人気ブログランキング | 話題のタグを見る

節分 の俳句

節分 の俳句

節分

例句を挙げる。

かきくもりけり節分の櫟原 石田波郷
くらがりに貝の舌だす節分会 林佑子
なよやかに節分の夜の柳かな 中島月笠 月笠句集
インキの染みた指で節分の豆を数へてゐる 人間を彫る 大橋裸木
丘円く節分の陽の通りみち 米田一穂
伸べし手の闇に吸はるる節分会 大石悦子
出でて掘る蓮根節分の料ならん 栗生純夫 科野路
学会を了へ節分の夜の町 千原草之
山くだるにぎやかな声節分祭 中拓夫 愛鷹
年々に大豆算用や節分の夜 貞頼
持てば軽くて節分の鬼の面 辻田克巳
敷松葉節分さむき日なりけり 久保田万太郎 流寓抄
木の間月節分詣たたずむも 皆吉爽雨
浅草の節分のお札もまれ 梅林句屑 喜谷六花
湯葉供へあり節分の鬼子母神 細見綾子 黄 炎
無患子の実の残れるを節分会 綾子
父母に遠く節分の豆たうべけり 小林康治 四季貧窮
献灯の一つ点らず節分会 引間芳春
竹運ぶ船節分の雨の中 龍男
節分がくる雌鶏の声聞けば 原田喬
節分と知つてや雀高飛んで 森澄雄
節分に大豆二合くふやり手哉 金瓦
節分に焚かる護摩火に吾が運勢 森定南楽
節分のあとの朝雲うごきけり 藤田あけ烏 赤松
節分のいづれも前座ばなしかな 久保田万太郎 流寓抄
節分ののちのおもひに海の音 吉田汀史
節分のひとかたまりの夜が動く 海輪久子
節分のひらぎはわきて冬木哉 立圃
節分のひるの鐘うつ瑞竜寺 安養白翠
節分の丑満詣降られずに 杉田久女
節分の人影大きく夜の障子 長谷川みどり女
節分の仮面が父の帰り待つ 村田悠水
節分の何げなき雪ふりにけり 久保田万太郎 流寓抄
節分の假装の雪を呼びにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
節分の化けおほせたるおちよぼかな 後藤夜半
節分の厠灯してめでたさよ 温亭
節分の夕べあかるき濤がしら 福島 勲
節分の夕日を弾く鬼瓦 八木岡宏子
節分の夜のボクサーの乱打され 後藤眞吉
節分の夜の工燈地に置かる 鬼房
節分の夜の更け鬼気も収れり 相生垣瓜人
節分の夜の靄ふかしかんだ川 西山誠
節分の夜ふる雨や鬼あらひ 貞徳
節分の夜も更け鬼気も収れり 相生垣瓜人
節分の夜や擲ちし煙草の火 山口誓子
節分の夜目に木の橋校舎うら 戸川克巳
節分の夜舟につむや大豆俵 諌元
節分の大戸開きし灯かな 徹人
節分の子供を分けて通りけり 石田勝彦 秋興
節分の宵の小門をくゞりけり 杉田久女
節分の小鬼坐れる患者椅子 山田ゆう子
節分の巫女の緋ばかま雪を刷き 斎藤一菜
節分の弘法めぐり松吹いて 太田鴻村 穂国
節分の微も茫もなき大山塊 猿田咲子
節分の提灯下げて寺男 松藤夏山 夏山句集
節分の文箱に玄のひかりかな 平松良子
節分の星かたよりし戸口かな 佐野青陽人
節分の星流れたり海の幸 中拓夫
節分の春日の巫女の花かざし 播水
節分の書屋の鬼は追はしめず 亀井糸游
節分の月に煙草の匂ひたる 深見けん二
節分の月傾けし軒端かな 縣 多須良
節分の朝日が低き家の上 大井雅人
節分の水ふくるるよ舟溜 村沢夏風
節分の海の町には海の鬼 矢島渚男
節分の火の粉を散らす孤独の手 鈴木六林男
節分の熔接光の闇を切り 関森勝夫
節分の熱き炬燵に宿直す 木村蕪城 一位
節分の燈をともしゐる雪の中 角川春樹
節分の燭をくばるよ春日巫女 角川春樹 夢殿
節分の町へさしたる窓あかり 後藤夜半 翠黛
節分の素足かがやく出仕僧 若杉光江
節分の袂重ねて法話聞く 吉村 敏子
節分の豆かみしめて無聊の日 八幡城太郎
節分の豆が山河をこぼれ落つ 渡辺誠一郎
節分の豆にまじろぎ檻の鷲 楸邨
節分の豆は槐へ祓ひけり 小林喜一郎
節分の豆をだまつてたべて居る 尾崎放哉
節分の豆を掴みて躊躇へる 阿部みどり女
節分の豆少し添へ患者食 石田波郷
節分の豆食む我れも世に古りぬ 鴻村
節分の赤ちょうちんや魂ずらり 川本洋栄
節分の赤鬼がをる夕浅間 森 澄雄
節分の追はれし鬼と路に会ふ 猪俣千代子 堆 朱
節分の道まで濡らし魚屋閉づ 神林信一
節分の鍋釜薬罐古びたり 武田貞二郎
節分の闇濃く猫の戻り来し 原裕 正午
節分の陽に透き烏賊の滴れる 池田和子
節分の雨に来啼ける軒明り 内田百間
節分の雨ぬくければにほふなり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
節分の雨の水輪の幾瞬き 高澤良一 寒暑
節分の雪の精進落しかな 手塚美佐
節分の雲の重たき日なりけり 稲畑汀子
節分の風唸りゐる海の上 大木あまり 火球
節分の飛騨は終着小鬼よ来い 国 しげ彦
節分の高張くらき大社 和田有弘
節分の高張立ちぬ大鳥居(大社) 原石鼎
節分の髷とて結ひしこともなく 大橋敦子
節分の鬼となるべく父帰る 落原美佐女
節分の鬼に赤んべして居る児 竹内和子
節分の鬼の出てゆく換気扇 長内道子
節分の鬼の出てゆく鉄のドア 北見さとる
節分の鬼の破りし障子貼る 吉田 立冬子
節分の鬼まぎれゐる人の渦 香坂恵依
節分の鬼戻りしか夜の地震 小笠原喜美子
節分の鬼追ひ出して早寝せり 阪口良子
節分の鬼面福面真理出でよ(節分の夜鬼面福面をかぶりておどけし事あり) 角川源義 『冬の虹』
節分は我年とひに来る子哉 猿雖
節分も仏と誓ひ老にける 宋屋
節分やいつものやうに暗き坂 細川加賀 生身魂
節分やいまはた老いし妓たち 久保田万太郎 流寓抄以後
節分やおのおの勤よりかへる 瀧春一 菜園
節分やきのふの雨の水たまり 久保田万太郎 流寓抄
節分やこのごろとほくなりし耳 久保田万太郎 流寓抄
節分やこゝに貧しき一ト夫婦 久保田万太郎 流寓抄以後
節分やたまたまとほる寄席のまへ 久保田万太郎 流寓抄
節分やちろ~燃ゆるのつぺ汁 鬼城
節分やつもるにはやき町の雪 久保田万太郎 草の丈
節分やはやくも酔ひしたいこもち 久保田万太郎 流寓抄
節分やよい巫女誉る神楽堂 黒柳召波 春泥句集
節分やートきりかこむ大火鉢 久保田万太郎 流寓抄
節分や八百八町月の辻 野村喜舟 小石川
節分や去らぬ鬼のみふえゆけり 照敏
節分や参道市の福づくし 加藤耕子
節分や土間に溶けたる傘の雪 鈴木真砂女
節分や夕焼の濃き杏色 森 澄雄
節分や太鼓に明ける神の森 菅沢泰子
節分や子の赤鬼がかくれゐて 原コウ子
節分や家ぬちかゞやく夜半の月 水原秋櫻子
節分や寒気の熊と温気の象 秋元不死男
節分や弟のあとの湯に入る 林田隆士
節分や心にひそむ鬼もなし 大谷句佛 我は我
節分や星一つ湧き一つ消え 渡辺恵美子
節分や梢のうるむ楢林 綾部仁喜
節分や毬つきそらす雪のうヘ 久保田万太郎 流寓抄以後
節分や流転重ねし豆の数 美津夫
節分や海の町には海の鬼 矢島渚男 梟
節分や灰を均してしづこゝろ 久保田万太郎 流寓抄
節分や玻璃越しに酒量らるる 木村蕪城 寒泉
節分や田へ出て靄のあそびをり 澄雄
節分や真昼の声の厠まで 横山昌子
節分や肩すぼめゆく行脚僧 露伴
節分や護摩木に雨のにじみあと 加藤耕子
節分や身二つにし妻戻る 湯沢麗子
節分や雨にかはりし雪の冷ェ 久保田万太郎 流寓抄
節分や鬼もくすしも草の戸に 高浜虚子
節分や鳩の豆買ふ異邦人 佐藤弘子
節分をともし立てたり獨住 召波
節分をみかけて雪のふりにけり 久保田万太郎 草の丈
節分会鉄船水に揺れてをり 長谷川浄泉
節分凍てずこの川のいづこへ行くぞ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
米洗ふみづひかりをり節分会 原けんじ
職場の掲示に節分に式挙げるニウス 田川飛旅子 花文字
胸に受く力士の豆や節分会 島村久枝
蓑虫の目だけを出して節分会 前田保子
豆踏むは象のごとくに節分会 鳥居おさむ
送らるる節分の夜のよき車 立子
酒母室の灯も節分となりにけり 岡本 眸
雪掃いて節分の風呂沸しけり 華月
青き星節分の坂乾ききる 松根久雄
青空に堂扉を開けて節分会 皆川盤水
高張に続くお練や節分会 林 尚子
鬼の子のはしやぎて逃げる節分会 平岡喜美子
鬼払ひ雪となりたる節分会 松井利彦
鰤揚げてより節分の海荒るる 早崎 明
鳥糞に未消化な種節分会 川崎ふゆき

節分 補遺

かきくもりけり節分の櫟原 石田波郷
ひとの来て柊挿して呉れにけり 石田波郷
わがむかし節分の豆菓子とせり 平畑静塔
闇の山奥に拡がる節分会 右城暮石 句集外 昭和四十年
一飛雪挿す柊にとどまりぬ 阿波野青畝
街角にかならず山や柊挿す 古舘曹人 砂の音
金星の正しきひかり節分会 星野麥丘人
君が代や柊もさゝす二十年 正岡子規 柊挿す
犬多忙なり節分の人中に 岡本眸
古りし宿柊挿すをわすれざり 水原秋櫻子 秋苑
護摩焚いて黒炎立たす節分会(川崎大師二句) 鷹羽狩行
酒母室の灯も節分となりにけり 岡本眸
焼いてしまひし柊に挿す鰯 後藤比奈夫
真青な柊挿せる軒端かな 山口青邨
正月の素の柊の挿されある 岡井省二 明野
西空の紅の褪せゆき節分会 鷹羽狩行
昔より柊を挿し浅き水 岡井省二 有時
節分 雑踏 いつか鬼面を冠とし 伊丹三樹彦
節分にあるべき闘志亦あらず 相生垣瓜人 負暄
節分の丑満詣降られずに 杉田久女
節分の煙がかかる竹の山 岡井省二 山色
節分の下足の紐をしごきをり 波多野爽波
節分の樺色深む夕まぐれ 佐藤鬼房
節分の鬼ねむりしや風も止む 松崎鉄之介
節分の鬼面福面真埋出でよ 角川源義
節分の月に煙草の匂ひたる 深見けん二
節分の吾が創傷に酒を塗り 佐藤鬼房
節分の高張立ちぬ大鳥居 原石鼎 花影
節分の子供を分けて通りけり 石田勝彦 秋興
節分の宵の小門をくゞりけり 杉田久女
節分の寝てたのしめり風音も 森澄雄
節分の星を海峡にも散らす 鷹羽狩行
節分の赤鬼がをる夕浅間 森澄雄
節分の雪となりけり未明稿 上田五千石『天路』補遺
節分の町へさしたる窓あかり 後藤夜半 翠黛
節分の辻々雪を残しけり 鈴木真砂女
節分の天てらす日を顔におく 上村占魚
節分の豆をだまつてたべて居る 尾崎放哉 須磨寺時代
節分の豆を溲瓶に打ちにけり 阿波野青畝
節分の日の一としぐれ島濡らす 岸田稚魚 紅葉山
節分の熱き炬燵に宿直す 木村蕪城 一位
節分の白提燈や浜恵比須 亭午 星野麥丘人
節分の白髪太郎が闇の音 岡井省二 鯨と犀
節分の緋袴が消え湾が昏れ 佐藤鬼房
節分の暮光が歯科の空き椅子に 佐藤鬼房
節分の餅一臼や真竹山 石田勝彦 百千
節分の夜となり点る辻の神 能村登四郎
節分の夜の工燈地に置かる 佐藤鬼房
節分の夜の浅草の闇の濃さ 細見綾子
節分の夜も更け鬼気も収まれり 相生垣瓜人 明治草
節分の夜や擲ちし煙草の火 山口誓子
節分の野に出て赤き夕日見し 細見綾子
節分の藪の燈の息づかひ 佐藤鬼房
節分の髷のお化の浴みかな 石橋秀野
節分やうすうすありし星の数 石田勝彦 秋興以後
節分やシネマのあとのカプチーノ 亭午 星野麥丘人
節分やよむたびちがふ豆の數 正岡子規 追儺
節分や寒気(さむげ)の熊と温気(ぬくげ)の象 秋元不死男
節分や去らぬ鬼のみふえゆけり 平井照敏
節分や親子の年の近うなる 正岡子規 追儺
節分や栖鳳の軸紅椿(料亭「秋元」) 細見綾子
節分や土間に溶けたる傘の雪 鈴木真砂女 紫木蓮
節分や灯のつつましき外厠 鷹羽狩行
節分や父母も兄姉も亡し 右城暮石 句集外 昭和二十四年
節分や隣家といふも子の家にて 安住敦
節分や檐にかぎろふ鳩雀 村山故郷
節分や玻璃越しに酒量らるる 木村蕪城 寒泉
節分を明日に鬼住む道通る 松崎鉄之介
節分会今大般若経転読 上村占魚
節分腹減らさむ郵便局往復 永田耕衣 葱室
草川の音の柊挿して月 岡井省二 鹿野
送らるる節分の夜のよき車 星野立子
凍雪を踏んで柊挿しにけり 高野素十
湯葉供へあり節分の鬼子母神 細見綾子
灯亦身亦身節分万灯会 岡井省二 鯛の鯛
半天は鳩に覆はれ節分会 鷹羽狩行
眉目吊り上がる節分髪結ひて 右城暮石 虻峠
柊さゝん津々浦々の阜頭の先 正岡子規 柊挿す
柊の挿され羽目板古りしかな 松崎鉄之介
柊の挿しある家を訪ねけり 岡井省二 有時
柊の葉のさはりつつ挿しにけり 後藤夜半 翠黛
柊はもとより挿さず庭にあれば 上村占魚
柊をさす頼朝の心かな 正岡子規 柊挿す
柊を挿して仕出し屋眠りをり 阿波野青畝
柊を挿しに出しまま帰らざる 能村登四郎
柊を挿し鴨の浦鳰のこゑ 岡井省二 鹿野
柊を挿すあしもとの灯影かな 日野草城
柊を挿すひびも古り軒柱 山口青邨
柊を挿すより影を失へり 上田五千石 森林
柊を挿す狂言の後家の役 後藤比奈夫
柊挿す柾目正しき門柱 能村登四郎
柊挿す老いても継母たるかなしさ 草間時彦 中年
柊挿す蘆倉に蘆積み込んで 安住敦
父なくて柊を挿す母の背よ 草間時彦 中年
父母に遠く節分の豆たうべけり 小林康治 四季貧窮
葡萄酒は赤注ぎ給へ節分会 燕雀 星野麥丘人
妹が戸も柊挿せばたのもしき 阿波野青畝
無患子の実の残れるを節分会 細見綾子
木場の音止めて柊挿しにけり 阿波野青畝
鈴振つてみる節分の月明り 寒食 星野麥丘人

節分 続補遺 

節分をともし立たり独住 黒柳召波
節分やよい巫女誉る神楽堂 黒柳召波
節分も仏と誓ひ老にける 望月宋屋
節分は我年とひに来る子哉 猿雖
花盛節分に見るや筑紫船 半残

以上

by 575fudemakase | 2017-04-16 08:11 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング