人気ブログランキング | 話題のタグを見る

霰 の俳句

霰 の俳句


例句を挙げる。

「竹返」の手甲の上に霰散る 長谷川かな女 花寂び
あだし野に日の一すぢの霰かな 徳永山冬子
あばら家〔に〕とんで火に入る霰哉 一茶 ■文政七年甲甲(六十二歳)
いかめしき音や霰の檜木笠 芭蕉
うなゐ髪霰をつけて愛しけれ 福田蓼汀 山火
うれしさの霰たばしる鴨の数 山田みづえ 草譜以後
おとづれし清女が傘の霰かな 中勘助
お七夜荒れ霰も混じりゐるといへり 猿橋統流子
お降りのいつか霰の音となる 粳間ふみ
かきくらす掛菜にはぜて玉霰 小林康治 四季貧窮
かさ守のおせん出て見よ玉霰 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
かの山を思ひ忘るる玉霰 斎藤玄 無畔
からからと霰跳ねたりこの娶り 中田剛 珠樹
きつとして霰に立や鹿の角 支考
この度は音のしてふる霰かな 高野素十
この霰これが北陸日和かな 高木晴子 晴居
こぼれたる霰の空のあをかりき 五十崎古郷句集
これほどの霰に寒き朝かな 日鮮 霜 月 月別句集「韻塞」
さつさつと荻も氷も霰かな 中村史邦
さみしさや霰逃れし方の枯れ 小林康治 『潺湲集』
さわ~と霰いたりぬ年の市 銀漢 吉岡禅寺洞
しのもみや袖に音有り玉霰 調泉 選集「板東太郎」
しろ金や霰ふる夜の年忘れ 上島鬼貫
すぐ昏らむ地のもろもろや霰打つ 村越化石 山國抄
すさまじき霰となりて芦を刈る 加藤楸邨
たばしりし霰のあとの簷雫 河野静雲 閻魔
たばしるや十符(とふ)の樽菰玉霰 松滴 選集「板東太郎」
ちる霰立小便の見事さよ 一茶
つくまでに霰降り過ぎし渡舟かな 野村喜舟 小石川
つるぎ洗ふ武夫(もののふ)もなし玉霰 夏目漱石 明治三十二年
てのひらの霰天より帰り来し 丘本風彦
とけるとも見えで消え行く霰哉 会津八一
とけるまで霰のかたちしてをりぬ 辻桃子
なほ奥へ行者みちあり初霰 高塚頼子
にはとりの総毛立つたる霰かな 白岩 三郎
のぼり窯芯まで青し玉霰 兼近久子
はね上りとび上りして霰降る 久留島 広子
ひらきたる厨子の香にふる霰かな 永田耕衣 加古*傲霜
ふり向きて霰とほりし大徳寺 宇佐美魚目 天地存問
ふるさとに芒なびきて霰来る 横光利一
ふるさとの山仰ぐ眼に霰落つ 横光利一
ふるさとは緋蕪漬けて霰どき 蒼石
ほしいまゝにプラツトフオームの霰哉 尾崎紅葉
まぎれなく貧し鼻うつ夕霰 小林康治 玄霜
みづうみを打つて過ぎゆく霰かな 草間時彦 櫻山
ものありぬ霰が降れば音たてる 加倉井秋を 午後の窓
ものもへば霰にまぶた打たれけり 川口重美
やう~に舟岸につく霰哉 寺田寅彦
ゆく雲や霰ふりやむ寺林 飯田蛇笏 霊芝
ゆづり葉の見事にたれて霰かな 原石鼎
ゆり合す蓑のひまうつ霰かな 弄我
よろこびて地に一刷けの初霰 斎藤俊子
わが血子に移せり霰ふりきたる 川島彷徨子 榛の木
わだなかに教会の鐘霰ふる 石原八束
アーケードの中へ転がる玉霰 川村甚七
一旦は照つて峠の霰かな 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
一禮に籠めて別るる霰かな 古舘曹人 砂の音
一羽毛たらむ霰へ身を入るる 齋藤玄 『雁道』
一莚霰もほして有りにけり 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
一霰こぼして青し松の空 原 石鼎
一霰まじろがぬ鷹のけしき哉 也好
丁子かく祖母が布子や初霰 中勘助
三椏の枝をころがる霰かな 藤田あけ烏 赤松
三絃のばちで掃きやる霰哉 小林一茶
三鬼忌の山傾けて霰かな 角川源義 『神々の宴』
乗鞍岳烟り全天霰降る 仙田洋子 雲は王冠
五六間飛ぶや霰の網の魚 蒼[きう]
人等来るうつくしき霰もちて来る 山口青邨
今日も亦霰たばしりつゝ暮れぬ 高木晴子 晴居
仏飯の麦めでたさよ初霰 石田波郷
会い別る占領都市の夜の霰 鈴木六林男 荒天
会者定離(ゑしゃぢょうり)笹に霰や松の雪 ゆき 俳諧撰集玉藻集
何もなき二月と思へば霰降る 百合山羽公
俄かなる霰や壺に花なき日 秩父
俳諧に霰飛び散り長子得し 齋藤玄 『玄』
傘さして女のはしる霰かな 太祇
元日の地を威して玉霰 吉武月二郎句集
内灘の霰たばしる砂塵かな 桑田青虎
冬の情月あきらかに霰ふる 暁台
冬知らぬ宿や籾摺る音霰 松尾芭蕉
冴返る音や霰の十粒程 子規句集 虚子・碧梧桐選
初花に霰こぼしぬ小湧谷 長谷川かな女 雨 月
初薬師磴に霰の敷きそめし 松波はちす
初霰たばしる牧を閉ぢにけり 佐藤瑠璃
初霰めざめの子等を待たで消ゆ 相生垣瓜人 微茫集
初霰父の冥土にしみるもの 古舘曹人 樹下石上
初霰耳に残りてゐし朝餉 相生垣瓜人 微茫集
初霰鮭のぼる瀬々けぶらせて 及川 澄
初霰鳶尾(しゃが)や万年青の葉のきほひ 鞭石 俳諧撰集「藤の実」
勅額に霰はげしき玉せせり 倉富勇二
勿ちに小粒となりし霰かな 高浜虚子
北国の夕べの霰小鯛煮ゆ 高島筍雄
十夜ある昼の筵に霰かな 田中寒楼
叢に日かげりて霰静かな 高濱年尾 年尾句集
口あけば鼻にたはしる霰かな 尾崎紅葉
口こはき馬に乗たる霰かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
口切の窓を過ぎゆく霰かな 会津八一
句碑ひとつ墓標にかはる夕霰 古舘曹人 樹下石上
叱られて帰る霰の石畳 桂信子 黄 炎
吉野葛溶くや窓うつ夕霰 南光翠峰
吹き落とす木の葉に包む霰かな 錦江 俳諧撰集玉藻集
吾も走り霰も走り橋長し 城谷文城
吾子育つ島の霰に打たれもし 村松紅花
呉竹の奥に音ある霰かな 正岡子規
啄木鳥の羽音きびしく霰止む 堀口星眠 火山灰の道
啓蟄の霰しまくに薄日浮く 松村蒼石 雁
四弦一斉霰たばしる畳かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
土器にたまる霰や土芳の忌 鈴鹿野風呂 浜木綿
垣際のぱつぱとはしやぐ霰哉 一茶 ■文化十四年丁丑(五十五歳)
場末町章魚の脚打つ霰かな 幸田露伴 谷中集
塩田に跳ねて静まる夕霰 岸田稚魚 筍流し
売られをる臼に霰のたまりけり 大島鋸山
変な岩を霰が打つて薄日さす 西東三鬼
夕ばえて霰ふりやむ花圃の水 石原舟月 山鵲
夕霰をりから池の端に在り 下村槐太 天涯
夕霰冥府の母に被布やらむ 関戸靖子
夕霰枝にあたりて白さかな 高野素十
夕霰等身のチエロはこばるる 塚本邦雄
多羅葉をみだれ打つたる霰かな 京極杞陽
夜の町を牛牽く人に打つ霰 内田百間
夜毎敷く霰こまかに雁帰る 金尾梅の門 古志の歌
夢殿は海の枯木に霰かな 島村はじめ
大かたは霰はね出る盥かな 竹冷句鈔 角田竹冷
大屋根に右往左往の霰かな 上野泰 佐介
大嶽を霰ひそかに降り去れり 雑草 長谷川零餘子
大粒な霰にあひぬうつの山 漱石
大隊の駈足に降る霰かな 会津八一
天塩路や霰に残るとりかぶと 齋藤玄 飛雪
太鼓うつ山の学校の霰かな 龍岡晋
夫旅にある寧けさよ玉霰 石田あき子 見舞籠
奔放にあるべき素手や玉霰 渋谷道
奔湍(ほんたん)に霰ふり込む根笹かな 夏目漱石 明治三十二年
妻と行く霰店には鯛二つ 香西照雄 対話
妻死後の力賜はる霰がこ 黒須俊行
子守沙彌霰たばしる傘さして 橋本鶏二 年輪
寒燈や外の霰をきゝすます 西山泊雲 泊雲句集
寝るより枕かたむく初霰 齋藤玄 飛雪
小夜更けて霰らしきが散らばりぬ 手塚美佐 昔の香
小走りに出し禰宜が妻霰降る 木村蕪城 寒泉
小阪殿のはり縄打つて霰哉 鶴汀
小霰の音の蹤きくるばかりかな 八木林之介 青霞集
届きけり霰ちる日の蕪寿し 飴山實 辛酉小雪
山の水まだ衰へず初霰 木村敏男
山茶花に月の霰やそゞろなる 金剛纂(麥南小句) 西島麥南、飯田蛇笏選
山門の鉄網に入る霰かな 古白遺稿 藤野古白
山鳥の霰の打ちしところ白 田中裕明 櫻姫譚
岩海苔を掻けばたまたま霰来て 鈴木真砂女 夕螢
岩襞にすこしたまりて霰かな 西山泊雲 泊雲句集
島原の霰をうける袂かな 岩谷山梔子
川浪の霰光りに川千鳥 飯田蛇笏 椿花集
広小路に人ちらかつて玉霰 一茶 ■文政七年甲甲(六十二歳)
庄内の野に日は照れど霰哉 寺田寅彦
役者親子しづかに座して霰打つ 長谷川かな女 花寂び
忽ちに小粒になりし霰かな 高浜虚子
急霰のあとの月光愛終る 徳弘純 非望
急霰のたまれば光るイカケ鍋 細谷源二
急霰のはしり波立つ鯛生簀 石原義輝
急霰の去れば影生れ比叡あり 岸風三楼 往来
急霰の自転車白鳥を記憶する 鈴木光彦
恐ろしき岩の色なり玉霰 夏目漱石 明治三十二年
我善坊に車引き入れふる霰 河東碧梧桐
戒壇院霰ひと撒きして雪に 赤松[けい]子 白毫
或る草に佛眼賜ふ玉霰 河原枇杷男 烏宙論
手枕の夢にふりこむ霰かな 二葉亭四迷
打敷くは霰なりけり誕生日 鈴木しげを
打返す藁干す時の霰かな 河東碧梧桐
折からや霰たばしる敷砂に 西山泊雲 泊雲句集
抱きいづる石の睡り児夕霰 松村蒼石 雪
挨拶や髷の中より出る霰 夏目漱石 明治二十九年
振り向けばふるさと白く夕霰 中村苑子(1913-2001)
採氷池よべの霰のまろびをり 金子伊昔紅
故里の人を思へば霰降る 会津八一
散りあえぬ楢の日和や霰雲 会津八一
文章を書きをればよく霰ふる 永田耕衣 傲霜
日の子われ日の下にして玉霰 原石鼎
日の高さ霰おとせる枯野かな 乙字俳句集 大須賀乙字
日一日障子の外の霰かな 森鴎外
明け方にふりし霰ぞ霜の上 花蓑
星消えて闇の底より霰かな 古白遺稿 藤野古白
時ならず馬で山越す霰哉 露月句集 石井露月
晩祷や星を招きし霰あと 村越化石 山國抄
暁闇の衛士のつらうつ霰かな 筑紫磐井 野干
書道塾出る子入る子に玉霰 福田甲子雄
月に侘び霰にかこつとぼそかな 原石鼎
月の出の俄に曇り一霰 比叡 野村泊月
月光の削りし木々に霰ふる 百合山羽公 故園
有耶無耶の関は石山霰哉 寺田寅彦
朝はしぐれ夕べ霰の竹瓮かな 草間時彦 櫻山
朝市の火入にたまる霰かな 一茶 ■文政年間
木曽殿に遅参責めらる玉霰 田中水桜
木賊原小兎はねる霰かな 幸田露伴 江東集
束の間の洩れ日にさとく霰止む 中村田人
松の葉をこぼれて落つる霰かな 古白遺稿 藤野古白
板葺の屋根をころがる霰哉 寺田寅彦
枇杷の花霰はげしく降る中に 野村喜舟
枯れむぐら掻いくゞり落つ霰かな 青邨
枯蓮の玉といつはる霰かな 古白遺稿 藤野古白
柴売の柴にはさまる霰かな 会津八一
梅いくつ閼伽の折敷に玉霰 榎本其角
楢山に降りし霰ぞ田に敷ける 秋櫻子
楪葉にこは年玉の霰かな 古白遺稿 藤野古白
欠航の行嚢二百霰打つ 木村蕪城 寒泉
歌手病める窓の橘霰やむ 宮武寒々 朱卓
武士の臑に米磨グ霰かな 服部嵐雪
武蔵野の教師となりし玉霰 日原傳
死に遠く飢ゑも爽やか霰うつ 楸邨
残菊の雨は霰と変じける 有働亨 汐路
殖林の松伐る香して霰かな 大谷句佛 我は我
母恩遠し夜の霰は屋根駈けて 皆川白陀
母死して軽くなりたる霰かな 河原枇杷男 閻浮提考
水にある日たのしきを大霰 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
水にうくものとは見えぬ霰かな 千代尼
水の面にしばらく見ゆる霰かな 松籟集(蕉子句集) 小野蕉子
水仙に霰のまろびあへるかな 久保田万太郎 流寓抄
水仙の根に降たまる霰哉 吟江
水仙や雨に霰に戸を閉めて 中村汀女
氷上に霰こぼして月夜かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
氷頭なます霰といふ字胸中に 八牧美喜子
氷魚汲むや暁の霰に灯かざして 山田孝子
河童なくと人のいふ夜の霰かな 中勘助
沼の怪をおどろかし降る霰かな 野村喜舟 小石川
波止埋めて糶待つ蟹や初霰 吉澤卯一
注連貰ひ一と霰せし畦跳んで 荒井正隆
洛北の霰日和に蕪村の忌 鈴鹿野風呂
流れゆく霰かなしや泊船 会津八一
浅沓に霰はいるや地鎮 高田蝶衣
浜垣に鴎しけとぶ霰かな 楠目橙黄子 橙圃
海へ降る霰や雲に波の音 其角
海吹雪霰先立て来りけり 西本一都 景色
渡船は帆を巻きおろす霰哉 寺田寅彦
港町海の機嫌の霰過ぐ 猪俣千代子 秘 色
湯村の湯九十八度霰打つ 岩崎照子
満目の霰に旅装解きにけり 田中裕明 櫻姫譚
灯蓋に霰のた〔ま〕る夜店哉 一茶 ■文政四年辛巳(五十九歳)
炭を出す間に月のさし霰降り 大橋櫻坡子 雨月
焚かんとす枯葉にまじる霰哉 夏目漱石 明治三十一年
熊笹に野麦峠の霰かな 沢部幹雄
熱し弾くピアノ受験生霰やむ 及川貞 夕焼
燈火の色変はりけり霰打つ 内田百間
片町や霰捨てつゝ雲とほる 飴山實 少長集
牛酪なめて一人いぬるや寒霰 北原白秋
牡蠣殼に生身の牡蠣に霰過ぐ 中戸川朝人
犬の尾の霰へ帰るベーシスト 須藤 徹
狐診し医師戻るに霰かな 菅原師竹句集
玉ぜりの裸を叩く霰かな 富安風生
玉霰すべて了りぬ日の光り 山口誓子
玉霰ふたつならびにふゆるなり 三橋敏雄 眞神
玉霰ほちりと石を打ちけるよ 尾崎紅葉
玉霰人の恋聞く聞き流す 清水基吉 寒蕭々
玉霰冬の桜をちらしけり 尾崎紅葉
玉霰夜タカは月に帰るめり 一茶 ■文化七年庚午(四十八歳)
玉霰夜鷹は月に帰るめり 小林一茶
玉霰幽かに御空奏でけり 川端茅舎
玉霰月の兎が仕業かな 柳原極堂
玉霰杉の命と檜の妃 下田稔
玉霰漂母が鍋をみだれうつ 蕪村 冬之部 ■ 貧居八詠
玉霰竹に当つて竹青し 日野草城
玉霰花壇はつよき皮膚もてり 渋谷道
玉霰花甘藍を囃しおり 大野紫陽
玉霰茶の子のたしに飛入ぬ 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
玉霰誰がまことより二三分 安昌 選集「板東太郎」
玉霰雪ゆるやかに二三片 汀女
玻璃窓に霰たばしる夜半かな 寺田寅彦
琵琶行の夜や三味線の音霰 松尾芭蕉
生酔がちろりで遊ぶ霰かな 筑紫磐井 花鳥諷詠
甲板に霰の音の暗さかな 子規句集 虚子・碧梧桐選
畦立ちの仏に霰たまりける 水原秋櫻子
白猫に不実な霰ふりかかる 宇多喜代子
白飯に飢ゑしは昔霰はね 桂信子 花寂び 以後
白鳥に霰をこぼす茜雲 西本一都
百余艘鯨に向ふ霰かな 会津八一
盞や庭に霰のきこえつつ 京極杞陽
相摶つて元旦の霰いさぎよし 河野南畦 『風の岬』
真木部屋の霰拾はん笹交り 能州大野氏-良長 俳諧撰集「藤の実」
石上の霰にそそぐ時雨かな 会津八一
石山の石にたばしる霰哉 松尾芭蕉
石濤に既に狎れつつ玉霰 相生垣瓜人 微茫集
石蕗の葉をうちも破らぬ霰哉 熊三
磐石をめがけて霰降り集ふ 誓子
磧湯の底までうちて霰来る 山岸治子
磨れて木賊に消る霰かな 榎本其角
磨臼にすりつぶさるる霰かな 会津八一
神の田の祭のごとし初霰 永方裕子
神燈の真下のくらさ夕霰 桂信子 遠い橋
稲架骨に風の鳴る日や霰雲 皆川白陀
竹を割る俄霰に力得て 高木和蕾
竹買ふて裏河岸戻る霰かな 正岡子規
篁に降り込む霰山始 木村蕪城 寒泉
素堂碑に霰ふりやむ山の径 飯田蛇笏 椿花集
素湯呑んで霰を見たる近江かな 安東次男 昨
絶えず躍りて軽き霰や肩の幅 高濱年尾 年尾句集
絶頂に敵の城あり玉霰 夏目漱石 明治二十九年
網はらふころり~と霰杜父魚 米野耕人
繭白し不破の関屋の玉霰 井上井月
老い朽ちてゆく母羨し玉霰 永田耕衣 與奪鈔
胸に溜めし敗残の詩夜の霰 小林康治 玄霜
胸熱く詩を溜め霰遊ばせて 小林康治 玄霜
能登殿の矢先にかゝる霰哉 一茶 ■文化三年丙寅(四十四歳)
船橋に駄馬騒ぎ出す霰かな 会津八一
色ケ浜霰とぶ冬迫りけり 青畝
茎漬に霰のやうに塩をふる 細見綾子 花寂び
荷をうつて霰ちる君みずや村雨 山口素堂
落穂拾ひゆく~霰至りけり 石井露月
落葉掃く中にころがる霰かな 柑子句集 籾山柑子
葉牡丹を街の霰にまかせ売る 中村汀女
葱ひくや昨日の霰そのまゝに 西山泊雲 泊雲句集
葱引いて来る妻の髪霰かな 癖三酔句集 岡本癖三酔
蓆帆の早瀬を上る霰かな 夏目漱石 明治三十二年
蓑虫は何處に居るぞと霰降る 会津八一
蓮の実を袖に疑ふ霰哉 井原西鶴
蓮の茎からからと鳴り霰来ぬ 松村蒼石 露
薄明の霰と知るや胸に撒く 杉山岳陽 晩婚
薄暮や霰興ずる樽ひろひ 加舎白雄
藁灰にまぶれてしまふ霰かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
蘭万年青なほ降り足らぬ霰かな 小杉余子 余子句選
蝿の貌ほどの霰や潰れ降り 永田耕衣 殺祖
衛士の火のます~もゆる霰哉 一茶 ■享和三年癸亥(四十一歳)
袂着た子を打交せて霰降る 尾崎紅葉
袋小路に霰愛犬紺太の屍 塚本邦雄 甘露
見て居れば小雪の中の玉霰 高木晴子 晴居
訪ふ嬉れしき霰や道に垂るゝ竹 安斎櫻[カイ]子
語られぬ神にたばしる霰かな 角川源義 『冬の虹』
足もとに旅の霰のすぐたまる 加倉井秋を 午後の窓
足もとに霰ころがる焚火かな 上甲明石
足もとに霰はね降る別れかな 小林寂人
蹴あぐれど裳(もすそ)にたまる霰かな 遊女-ときは 俳諧撰集玉藻集
退院者送る霰の門に出て 下村ひろし 西陲集
道訊きにゆきし子を待つ父へ霰 中村草田男
都をどり霰降る夜の篝燃え 渡辺水巴
金槐集霰たばしる日なりけり 奥田杏牛
金沢のしろき日輪夕霰 中田剛 珠樹
鉄鉢の中へも霰 種田山頭火 草木塔
銅のとゆにたばしる霰かな 寺田寅彦
鍋焼の行燈を打つ霰かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
鏡餅霰まじりの音となリ 深見けん二
降りにけり落ちては消ゆる玉霰 七 俳諧撰集玉藻集
降りをさまり降りをさまりて霰かな 京極杞陽
降り止んでひつそり並ぶ霰かな 茅舎
隙間多き夜業工場霰溜む 西村公鳳
雑水に琵琶聴く軒の霰かな 松尾芭蕉
雪につきささる霰の小樽かな 小宅容義
雪峰の月は霰を落しけり 原石鼎
雪空に霰ふるなる但馬かな 京極杞陽 くくたち下巻
雲乱れ霰忽ち降り来り 虚子
雲割れて月光霰こぼしけり 福田蓼汀
雲衲等霰に飛んで帰りけり 河野静雲 閻魔
雲霰帆一つ見えぬ海淋し 寺田寅彦
霜の上にたまる霰はやはらかに 高橋馬相 秋山越
霰うつて信長の墓うそぶける 松本進
霰うつわが少年の日の学舎 堀口星眠 営巣期
霰うつ杣が板屋のそぎはなし 北原白秋
霰おく夕べの土のさりげなき 松村蒼石 寒鶯抄
霰おもへば開拓地真平ら 龍太
霰かな野山の真言聴き居れば 河原枇杷男 訶梨陀夜
霰がこ啖ひ文人の棋譜を観る 石原八束 断腸花
霰きく坐せる盲の友一人 京極杞陽 くくたち下巻
霰さらりとあがりて明し門麦生 林原耒井 蜩
霰して月夜もみゆる碑のほとり 飯田蛇笏 椿花集
霰して納め遅れの飾かな 石田勝彦 秋興
霰すがし崩るるものを身に蔵し 鷲谷七菜子 黄炎
霰せば網代の氷魚を煮て出さん 松尾芭蕉
霰たばしる早く起きたる甲斐のあり 長谷川かな女 花 季
霰ちれくゝり枕を負ふ子ども 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
霰とぶ石屋根の先日本海 井上雪
霰なぐ日なたの粉ナ葉かたよりつ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
霰にもやさしくならぬ湖の國 安東次男 昨
霰にも夕榮もつや須磨の浦 井上井月
霰ふるこの土地人よ父よ祖父よ 京極杞陽
霰ふると思ふ空かな初竈 増田龍雨 龍雨句集
霰ふる悪しき映畫のポスターに 京極杞陽
霰ふる煤びしまどよドンきこゆ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
霰ふれども濡れざるは白秋碑 松澤昭 神立
霰まじへ修二会の火屑匂ひけり 田中英子
霰みな吸ひこまれゆく茶山かな 守山琴女
霰やみし静けさに月さしてをり 内藤吐天
霰やみ木々美しく濡れにけり 橋本鶏二
霰引く空のおくがに星見つる 金尾梅の門 古志の歌
霰打ち花片積る彫の恥部 八木三日女 赤い地図
霰打つ天井板やいづこより 河野静雲 閻魔
霰打つ暗き海より獲れし蟹 松本たかし
霰打つ模型の鮨をめがけては 秋元不死男
霰打つ男女の世より逃るべし 大木あまり 山の夢
霰打つ相対死も足柄よ 高柳重信
霰散り舗道隅より夕兆す 上井正司
霰散る武者絵のふいと立つごとし 平井照敏 天上大風
霰来て喪の元日の暮色急 下村ひろし 西陲集
霰来るたそがれの川狭められ 松村蒼石 雪
霰止みその日は暮るる御師部落 岡田日郎
霰止み鴉いま鳴く御宮居 木村蕪城 寒泉
霰止む時束の間の淋しさよ 尾崎迷堂 孤輪
霰白う浮ぶ盥の夜の水 鶯子句集 山口鴬子
霰窓を打つて二更の月黄なり 福田把栗
霰粒石採り場への深轍 右城暮石 上下
霰聞くやこの身はもとの古柏 芭蕉
霰跳ねけふ一日を踏まぬ土 野澤節子 黄 炎
霰降り鳩翔ち貯炭渚なす 小林康治 玄霜
霰降る*かりんの色の光にて 対馬康子 吾亦紅
霰降る大地に鈴の音満つごとく 柴田白葉女 花寂び 以後
霰降る天に慶びあるごとく 永津溢水
霰降る宿のしまりや蓑の夜着 内藤丈草
霰降る田の面や榛の枝細か 癖三酔句集 岡本癖三酔
霰降る胃カメラ呑みに行く道に 村本畔秀
青天を一ト雲走る霰かな 東洋城千句
青潮に霰溜め浮きラワン材 木村蕪城 寒泉
青空の見ゆる霰の落ちてきし 石田郷子
鞍馬寺を打つて過ぎける霰かな 尾崎迷堂 孤輪
音たてゝ又霰降るみぞれ降る 高木晴子 晴居
音のして霰ふりくる 遠天に星ありながら雲ありながら 岸本節子
風を追ひ霰を追ひて魂翔けぬ 篠原鳳作
風呂熱くたしなむ妻や夕霰 西島麦南 人音
餅切るや又霰来し外の音 西山泊雲 泊雲句集
馬も家族村は霰を迎へけり 有働亨 汐路
馬を入れて袴たゝめば霰かな 古白遺稿 藤野古白
驚破霰狐啼く声やみにけり 古白遺稿 藤野古白
髪の中に脱けてある髪夕霰 永田耕衣 吹毛集
鬼塀の鬼が霰を撥ね返す 下村ひろし 西陲集
鳩白う神杉に乱れ霰降る 幸田露伴 拾遺
鶏につく鼬の悪の霰かな 野村喜舟 小石川
龍神を祭る岩頭の霰哉 寺田寅彦
ちりめんの狙(さる)を抱く子よ丸雪(あられ)ちる 一茶 ■文化十年癸酉(五十一歳)
ふりやみていはほになじむ玉あられ 蛇笏
中空に降りきゆるかと夕あられ 白雄
二三合蜆にまじる丸雪(あられ)かな 梅室
初あられ捨鎌の辺に弾みけり 有働亨 汐路
夕市や蟹の眼を打つ玉あられ 東條素香
夕爾の詩つぶやく藁の玉あられ 福田甲子雄
小夜あられ起見んばかり降にけり 加舎白雄
揚舟や枯藻にまろぶ玉あられ 飯田蛇笏 山廬集
獅子舞も奥湯へいそぐ夕あられ 山岸 治子
玉あられ百人前ぞお取越 山店 芭蕉庵小文庫
玉あられ鍛冶が飛火にまじりけり 暁台
玉あられ風夜半を過ぐこずゑかな 飯田蛇笏 山廬集
白樺に吾名きざめば夕あられ 細谷源二 砂金帯
紅の鷹の大緒や玉あられ 胡布 霜 月 月別句集「韻塞」
萱負へば音の変りし夕あられ 藤原 如水
急霰に家鴨の雄声突っ走る 高澤良一 石鏡

霰 補遺

うす日して震災堂の玉あられ 飯田蛇笏 山響集
うながすや霰む山村往診談゛ 水原秋櫻子 蓬壺
うなゐ髪霰をつけて愛しけれ 福田蓼汀 山火
うらなひの鬚にうちこむ霰哉 正岡子規 霰
うれしさの霰たばしる鴨の数 山田みづえ まるめろ
おかめ笹笹原なせり初霰 山口青邨
おどろくや月に踏み敷く初霰 石塚友二 磯風
かきくらす掛菜にはぜて玉霰 小林康治 四季貧窮
かたかたは霰ふるなり鳰の月 正岡子規 霰
カラ~な藻草に溜る霰かな 河東碧梧桐
から城に鵲さわぐ霰かな 正岡子規 霰
かるさうに提げゆく鍋の霰哉 正岡子規霰
きりぎしにとりつき住むや玉霰 山口青邨
この度は音のしてふる霰かな 高野素十
ころがれば哀れ天付霰かな 永田耕衣
さげて行く鍋へ打ち込む霰哉 正岡子規 霰
しぐれより霰となりし山泉 森澄雄
しばらくはあられふりやむ楢林 飯田蛇笏 山響集
すさましや霰ふりこむ鳰の海 正岡子規 霰
たちまちにあられ過ぎゆく風邪ごもり 桂信子 月光抄
ちはやぶる臍を原とし霰かな 岡井省二 大日
つはぶきに霰はじける五六粒 飴山實 花浴び
はらはらと音して月の霰哉 正岡子規 霰
ひらきたる厨子の香にふる霰かな 永田耕衣
ふりやみて巖になじむたまあられ 飯田蛇笏 白嶽
ふるさとは緋蕪漬けて霰どき 松村蒼石 寒鶯抄
ほとめきて霰が胸を打ちにけり 岸田稚魚 紅葉山
まぎれなく貧し鼻うつ夕霰 小林康治 玄霜
みちのくの霰はいまも茎漬季 山口青邨
みづうみを打つて過ぎゆく霰かな 草間時彦 櫻山
もう合えぬ祖父母 地蔵に霰の餐 伊丹三樹彦
ものすごき音や霰の雲ばなれ 正岡子規 霰
ゆく雲や霰ふりやむ寺林 飯田蛇笏 山廬集
ゆづり葉の美事にたれて霰かな 原石鼎 花影
りきむ程猶はね返す霰かな 正岡子規 霰
りきむ程猶はね返る霰哉 正岡子規 霰
逢阪や霰たばしる牛の角 正岡子規 霰
一しきり霰のふりてしくれ哉 正岡子規 霰
一ト霰篁わたるひびきかな 村山故郷
一本一本箸洗ひをり夜の霰 岡本眸
一粒の霰裸子道砥の如く 山口青邨
一禮に籠めて別るる霰かな 古舘曹人 砂の音
一霰こぼして青し松の空 原石鼎 花影
隠田の罅すさまじき霰かな 秋元不死男
烏賊漁る大電球を打つ霰かな 阿波野青畝
雲立ちの霰過ぎけり山始 岡井省二 鹿野
塩田に跳ねて静まる夕霰 岸田稚魚
温泉へ行く百姓に霰騒ぐ 飴山實 おりいぶ
音のして藁火に消ゆる霰哉 正岡子規 霰
音のして霰も見えず藪の中 正岡子規 霰
音不意に霰雲より落ちきたる 右城暮石 句集外 昭和三十七年
何か降ると言ひしとき止む宵霰 山口青邨
何か苗育つフレーム霰ふる 山口青邨
何もなき二月と思へば霰ふる 百合山羽公 故園
何段に杉の木陰のあられ哉 正岡子規 霰
我に突き当り行く青年達霰飴色 永田耕衣
我善坊に車引き入れふる霰 河東碧梧桐
蛾の翅の霰小紋がわびしくて 松村蒼石 雁
海の際霰はねては陽にまみる 佐藤鬼房
海静かなるに石切る音や霰降る 河東碧梧桐
刈萱に湖北は霰のるころか 飴山實 句集外
寒月や海にこぼるゝ玉霰 正岡子規 寒月
堪閑の灯も消さず夜半の霰きく 村山故郷
岩海苔を掻けばたまたま霰来て 鈴木真砂女
岩膚の玉あられやみ霑へり 飯田蛇笏
岩關の岩にけし飛ぶ霰哉 正岡子規 霰
祈るとき霰荒蕪の短山 赤尾兜子 歳華集
逆潮の霰ふたたび来りけり 岡井省二 山色
急霰にあけし障子や冬籠 日野草城
急霰を敷き国宝の塔立てり 鷹羽狩行
魚棚に鮫竝べたる霰かな 正岡子規 霰
胸に溜めし敗残の詩夜の霰 小林康治 玄霜
胸熱く詩を溜め霰遊ばせて 小林康治 玄霜
蕎麥の雪棉の霰はまばらなり 正岡子規 霰
鏡餅霰まじりの音となリ 深見けん二
驚かす霰の音や冬籠 正岡子規 冬籠
玉あられまこと小さくちいさくて 川端茅舎
玉あられ風夜半を過ぐこずゑかな 飯田蛇笏 山廬集
玉霰くぐるばかりや枯いばら 阿波野青畝
玉霰すべて了りぬ日の光り 山口誓子
玉霰ふたつならびにふゆるなり 三橋敏雄
玉霰みな傷ついて居るならむ 三橋敏雄
玉霰花無き梅を降り包み 松本たかし
玉霰錦木の実もうちまじへ 川端茅舎
玉霰鯛茶の上に来つゝあり 岡井省二 猩々
玉霰炭に酔ひたる顔出せば 草間時彦 中年
玉霰竹に当つて竹青し 日野草城
玉霰幽かに御空奏でけり 川端茅舎
芹さましあへず霰大空よりす 原石鼎 花影
金華山志せば冬になる霰 河東碧梧桐
句碑ひとつ墓標にかはる夕霰 古舘曹人 樹下石上
駒返り峠に向ふ霰哉 尾崎放哉 大学時代
啓蟄の霰しまくに薄日浮く 松村蒼石 雁
渓巖に吹きたまりたるあられかな 飯田蛇笏 霊芝
畦立ちの佛に霰たまりける 水原秋櫻子 蓬壺
茎漬に霰のやうに塩をふる 細見綾子
欠航の行嚢二百霰打つ 木村蕪城 寒泉
月に侘び霰にかこつとぼそかな 原石鼎 花影
月光の削りし木々に霰ふる 百合山羽公 故園
犬吠ゆる白虎山下の霰かな 正岡子規 霰
軒をうつ霰が覚ます去年今年 飴山實 句集外
古塀の終に倒るゝ霰かな 正岡子規 霰
戸格子を漏れて降り込む霰かな 日野草城
枯むぐら掻いくぐり落つ霰かな 山口青邨
枯原に降り込む霰のみの音 右城暮石 散歩圏
枯蔓にふる霰こそかすかなれ 山口青邨
湖の氷にはぢく霰哉 正岡子規 霰
午過ぎて初霰せり爆音下 加藤秋邨
呉竹の奥に音あるあられ哉 正岡子規 霰
呉竹の横町狹き霰かな 正岡子規 霰
呉竹の名に音たてゝ霰哉 正岡子規 霰
語られぬ神にたばしる霰かな 角川源義
口こはき馬に乘たる霰哉 正岡子規 霰
后陵出でて霰に顔うたる 角川源義
甲板に霰の音の暗さかな 正岡子規 霰
荒れ畝の霰のあとはぬくめあふ 能村登四郎
降り止んでひつそり並ぶ霰かな 川端茅舎
降る程の霰隱れて小石原 正岡子規 霰
降霰の白き小窓の内に職す 渡邊白泉
降霰やつむれるまなこ遊ばせつつ 三橋敏雄
黒羽や霰たばしる座禅堂 鷲谷七菜子 天鼓
妻と行く霰店には鯛二つ 香西照雄 対話
冴え返る音や霰の十粒程 正岡子規 冴返る
鷺のほか霰うつもの暗くなりぬ 加藤秋邨
三鬼忌の山傾けて霰かな 角川源義
三月のたばしる霰見つつ臥す 野見山朱鳥 愁絶
三輪の里降りわたりたる霰かな 阿波野青畝
山茶花に月の霰やそゞろなる 西島麦南 人音
山茶花の落花とをどる霰かな 原石鼎 花影
山風や雉子のあら羽に一ト霰 村山故郷
散りそむ花に霰せり大空高きより 種田山頭火 自画像 層雲集
四絃一齋霰たばしる疊かな 正岡子規 霰
子の脚がはね霰はね視野ゆたか 加藤秋邨
死ぬるまで怒つてゐると玉霰 飯島晴子
時々に霰となつて風強し 正岡子規 霰
鹿の躯のぬくさかなしや霰打つ 草間時彦 中年
柴漬になぐりこんたる霰哉 正岡子規 霰
捨橋の中にたばしる霰哉 正岡子規 霰
捨舟の中にたばしる霰かな 正岡子規霰
弱霰載せ気球の半身夜明待つ 赤尾兜子 蛇
手をしかと合はし霰に耐へゐたり 角川源義
酒倉へ粕とりにやる初霰 飴山實 句集外
宿根を打つや天付き玉霰 永田耕衣
順禮の笠を霰のはしりかな 正岡子規 霰
初めての霰かしこみ誕生日 上田五千石『天路』補遺
初霰ありて即ち欠航す 高野素十
初霰めざめの子等を待たで消ゆ 相生垣瓜人 微茫集
初霰耳に残りてゐし朝餉 相生垣瓜人 微茫集
初霰硝子戸の中びろうど冷ゆ 細見綾子
初霰父の冥土にしみるもの 古舘曹人 樹下石上
初霰簗には鰻かゝるべし 高野素十
小心の鴛鴦に霰の水柱 日野草城
小走りに出し禰宜が妻霰降る 木村蕪城 寒泉
掌に跳ねて失せて霰の重きかな 岡本眸
掌の霰溶けゆくに心ほぐれけり 橋閒石
松を洩る霰夕映え墓の面(能登一の宮、折口信夫先生墓のほとり) 細見綾子
上弦の最後の霰溶け行くも 永田耕衣
城崎に必ず逢ひし霰かな 岡井省二 前後
城門の釘大いなる霰哉 正岡子規 霰
寝るより枕かたむく初霰 齋藤玄 飛雪
振り向けばふるさと白く夕霰 中村苑子
人等来るうつくしき霰もちて来る 山口青邨
陣笠のそりや狂はん玉霰 正岡子規 霰
吹きまはす浦風に霰霙かな 河東碧梧桐
星暗く霰うつなり小野木笠 正岡子規 霰
星一類霰一粒手にもとらむ 山口青邨
青照りの日輪据わる霰あと 大野林火 白幡南町 昭和三十一年
青竹をつたふ霰のすべり哉 正岡子規 霰
青潮に霰溜め浮きラワン材 木村蕪城 寒泉
石橋の上にたまらぬ霰哉 正岡子規 霰
石上の霰しばらく月照らす 桂信子 月光抄
石上も地上も霰はねかへる 山口誓子
石濤に既に狎れつつ玉霰 相生垣瓜人 微茫集
雪解のぬかるみを吸ふ霰かな 野見山朱鳥 曼珠沙華
雪峰の月は霰を落しけり 原石鼎 花影
千両に霰こぼして空青し 橋閒石
川浪の霰光りに川千鳥 飯田蛇笏
素堂碑に霰ふりやむ山の径 飯田蛇笏
槍持の横つらを打つ霰哉 正岡子規 霰
蒼天より八ッ手をたたくあられくる 細谷源二 鐵
藻汐草かきあつめたる霰哉 正岡子規 霰
霜よけの俵破れし霰かな 正岡子規霰
打返し藁干す時の霰かな 河東碧梧桐
大きわが熱の掌霰はずみ消ゆ 佐藤鬼房
大きわが熱の掌霰はづみ消ゆ 佐藤鬼房
大屋根に右往左往の霰かな 上野泰 佐介
大阪に来てをり霰しまく日を 村山故郷
大年の霰打つたる鯉の澄み 森澄雄
大粒な霰ふるなり薄氷 正岡子規 霰
大粒の霰降るなり石疊 正岡子規 霰
大佛のからからと鳴る霰哉 正岡子規 霰
大佛のまじろきもせぬ霰哉 正岡子規 霰
瀧壺の渦にはねこむ霰哉 正岡子規 霰
凧に霰降り来る曇りかな 河東碧梧桐
蛸壺の壺割れてをる霰かな 阿波野青畝
鍛錬の霰附くなり老の松 永田耕衣
男神倒けて在せる霰かな 飯島晴子
知る人の顔近づくに霰いよゝ 細見綾子 桃は八重
地に鳴るは三月尽の夜のあられ 飯田蛇笏 雪峡
竹垣の外へころげる霰かな 正岡子規 霰
竹買ふて裏河岸戻る霰かな 正岡子規 霰
竹藪に伏勢起る霰かな 正岡子規 霰
竹賣の通りかゝりし霰哉 正岡子規 霰
猪の人をかけたる霰かな 正岡子規 霰
朝はしぐれ夕べ霰の竹瓮かな 草間時彦 櫻山
朝日さすそのとき霰ときめきて 山口誓子
朝発つ牝牛に異音流れる霰の丘 赤尾兜子 蛇
町筋を霰たばしりたばしりて 清崎敏郎
沈丁をくぐりて落つる霰かな 中村汀女
鶴の巣を傾けてふる霰哉 正岡子規 霰
汀にたまる霰見て温泉の村に入る 尾崎放哉 須磨寺時代
鉄鉢の中へも霰 種田山頭火
鉄鉢の中へも霰 種田山頭火 草木塔
天塩路や霰に残るとりかぶと 齋藤玄 飛雪
途中三湖を見る遑ありて降る霰 河東碧梧桐
土くれは霰まみれや寒牡丹 中村草田男
冬緑なる樹を霰降りかくす 右城暮石 句集外 昭和二十七年
燈心のたばにこぼさぬ霰かな 正岡子規 霰
踏み捨ての石も霰も武州の産 三橋敏雄
禿山に鉄塔立ちて霰降る 上田五千石『田園』補遺
届きけり霰ちる日の蕪寿し 飴山實
那須野より大寺打つて霰かな 森澄雄
薙刀を車輪にまはす霰哉 正岡子規 霰
鍋焼きの行燈を打つ霰かな 正岡子規 霰
日の海や今し方なる浮霰 三橋敏雄
日の子われ日の下にして玉霰 原石鼎 花影
熱し弾くピアノ受験生霰やむ 及川貞 夕焼
年賀式軍帽たたきたる霰 伊丹三樹彦
脳天に霰を溜めて耶蘇名ルカ 西東三鬼
波除に霰ころころ人働く 岡本眸
梅の木に霰きしかば文章書く 永田耕衣
白樺に吾名きざめば夕あられ 細谷源二 砂金帯
白魚に霰くはゝる棹秤 飴山實
白飯に飢ゑしは昔霰はね 桂信子 晩春
八陣の石は崩れてあられ哉 正岡子規 霰
八陣の石崩れたる霰哉 正岡子規 霰
髪の中に脱けてある髪夕霰 永田耕衣
帆柱や大きな月にふる霰 正岡子規 霰
帆渡りの島山颪霰かな 河東碧梧桐
板屋根に眠りをさます霰かな 正岡子規 霰
板塀によりもつかれぬ霰かな 正岡子規 霰
磐石の黒き勝利よ霰歇む 鷹羽狩行
磐石をめがけて霰降り集ふ 山口誓子
磐石打つ霰 幻の鬼ら躍り 伊丹三樹彦
筆に聲あり霰の竹を打つ如し 正岡子規 霰
氷上に霰こぼして月夜かな 臼田亜郎 定本亜浪句集
氷霰のかなた気球の沈み浮く 西東三鬼
病院の岩窪の霰夜光る 西東三鬼
貧しき退院胸に霰をはじきつつ 西東三鬼
風吹て霰空虚にほどばしる 正岡子規 霰
風呂熱くたしなむ妻や夕霰 西島麦南 人音
風呂敷のものゝかさばる霰かな 清崎敏郎
文章を書きをればよく霰ふる 永田耕衣
変な岩を霰が打つて薄日さす 西東三鬼
片町や霰捨てつゝ雲とほる 飴山實 少長集
暮れて尚硝子戸を霰うち止まず(三月廿五日、マーシャル全滅の報) 細見綾子
抱きいづる石の睡り児夕霰 松村蒼石 雪
北海の急霰吾の寝屋を撃つ 山口誓子
北斎の北に重なる霰かな 永田耕衣
無口の牛打ちては個々に死ぬ霰 西東三鬼
木の葉に笠に音たてて霰 種田山頭火
木兎の鳴きやむ杉の霰哉 正岡子規 霰
木蓮の苗束打つて霰去る 飯田龍太
黙契の集牛と我を霰打つ 西東三鬼
門附の編笠しをるあられ哉 正岡子規 霰
夜の霰へ犬を叱りて送らるゝ(西東三鬼氏を訪ふ) 細見綾子
夜廻りの木に打ちこみし霰哉 正岡子規 霰
夜廻りの鐵棒はしる霰哉 正岡子規 霰
耶蘇名ルカ霰はじきて友帰る 西東三鬼
油槽へむらがる眼ざらざら霰ふりこむ 赤尾兜子 蛇
有明の霰ふるなり本願寺 正岡子規 霰
夕鳶の翔けかたむきて玉あられ 飯田蛇笏 家郷の霧
夕霰をりから池の端に在り 下村槐太 光背
夕霰枝にあたりて白さかな 高野素十
揚舟や枯藻にまろぶ玉あられ 飯田蛇笏 山廬集
溶くる霰落つる霰を月照らす 桂信子 月光抄
葉牡丹に年立つあられ降りやみぬ 飯田蛇笏 白嶽
葉牡丹を街の霰にまかせ売る 中村汀女
旅僧の笠破れたる霰哉 正岡子規 霰
林中の青笹にとぶ玉あられ 飯田龍太
涙腺に霰たばしる民族なり 永田耕衣
霊芝生えし松の切株霰添ふ 山口青邨
老い朽ちてゆく母羨し玉霰 永田耕衣
老訥の観る霰のみ残るらむ 永田耕衣
鷲の子の兎をつかむ霰かな 正岡子規霰
藁灰にまぶれてしまふ霰かな 正岡子規 霰
藁屑のほのぼのとして夕霰 原石鼎 花影
曉の霰のたまるおとし穴 正岡子規 霰
炮烙に豆のはぢきや玉あられ 正岡子規 霰烙(ろく<火+緑のつくり>)
玻璃障子霰たばしり日ノ箭ふり 川端茅舎
篁に降り込む霰山始 木村蕪城 寒泉
賣れ殘る炭をおろせば霰かな 正岡子規 霰
鉈の柄を短く持ちて霰かな 飯島晴子
霰うつ巌に渇きて若い女 西東三鬼
霰おく夕の土のさりげなき 松村蒼石 寒鶯抄
霰おもへば開拓地真つ平ら 飯田龍太
霰きて術後の弱き目を荒らす 秋元不死男
霰して月夜もみゆる碑のほとり 飯田蛇笏
霰して納め遅れの飾かな 石田勝彦 秋興
霰すがし崩るるものを身に蔵し 鷲谷七菜子 黄炎
霰たばしり雪の切間に雪の佐渡 森澄雄
霰ふりやむ大地のでこぼこ 尾崎放哉 須磨寺時代
霰ふることもありしか笹粽 正岡子規 粽
霰やんで笠ぬげば月空に在り 正岡子規 霰
霰を撥ね石の柱のごとく待つ 西東三鬼
霰笠を打つてすくはる小順禮 正岡子規 霰
霰降りいふこときかぬ杖がある 飯島晴子
霰降り鳩翔ち貯炭渚なす 小林康治 玄霜
霰降り夜も降り顔を笑はしむ 西東三鬼
霰降る生れて間なき乳児の身に 山口誓子
霰降る鼠草子の鼠たち 飯島晴子
霰散る武者絵のふいと立つごとし 平井照敏 天上大風
霰止み鴉いま鳴く御宮居 木村蕪城 寒泉
霰打つ音のままなる山泉 飯田龍太
霰打つ谷底の墓時忠卿 大野林火 飛花集 昭和四十四年
霰打つ模型の鮨をめがけては 秋元不死男
霰跳ね絵馬より馬を誘ひ出す 鷹羽狩行
霰跳ぶ厨に近し病父と寝て 飴山實 おりいぶ
霰来るたそがれの川狭められ 松村蒼石 雪
霰落とす雲つぎつぎに庭日南 右城暮石 句集外 昭和八年
霰粒石採り場への深轍 右城暮石 上下
鮟鱇の口あけて居る霰かな 正岡子規 鮟鱇

霰 続補遺

*霰小雪ふた親のこゝろ察し入 加舎白雄
あめあられ雪や蜷川新右エ門 旦藁
あやなくも霰降かつ小雪哉 加藤曉台
あられかなけさのさむさを計る音 存義 古来庵発句集
あられかなけふのさむさを計る音 馬場存義
あられきくやこの身はもとのふる柏 芭蕉 続深川集
あられにはおもひ忘よはちかつぎ 挙白
あられふる篶のまがきや子はほしき 鈴木道彦
あられ雨空も馴ずや降こぼす 鈴木道彦
あられ降軒は黄めり正木つら 加藤曉台
いかに見よと難面うしをうつ霰 羽笠
うき雲や*霰月夜を鳩の啼 加舎白雄
おもしろき愛宕の坂の霰かな 素丸 素丸発句集
から~と味噌に摺こむ霰かな 傘下
から崎やあられ打込浪がしら 卯七
ぎよつとして霰に立や鹿の角 支考
くれなひの鷹の太緒や玉あられ 木導
げそ~と霰はれたるはる日かな 鈴木道彦
こけかはる霰晴てや梅の花 土芳
こぼるゝとのみ申たし降霰 松窓乙二
さゝばゆふ落葉をくゞるあられかな 杜若
さつ~と荻も氷もあられかな 史邦
しろ金や霰ふる夜の年忘れ 鬼貫
たまあられ水に沈めば消ぬべし 加藤曉台
たま霰星の空より降にけり 長翠
つばの葉も打ぬくやうな霰かな 芙雀
つぶ~と蕗の葉に降夕あられ 加舎白雄
つり髭に二度手間落る霰かな 紫白女
ねこ鳥の山田にうつるあられかな 正秀
のまばのめ霰降夜の箔仏 乙訓
はつ霰座頭笠ぬぐ霰哉 一笑(金沢)
ひすがらに垣間見くゞる霰哉 助然
ひとつ~かぞへもならず玉あられ 乙訓
まて暫しあられを華や柴小舩 馬場存義
めりやすの旅寐はやすしはつあられ 洒堂
もの売の声のはづみやはつあられ 土芳
よそ事にへがたく見ゆれ雪霰 田川鳳朗
伊勢の御師の折敷に溜る霰哉 建部巣兆
一おこし日を取たてゝあられ哉 林紅
一降はあられはしりのふり残し 土芳
一石橋年うちこさん玉あられ 流也 江戸広小路
鵜はしづみ鷺は雲井に霰かな 桜井梅室
奥山は霰雲なりけふの月 加藤曉台
音しばし霰にもなるはちたゝき 土芳
嫁入の歩で吹るゝ霰かな 去来
花の日は空に根のなき霰哉 土芳
荷をうつて霰ちる君みずや村雨 素堂
我物よ溝より内の玉あられ 尚白
海へ降霰や雲に波の音 其角
海士の尻沈むで浮て霰かな 其角
外の井や朝に炊ぐ玉あられ 尚白
柿の葉につれ~当る霰かな 卯七
樫の木の枝にとばしるあられ哉 蘆文
粥杖や打たれてあられはしりまで 完来 発句題叢
干鮭の目打て出るあられかな 雪芝
丸合羽はしり過たる霰かな 知足
顔出してはづみを請ん玉あられ 嵐雪
気たるみし鷹の面うつ霰哉 加藤曉台
記録所に目を留らるゝ霰かな 三宅嘯山
強く降て石に砕ケン玉霰 一笑(金沢)
玉あられ緒絶の橋やふり所 風虎 誹枕
玉あられ小菊の綿がこぼれける 土芳
玉あられ百人前ぞおとりこし 山店
玉霰お児の姿見初けり 木節
玉霰さて奇妙なる細工かな 井上士朗
玉霰思ひまをけし竹柱 加藤曉台
玉霰誰まことより二三分 安昌 坂東太郎
玉霰鍛冶が飛火に交りけり 加藤曉台
狗子の目をしばたゝくあられかな 三宅嘯山
鶏の忘れては寄霰かな 中川乙由
月や霰其の夜の更けて川千鳥 上田無腸
呼かへす鮒売見えぬあられ哉 凡兆
呼びかへす鮒売見えぬあられ哉 野沢凡兆
枯菊をまたもてはやすあられかな 夏目成美
五六間飛や霰の網の魚 成田蒼虬
広小路に人ちらかつて玉霰 一茶 文政句帖
行雲の四五合こぼすあられ哉 荻人
降こんで肩をぬかするあられかな 桜井梅室
今や身を裂か霰の紙合羽 五明
昆布売のうしろにかゝる霰かな 成美 はら~傘
笹の葉にこゞとをはじく霰哉 蘆文
三拝に霰のはしる扇かな 林紅
傘は世にたづさはる霰かな 四睡
山の月霰こぼせし皃もせず 松窓乙二
山風や霰ふき込む馬の耳 吉分大魯
山風や霰ふき込馬の耳 露印
山里は人をあられの花見かな 其角
山里や雲さへ来れば霰降る 鈴木道彦
市人の板戸負ひてあられ哉 支考
市人の目の鞘はづすあられ哉 支考
歯朶売のさつと仕舞ふてあられ哉 配力
汐いりの門田やあれて霰ふる 長翠
取次へ霰をはじく長柄かな 其角
手みじかに消て見するや玉霰 舎羅
舟曳の腰にたばしる霰かな 桜井梅室
初雪の次手のよさにあられ哉 雪芝
初霰柏木風呂にあたる音 句空
小夜あられ起見んばかり降にけり 加舎白雄
松の葉やあられひとつのすはりやう 曲翠
松嶋や炉路の霰にひの木笠 牧童
消まいぞ霰の音がうそになる 松窓乙二
心よくあられやくゞる冬木立 魚日
新田に水風呂ふるゝあられ哉 昌房
吹れ来て珠簾にはさまる*霰哉 三宅嘯山
吹入て背筋をはしる霰かな 許六
吹落す木葉に包む霰哉 錦江女
水にうくものとは見えぬ霰かな 千代尼
水鳥の大崩れするあられかな 正秀
酔きげん*霰に傘をはづしけり 三宅嘯山
菅笠の旅にあふたる霰哉 林紅
青柳やあら怪しからぬゆふ霰 寥松
静さや枯藻にまろぶ玉霰 加藤曉台
雪あられ旅好人の夜も寝ず 桃隣
雪の朝うへにころぶや玉あられ 路健
雪や五合あられや五合壱升哉 凉菟
雪雲の引のき際をあられかな 浪化
銭湯へ客の傘遣る霰かな 道彦 続蔦本集
祖父の指嘗るかんろやはつ霰 野坡
足リになる物か師走の雪霰 凉菟
打綿にあられ降り込師走哉 木導
鯛を切手もとにはしるあられ哉 三浦樗良
大仏のやね閑なるあられかな 許六
中空に降きゆるかと夕あられ 加舎白雄
猪の怒り毛走るあられ哉 木導
町中のあられさはがしひとの顔 炭太祇
追ついて霰の跡のしぐれ哉 旦藁
土器を投てうけたるあられかな 蓮谷 温故集
冬のはやいそがしうなる霰かな 木因
冬の情月明らかにあられふる 加藤曉台
冬瓜のかくてもあられ降夜哉 句空
藤葺やあられにやどる不破庇 其角
曇り晴松は霰のもやうかな 望翠
鍋売や霰ながらも得かぶらず 木因
縄ふしに霰はさまる垣根かな 加藤曉台
匂ひなき冬木が原の夕あられ 加舎白雄
猫の毛の中にはさまるあられ哉 許六
年の尾にあらむつかしや雪霰 中川乙由
梅いくつ閼伽の折敷に玉霰 其角
梅持て霰にはしる三十日哉 万子
白丁の根に吹まくるあられ哉 支考
薄暮やあられ興ずる樽ひろい 加舎白雄
飛かへる岩のあられや窓の内 丈草
美濃帋の力聞ゆるあられかな 晩得 哲阿弥句藻
膝つきにかしこまり居る霰かな 史邦
武士の足で米とぐ霰かな 嵐雪 玄峰集
武士の臑に米磨グ霰かな 嵐雪
武蔵野や富士のあられのこけ所 其角
武蔵野や富士の霰のこけ所 其角
風雲に別れてはしるあられ哉 卓池
壁までが板であられの山居哉 炭太祇
別事のどこともなしや飛あられ りん女
縫ものゝ中につぶ~霰かな 紫貞女
縫立の帋衣をためす霰哉 露川
磨レて木賊に消ル霰かな 其角
門高く池にこけこむあられ哉 卓袋
夜神楽や襟にあられのはくほろり 尚白
夜嵐に中でかたまるあられ哉 露川
野の末の雲に音あるあられ哉 成田蒼虬
矢面に出女たてり玉あられ 白雪
落馬しておもしろげやむ霰哉 松窓乙二
冷めしの霰たばしる鷹野哉 黒柳召波
恋侘てあるにあられぬ霰哉 旦藁
蓮の実を袖に疑ふ霰哉 井原西鶴
浪人のあられたばしる紙子哉 李由
老武者と指やさゝれむ玉霰 去来
嶽山のしるしにおろす霰哉 路健
椶櫚の葉の霰に狂ふあらし哉 野童
籠目から霰ふるふやこと納め 梅人 栞集
莚帆にあられたばしる月夜かな 牡年
霰かとなじめば太し寒の雨 怒風
霰かとまたほどかれし笠やどり一 如行
霰ちれくゝり枕を負ふ子ども 小林一茶
霰にもまだ鳴る山のなる子かな 卓池
霰ふり嶺のまさ木の今やちる 寥松
霰ふる音にも世にも聾傘 長谷川馬光
霰ふる形は木曽路かむさし野か 木節
霰やは芥子に牛房は埋木の 杉風
霰降絵ばかり見てもあられふか 錦江女
霰入る序に耳の掃除かな 朱拙
霰迄降約束歟若菜の夜 松窓乙二
鵲の橋よりこぼす霰かな 示蜂

以上

by 575fudemakase | 2017-04-18 16:17 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング