかり年迎ふ 清水基吉
しとめたる狢も飾り年迎ふ 樋笠文
しみじみと訓へ身につけ年始め 宮武寒々 朱卓
しんしんと母に年立つ鰹節 原田喬
てのひらが年立つものの初めかな 加藤楸邨
にべもなく新年きたる机辺かな 小池文子 巴里蕭条
ひとの家に雨粛々と年立てり 石田 波郷
ひとり寝の顔に日が射し年新た 菖蒲あや あ や
ひば垣の角くつきりと年迎かふ 神谷孝子
ふるさとのころ柿食うべ年迎ふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
ふるさとの年新たなる墓所の雪 飯田蛇笏 霊芝
ほまち魚さげて年始の漁師妻 西岡千鶴子
みちのくの馬どころより年始状 青畝
みほとけの母を呼びをり年明くる 石原八束
わが辿る白道無限年新た 桜木俊晃
われの年明けてくるなり怒濤音 高橋悦男
われ農や年始疲れは靴からくる 大熊輝一
をのこ子の小さきあぐら年新た 成田千空 地霊
ピスタチオ殻割る音に年立てり 高澤良一 ぱらりとせ
リボンの輪ほどく速さに年明くる 対馬康子 純情
リラックスリラックスして年迎ふ 高澤良一 宿好
一歳の稚児が礼して年新た 都筑智子
一組は受験子の居て年始客 戸田冨美子
一羽鳩腋しろがねに年新た 野澤節子 黄 瀬
一草一木を友年新らた 細見綾子
一行の心を籠めし年始状 高浜虚子
一輪の霜の薔薇より年明くる 秋櫻子
万物の一塵として年迎ふ 桂信子
三面鏡ひらきて素顔年迎ふ 美代子
下戸我は威儀を正して年始酒酌む 俊朱
下痢また風邪わが新年の賑やかに 石塚友二
世に借りしもの大いなり年迎ふ 目迫秩父
乏しきに馴れきよらかに年迎ふ 桂 信子
二千年明くる子午線西へ西へ 秋山朔太郎
二千年来るともかくも冬至の湯 北見さとる
仔犬愛して夫淡々と年迎ふ 及川貞 榧の實
似合しや新年古き米五升 芭 蕉
体重計に少女の重み年新た 尾高惇子
倦む日なきわが酒に年立ちかへる 上村占魚 『天上の宴』
入り船や年立帰る和田の原 言水
冬の日矢二○○○年来る加速して 銀林晴生
冴ゆる灯に新年夜情雪のこゑ 飯田蛇笏
別腸と云ふも涸れつつ年立ちぬ 相生垣瓜人
古九谷の虎の稚拙に年新た 沢木欣一 往還以後
嘴太鴉(はしぶと)と明日の見えない年迎ふ 高澤良一 随笑
国原を走る神の火年立てり 民井とほる
国敗れ入倦みて年新たなる 日野草城
大佛の闇の奥より年来る 狹川青史
大欅一糸纒はず年迎ふ 毛塚静枝
夫の靴そろへ年始の客となり 牧山 美佐子
婚通知持ちて母娘の年始客 谷 和子
安らぎは心にありぬ年明ける 高木晴子 花 季
宵越の北極星や年新た 三橋敏雄 畳の上
寅の年迎ふ一病息災に 角川源義 『西行の日』
寒巖に一筋の杓年新た 八木林之介 青霞集
山に立ち山に礼して年迎ふ 岡田日郎
川音とある蔵景色年立てり 下田稔
干菜鳴り吹雪く恵那にも年立ちぬ 加藤春彦
年始にも老の一徹見られけり 高浜虚子
年始の若い夫婦がせまい室 梅林句屑 喜谷六花
年始まるこの児も向かい風が好き 由利雪二
年始客下りて泊舟ゆらゆらす 静塔
年始旅雲上人となり翔くる 杉本寛
年始状京の寺持誰々ぞ 河野静雲 閻魔
年始状火にくべたれば燃ゆるかな 冬の土宮林菫哉
年新し狂院鉄の門ひらき 西東三鬼
年新たなり燈台も太陽も 岸風三樓
年新たな凍み足袋裏を堅くせり 節子
年新た三百年の炉が焚かれ 山本一糸
年新た日々為し何にを遺すべき 河野南畦 『空の貌』
年新た此処から空がいつも見え 池田澄子
年新た稚魚遊ぶ海透きとほり 佐野美智
年新た雪新た戸をまだ出でず 村越化石
年新た鶏の動悸をてのひらに 香取哲郎
年明くとベツドに凭りて足袋はけり 石田波郷
年明くる暗き瓦の傾斜より 堀井春一郎
年明けの定年といふ大海原 高澤良一 随笑
年明ける川辺に箸を洗ふ音 福田甲子雄
年来たる如何な年ぞと頭上ぐ 天野莫秋子
年来つつありタンカーの真正面 石崎多寿子
年来ても吾子寝て居れば音もなや 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
年立ちてこゝろ静けき起居かな 高橋淡路女 梶の葉
年立ちぬ又の世も亦教師たらむ 米田双葉子
年立ちぬ無明にて刻聴きをれば 藤村多加夫
年立つて耳順ぞ何に殉ずべき 佐藤鬼房 朝の日
年立つて自転車一つ過ぎしのみ 澄雄
年立つとこゑや隣の蒲団より 高澤良一 鳩信
年立つやもとの愚が又愚にかへる 一茶
年立つや一二三四五六七 加藤郁乎 江戸桜
年立つや北斗仰ぎつ押されゆく 佐野青陽人 天の川
年立つや家中の礼は星月夜 其角
年立つや旅笠かけて山の庵 飯田蛇笏 霊芝
年立つや江上の船いくさ猶 尾崎迷堂 孤輪
年立つや波が走りて鴎散る 中拓夫
年立つや罪負へるごと躄りをり 小林康治 玄霜
年立つや華甲きのふと思ひしに 野見山ひふみ
年立つや音なし川は闇の中 久保田万太郎
年立つや額の広きほとけとゐ 角川春樹
年立てり家政の鍵の錆ぶまゝに 竹下しづの女句文集 昭和十三年
年立てり病の床を敷き更ふる 及川貞 夕焼
年立てる海寧日の音すなり 伊藤敬子
年迎ふ空万全を期すごとし 高澤良一 随笑
年立てる闇水晶に入るごとく 鳥居おさむ
年立てる音も新たに箒川 高澤良一 寒暑
年立て外山の里に焚く火哉 妻木 松瀬青々
年立や格子の前の薄氷 龍雨
年立や雨落ちの石凹む迄 一茶
年迎ふちちははありし日の遠く 武石佐海
年迎ふ一気仕事に草の絮 中島双風
年迎ふ人の賜ひしものを着て 森 重昭
年迎ふ合掌の掌や反りぎみに 中山純子 沙 羅以後
年迎ふ来馴れし宿の親しさに 万太郎
年迎ふ炉を真四角に均しけり 成田千空 地霊
年迎ふ鈴を惜まず三番叟 飯島晴子(1921-2000)
年頭の旅の誘ひの声掛かる 高澤良一 宿好
年頭の旅はいつもの顔ぶれで 高澤良一 宿好
年頭の日かげ篤さもはかなさも 竹中宏 句集未収録
年頭の海見て立てむ志 大橋敦子
年頭の燈台白しと報げやらむ 草田男
年頭の雲一つなき美濃に入る 高澤良一 随笑
年頭はかばのとじめのうつは物 浜田酒堂
年頭や庄司が嫁は夜がまじる 浜田酒堂
年頭句厚き雑誌を割って読む 百合山羽公 寒雁
年頭歌斎藤茂吉亡き年の 百合山羽公 故園
年頭童心枕木十歩にはずみ得て 香西照雄 素心
座右銘は妻の言の葉年迎ふ 香西照雄 素心
御年始の返事をするや二階から 小林一茶
御年始や鼻つき合うて老の友 鬼城
忘れざる更科人や年始状 青々
我家の水音に年新たなり 露月
我富めり新年古き米五升 松尾芭蕉
手を打てば純白の鯉年立てり 渡辺恭子
抜き放つだんびらのごと年立てり 高澤良一 宿好
文章の稿のまゝ新年に入る 石井露月
新年といえども与す世にあらず 橋本夢道 『無類の妻』以後
新年のくるぶし緊むるかたき足袋 能村登四郎
新年のゆめなき夜をかさねけり 飯田蛇笏 春蘭
新年の井に塩盛りて年行事 飯田蛇笏 椿花集
新年の壁に吊るせり草箒 穴井 太
新年の客待つ酒は信濃かな 田中裕明 櫻姫譚
新年の富士にもありぬ裏表 飯田以余子
新年の山のあなたはみやこなる 室生犀星(1889-1962)
新年の山深く歯朶はみどりなる 室生犀星 十返花
新年の山襞に哀れ烟立ち 室生犀星 十返花
新年の山襞に立つ烟かな 室生犀星 犀星発句集
新年の山見てあれど雪ばかり 犀星
新年の山見て居れば雪ばかり 室生犀星 犀星發句集
新年の山重なりて雪ばかり 室生犀星 十返花
新年の星座掲ぐる原始林 津田清子
新年の森で あかるい藻となる 髪 伊丹公子
新年の棺に逢ひぬ夜中頃 子規句集 虚子・碧梧桐選
新年の氷の濡れてをりにけり 鈴木五鈴
新年の深雪ぬくとく愛馬飼ふ 飯田蛇笏 春蘭
新年の病臥の幾日既に過ぎ 誓子
新年の直々として竹青し 岸風三樓
新年の言云はず背と旅にゐる 石橋秀野
新年の謎のかたちに自在鉤 照敏
新年の部厚き雑誌未婚姉妹 右城暮石 上下
新年の雲山刀伐を越えてくる 中島松濤
新年の顔そろひけり母の部屋 古川充子
新年の風見鶏見ゆ墓地の端 田川飛旅子 花文字
新年の鴎いきなり急降下 池田秀水
新年はめでたし炬燵にあたれといふ シヤツと雑草 栗林一石路
新年は赤道直下と鮪船 吉井竹志
新年も月に乗じて来りけり 相生垣瓜人 微茫集
新年や妻はともしき火を愛しむ 栗林一石路
新年を犬連れて来る泊り客 山下典子
新年を見る薔薇色の富士にのみ 西東三鬼
新年を迎へる椨の瘤だらけ 高澤良一 鳩信
新年ノ鏡ニ梵字ノ雨ガ降ル 夏石番矢 真空律
春立つや新年ふるき米五升 芭蕉
春立や新年ふるき米五升 芭蕉
暁闇の杉に新年満ちてをり 甲子雄
曼珠沙華最も青く年立ちぬ 相生垣瓜人 明治草抄
木の家に住み木綿着て年迎ふ 筒井源枝
本坊に年新たなる柝を打つ 松原葉桜
杉落葉香りぞたかく年明けたり 加倉井秋を
松の上の雪しづりそめ年来り 臼田亞浪 定本亜浪句集
松は霜に葉を逆立てゝ年明けぬ 渡邊水巴 富士
松過ぎて年始まはりの役者かな 中村吉右衛門
柑園に雪ふる温泉の年始 飯田蛇笏 霊芝
桐一本金色の年立ちにけり 原田喬
梅提げて新年の御慶申しけり 正岡子規
榛の木に色出でて年新たなり 森田公司
樫の幹地より岐れて年明くる 横山房子
樫の木に日の匂うなる年新た 細見綾子 天然の風
橋おのおの影を水面に年迎ふ 長屋せい子
水 音 の、 新 年 が 来 た 山頭火
水と火の妻の業終へ年明くる 能村研三 鷹の木
水鳥が水の糞して年明ける 大石雄鬼
注連縄の大黒柱年迎ふ 中村苑子
激流の上に年来る磨崖仏 大峯あきら 鳥道
火噴く山西に東に年明くる 桂信子 樹影
炉の灰の栄枯均して年迎ふ 毛塚静枝
熱燗や笑はせゆきし年始客 河野静雲
父子揃ひまづ家元へ御年始に 佐野ヽ石
片すみにゐて不服なし年迎う 小石幸雄
犬の鼻大いにひかり年立ちぬ 楸邨
現し世に彼岸此岸あり年迎ふ 岡村羊羽
現の子うつつに無き子年新た 上村占魚 『石の犬』
理容師も髪整えて年迎う 小山内湲声
男子われ老なほあさき年迎ふ 麦南
白々と浄土ケ浜の年明ける 磯野充伯
白さ加へて白山の年迎ふ 片山由美子 水精 以後
白鳥の闇が華麗や年明ける 加藤知世子
真鍮のエツフェル塔や年迎う 対馬康子 吾亦紅
神に仕ふる心ゆたかに年立ちぬ 高田蝶衣
禅僧の空まで掃きて年明ける 神山姫余
移り住む田舎の地図や年始状 高浜虚子
稿終へし指の先より年明くる 古賀まり子
竜返し滝うち騰る年来りけり 堀口星眠 営巣期
竹の奥つやつやと年来つつあり 手塚美佐
竹垣の青き切り口年明ける 高野清美
篝火の弾く音より年明くる 高橋妙子
老とおもひいまだとおもひ年立てり 及川貞 榧の實
老の愛水のごとくに年新た 飯田蛇笏
脣拭きしナプキン燃えて年立つ炉 宮武寒々 朱卓
花屋いでて満月に年立ちにけり 渡辺水巴
花屋出で満月に年立ちにけり 渡辺水巴
花温室の年立つ雨もふりやみぬ 飯田蛇笏 霊芝
若者ら来て年頭をゆさぶりぬ 蓬田紀枝子
薄化粧して新年の顔となる 柴田白葉女 『月の笛』
藤原氏絵巻に栄え年立てり 大島民郎
蝋の火の百に年立つ善光寺 小林子
表札は在りし日のまゝ年迎ふ 星野椿
路地の子が礼して駆けて年新た 菖蒲あや 路 地
身一つを布石のごとく年新た 鶴豊子
軍艦旗掲げて漁船年迎ふ 山口誓子 雪嶽
遊ぶ子の声満ちて年立ちゐたり 大石悦子
金彩のチェンバロの音に年迎ふ 佐藤美恵子
金柑の甘さとろりと年迎ふ 鈴木真砂女 夕螢
門前の雲をふむべく年新た 飯田蛇笏 春蘭
陸の富士海の富士見て年新た 太田 嗟
隠栖を心の隅に年迎ふ 下村ひろし 西陲集
雪に音楽雪に稲妻年始まる 知世子
雪をよぶ雁や年立つ鄙の空 青々
雪山を宙にひくめて年新た 飯田蛇笏 雪峡
雲しきてとほめく雪嶺年新た 飯田蛇笏 雪峡
雲しきて山廬の注連井年迎ふ 飯田蛇笏 霊芝
青空の年頭会ふは空也像 魚目
風上に白鳥あそび年立てり 宮津昭彦
風邪寝の掌年新しき空気載る 野澤節子 遠い橋
鰐が川に入る姿や年迎ふ 皆吉司
鷹降りて河口年立つ糸魚川 宮武寒々 朱卓
あら玉の年の始めの眼鏡拭く 林原耒井
あら玉の年立つて足袋大きかり 展宏
あら玉の春ほや~の朝かな 尾崎紅葉
あら玉の春や御垣の雀にも 北元
あら玉の牡蠣と狂歌に読めりける 尾崎紅葉
あら玉の目鏡の老やはつ暦 尾崎紅葉
あら玉の餅を焦してゐたりけり 永方 裕子
かくてまた父の亡き年移りゆく 大橋敦子 手 鞠
がたぴしの戸を開けて年改まる 細川加賀 生身魂
きのふ見し雪嶺を年移りたる 森澄雄 浮鴎
しづかにて繭になりたき年はじめ 松本雨生
たつぷりと火種を埋めて年移る 菖蒲あや あ や
ひそかなる枯菊に年改る 松本たかし
みな旅人年改まる旧山河 永野孫柳
わたつみも綾なして年改まる 月笠
オリオンの盾新しき年に入る 橋本多佳子(1899-1963)
カラヤンの指揮をもて年改まる 森田峠 逆瀬川以後
人右往左往して年改まる 上野泰 春潮
人来ればはじめて年の明けにけり 如月真菜
先づ女房の顔を見て年改まる 高浜虚子
冬薔薇いよいよ年の空深く 高澤良一 燕音
女の手年の始の火を使ふ 野澤節子
嬰のごとくにころがされ年移る 長谷川双魚 『ひとつとや』以後
子(ね)の星の深々と年改まる 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
子等の齢数へつゝ年改る 上野泰
年はじまる顔むけて聴く鳥の歌 岡本眸
年改まり人改まり行くのみぞ 高浜虚子
年改まる吊橋の揺るるなか 高橋妙子
年移るモンローといふ蘭の花 沢木欣一 往還以後
年移る山々鎧ふもの落とし 館岡沙緻
年移る杉の枝打ちせしままに 岡井省二
年移る闇に大きな朱欒垂れ 森重 昭
庭苔に胞子びつしり年移る 高井北杜
新玉のうら淋しさの故知らず 富安風生
新玉の句帳の白紙初心とす 田中英子
新玉の扇一つを命とも はん
新玉の指三本に齢足り 上田日差子
新玉の春衣着つれて酔つれて 尾崎紅葉
新玉葱研ぎしばかりの刃に応ふ 岡本まち子
木に石に注連かけて年改まる 右城暮石
核の危機を負ひつづけ年改まる 田川飛旅子 『使徒の眼』
水栽培の髯根にも年改まり 高澤良一 ももすずめ
火のいろのしんかんと年改る 篠崎圭介
炉の母に年移りゆく榾をつぐ 倉田 紘文
甕の御酒海に撒き年改る(土佐室戸岬) 上村占魚 『橡の木』
眼薬をさしてわが年改まる 西村公鳳
社会部の大時計年改る 大野雑草子
禽獣に声をやさしく年はじめ 今川凍光
絵馬の竜火を吐きて年改まる 友田しげを
脇宮は梯子掛けながし年移る 宮武寒々 朱卓
舟は陸に年改まる大漁旗 水原春郎
荒筆と乱句を年の始めとす 和田悟朗
虚子刀自にねぎらはれつつ年改まる 上野泰
衾なほつめたく年の明けにけり 鷲谷七菜子
裏窓の涙を溜めて年移る 青野敦子
見上げゐる犬にもの言ふ年はじめ 下田稔
豊髯の教へ子に会ひ年はじまる 藤岡筑邨
間髪を入れずして年改まる 阿波野青畝(1899-1992)
霧氷咲く石鎚山に年移りをり 吉野義子
風の向きに伏し枯草の年移る 鈴木六林男
餅焼いて新しき年裏返す 原裕 出雲
鯣マラルメ年の始めが暇である 池田澄子
あけはなれ年かはりたる山を見る 井上喬風
年かはり炭火匂つてゐるばかり 藤木清子
年かはる水の齢に照りながら 松澤昭 神立
枯萱に年かはりたる日がさせり 清崎敏郎
誤植訂正はやばやと載せ新年号 高澤良一 石鏡
こざっぱりして定年を迎ふ年 高澤良一 宿好
身綺麗になりて辰年迎へけり 高澤良一 宿好
鷹揚に年を迎へて送るのみ 高澤良一 随笑
肌着に首するりと通し迎ふ年 高澤良一 素抱
身勝手を通して貰ふ来る年も 高澤良一 宿好
せきれいの尾をうち振れば来る年か 高澤良一 随笑
来ん年も雑事に力削がれまじ 高澤良一 随笑
水底の木の葉にも年巡り来て 高澤良一 暮津
年立つと宣ふ鹿のやうな貌 高澤良一 石鏡
歯朶活けて年入れ替る坊厠 高澤良一 ねずみのこまくら
二三冊年をまたぎて本借りぬ 高澤良一 ももすずめ
鳥の名を少し覚ゆる年とせむ 高澤良一 さざなみやつこ
子(ね)の年の郡上の井水小走りに 高澤良一 ぱらりとせ
好調と云はるる年でありたかり 高澤良一 ぱらりとせ
神鈴を一つがらんと年歩ます 高澤良一 燕音
落柿舎の年初の苔の常みどり 高澤良一 燕音
平日の気息確かな年とせん 高澤良一 燕音
待望の景気上向く年ならず 高澤良一 宿好
年男さすれば龍となり舞はん 高澤良一 宿好
亀のごと気長気儘に年過ごさむ 高澤良一 随笑
喜んで孫に振り回さるゝ年 高澤良一 素抱
年祝ぐに洒落てのむ酒ジンライム 高澤良一 石鏡

新年 補遺

「雑華世界」とはよき言の葉よ年迎ふ 山口青邨
おほみそら瑠璃南無南無と年新た 飯田蛇笏 白嶽
かびろくてうづの杣山年迎ふ 飯田蛇笏 白嶽
こけしたちいつも稚く年新た 山口青邨
そぞろ神と仲良く迎ふ年の暮 山田みづえ まるめろ
てのひらが年立つものの初めかな 加藤秋邨
なつかしき人やあまたに年明る 土芳
はる立や新年ふるき米五升 芭蕉 芭蕉翁発句集
ひそかなる枯菊に年改る 松本たかし
ふるさとのころ柿食うべ年迎ふ 臼田亜郎 定本亜浪句集
ふるさとの年新たなる墓所の雪 飯田蛇笏 霊芝
ほのほのと茜の中や今朝の不二 正岡子規 新年
ほのほのや鼾忽ち絶えて春 正岡子規 新年
まなかひに直幹のあり年迎ふ 鷲谷七菜子 天鼓
みなぎれる潮鳴りに年改る 上村占魚
よべの月美しかりし年明けぬ 星野立子
わが腰の更に曲りて年立てり 相生垣瓜人 負暄
ウオッカ乾し赤道下年迎へしかや 伊丹三樹彦
ガソリン嬢新年の雪拭き呉れし 山口誓子
ハレー彗星ふたたび見んか年迎ふ 山口青邨
一つ家にひとつ物音年明くる 岸田稚魚 紅葉山
一千の鶴鳴けば一千の声年明くる 山口青邨
一月二日奇石瑞草を見る 正岡子規 新年
一片の餅温かく年迎ふ 橋閒石 雪
一羽鳩腋しろがねに年新た 野澤節子 未明音
一草一木を友年新らた 細見綾子
一輪の霜の薔薇より年明くる 水原秋櫻子 帰心
万物の一塵として年迎ふ 桂信子 草影
三代に生きて年迎ふ万華鏡 山口青邨
三宝に新年詠草嘉納され 山口誓子
乏しきに馴れきよらかに年迎ふ 桂信子 月光抄
二つには花を力に年明ぬ 野紅
人のよろこびわがよろこびや年迎ふ 山口青邨
人先に何によらばや年明て 野坡
人古く年新しくめでたけれ 山口青邨
人右往左往して年改まる 上野泰 春潮
仔犬愛して夫淡々と年迎ふ 及川貞 榧の實
何か蒔きし畑そのまま年新た 山口青邨
佳き年を迎ふ阿吽の呼吸かな 後藤比奈夫
俳諧(へえけへ)は四季に雜さて年新た 三橋敏雄
倦む日なきわが酒に年立ちかへる 上村占魚
兵馬みつすめろぎの洲年迎ふ 飯田蛇笏 白嶽
其けしき地は見せねども年明ル 玄梅
冴ゆる灯に新年夜情雪のこゑ 飯田蛇笏 家郷の霧
凛々たる屹々たる年迎ふなり 山田みづえ 手甲
列島の弓形強め年迎ふ 鷹羽狩行
初鴉喪の年明けてゐたりけり 安住敦
別腸と云ふも涸れつつ年立ちぬ 相生垣瓜人 明治草
口きかぬ位牌に新年おめでたう 鈴木真砂女 紫木蓮
咲にけり筆のさきより年の花 正岡子規 新年
国敗れ人倦みて年新たなる 日野草城
壽に甘えおのれに媚びて年迎ふ 富安風生
大の字の大文字に年立てり 村山故郷
大津絵の一枚に年改る 後藤比奈夫
天さかる鄙のはつ虹年新た 飯田蛇笏 白嶽
妻は虎吾は龍相睦み年迎ふ 山口青邨
子の年の鼠にちなむ落語哉 正岡子規 新年
子規逝きし三十六の年迎ふ 上村占魚
宵越の北極星や年新た 三橋敏雄
宿に年迎へし人のつぎつぎ発つ 松崎鉄之介
寅の年迎ふ一病息災に 角川源義
寐んとすれば鷄鳴いて年新なり 正岡子規 新年
山刀伐に埋めきし胡桃年立つか 加藤秋邨
山寒し年改まる三日前 飯田龍太
年いよよ水のごとくに迎ふかな 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
年こゝにあらたなる梅の莟哉 正岡子規 新年
年徳と布袋とどつと笑ひけり 正岡子規 新年
年改ることのさだかに松の風 大野林火 月魄集 昭和五十六年
年改るとて時が騒ぎ出す 鷹羽狩行
年新し狂院鉄の門ひらき 西東三鬼
年新し頭がちの雀眼をつむる 西東三鬼
年新た墓地に吸はるる人影も 飯田龍太
年新た嶺々山々に神おはす 飯田蛇笏 山響集
年新た心新たにつつしみて 山口青邨
年新た美しく老い度く希ふ 星野立子
年新た龕に灯す雪の屋 飯田蛇笏 家郷の霧
年新らた伊良湖の貝を耳に振り 細見綾子
年明くとベツドに凭りて足袋はけり 石田波郷
年明くる三面鏡の隙間より 鷹羽狩行
年明くる壷中なほ蔵す去年の闇 山口青邨
年明くる島の鹿にて器量よし 佐藤鬼房
年明くる闇にこゑあり神事能 鷲谷七菜子 一盞
年明くる鳥の高音が夢に入り 鷲谷七菜子 天鼓
年明けてゐたり猫鳴く息も白く 右城暮石 句集外 昭和二十七年
年明けて二度目の墓参四温晴 星野立子
年明けて春まだ立たず梅の花 正岡子規 新年
年明て大船のゆらぐ津也けり 千那
年来るに寸前も只手闇 石塚友二 曠日
年立つて耳順ぞ何に殉ずべき 佐藤鬼房
年立つて自転車一つ過ぎしのみ 森澄雄
年立つまであとひとときの餅の白 森澄雄
年立つや吾が六十の庚申 上村占魚
年立つや旅笠かけて山の庵 飯田蛇笏 霊芝
年立つや罪負へるごと躄りをり 小林康治 玄霜
年立てり弱星小星駆り出され 藤田湘子 てんてん
年立てり病の床を敷き更ふる 及川貞 夕焼
年立てるすぐそこにもう一人の我 加藤秋邨
年立や団十良がふくべより 松窓乙二
年迎ふ山河それぞれ位置に就き 鷹羽狩行
年迎ふ山瀧に日のまはりけり 飯田蛇笏 白嶽
年迎ふ心たひらにわれもひとも 山口青邨
年迎ふ櫛の歯ふかく髪梳きて 橋本多佳子
年迎ふ炉のへたに膝のり出して 森澄雄
年迎ふ鈴を惜まず三番叟 飯島晴子
年迎ふ鉄剣の銘は辛亥と 山口青邨
年迎ふ飾る藁細工の龍や 山口青邨
年迎ふ龍の落し子跳ねまはり 山口青邨
年頭とて鵞ペン造りてみし頃よ 中村草田男
年頭に上下着ぬも披露かな 林紅
年頭に出づる欠伸を怪しめり 相生垣瓜人 負暄
年頭に勢ふ風を肯へり 相生垣瓜人 明治草
年頭に樒の花を見付けけり 相生垣瓜人 負暄
年頭に潜みし工煙いまは立つ 山口誓子
年頭の歯を食ひしばる古面あり 相生垣瓜人 負暄
年頭の燈台白しと報(つ)げやらむ 中村草田男
年頭の礼やあたらし宵の客 嵐青
年頭の第一蝿を打ち据ゑし 相生垣瓜人 負暄
年頭の篝がこぼす一火影 佐藤鬼房
年頭の蜑の組打ちとめ女 中村草田男
年頭はかばのとじめのうつは物 洒堂
年頭や庄司が娵は夜がまじる 洒堂
年頭句厚き雑誌を割って読む 百合山羽公 寒雁
年頭歌斎藤茂吉亡き年の 百合山羽公 故園
年頭童心枕木十歩にはずみ得て 香西照雄 素心
年頭躍筆墨条のみの白馬の図 中村草田男
幾千人が新年の顔のなか君が顔めでたし 荻原井泉水
座右銘は妻の言の葉年迎ふ 香西照雄 素心
微塵等も年を迎へて喜遊せり 相生垣瓜人 負暄
恭賀新禧一月一日日野昇 正岡子規 新年
愛國のこころ詩文に年迎ふ 飯田蛇笏 白嶽
我宿や鼾忽ち絶えて春 正岡子規 新年
戦前へ年改まる闇の中 三橋敏雄
掃溜にこれはこれはの春も來し 正岡子規 新年
新しき年新しき雪降らせ 細見綾子
新年のゆめなき夜をかさねけり 飯田蛇笏 春蘭
新年の上野寂寞と鴉鳴く 正岡子規 新年
新年の井に塩盛りて年行事 飯田蛇笏 椿花集
新年の墨水語り其村吶る 正岡子規 新年
新年の夕クシー日章旗を交叉 山口誓子
新年の居に松入る恐ろしや 永田耕衣
新年の星座掲ぐる原始林 津田清子
新年の棺に逢ひぬ夜中頃 正岡子規 新年
新年の深雪ぬくとく愛馬飼ふ 飯田蛇笏 白嶽
新年の病臥の幾日既に過ぎ 山口誓子
新年の白紙綴ちたる句帖哉 正岡子規 新年
新年の言云はず背と旅にゐる 石橋秀野
新年の謎のかたちに自在鉤 平井照敏 天上大風
新年の負ひて飽かざる新暄や 相生垣瓜人 明治草
新年の部厚き雑誌未婚姉妹 右城暮石 上下
新年の霜と消えたるはかなさよ 正岡子規 新年
新年も月に乗じて来りけり 相生垣瓜人 微茫集
新年や何申ても生肴 風麦
新年や床は竹の画梅の花 正岡子規 新年
新年や鶯鳴いてほとゝぎす 正岡子規 新年
新年稿成つて萬斛の血を灑きけり 正岡子規 新年
日あまねく年立つ誓ひ國土守る 飯田蛇笏 白嶽
明けの神鈴 鳴らす 鉄打つ手の 新年 伊丹三樹彦
明燈や殊に年立はじめの夜 野坡
春や來る表に物も案内も 正岡子規 新年
曼珠沙華最も青く年立ちぬ 相生垣瓜人 明治草抄
月夜にて常のサロンの年新た 飯田蛇笏 家郷の霧
朝酒はせず年頭の雪つのらす 古沢太穂 捲かるる鴎
木に石に注連かけて年改まる 右城暮石 句集外 昭和五十五年
松の上の雪しづりそめ年来り 臼田亜郎 定本亜浪句集
松は霜に葉を逆立てゝ年明けぬ 渡邊水巴 富士
梅さげて新年の御慶申けり 正岡子規 御慶
榜蔦刺舘年改まりゐたりけり 村山故郷
樫の木に日の匂ふなる年新た 細見綾子
橙を褒めて年頭の句に触れず 加藤秋邨
歓楽のジャズに年去り年来たる 山口誓子
波太し波太し年改まる 高野素十
泣顔の水面の葦も年新た 飯田龍太
浜に火を焚き年送り年迎ふ 鷹羽狩行
海、あしたは新年となるその日がはいる 荻原井泉水
深谷の襞の濡れいろ年新た 佐藤鬼房
渓流に雲こそあそべ年新た 飯田蛇笏 家郷の霧
潮引く思ひもすこし年新た 岡本眸
火噴く山西に東に年明くる 桂信子 樹影
焚きものに萩生マ枯を年迎ふ 右城暮石 句集外 昭和十四年
焼夷弾あかあかひらき年明けぬ 加藤秋邨
熟睡せるこの子にも年来りけり 森澄雄
現の子うつつに無き子年新た 上村占魚
瑞雲の叢々と年明けにけり 相生垣瓜人 負暄
甕の御酒海に撒き年改る 上村占魚
生きてまた年を迎へぬ咳溢る 日野草城
白き山瞼におけば年立ちぬ 藤田湘子
白をもて年改まる神仏 松崎鉄之介
百卷の古書の山こえ春は來ぬ 正岡子規 新年
祈る窓かもめ瀟洒に年立ちぬ 飯田蛇笏 山響集
神代よりかくある山姿年立ちぬ 橋閒石 雪
紀元二千五百五十五年哉 正岡子規 新年
紀元二千五百五十四年なり 正岡子規 新年
紅梅に年明くるとも喪は明けず 安住敦
老いぬと思ひ否とも思ふ年迎ふ 富安風生
老とおもひいまだとおもひ年立てり 及川貞 榧の實
老になき年頭所感初日記 後藤比奈夫
老の愛水のごとくに年新た 飯田蛇笏 山響集
老茂吉好新年と詠じけり 相生垣瓜人 明治草
耳の下の疣かなしめば年立ちぬ 加藤秋邨
臓も腑もやや和みつつ年明けぬ 相生垣瓜人 負暄
花とさす日よ新年のかんばせに 細見綾子
花屋いでゝ満月に年立ちにけり 渡邊水巴 白日
花温室の年立つ雨もふりやみぬ 飯田蛇笏 霊芝
落ち松葉雨に匂ひて年立てり 細見綾子
葉牡丹に年立つあられ降りやみぬ 飯田蛇笏 白嶽
葉牡丹むらさきだちたる雲を生けて新年 荻原井泉水
蒲団から首出せば年の明けて居る 正岡子規 新年
虚子刀自にねぎらはれつつ年改まる 上野泰
蟹を得たり新年會の殘り酒 正岡子規 新年
蟹を得つ新年會の殘り酒 正岡子規 新年
軍艦旗掲げて漁船年迎ふ 山口誓子
迎年や神慮の程も思ふべし 相生垣瓜人 負暄
醉蟹や新年會の殘り酒 正岡子規 新年
金柑の甘さとろりと年迎ふ 鈴木真砂女 夕螢
長き波止青き灯ばかり年明けぬ 阿波野青畝
門前の雲をふむべく年新た 飯田蛇笏 白嶽
間髪を入れずして年改まる 阿波野青畝
隻手聲絶えて年立つあした哉 正岡子規 新年
雪山を宙にひくめて年新た 飯田蛇笏 雪峡
雲しきてとほめく雪嶺年新た 飯田蛇笏 雪峡
雲しきて山廬の注連井年迎ふ 飯田蛇笏 霊芝
雲煙すなはち白竜なして年来る 中村草田男
霊芝床に飾り弥栄年迎ふ 山口青邨
青歯朶を髪にも挿して年新た 細見綾子
額は朱熹「寒竹風松」年新た 山口青邨
飾毬米寿の祝の年新た 山口青邨
高臺に林梢遠み年新た 飯田蛇笏 家郷の霧
鯉と鯉向きそのままに年新た 鷹羽狩行
鳥羽僧正一門の卯の年来にけり 安住敦

以上

by 575fudemakase | 2017-03-10 04:31 | 新年の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング