人気ブログランキング | 話題のタグを見る

桃の節句   の俳句

桃の節句   の俳句

桃の節句

例句を挙げる。

にせ窓に桃の日そんな桃源境 加藤郁乎
ほのぼのと桃の節句の軒に雪 近藤一鴻
声のぼる桃の節句の空の紺 堀 古蝶
天日の上巳の節供を松青し 田平龍胆子
峡深く桃の節句の少女かな 山田真砂年
昼空に月あり桃の節句なり 宮津昭彦
桃の日であり耳の日であることを 蔦三郎
桃の日にして浪たかきみづうみよ 中田剛 珠樹
桃の日に母に津波の記憶あり 小原啄葉
桃の日に生まれし人の祝わるる 安倍晴子
桃の日の*たもに鮃のぱたぱたす 中桐晶子
桃の日のつひに月さしわたる畝 中田剛 珠樹
桃の日のひとりの長湯たのしめり 中山純子
桃の日のひひなと遊び城にあり 窪田佳津子
桃の日のふと華やぎて書く便り 稲畑汀子
桃の日の優しき山のかたちかな 山戸暁子
桃の日の子が叩きをり浮氷 荏原京子
桃の日の少女しづかに湯を使ふ 折井紀衣
桃の日の少女の胸へ聴診器 新明紫明
桃の日の床几に何も落ちてこず 田中裕明 花間一壺
桃の日の早物語あつたとさ 二村典子
桃の日の月を捉へしオプラート 栗林千津
桃の日の母に送りし昔菓子 黒田杏子 花下草上
桃の日の母校小さくなりにけり 森田智子
桃の日の田水豊かに家の前 松風悠風
桃の日の絵本の上の鋏かな 大木あまり 火球
桃の日の翌日もまた美しき 小西昭夫
桃の日の藍に替りし湯屋のれん 加古宗也
桃の日の障子のまへに立てば開き 田中裕明 花間一壺
桃の日の障子の前に立てば開き 田中裕明
桃の日や下部酒もる蒸鰈 白雄
桃の日や深草焼のかぐや姫 一茶
桃の日や焼酎飲んで産院へ 田川飛旅子 花文字
桃の日や老婆の鼻下の産毛密 田川飛旅子 花文字
桃の日や蛤ほどの小銭入れ 諧 弘子
桃の日や蟹は美人に笑るゝ 服部嵐雪
桃の日や車の荷より帽子箱 古舘曹人 樹下石上
桃の日や雛なき家の冷じき 高井几董
桃の日や高空にある風の音 鈴木鷹夫 千年
桃の日や魚屋の魚の目鼻立ち 三矢らく子
桃の日を白瀬の照りのなかにをり 斎藤梅子
桃の節句獣の舌も桃色に 加藤かけい
母逝けり桃の節句の一時半 星野 椿
海女たちの結ひあふ桃の節句髪 村田青麥
疎開でおらぬ子の桃の節句に出しておく晴着模様の鶴 橋本夢道
目覚めけり上巳の餅を搗く音に 相生垣瓜人
看取りゐて桃の節句を忘れゐし 川口咲子
眼覚めけり上巳の餅を搗く音に 相生垣瓜人
耳の日と云ふなり耳を一顧せり 相生垣瓜人 明治草抄
耳の日の耳のほとりの言の葉や 相生垣瓜人
耳の日の訴えを聴く仏長耳 長谷川かな女 花 季
耳の日の象に重たき鼻のあり 相原利生
耳の日は隠れ季語めくものなりし 能村研三
耳の日やわが耳少し疑ひて 安斉君子
耳の日や人々耳を聳やかし 相生垣瓜人 明治草抄
耳の日や耳大いなる仏達 相生垣瓜人 明治草抄
茶碗あり銘は上巳としるしたり 高濱虚子
雛の日の郵便局の桃の花 深見けん二
雛寒し桃の節句に桃の咲かぬ国 河野静雲
青年がきて桃の日の手巻寿司 吉田祐子
餅を負ひ桃の節句の使かな 瀧澤伊代
雛の日の入日雑木にさし込める 高澤良一 さざなみやっこ
お節句に間に合ふやうに桃の咲く 高澤良一 随笑
晴天三日節句を待たず桃ひらく 高澤良一 素抱
桃どちのけふは節句と云ひ交し 高澤良一 素抱

桃の節句 補遺

うたゝ寝の覚むれば桃の日落ちたり 内藤鳴雪
その噂おくれとどけり耳の日に 能村登四郎
みよしのゝ里にも桃の節句かな 桜井梅室
耳の日があるなり風の日の中に 相生垣瓜人 明治草
耳の日ぞ養耳の事に力めばや 相生垣瓜人 負暄
耳の日とよび裏行事めきしかな 能村登四郎
耳の日と云ふが冷たき耳にあり 相生垣瓜人 明治草
耳の日と云ふなり耳のこそばゆし 相生垣瓜人 負暄
耳の日と云ふなり耳を一顧せり 相生垣瓜人 明治草
耳の日に鏡裡の耳を憐めり 相生垣瓜人 明治草
耳の日に當りて耳の動ぜざる 相生垣瓜人 明治草
耳の日の耳のほとりの言の葉や 相生垣瓜人 明治草
耳の日の半分に聞く褒め言葉 能村登四郎
耳の日や古耳とても映ゆべかり 相生垣瓜人 明治草
耳の日や耳すこやかも不倖 能村登四郎
耳の日や耳のみ老いをのがれゐて 能村登四郎
耳の日や耳大いなる仏達 相生垣瓜人 明治草抄
耳の日や耳大いなる佛達 相生垣瓜人 明治草
耳の日や人々耳を聳やかし 相生垣瓜人 明治草
雛の日の来ずして耳の日の来たり 相生垣瓜人 負暄
村ぢゆうが手にとるごとく桃節句 鷹羽狩行
桃の日のわが家に桃子なかりけり 星野麥丘人 2002年
桃の日の寿司出来家の者ばかり 高田風人子
桃の日や下部酒もる蒸鰈 加舎白雄
桃の日や蟹は美人に笑るゝ 嵐雪
桃の日や姉と遺りて母泣かす 岸田稚魚
桃の日や車の荷より帽子箱 古舘曹人 樹下石上
桃の日や女使のつき~し 琴風
桃の日や水を脊にせる家作り 三宅嘯山
桃の日や雛なき家の冷じき 高井几董
立子の訃なりし上巳のつちぐもり 百合山羽公 樂土以後

by 575fudemakase | 2017-04-30 06:33 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング