人気ブログランキング | 話題のタグを見る


*いもり見に男の傘を借りて出る 折井紀衣
*はまなすの砂丘縮まる傘のうち 古舘曹人 能登の蛙
「こうもり傘の直し」くらしの修理は出来ぬであろうか 橋本夢道
『こうもり傘の直し』くらしの修理は出来ぬであろうか 橋本夢道 無礼なる妻
あきらめし月さし出でし傘の上 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
あぢさしや窄めし傘の雨を切る 日比野鑑三
あてどなき月日や月に傘をさし 徳弘純 非望
アネモネや父に持たせる女傘 正木ゆう子
あひさしの傘(からかさ)ゆかし花の雨 同-淀水 俳諧撰集「藤の実」
あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女
あひよりて春雨傘の雫かな 上村占魚 球磨
あひ傘のふりむきもせぬ若葉哉 若葉 正岡子規
いざよふとしれけり傘の下明り 梅室
いづく時雨傘を手にさげて帰る僧 松尾芭蕉
いづく時雨傘を手に提げて帰る僧 松尾芭蕉
いづく霽傘を手にさげて帰る僧 芭蕉
いづれかはかの学僧のしぐれ傘 田中裕明 花間一壺
いつ迄も忘れられた儘で黒い蝙蝠傘 尾崎放哉
いとさんが傘傾けし瀧見茶屋 筑紫磐井 花鳥諷詠
いとまする傘へ霙となりにけり 渡辺一水
うしろより日の当り来し時雨傘 淵沢容司郎
うちひらく傘の匂や夏の雨 日野草城
おおげさに別れてきたが 傘忘れた 竹本一平
おとづれし清女が傘の霰かな 中勘助
お降りや晴着にかざす男傘 椙本千代子
お茶の水駅にすぼめる雪の傘 川崎展宏
かかし傘の月夜のかげや稲の上 飯田蛇笏 山廬集
かけ菖蒲して傘貸さむ女客 泉鏡花
かたびらの無理な節句や傘の下 炭 太祇 太祇句選後篇
かため置く雨月の傘の雨雫 長沼紫紅
かはほりや傾城出づる傘の上 太祇「太祇句選後篇」
かへす傘又かりてかへる夕べの同じ道である 尾崎放哉
からびたる傘になじまず寒の雨 林 翔
かるの水尾ひろがりて傘重くなる 村沢夏風
きりん草傘干され温泉の客発てり 依田由基人
くちなしに傘さしいづるあめのおと 飯田蛇笏 春蘭
くらげの傘は実に涼しさうだ 藤後左右
ことにはるかに傘差し開くアジアかな 攝津幸彦
この村は猿が出るから番傘で 吉田さかえ
これやこの春眠羅漢傘預け 桂樟蹊子
さざなみの水辺にありし蛙の傘 今井杏太郎
さしかくる時雨の傘や嵐雪忌 高見南天楼
さしかける夢もあるなり時雨傘 橋石 和栲
さしてゆく傘に時雨のおのづから 軽部烏帽子 [しどみ]の花
さす傘も卯の花腐しもちおもり 久保田万太郎
さみだれの傘さしもどる故郷かな 橋本鶏二 年輪
しぐるると赤い傘さし老婆ゆく 深見けん二
しぐるヽや残菊白き傘の下 尾崎放哉
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘 時雨 正岡子規
しぐれ傘かろきがたのし童話荘 西本一都 景色
しぐれ来やさしくる傘のはぢき書 立花北枝
ししうどの花の傘添ふ瞽女の墓 八牧美喜子
してゐる冬の傘屋も淋しい声を上ぐ 攝津幸彦
しもたやは女あるぢの男傘 筑紫磐井 花鳥諷詠
そこまでと人の傘借る祭笛 上田千恵子
その中にわが浜傘のあくまで赤し 篠原梵
その中にわが濱傘のあくまで赤し 篠原梵
たたまれて雨月の傘の細身かな 村上喜代子
ついに家なし今年もひとの傘借りて 石橋辰之助
つつじ見る女の傘は無地のよき 浜中満里
でで虫も其角の墓も傘の内 高澤良一 さざなみやつこ
てのひらを春雨傘の外へ出す 杉本零
デモ解くや傘置いて見る梨の花 銀林晴生
ときに銃持つ構えで 日和傘の僕 伊丹三樹彦 樹冠
とさみづき男傘さし池めぐる 草村素子
とても霽れぬ五月雨傘をさして去ね 竹下しづの女
どの傘も一人の世界桃青忌 山田一男
とめどなく湧いてくらげの泪傘 益田 清
なつかしや雪の傘にてかくす顏 雪 正岡子規
なやらひの鬼の忘れし雪の傘 井上弘美
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 月見 正岡子規
ぬらさずに傘もどすあられ哉 也有
ぬれそぼつさみだれ傘をひろげ出づ 中村汀女
ネーム入り傘を貸し呉れ生身魂 高澤良一 暮津
のそと来る雨月の傘を立てかけて 山口青邨
バスを待つ傘の相寄る花の雨 吉屋信子
バスを待つ人々春雨傘高低 成瀬正とし 星月夜
パチンコメトロに木村教諭の雨の傘 林桂 ことのはひらひら 抄
ぱらぱらと傘に音して秋の雨 長谷川櫂 蓬莱
ばり~と干傘たゝみ梅雨の果 原石鼎
ひらかずに傘待ち帰る花あやめ 田中裕明 山信
ひらきたる春雨傘を右肩に 星野立子
ビル番に傘借る退社震災忌 亀井糸游
ひろげ干す傘にも落花乾きゐし 杉田久女
ふと薫る襟元傘の十三夜 野澤節子 黄 炎
ペアルック一つの傘で熊手買ふ 松沢満里子
ボート漕ぐ日本去る子へ母の日傘 羽部洞然
ボタ山より時雨傘して二番方 清原枴童 枴童句集
ホテルに傘忘れ日が過ぐ巴里祭 鈴木鷹夫 渚通り
ほととぎす傘さして行く森の中 浜田酒堂
まさをなる夜空にひらく傘火かな 白澤良子
まだ死なぬこうもり傘に手を伸ばし 森田智子
みみづくの傘かそとなく時雨哉 会津八一
メアリ・ポピンズ傘を開けば春疾風 横井理恵
メーデーの列に紅き傘たしかに過ぐ 原田種茅 径
もてあます果忘れ来し梅雨の傘 黒木 夜雨
もんぺ穿き傘たばさみて子規墓参 高浜虚子
やぶいりや鉄漿(かね)もらひ来る傘の下 蕪村
やぶれ傘むらがり生ひぬ梅雨の中 水原秋桜子
やんでゐる春雨傘をたゝみけり 高橋淡路女 梶の葉
ゆびさすや春雨傘の人の手が 京極杞陽
ゆらぎ立つ炎一丈傘篝 禅京子(風土)
ゆれる帆柱海に傘ふる十二月 久保純夫 瑠璃薔薇館
よたか啼く離れへ一列傘さして 峠素子
よべの傘提げゆく朝の花照らふ 金尾梅の門 古志の歌
よる鴛鴦にかげふかぶかと雨の傘 飯田蛇笏 山廬集
わが傘に花火したたり止まぬかな 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
わが傘に来て挿しくれし愛の羽根 黒坂紫陽子
わが傘の影の中こき野菊かな 杉田久女
わが傘の滴も沙羅の落花打つ 岸善志
われら傘の雄蘂と雌蘂今日より夏 馬場駿吉
をかしさや全く枯れし菊に傘 楠目橙黄子 橙圃
鮎釣の傘背負ひたつ中瀬かな 比叡 野村泊月
安国寺様の傘借り花の雨 高浜年尾
安良居の花傘の下混み合へり 永方 裕子
安良居の花傘花に触れてゆく 若林 かつ子
安良居の傘に紅染む医なりけり 広岡仁 『休診医』
安良居や花傘かへる采女村 中川四明
暗がりに氷雨抜けきし傘たたむ 対馬康子 純情
衣更へて傘干す土手を歩みけり 内田百間
一つ傘に父と連れだつ牡丹雨 中山純子
一株に一傘牡丹園の景 塩川雄三
一隅に夜学教師の梅雨の傘 沢木欣一 地聲
一昨日の波郷忌の傘そのままに 鈴木鷹夫 春の門
一人より二人がたのし時雨傘 川口咲子
一日を濡れ傘持ちて太宰の忌 内田美紗
一湾へ花火の傘を広げたる 山下孝子
稲妻の赫として傘を透すべく 河東碧梧桐
稲妻は浅草あたり傘を買う 遠藤比呂志
印度人の傘持御朱印船上に 高澤良一 燕音
引鴨や大きな傘のあふられて 田中裕明 花間一壺
飲食をしだれざくらの傘のなか 木内怜子
雨すこし傘さしかけて白牡丹 村上容子
雨の傘たたみて遍路宿を乞ふ 角川春樹
雨の池おたまじやくしは傘要らず 阿部ひろし
雨の日は傘の内なり愛国者 摂津幸彦
雨の日や葉桜垂れて傘うつり 葉桜 正岡子規
雨の夜の傘に蛾が入り出でにけり 佐野良太 樫
雨はじく傘過ぎゆけり草餅屋 桂 信子
雨やんで傘の重たき西東忌 辻田克巳
雨雲の影神々し傘の下 上島鬼貫
雨燕傘さすことも漂流かな 田口満代子
雨晴れて牡丹の傘をたゝみけり 牡丹 正岡子規
雨男らしき用意の梅雨の傘 三村純也
鵜飼果て傘して風呂へ導かる 宮武寒々 朱卓
雲の傘ありて沙漠路暑からず 吉良比呂武
雲の傘人美しと思ひけり 高木晴子 晴子句集
雲雀野を傘さしていくわが漂流 高野ムツオ 陽炎の家
永痛みて使はざる傘凍てにけり 朝倉 和江
永病みて使はざる傘凍てにけり 朝倉和江
英霊をむかふ傘ぬち早稲の香す 宮武寒々 朱卓
駅春夜傘提げてみなよき父か 友岡子郷
園茂み傘に飛びつく青蛙 雨蛙 正岡子規
炎天の重さに白き傘たたむ 山崎千枝子
炎天へ蝙蝠傘を挿入す あざ蓉子
炎天を真つ黒な傘さしてをり 久米正雄 返り花
縁に干す蝙蝠傘や赤蜻蛉 寺田寅彦
奥嵯峨へ帰る尼なり時雨傘 五十嵐播水 播水句集
翁忌の駅に小さく傘畳む 加藤耕子
黄の傘ひらきここ持てと柄をたたく母 五十嵐研三
黄落の傘とりどりに大正池 高澤良一 素抱
黄落やをんなの傘の透きとほり 風間啓二
黄落や姓なき衆の傘連判 西田さだお
牡丹雪の地に着くを見つ傘ひらく 殿村莵絲子 花 季
牡丹雪傘に裳裾に待ちにけり 岡田史乃
牡丹焚火待つしぐれ傘かたむけて 吉田未灰
牡丹冷え太刀のごとくに傘を置く 古館曹人
下校の子傘を竹刀に梅雨晴間 横尾春子
下町や殊にしたたる女傘 橋石 和栲
下萌える蝙蝠傘の骨の数 徳弘純 麦のほとり
化けさうな傘かす寺のしぐれかな 蕪村
化けさうな傘をかす寺の時雨かな 蕪村
化さうな傘かす寺の時雨かな 蕪村遺稿 冬
何を見て春雨傘のよりつどひ 比叡 野村泊月
加賀びとの花に遊ぶや傘さして 高橋睦郎 金澤百句
夏雨に用意の傘も梅史の忌 山本ちかし
夏雨や傘さして出し磯藻採り 楠目橙黄子 橙圃
夏霧に傘ひらくなり地獄谷 綾部仁喜 樸簡
河童忌と思い出し居り傘の中 伊丹三樹彦 人中
火を踏んで女児も跣や傘篝 小川よし
火事場見る傘のぐるりの雨だれに 赤松[けい]子 白毫
花に酔ひ傘忘れたる夜みちかな 石川桂郎 四温
花の雨かすかなれども傘ひろげ 高木晴子 花 季
花の雨やすらひ傘の中に避く 能村登四郎
花の邊に傘を閉づれば夏料理 田中裕明 櫻姫譚
花は葉に巻けば細身の男傘 岡本 眸
花びととなるべき傘をさしかはし 谷中隆子
花まつり母と相合傘さして 成瀬桜桃子
花火の傘ぐらりと天のシャンデリア 高澤良一 寒暑
花火の傘地に膝を抱き約束す 鈴木六林男 王国
花火の傘爛れかつをのえぼしかな 高澤良一 燕音
花傘の過ぎてしまひや北祭 田中王城
花傘を皆打仰ぐ磧かな 比叡 野村泊月
花散るややすらひの傘まだ来ぬに 大野林火
花散るややすらゐの傘まだ来ぬに 大野林火
花散るよやすらひの傘まだ来ぬに 大野林火
花柘榴傘ささぬ手は端書持ち 野澤節子 黄 瀬
芽ぶく夜の道の広きに傘さしぬ 太田鴻村 穂国
芽柳や傘さし上げてすれ違ふ 満田春日
海にきて母の日傘の陰に脱ぐ 佐野美智
海雲すするにはだかりて傘の襞 中田剛 竟日
海棠や縁にこぼれて傘雫 吉武月二郎句集
開きたる傘の軽さよ花の雨 喜多村万城
開きたる傘の内なる卯浪かな 波多野爽波 『一筆』以後
開帳へ傘のふれ合ふ列に蹤く 橋本青稲
蛙見て傘さし立つや沢の雨 比叡 野村泊月
垣低し番傘通る春の雨 春の雨 正岡子規
学校に残されしもの傘の骨 岡田耕治
葛の花傘持ち山の郵便夫 福田蓼汀
鞄ごとあづけし霙傘ゆかし 田中裕明 櫻姫譚
鞄より覗く傘の柄山笑ふ 鈴木鷹夫 渚通り
鎌倉や額紫陽花を傘に入れ 川崎展宏
鴨濡れて恋人の傘細かりし 瀬間陽子
乾かぬ傘さして出づるや啄木忌 遠山 陽子
寒の雨膳に映え疾く傘すぎし 宮武寒々 朱卓
寒ンがゆるむ傘さして子供たち来る シヤツと雑草 栗林一石路
寒牡丹灯りし夜目の傘の内 佐野志摩人
寒菊に著せたる傘も深雪かな 橋本鶏二
寒食の傘させば雨晴るる日や 会津八一
干してある数の貸傘葉鶏頭 麻田椎花
干しておく蝙蝠傘の下をおもふ 阿部青鞋
干し傘に猫の逃げ込む水鉄砲 野辺祥子 『遠野火』
干し傘のふと飛んでゆく芒種かな 小泉八重子
干し傘を畳む一々夕蛙 芥川龍之介 我鬼窟句抄
干傘が秋明菊をこぼしけり 高田洋子
干傘に山吹散るや狭き庭 山吹 正岡子規
干傘のうらにかくれぬ鳳仙花 高橋淡路女 梶の葉
干傘のひつくりかへる落花かな 阿部みどり女 笹鳴
干傘の大石忌にてありにけり 波多野爽波 『湯呑』
干傘の飛びころげたり業平忌 辻桃子
干傘や日に照らさるゝ萩のつゆ 高橋淡路女 梶の葉
眼鏡越しに秋雨見つつ傘作り 高浜虚子
岩煙草蓮台ほどの傘傾け 古舘曹人
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 阿部みどり女 笹鳴
寄居虫や岩陰に黄の忘れ傘 杉本寛
幾人か過ぎ傘の骨手に残る 林田紀音夫
幾千の傘降る夜の花野かな 須藤 徹
忌をすませ独り傘さす雨の蝶 丸山佳子
記憶喪失水母の傘の中の海 津田清子
鬼灯市雨久保田先生傘ささず 成瀬櫻桃子 素心
亀鳴くや裏口にある忘れ傘 厚見青芽
祇園会の児並び行く朱傘かな 中川四明
吉岡實的に寒夜の蝙蝠傘 高野ムツオ 雲雀の血
吉原や雨の夜桜蛇目傘 夜桜 正岡子規
久女忌の焚火に残る傘の骨 中島登美子
急ぎ来る五月雨傘の前かしぎ 高浜虚子
居酒屋に傘を忘るも走り梅雨 岡田成青
居酒屋に時雨持ちこむ女傘 小池龍渓子
魚島やばりばりひらく宿の傘 波多野爽波
京なりけり青葉に動く傘の夜 幸田露伴 拾遺
京なれやたためば匂ふ時雨傘 渡辺 恭子
凶年や霧に傘さし神父来る 飴山實 『おりいぶ』
強東風に傘屋は傘をたたみゆく 阿部みどり女
橋を行く長柄の傘や春日影 春日 正岡子規
鏡花忌や女坂ゆく蛇の目傘 伊藤主津子
近年になき傘止の器量ぶり 岡本秋江
金塊を観るため傘をたたみ立つ 石川日出子
金魚見るや雨やみがての傘廻しつ 阿部みどり女 笹鳴
金杉や相合傘の初時雨 時雨 正岡子規
空の色透かしレースの傘開く 大塚とめ子
空梅雨の傘さして部屋一とめぐり 松崎豊
空梅雨や傘立に傘なかりけり 山田閏子
偶然の 蝙蝠傘が 倒れてゐる 富沢赤黄男
君がさす春雨傘も見得べしや 林原耒井 蜩
薫風や傘干しながら通る橋 小酒井不木 不木句集
傾ける傘の裏行く時雨かな 時雨 正岡子規
傾城の霞に傘の見えしかな 長谷川かな女 雨 月
傾城の傘の上行く胡蝶かな 麦水
携へて時雨傘ともならざりし 真下喜太郎
渓橋に傘さして佇つや五月雨 飯田蛇笏
渓橋に傘して佇つや五月雨 飯田蛇笏 椿花集
迎火に傘さし逝きし妻を待つ 有働木母寺
撃たれたる熊に近づく女傘 井上 雪
月光は水のごと降る蛙の傘 川原つう
月草に傘差して来る二人連れ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
兼好忌傘を目深にさすことも 神尾久美子
軒借りのひとに傘貸す三鬼の忌 桂信子 遠い橋
幻が傘の雫を切つてをり 真鍋呉夫
玄関にて御傘と申時雨哉 炭 太祇 太祇句選
言はざりし抗議呟く梅雨の傘 佐野美智
古傘で風呂焚く暮や煤払 高浜虚子
古傘に受くる卯の花腐しかな 日野草城
古傘に梢の梨を包みたる 寺田寅彦
古傘の婆裟と月夜の時雨哉 蕪村
古傘の婆娑と月夜の時雨かな 蕪村
枯山に入りし思ひを傘の中 齋藤愼爾
狐消え蕗の葉傘の傘しづく 平井さち子 紅き栞
袴着て傘さゝせたる花見かな 尾崎紅葉
五月雨に軽みの傘を授かりぬ 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
五月雨の傘のうちなる山青し 伊藤柏翠
五月雨の傘の中にて莨吸う 田川飛旅子 花文字
五月雨の傘ばかりなり仲の町 五月雨 正岡子規
五月雨や傘さして汲む舟の淦 比叡 野村泊月
五月雨や傘に付たる小人形 榎本其角
五月雨や背戸に落ちあふ傘と傘 五月雨 正岡子規
五人百姓花に広ぐる風流傘 高澤良一 寒暑
五六本雨月の傘の用意あり 日野草城
五六本無月の傘の用意あり 日野草城
午後よりは梅の影置く野点傘 小田実希次
吾子させば傘が歩いて走り梅雨 鶴岡しげを
御さがりやここぞと開く朱傘 梅室
御家人の傘張る門や桐の花 永井荷風
御傘めす月から春は来たりけり 一茶 ■文化十一年甲戊(五十二歳)
御僧をたづねてたたむ雪の傘 伊藤 敬子
御陵にさみだれ傘をすぼめけり 大場白水郎 散木集
鯉にゆくや傘傾けて暖雨の夜 西山泊雲 泊雲句集
鯉の水揺らして重き梅雨の傘 長谷川櫂 古志
光る山傘さして少年麦を踏む 田川飛旅子
広州一夜青傘と男歌とあり 阿部完市 軽のやまめ
江の島や傘さしかけし夏肴 巣兆「寂砂子集」
江の島や傘さしかけて夏肴 巣兆
洪水や泥に突っ立つ蝙蝠傘 尾崎椰子雨
甲突川迅し傘焼く火に映えて 米谷静二
硬く巻く長子の傘や花八ツ手 大木あまり 山の夢
紅茸の開ける傘に昨夜の雨 伊藤きよし
紅梅のしだれの傘に誰入れむ 樫尾桂子
紅葉見や用意かしこき傘二本 蕪 村
荒振りに番傘ひらく西鶴忌 保津操
荒南風や傘を家まで連れ帰る 小畑 久
行けば済む義理と割り切りしぐれ傘 遠井雨耕
行春の傘のつくづく繕はれ 田中裕明 花間一壺
降りもせで傘が荷になる半夏詣 高田蝶衣
降りやみし傘を小脇に毛見の衆 能仁鹿村
降り出して傘まだ要らず九月尽 野路斉子
降り出せし雨に挿木を見る傘 楠目橙黄子 橙圃
降る雨のみぞれに変る傘の音 古川充子
高階の神経科より春の傘 増田まさみ
合歓の花伝ひにいまだ傘ささず 中戸川朝人 尋声
黒傘ににじむこの雨伊香しぐれ 下田稔
黒傘の尖が群れ飛ぶ手槍混じえ 堀葦男
黒傘突き人外境を行く如し 齋藤愼爾
黒人霊歌くらやみの隅に傘濡れて 室生幸太郎
黒塚や傘にむらがる夏の蜂 夏の蜂 正岡子規
黒南風や傘煽らるる歩道橋 肥後秋晴子
骨太き傘借りつ五月雨 会津八一
骨太く重き会津の時雨傘 福田蓼汀 山火
今日の喪へ開くあかるき傘の 井沢唯夫
今日も降る傘の大きく梅雨茸 川田長邦
昏れがたく濡るる野茨傘に触る 飯田蛇笏 雪峡
魂棚に傘さしかけて仏待つ 吉田 守一
砂漠の映画見て海雨の街傘ささず 田中英子
歳月や傘の雫にとりまかる 林田紀音夫
菜の花に松傘軽う飛び来る 川崎展宏
菜の花や唐傘さして時は過ぐ 和田悟朗
桜に早く傘の少年田を横ぎる 田川飛旅子
桜桃忌蝙蝠傘を持ち歩く 柿本多映
雑沓の吉兆にふれ傘にふれ 田畑美穂女
雑沓を見て傘役の日向ぼこ 西本一都 景色
三越で番傘買ひぬ冬の雨 大場白水郎 散木集
三鬼の葬へ菜種嵐の傘傾け 小林康治 『玄霜』
傘(からかさ)にたゝみこみけり蝸牛 横井也有 蘿葉集
傘(からかさ)にねぐらかさうやぬれ燕 其角
傘(からかさ)に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉
傘(からかさ)のいくつ過ぎ行く雪の暮 立花北枝
傘(からかさ)の上は月夜のしぐれかな 黒柳召波
傘(からかさ)の匂うてもどる暑さかな 涼袋
傘あげて見よ一山の雨の葛 細川加賀
傘かゝへ紫いろの負真綿 下田実花
傘かけて先づつきづくし夕すずみ 広瀬惟然
傘かしげ一年生や花の雨 河野静雲 閻魔
傘かしに出でばや今宵月の雨 美濃-如行 元禄百人一句
傘さゝず若葉の雨に染りつゝ 大場白水郎 散木集
傘さゝで行くひともあり春の雨 幸田露伴 谷中集
傘さゝぬまだ人通り春の雨 長谷川かな女 雨 月
傘ささぬ子と濡れてゐる葱坊主 土師光恵
傘ささぬ子の現れし冬の雨 波多野爽波 鋪道の花
傘さゝぬ人のゆきゝや春の雨 永井荷風
傘さしかけて心寄り添へる 尾崎放哉
傘さしてお山開に加はれり 沼等外(1919-)
傘さしてくれしひとにも滝しぶき 細川加賀 生身魂
傘さしてさくらづたいに夜を遊ぶ 寺井谷子
傘さしてダリアの中の乙女かな 比叡 野村泊月
傘さしてふかれに出し青田かな 加舎白雄
傘さしてふかれに出でし青田かな 白雄
傘さしてまつすぐ通るきのこ山 桂 信子
傘さしてやや屋根裏となるキューリ あざ蓉子
傘さして引舟通り春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして雨の音呼ぶ白魚売 古舘曹人 樹下石上
傘さして雨の白梅折らはやな 梅 正岡子規
傘さして雨の浮巣を見てゐたる 片山由美子 風待月
傘さして堰の上ゆく春の雨 比叡 野村泊月
傘さして花の御堂の軒やどり 高野素十
傘さして駕舁く花の都かな 蓼太
傘さして菊の枯れたる日和かな 枯菊 正岡子規
傘さして菊細工見る小雨哉 菊細工 正岡子規
傘さして傾城なぶる春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして見えぬところも藤の花 依光陽子
傘さして狐入りくる島の踊 大北たきを
傘さして吾子を身籠る雪の果 長谷川 櫂
傘さして港内漕ぐや五月雨 前田普羅
傘さして行く梅林の遠からず 佐々木六戈
傘さして今朝も花見の幾群か 雄山
傘さして雑誌読みゆく春の雨 比叡 野村泊月
傘さして傘に雨あり萩に佇つ 岸風三楼 往来
傘さして傘をすぼめて今日を残す 稲葉直
傘さして山吹を折る小庭かな 河東碧梧桐
傘さして山吹提げて橋の上 山吹 正岡子規
傘さして酌みかはしけり春の雨 加藤郁乎 江戸桜
傘さして舟つなぎ居り春の雨 比叡 野村泊月
傘さして春潮を見る芝生かな 楠目橙黄子 橙圃
傘さして女のはしる霰かな 太祇
傘さして小さき荷負へる角力かな 大橋櫻坡子 雨月
傘さして水落し居る男かな 西山泊雲 泊雲句集
傘さして青きをふんで人行きぬ 五十崎古郷句集
傘さして浅蜊掘り居る女かな 比叡 野村泊月
傘さして相模の恋をつらぬけり 攝津幸彦
傘さして馳け来る女春の雨 高橋淡路女 梶の葉
傘さして筑波見に出ん春の雨 春の雨 正岡子規
傘さして庭に出てゐる実南天 田中裕明 山信
傘さして庭墟にあるや犬ふぐり 有働亨 汐路
傘さして田植見て居る一人哉 田植 正岡子規
傘さして都をどりの篝守 後藤夜半
傘さして都踊りの篝守 後藤夜半
傘さして動かぬ人や花菖蒲 鳥沢まさ江
傘さして日焼けを拒む脆い部分 田邊香代子
傘さして韮つむ人のにくさ哉 韮 正岡子規
傘さして禰宜のこゞめる御祓かな 静塔
傘さして馬車を下りけり薔薇の花 薔薇 正岡子規
傘さして馬車を下りるやばらの雨 薔薇 正岡子規
傘さして馬酔木見し人隠さるゝ 攝津幸彦
傘さして梅雨にしたしき芭蕉塚 飯田蛇笏 雪峡
傘さして梅雨の裏道和尚来る 山田山三
傘さして売家見るやなめくじり 蛞蝓 正岡子規
傘さして萩に人立つ無月かな 西山泊雲 泊雲句集
傘さして箱根越也春の雨 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
傘さして浮木に釣れり春の雨 比叡 野村泊月
傘さして頬かむりして落葉焚 阿部みどり女 笹鳴
傘さして霧分け行くや山法師 闌更
傘さして揺るゝあやめに寄り添ひぬ 森田 峠
傘さして厠に通ふ蕗の雨 憂々
傘さして幟見るなり橋の上 幟 正岡子規
傘さして幟見るなり阪の上 幟 正岡子規
傘さして杣帰りゆく柚湯かな 宮武寒々 朱卓
傘さして筍茹づる竃守 喜多栄子
傘さして馭者鷹揚や夏の雨 奈良鹿郎
傘さしぬ朝草刈の去りしあと 岸田稚魚
傘させば五月雨の冷えたまりくる 八木絵馬
傘させば傘の暗さの一葉忌 加藤燕雨
傘させば春潮傘の内にあり 中村汀女
傘させば杖をうしなひ四葩冷ゆ 平井さち子 紅き栞
傘させば人虔しく杜若 後藤夜半 底紅
傘させば胎内回帰の早さかな 吉川真実
傘すぼめ萩は散らさじ肩ぬらす 及川貞 榧の實
傘たゝむ玄関深き若葉哉 若葉 正岡子規
傘つくる宿に咲いたり白牡丹 長谷川かな女 雨 月
傘で指すボタ山するどく孤立して 穴井太 穴井太集
傘といふ文字重たし濃あぢさゐ 北見さとる
傘となる昔こうもり睡りたり 和田悟朗 法隆寺伝承
傘なくもぬれながら見る初桜 初桜 正岡子規
傘なしに行けば春雨降て居る 春の雨 正岡子規
傘にいつか月夜や時鳥 鬼城
傘にかがやく色やかきつばた 木導 四 月 月別句集「韻塞」
傘にさはる傘苺摘む 阿部みどり女 笹鳴
傘にすけて擦りゆく雨の若葉かな 杉田久女
傘について御室の花やほされけり 村上鬼城
傘にとゞろき落ちし椿かな 比叡 野村泊月
傘にねぐらかさうやぬれ燕 榎本其角
傘にばりばり雨音させて逢ひに来た 尾崎放哉
傘にふり下駄に消けり春の雪 横井也有 蘿葉集
傘にをりをり見すくもみち哉 紅葉もみち<木+色> 正岡子規
傘に押し分けみたる柳かな 松尾芭蕉
傘に押わけみたる柳かな 芭蕉
傘に灰降らすどんどの炎舞い 伊藤粧竹
傘に歯朶かゝりけり恵方棚 夕道
傘に相違あらざる十夜かな 素文
傘に入れ雨のすすきを剪り戻る 大熊輝一 土の香
傘に落つる桜の雫かな 花の雨 正岡子規
傘に獺が来る霙かな 野村喜舟
傘ぬちにライターを摩る月見草 宮武寒々 朱卓
傘ぬちのほのと明るき雨月かな 冨田みのる
傘ぬれてべつたら市の人通り 深見けん二
傘のうち御忌と短く言ひたまふ 佛原明澄
傘のうち随きくる鹿や余花の雨 橋本鶏二 年輪
傘のしずくで線ひく遊び桜桃忌 寺井谷子
傘のにほうてもどるあつさかな 涼袋
傘のねばり開きや谷崎忌 山上樹実雄
傘の下から象につながる鎖見る 林田紀音夫
傘の下に父生き代り死に代り 中村苑子
傘の化物出たり春の雨 春の雨 正岡子規
傘の黒茎の白千本しめぢ佳き 相馬遷子
傘の骨ふたつにたたむ修二会かな 中島ふゆみ
傘の時雨聞くへき古ひかな 尾崎紅葉
傘の主婦に犬濡れて蹤く桃の村 田川飛旅子
傘の手やしぐるゝ袖をうち重ね 小杉余子 余子句選
傘の上に傘さしかける花の雨 二村典子
傘の上は月夜のしぐれかな 黒柳召波 春泥句集
傘の雪句評といふも一幕見 加藤郁乎 江戸桜
傘の端に月は出てけり宵の雨 無月 正岡子規
傘の端に三日月かゝる晴間哉 三日月 正岡子規
傘の端のほのかに白し雨の月 無月 正岡子規
傘の中帰雁ゆたかに日本海 古舘曹人 能登の蛙
傘の内顔のぞかるる業平忌 大石悦子 群萌
傘の内室生しぐれは雫する 飴山實 『次の花』
傘の柄で水位を計る梅雨出水 堺邦子(圓)
傘の柄にどんど明りと雪明り 阿部みどり女
傘の柄の?(クエッションマーク)梅雨車中 高澤良一 宿好
傘の柄のあまりに細し桐一葉 篠原俊博
傘の柄もりもしらで郭公 浜田酒堂
傘の柄を袖に包みて時雨冷え 森田 愛子
傘の裏見せて別離や秋燈下 神長裕子 『苦楽園』
傘はいる茨の花垣奥深し 茨の花 正岡子規
傘はいる若葉の底の家居哉 若葉 正岡子規
傘ひらきたる青年に春の雪 黒田杏子
傘ひらき毅然と大き毒茸 柴田白葉女 花寂び 以後
傘ひらくときふと赤黄男こぼれけり 折笠美秋 君なら蝶に
傘ひらくときや燕の掠めける 宮津昭彦
傘ほして茅舎忌の風わづかなり 中田剛 竟日
傘ほせばぽつんとつきし小虻かな 中勘助
傘もたす辺の草や木や蝸牛 岩田昌寿 地の塩
傘もたできて末枯の雨に濡る 成瀬桜桃子
傘もたで来て末枯の雨に濡る 成瀬桜桃子 風色
傘もたぬわれにとび交ふぬれ燕 高橋淡路女 淡路女百句
傘もちてささで戻りぬ冬至風呂 宮武寒々 朱卓
傘もちて箱根卯木の頃の旅 後藤比奈夫 花びら柚子
傘をさすならば水田にうかびけり 阿部完市 軽のやまめ
傘をさす女のこぶし月見草 磯貝碧蹄館
傘をたゝめば白し春の月 春の月 正岡子規
傘を開けば港隠るる草の花 鈴木鷹夫 春の門
傘を干す芙蓉の花を零す辺に 高澤良一 石鏡
傘を刺す地の茫々と氷る前 松澤昭 神立
傘を持つ手のつめたくて実朝忌 大井雅人
傘を打つ牡丹桜の雫かな 杉田久女
傘一ツあつかひかぬる野分哉 野分 正岡子規
傘一つに寄る三人や秋の雨 原石鼎
傘一本忘れて来たる盆休み 有馬朗人
傘影の外れて太夫の眉目かな 中山碧城
傘影の出来ては消ゆる雨月かな 西山泊雲 泊雲句集
傘押さへつけられ雨の花万朶 森田峠 避暑散歩
傘火消ゆ闇にもどりし桜島 篠原鳳作
傘開きたるは一本早松茸 茨木和生 往馬
傘開く音のどすんと涅槃寺 高澤良一 寒暑
傘拡げ春雪の音身にまとふ 伊藤いと子
傘乾して我が家梅雨明け宣言す 吉岡春府
傘乾せば集まる蠅や菊枯るゝ 金尾梅の門 古志の歌
傘巻いて地を突きあるく西東忌 日原傳
傘干してほとりの日差つまりけり まり子
傘干して傘のかげある一日 尾崎放哉
傘干して常行院さま冬日和 今井杏太郎
傘干しに出て朝顔の種子も採る 岡本眸
傘干すやかくれて匂ふ沈丁花 西本一都 景色
傘干すや其影丸き春の雪 春の雪 正岡子規
傘干せば傘に櫻のちりかゝる 寺田寅彦
傘干せば集る蝿や菊枯るゝ 梅の門
傘曲る喰物横町小夜時雨 時雨 正岡子規
傘傾け妻死なせじと梅雨泥撥ね 小林康治
傘傾け冷夏孤りの火口壁 古舘曹人 能登の蛙
傘捲けば週末の空虹で応ふ 友岡子郷 遠方
傘見えて誰ともわかず花芒 長谷川かな女
傘見るからいつも雪ふれ秋の月 井原西鶴
傘行き交ふ紫陽花のだらだら坂 高澤良一 宿好
傘差さず横浜の雨粒林火の忌 松田ひろむ
傘細くすぼめくぐりぬ返り花 山口青邨
傘止の禿もともにうつくしき 高崎雨城
傘持つて行けと鳴き出す雨蛙 角雅行(山茶花)
傘持つて傘さしゆくや五月雨 会津八一
傘持て出たれば逢はぬしぐれ哉 横井也有 蘿葉集
傘持のひんと立たりけさの秋 今朝の秋 正岡子規
傘持の火鉢ほしがる紅葉哉 紅葉 正岡子規
傘持は秋ともしらす揚屋入 秋 正岡子規
傘持も月におくるるすがたかな 其角 八 月 月別句集「韻塞」
傘雫したたかなりし下り簗 古舘曹人 樹下石上
傘雫振るや雪割草の濃く 増田萌子
傘少し濡れて戻りぬ居待月 酒井みゆき
傘松と飼はるゝ鶴と深雪かな 野村喜舟 小石川
傘松の蔽へる苔に松露採る 鈴鹿野風呂 浜木綿
傘焼きて曽我兄弟の墓よごす 小島千架子
傘焼きの裸に道をひらきけり 水野 萌
傘焼きや潮のさしくる夏の川 岩切貞子
傘焼きを箱根帰りの旅に見る 皆川盤水
傘焼くや夕闇に浮く桜島 宮田蕪春
傘焼し其日も来けり乕が雨 炭 太祇 太祇句選
傘焼の雨の中より日がさしぬ 島谷征良
傘焼や曽我の実梅も*もぎごろに 赤堀春江
傘杖をつく今生の桜狩 赤松子
傘深く支笏湖畔の茸たち 矢島渚男 延年
傘杉の下秋風のめぐりけり 椎橋清翠
傘杉の注連あらあらし別れ雪 古舘曹人 砂の音
傘置いて包み直すや春の雨 比叡 野村泊月
傘張のたゝみこんたり散る桜 散桜 正岡子規
傘張の願ひも同じけふの月 今日の月 正岡子規
傘張の傘に隠るゝ昼寝哉 昼寝 正岡子規
傘張は傘の陰なる昼寝かな 昼寝 正岡子規
傘張りの膝じくじくと花南瓜 宮坂静生 春の鹿
傘亭守るうなゐ少女の膝毛布 山下智子
傘提げてこゝにも一人時雨待つ 時雨 正岡子規
傘提げて後の彼岸の海のいろ 川崎展宏
傘提げて只しぐれ待つ思ひあり 時雨 正岡子規
傘提げて本門寺裏梅雨荒ぶ 小林康治 玄霜
傘滴晩翠の詩碑さみだるゝ 小林康治 玄霜
傘添へにゆく暮れ方の菊畑 加藤 耕子
傘突いて仙台城趾梅雨深し 小林康治
傘入れて筍売れし籠を負ふ 亀井糸游
傘売に追ひすがられぬ花の雨 福田蓼汀 山火
傘売りにたまたま頭蓋応じけり 攝津幸彦
傘不意にひらいて朧夜のホーム 大石雄鬼
傘閉ぢてひらいて神奈川宿の秋 勝又民樹
傘鳴らす冬の雨わたしも帰ってゆく 金子弘子
傘立てに傘挿してこの後めたさは何 乾淇一郎
傘立ての外の黒傘終戦日 大木あまり
傘立に傘がまつすぐ立つて秋 桂信子
傘立に傘混み合へる泥鰌汁 角川春樹
傘立に織子の傘や花ひさご 木村蕪城
傘櫓甲突川は火の如し 塩川京子
山々よ遺骨に傘を差してでる 奥山甲子男
山笑ひ傘で刺し合ふ会社員 田川飛旅子 『山法師』
山吹に傘をつらねて佇ちにけり 五十嵐播水 埠頭
山水にさす傘や秋の雨 長谷川かな女 雨 月
山茶花に次ぎ~傘をつぼめ入る 高木晴子 晴居
山門に傘ならべあり今朝の秋 北園克衛 村
撒骨に傘ひろげたる海月かな 延広禎一
桟橋や傘すれ合うて春の雨 阿部みどり女 笹鳴
産小屋の月日を返す時雨傘 古舘曹人 砂の音
讃仏会雨月の傘の続きけり 荒井民子
残る蚊と傘をひとつに政子の地 小島千架子
四月馬鹿傘さして魚買いに行く 有働 薫
子に低く傘さしかくる蓼の花 林 翔
子の籍を抜きに青梅雨青き傘 文挟夫佐恵 雨 月
子の描く傘があたるい梅雨の入り 上野和江
子をかばひつゝ時雨傘堤行く 高濱年尾 年尾句集
子規なきけり傘の紙一重 時鳥 正岡子規
子守沙彌霰たばしる傘さして 橋本鶏二 年輪
市人よこの笠売らう雪の傘 松尾芭蕉
師の墓へみんみん蝉の声の傘 関森勝夫
斯く翳す春雨傘か昔人 高浜虚子
死にばかり遭ひて小さき傘を借る 林田紀音夫
糸瓜忌の傘立に傘十四五本 高澤良一 随笑
侍が傘さしかけるぼたん哉 一茶
寺までは野分に傘を奪られまじ 森田峠 避暑散歩
寺子屋に傘多し春の泥 松瀬青々
時雨の湖に沿いて番傘さしゆく子 古沢太穂 古沢太穂句集
時雨るるとおもひ下げ来し傘ひらく 上村占魚 球磨
時雨るるやしぐれて父は傘たたむ 高澤晶子
時雨傘さしかけられしだけの縁 久保田万太郎 流寓抄以後
時雨傘さすと見えくる影の軍 徳弘純
時雨傘たたみてぬくき冠木門 高井北杜
時雨傘ちゞれし紅葉つけしまゝ 長谷川かな女
時雨傘もとより用意嵯峨歩き 鈴鹿野風呂
時雨傘帰る車中に乾きけり 草地勉
時雨傘差せしからには人憶ふ 比奈夫
時雨傘星を抱けるところあり 高濱年尾 年尾句集
時雨傘通天橋にとゞけらる 銀漢 吉岡禅寺洞
時鳥暁傘を買せけり 榎本其角
自転車に積みゆく傘や花の雨 比叡 野村泊月
七月の運河見てゐる傘を垂れ 大屋達治 絵詞
失念の掌で傘握りしめ 森須 蘭
質おいて番傘買ふや夜の雪 泉鏡花
捨てられしこうもり傘や秋の風 ジャック・スタム
蛇の目傘会社の影を纏ひけり 攝津幸彦 未刊句集
借りてさす傘美しき新樹かな 阿部みどり女
借り傘に花の雨いま街の雨 北野平八
借り傘や松江大橋秋時雨 松根東洋城
借傘の黴の臭ひを開きけり 岡田史乃
若鮎を凝つと見ている男傘 山口 剛
若菜かり後陣守るや朱傘 水田正秀
若葉雨僧上堂の傘連ね 中村青屯
手際よく傘をあづかる甘茶番 高澤良一 ももすずめ
秋しぐれ傘を厭ふも若さのうち 鈴木栄子
秋しぐれ宿の番傘さし連れて 吉田冬葉
秋しぐれ母似地蔵にそっと傘 武 明菜
秋の雨手にうけてみて傘をさす 篠原梵
秋の雨兩天傘をなぶりけり 秋雨 正岡子規
秋の蚊の一つの声や傘ごもり 殿村菟絲子
秋の蝶長柄の傘にとまりけり 秋の蝶 正岡子規
秋の蝶長柄の傘に宿りけり 秋の蝶 正岡子規
秋の田の墓前にひらき一人の傘 古舘曹人 能登の蛙
秋の田をくる黒傘のキリストは 田川飛旅子
秋雨の傘群がれる窓の下 比叡 野村泊月
秋雨の酸つぱさ青い傘さして 林 翔
秋雨や旅の一日を傘借りて 高浜虚子
秋寒し蝙蝠傘は杖につく 秋寒 正岡子規
秋時雨傘をたたみて二た三言 稲畑汀子 ホトトギス汀子句帖
秋時雨女の傘をとりあへず 山口青邨
秋時雨返さぬままの男傘 谷口桂子
秋風や京の大路の朱傘 秋風 正岡子規
秋風や京の町には朱傘 秋風 正岡子規
秋立つと傘の雫を海へ振る 中拓夫
秋霖の客に兜子の傘を貸す 赤尾恵以
秋霖やホテルに傘の販売機 金元喜代子
秋霖や傘を一振り店に入る 泉 岳志
舟著くや五月雨傘を宿の者 星野立子
十夜僧すつぽりと入る傘買へり 高澤良一 ももすずめ
十六夜の雨の傘さしつるゝかな 久保田万太郎 草の丈
重なりて窓おほふ傘や春の雨 比叡 野村泊月
宿で借りし傘さす船の千鳥かな 長谷川零余子
宿舎より母の日傘を見送れる 西村和子 夏帽子
出されたる傘ことわつて頬被 山桐愛
出ついでの傘さして佇つ雨月かな 飯田蛇笏 霊芝
出る時の傘に落ちたる菖蒲かな 菖蒲 正岡子規
出替や傘提げて夕ながめ 許六 三 月 月別句集「韻塞」
出替りや傘提げて夕ながめ 許六
出代に傘見て行くや智恩院 出代 正岡子規
出代の傘をさしたる女かな 出代 正岡子規
出代の人か傘見る智恩院 出代 正岡子規
春なれや相合傘をそそのかす 平井さち子 鷹日和
春の雨番傘といふ重きもの 鈴木真砂女
春の海くらげの傘のまんまろに 鈴鹿野風呂 浜木綿
春の雁傘を忘れてもどりしよ 安住敦
春の雪ならば木綿の傘にせむ 中村ひでよ
春の雪傘に大きくとびつけり 阿部みどり女
春雨にさして家系の傘重し 有働亨 汐路
春雨にさす番傘も旅にして 柴原保佳
春雨に傘をたゝんであるきけり 春の雨 正岡子規
春雨のあがりし傘をまださせり 五十嵐播水 播水句集
春雨の傘さしたゝみ詣でけり 楠目橙黄子 橙圃
春雨の傘たゝみ置く籬の上 比叡 野村泊月
春雨の傘の中にて嘘を言ふ 長谷川智弥子
春雨の傘沈みゆくあせびかな 比叡 野村泊月
春雨の遅参の傘をどこへ置く 嶋田麻紀
春雨やものがたりゆく簑と傘 蕪村
春雨や傘カラフルに女学生 中川ふみ子
春雨や傘さして見る絵草子屋 正岡子規
春雨や傘をたゝんであるきけり 春の雨 正岡子規
春雨や傘を提げ行く女あり 春の雨 正岡子規
春雨や傘高低に渡し舟 春の雨 正岡子規
春雨や寂光院の傘さして 比叡 野村泊月
春雨や石段のぼる催合傘 比叡 野村泊月
春雨や蛤ふさぐ傘の音 琶扣 俳諧撰集「藤の実」
春雨や裏戸入り来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雨や裏戸明け来る傘は誰 春の雨 正岡子規
春雨傘さして馬上や琉球女 篠原鳳作
春雨傘荒木田守武の墓覆ふ 山田みづえ
春寒や墓濡れそぼつ傘のうち 飯田蛇笏 山廬集
春雪やうす日さし来る傘の内 岡本松浜 白菊
春雪や柩はさみて傘の列 河野静雲 閻魔
春遅々とたためる傘の滴れり 蓬田紀枝子
春泥に傘突き立てて何産まむ 柴田奈美
春泥の葛西にたゝむ見舞傘 石塚友二
春灯を払ひてたたむ男傘 羽田さとし
春夫忌の蝙蝠傘を太く巻く 内田美紗 誕生日
春夕や傘さげ帰る宮大工 楠目橙黄子 橙圃
春雷や迎ひの傘を一たばね 龍胆 長谷川かな女
春霖の傘刺す力かへらぬ吾子 柴崎左田男
初子抱き入るやすらひの花傘に 鳴戸海峡
初雪に蝙蝠傘の行くことよ 川崎展宏
初雪や妓に借りし絵入傘 日野草城
初蝶来ゆふべの傘を干しにけり 篁 李月
助六は凧となりても傘挿せる 後藤比奈夫
女と傘さして大きい音のしずくする木の下に来た 橋本夢道
女傘さして出でたる雨月かな 加藤霞村
女傘させばまばゆき戻り梅雨 俵木陶光
女傘借りて見てをり花菖蒲 清水基吉
女傘浪に千鳥の春の雪 岡本松浜 白菊
女物の傘借り受けし雨月かな 高橋俊彦
小正月蝙蝠傘を突きて出でし 廣江八重櫻
小町墳言葉少なに時雨傘 浅野アツ子
小鳥渡るや蝙蝠傘直し行く路を 長谷川かな女
小娘にさしかけやらん雪の傘 雪 正岡子規
松の花野点の傘にこぼれけり 野村喜舟
松の芯傘ふり立てる中学生 沢木欣一
松茸の傘が見事と裏返す 京極杞陽
松茸の相寄る傘に山雨急 秋元不死男
沼渡舟春雨傘の娘に棹せる 橋本鶏二 年輪
鐘撞いて僧が傘さす送り梅雨 森 澄雄
鐘撞きに出て来し尼や時雨傘 高濱年尾 年尾句集
鐘鳴れば秋はなやかに傘のうち 石橋秀野
職乞ひに冬吹き降りの傘撓む 小林康治 玄霜
職辞して帰るに開くしぐれ傘 三浦晴子 『晴』
触れあう傘の雫流れて重たい海 林田紀音夫
深海に傘をゆるめて水母死す 三谷昭
神無月や雨月の傘に散る紅葉 西山泊雲 泊雲句集
親の名に傘貸してやる時雨かな 也有
親子で頼みにきて親の傘に入つて帰る 松田一男
身にかかる傘火の火の粉曽我祭 玉利浮葉
人にさしかけることして時雨傘 古舘曹人 砂の音
人に貸して我に傘なし春の雨 春の雨 正岡子規
人の傘あづかる愛の羽根胸に 富安風生
人の傘抜けて傘さし若葉雨 永井龍男
人中をしずかに行き来梅雨の傘 宇多喜代子 象
仁和寺に二月の傘をたたみけり 中川禮子
図書館の藤淋し傘畳む人 久米正雄 返り花
水仙に傘ごとかがむ昼の雨 籏こと
杉雫に傘濡れまされ時鳥 碧雲居句集 大谷碧雲居
雀に傘がいらない雨ふる 青木此君樓
瀬の音へみな傾きてやぶれ傘 嶋田麻紀
生徒たち春雨傘をかためあひ 清原枴童 枴童句集
盛んなる花火を傘に橋往き来 深見けん二
西国へゆく傘開く枯芙蓉 満田春日
西東忌花びらつきし傘たたむ 森田智子
青すゝき傘にかきわけゆけどゆけど 杉田久女
青すすき傘にかきわけゆけどゆけど 杉田久女「杉田久女句集」
青梅の音して傘をころげけり 青梅 正岡子規
青梅の傘にふれしや一つ落ち 佐藤 八山
青嵐を女教師吾は傘で耐ふ 津田清子 礼 拝
石垣にあたりし傘や秋の雨 大橋櫻坡子 雨月
石棺の夜へたたみこむ傘の骨 稲葉直
切りくれしダリヤ重たし傘の中 秋元草日居
節分や土間に溶けたる傘の雪 鈴木真砂女
雪のなか傘のうすくらがりがよし 桂信子
雪の傘たゝむ音してまた一人 久保田万太郎 流寓抄以後
雪の傘でわくる煮売の繩すだれ 松瀬青々
雪の傘とぢ合はぬまゝ戸に靠す 大橋櫻坡子 雨月
雪の傘ひとつの齟齬を持ち歩く 鍵和田[ゆう]子
雪の傘人美しと思ひけり 高木 晴子
雪へ開く薔薇色の傘春近し 田川飛旅子 花文字
雪渓の嶺傘雲をただよはす 高橋冬竹
雪吊の松縄の傘挿せるなり 山口誓子
雪払えば 光も落ちて 女の傘 伊丹公子 時間紀行
雪来るや骨折れ傘が野に開き 依光陽子
千社札春雨傘に仰ぎ見る 清原枴童 枴童句集
川に佇つ五月雨傘の裏に蛾が 波多野爽波 鋪道の花
洗ひ髪傘におぼえなき光ばかり 八田木枯
線と丸電信棒と田植傘 高浜虚子
船を降り傘きせられつ雛の客 宮武寒々 朱卓
全員に傘ゆきわたる孤島かな 永末恵子
全長に傘ゆきわたる孤島かな 永末恵子
素振りする梅雨の晴間の男傘 大川つとむ
喪心の春雨傘をたたみけり 稲畑 汀子
早月を見出でゝうれし夕日傘 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
早春の陽に干してやる妻の傘も 赤城さかえ
相寄りて葛の雨きく傘ふれし 杉田久女
相傘に片袖づゝをしぐれかな 横井也有 蘿葉集
窓通る傘の音にはかに寒し 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
草鞋はいて傘買ふ旅の五月雨 五月雨 正岡子規
葬のまた傘をさす杜若 岸田稚魚
蔵書ぎつしり餅花傘をひろげけり 野澤節子 『花季』
贈られし母の日の傘蝶無数 都筑智子
村人の傘さす習ひ雪になし(陸中鉛温泉藤三旅館一宿) 上村占魚 『橡の木』
太宰忌の居酒屋にある忘れ傘 伊藤伊那男
太宰忌の黒く大きな傘に入る 辻桃子
太宰忌ヘバネつよき傘ひらきたり 大信田梢月
太宰忌や小さくなりし男傘 堀井より子
太宰忌や津軽を濡らす傘マーク 島田謙吉
台風と闘ひし傘携へて 木暮陶句郎
大き傘これみよがしに毒茸 阿部子峡
大経師とありてたたむや雪の傘 永井龍男
大根の花を傘かるくゆく 田中裕明 花間一壺
大傘さして柿の山からみやこへかえる 阿部完市
大朱傘野点にかざし太閤忌 吉井莫生
大津絵や鬼も背に負ふ梅雨の傘 安住敦
大年の傘さしていて海に酔う 森田廣
大夕立旅に求めし男傘 坊城 中子
滝を見る吾も旅人傘を抱き 阿部みどり女
滝近く蝦夷大蕗を傘にして 松下紀美子
只独出水の湯女の迎傘 阿波野青畝
丹波時雨は傘さそかさそまいか 角光雄
淡雪の傘をたたみし 京ことは 佐々木栄子
淡雪やかりそめにさす女傘 草城
短日の寺裏口に女傘 山田貴世
男の傘借りて秋雨音重し 殿村菟絲子
地下鉄の迷路や梅雨の傘提げて 舘岡沙緻
置き傘もぶら下がりたい春である 塩見 恵介
置忘れ来し十六夜の女傘 岸田稚魚 『雪涅槃』
馳せ入るや秋霖碧き妻の傘 鳥居おさむ
築山に傘現れし春の雨 比叡 野村泊月
竹垣や傘すぼめる時ほとゝきす 時鳥 正岡子規
竹林の径ゆづり合ふしぐれ傘 鹿毛み月
茶の花や傘さへなけれ雨籠り 小林康治 『四季貧窮』
茶房あり春雨傘をここにたたむ 上村占魚 球磨
仲見世や時雨降り出し最合傘 高橋淡路女 梶の葉
仲見世や初観音の雪の傘 増田龍雨
苧殻たく傘に音する小雨かな 中勘助
著く落葉透けて雨月の傘の裏 西山泊雲 泊雲句集
朝顔園人ちらほらと傘など持つ 林原耒井 蜩
朝顔垣傘をもたせぬ風雨かな 松藤夏山 夏山句集
朝戸出や降りゐる霧に傘は 野村喜舟 小石川
鳥雲に通勤の傘腕にかけ 百合山羽公
椎茸の傘に林の雨はげし 山下竹揺
低過ぎし牡丹の傘や春の雨 春の雨 正岡子規
低血圧で傘の骨が突っ張るよ 稲葉直
弟や恋の傘さす百日紅 清水基吉 寒蕭々
提げてまた流離の傘や啄木忌 小林康治 『叢林』
鉄傘の大つばさ影青き芝に 大橋櫻坡子 雨月
鉄線花蝙蝠傘の通りけり 川崎慶子
鉄路越す傘の幾夜ぞかへり梅雨 絵馬 寿
天に花地に花透明な相合傘 寺井谷子
天の原白い傘さして三月 阿部完市 にもつは絵馬
天皇に傘さす男花は葉に 鳥居真里子
天地たゞ傘に降る雪あるばかり 石塚友二
天龍寺門前に買ふ夕立傘 石田あき子
店の玩具占めしよ母の日傘影 香西照雄 素心
貼りかけの傘そのまゝや粽結ふ 亀山其園
田植見の夕晴傘をさしにけり 銀漢 吉岡禅寺洞
都府楼へ花人傘をさし列ね 加賀谷凡秋
土に傘刺し忘れおり鼓草 安曇ふみお
土手に焼く鮎に傘さしかける 廣江八重櫻
冬さびしからず傘屋は傘を売り 友岡子郷 春隣
冬に入る一本の緋は僧の傘 小島千架子
冬の雨パンつけて傘返しけり 室生犀星 犀星発句集
冬の朝日こうもり傘を干す妻に 古沢太穂
冬を避けえねば傘連判旋(めぐ)る 竹中宏 句集未収録
凍蝶に傘さしかけてゐたるかな 岸本尚毅
刀疵のある石に傘をさしかける 高橋一光
唐傘の裏に音してしぐれかな 玉井瑛子
東山低し春雨傘のうち 高浜年尾
東照宮百の牡丹に百の傘 小谷延子
桃の枝相合傘をはみ出して 石田郷子
湯の宿の傘も飴色春燈 石川桂郎
湯の町の番傘にきく霙かな 鈴木興治
湯屋いづるとき傘のみぞれかな 飯田蛇笏 山廬集
湯屋出づるとき傘のみぞれかな 飯田蛇笏 霊芝
灯の傘の内に蚊蜻蛉ただよへり 佐藤直子
灯れば東廓の時雨傘 高野 典
藤房や傘さして安住敦来る 館岡沙緻
討ち入りの日の蝙蝠傘と舌下錠 鳥居真里子
踏青の傘にあまれる煙雨かな 中村汀女
逃げない子雀傘のいのちを傘屋が生む 磯貝碧蹄館 握手
透明な傘さしてゆく木の芽どき 森村文子
透明な傘に街の灯桜桃忌 森本節子(青樹)
透明な傘に来て咲く牡丹雪 細井みち
透明な傘を開いて枯野ゆく 岡田史乃
透明の傘に雨つぶチューリップ 福永鳴風
透明の傘干してあり鶏頭花 中拓夫
突きもどる傘も細身よ秋の暮 茂里正治
南あふりかの人の傘やさし青虫 阿部完市 軽のやまめ
汝もかざす不況の傘を子燕に 古舘曹人 砂の音
二た媼梅雨に母訪ふ最合傘 飯田蛇笏 山廬集
二三人雨月の傘や尻からげ 西山泊雲 泊雲句集
二三片花びらつけし傘たたむ 馬場菊子
二歩三歩そして傘さす花の雨 上野章子
二夜三夜傘さげ会へば梅雨めきぬ 石田波郷
尼さまの立てかけ小傘土間の秋 木村蕪城 寒泉
虹の中に番傘一つありにけり 野村喜舟 小石川
日を厭ふ傘つたなしや揚雲雀 幸田露伴
日盛りの町中にして傘屋 飯田蛇笏 山廬集
日盛を御傘と申せ萩に汗 榎本其角
日覆や吊りたる傘のよく売れて 下坂速穂
入日急大傘持の太茎に 高澤良一 燕音
濡れをらぬ春雨傘も置かれある 上野泰 佐介
濡れ傘のばつたり倒れ一八に 辻桃子
濡れ傘の重き太宰の忌なりけり 池田秀水
濡れ傘を傍に置き桜餅 鈴木鷹夫 大津絵
葱の香の口中にして傘ひらく 小島千架子
猫柳傘あゆむかにわらべ来る 山田文男
熱燗や雨ぬれ傘を脇に置き 村山古郷
濃あじさゐ塔頭の子が傘負ふて 高澤良一 寒暑
馬子のさす五月雨傘の破れやう 高橋淡路女 梶の葉
馬蝿の傘をはなれぬ熱さ哉 暑 正岡子規
廃屋にコーモリ傘が吊られている 穴井太 穴井太集
拝めその玉の傘ほす十三夜 尾崎紅葉
梅雨に逢ふ久闊傘を捨てんばかり 皆吉爽雨 泉声
梅雨の月傘をさす人ささぬ人 川崎展宏
梅雨の傘こたびは旅に役立ちし 星野立子
梅雨の傘さして経上ぐ高野僧 右城暮石
梅雨の傘たためば水の抜け落つる 長谷川櫂 天球
梅雨の傘つらね岬のバスを待つ 篠原梵 雨
梅雨の傘として一日持ち歩く 広川里子
梅雨の傘一歩の距離のどこまでも 田中英子
梅雨の傘火元まで行くことにする 岡田 耕治
梅雨の傘持ちて残る手むすび売る 岩田昌寿 地の塩
梅雨の傘同じうれひの人と知る 中村明子
梅雨の水夫遠き港の傘させり 米沢吾亦紅 童顔
梅雨の茸長柄の傘をさしつれて 中尾白雨
梅雨の漏り旋盤かばふ傘置けり 米沢吾亦紅 童顔
梅雨はげし傘ぶるぶるとうち震ひ 波多野爽波 『鋪道の花』
梅雨も楽し花の絵柄の傘まはし 嶋崎いね
梅雨寒の傘ふるふると畳みけり 高澤良一 素抱
梅雨傘の魂抜けて倒れをり 波多野爽波 鋪道の花
梅雨傘の松にとりつく一事あり 島将五
梅雨傘の大きな模様往来して 田中裕明 櫻姫譚
梅雨傘や林田紀音男逝きたると 桂 信子
梅雨傘を挿してぞ宝塚へ行く 後藤比奈夫
梅雨茸の傘二つ三つ翁堂 斉藤夏風
煤の湯をもらひに傘をさしてゆく 田中裕明 花間一壺
煤逃の傘の内より竹生島 野上けいじ
萩青し劇団葬から傘のひとり 友岡子郷 遠方
萩芒番傘の柄のなつかしし 石川桂郎 四温
白き傘借りて五月の島を行く 水口楠子 『泉汲む』
白魚をすこし買ふ傘傾げつつ 石田あき子
白張の蝙蝠傘や薬売 寺田寅彦
白南風の相合傘は淋しいよ 郡山やゑ子
白梅がうるむと傘をさして通る 川島彷徨子 榛の木
白百合に昨日の傘を干し並べ 村沢夏風
白妙の雪の傘さし人きたる 高橋淡路女
白朮火を傘に守りゆく時雨かな 大谷句仏
薄氷に傘にほひけり山の国 永島靖子
薄霧は傘屋もしらぬ袂哉 井原西鶴
八月の数えきれない傘の骨 森田智子
晩春の蝙蝠傘を巻き給え 宇多喜代子
番傘に秋雨の音やはらかに 上村占魚 球磨
番傘のほつきと折れし野分哉 野分 正岡子規
番傘の音が開きぬ春の雨 岩垣子鹿
番傘の女ざかりにいなびかり 長谷川双魚 風形
番傘の精神のとこ破れけり 攝津幸彦 未刊句集
番傘の油の匂ふ初しぐれ 内田白花
番傘は男のにほひ蛇笏の忌 神山冬崖
彼の傘に鳥込めし日の勃起いま 安井浩司 赤内楽
彼岸寺庫裏に干しある女傘 茂里正治
彼岸西風砂に突き出て傘の骨 吉川清江
疲れゐて雨の紅茸傘で刺す 加藤秋邨 吹越
飛梅に傘ひしめくや初詣 白水郎
枇杷提げて降らねば傘も荷の一つ 朝倉和江
膝もとに濡れ傘宵の土瓶むし 館岡沙緻
漂着の傘多数そのひそかな飢え 林田紀音夫
病室に元日の雨の傘をつく 石田波郷
不死男忌の慈雨ふんだんに傘に受く 本宮鼎三
夫の忌の白足袋濡るる傘のなか 日野晏子
布留の野に春ことぶれの風流傘 佐野美智
父のこと心に梅雨の傘をもち 深見けん二
父の一生膝抱きかこつ傘直し 細谷源二
父の日に大道芸の傘ひらく 角谷憲武
武具帯ぶるごと梅雨の傘固巻きに 下田稔
武蔵野やさはるものなき君が傘 松尾芭蕉
風花や傘に渋刷く小手のさき 石橋秀野
風花や傘の軽さの用ひとつ 伊藤はる子
風邪の傘重し虹立つ沖明り 小林康治 玄霜
風流傘舎人四人が汗で待つ 藤井艸眉子
風颱風トーキーに似て傘舞ふ図 高澤良一 石鏡
蕗の傘させば炎帝穴より見ゆ 山口青邨
蕗の傘まだ稚なしや招魂祭 鳥羽とほる
蕗の傘興じさしつれ旅の者 山口青邨
蕗の葉を傘にさしたる蛙哉 蕗 正岡子規
福詣傘構へたる坂かがり 岸田稚魚
文覚の堂畑荒るるやぶれ傘 阿部坂子
兵児歌の雨雲呼ぶや傘篝 米谷静二
兵隊も海月の様な傘が慾しい 藤後左右
柄の大きかうもり傘より梅雨雫 高澤良一 宿好
並び跳ぶ傘のぼた雪落さんと 川崎展宏
弁当忘れても時雨傘忘れるな 坊城 中子
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす 一茶 ■文政三年庚辰(五十八歳)
補写したる「御傘」あり貞徳忌 池上浩山人
母の傘に入りて閑かな墓詣 萩原麦草 麦嵐
母の日が母の日傘の中にある 有馬朗人
母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 素心
芳次郎忌をみなの傘の混み合へる 多摩 茜
鳳仙花蛇の目の傘を明るうし 中村花野
坊の傘借りてさまよふ雨月かな 大橋桜坡子
坊の傘借りて栃の実拾ひけり 成沢富子
忘れものみな男傘春の雨 三輪初子
忘れゐし傘戻りきて夜の秋 長谷川櫂 天球
忘れ傘預かり傘に年逝かす 鈴木真砂女
棒立ちの大傘持に沖時化て 高澤良一 燕音
頬笑みて三つ子水母の傘の下 宮崎二健
頬赤と蕎麦待つ高原大き傘 阿保恭子
本降りの萩見の傘となりにけり 岸田稚魚
妹がさす春雨傘やまぎれなし 中村秀好
万灯の傘浮き上がり浮き上がり 高澤良一 随笑
万緑叢中 花柄の忘れ傘 守田椰子夫
夢いつも雪の葬りの傘さし遣る 玉村夜音女 『さんご玉』
霧の空港ボスも黄色い傘さすよ 八木三日女 赤い地図
鳴の傘借りて秋雨音重し 殿村莵絲子
綿虫が傘のがれゆく甲武信岳 堀口星眠 火山灰の道
面白くて傘をさすならげんげん野 長谷川かな女
面白やかさなりあふて雪の傘 雪 正岡子規
木蓮ひとひら傘に乗せくる喜寿の母 鍵和田[ゆう]子 未来図
木蓮や傘つき心躓くまで 小林康治 四季貧窮
戻り来し台風に傘取られしと 高田風人子
夜の雪旅鞄より傘を出す 山口超心鬼
夜学教師の黒く大きな梅雨の傘 細見綾子
夜清水を汲む傘に飛ぶ螢かな 吉武月二郎句集
夜遅く帰って来た傘がたたまれる 住宅顕信 未完成
野の道を傘往来す五月雨 五月雨 正岡子規
野菜庫ヘコックの傘や冬の雨 楠目橙黄子 橙圃
弥生寒孔雀にとどく傘の尖 宮坂静生 春の鹿
厄日過ぐ親子の傘の干されゐて 館岡沙緻
油引や紙のまにまに紅葉傘 井原西鶴
友に傘ささせて雨の女郎花 相馬遷子
幽霊も鬱なるか傘さして立つ 高柳重信
夕だちや傘を借す世は情 高井几董
夕時雨さゝずに傘をつきにけり 大場白水郎 散木集
夕日傘さして高野に著く女 京極杞陽
夕立あと傘提げチャプリンめく家路 高澤良一 暮津
夕立もやみたる頃の迎へ傘 高橋淡路女 梶の葉
夕立やしか傘の一ツ松 柏延
夕立や江戸は傘うりあしだ売り 大江丸「俳懺悔」
夕立や傘一本に二三人 夕立 正岡子規
夕立や傘一本を二三人 夕立 正岡子規
夕立や傘張傘をたゝみあへず 夕立 正岡子規
夕立や蛇の目の傘は思ひもの 夕立 正岡子規
葉桜や忘れし傘を取りに来ず 安住敦
葉桜や嵐橋晴るる人の傘 飯田蛇笏 山廬集
踊見る色傘しづむおかぼ畑 前田普羅 春寒浅間山
養父入や鉄漿もらひ來る傘の下 蕪村 春之部 ■ 早春
来る人の傘のけぶりて喜雨の中 山本二十二鹿
落花生買ふ傘ぬちの狂言師 宮武寒々 朱卓
嵐山のみやげ屋で買ふ時雨傘 清水志郎
裏町は春雨ふるか蛇目傘 春の雨 正岡子規
立ちつくす五月雨傘や古帝廟 比叡 野村泊月
立ちならぶ春雨傘や塀の上 比叡 野村泊月
立てかけて雨月の傘の皆黒し 大野林火
旅の荷とおもひし傘を春霙 及川 貞
旅の傘置く辺も月の薊咲き 神尾久美子 掌
旅先のビニール傘や初時雨 堀之内和子
旅籠傘棚番傘一本菜種梅雨 藤岡筑邨
涼新た傘巻きながら見る山は 飯田龍太
猟夫と逢ひわれも蝙蝠傘肩に 山口誓子
林道に春雨傘の現れし 遠藤梧逸
冷やかや探しあぐねし筆の傘 石川桂郎 四温
蓮の葉や傾け傘へ騒ぎかけ 小杉余子 余子句選
炉煙舎にたためる傘も花の雨 鈴木しげを
露の世や尼上人の傘の役 西本一都 景色
露地の梧桐傘さしくぐる十三夜 宮武寒々 朱卓
露店の傘負け顔や五月晴 五月晴 正岡子規
露店の大傘や夕しくれ 時雨 正岡子規
老婆過ぐ秋雨傘のひとりごと 中村汀女
偕老の傘の息づく夕牡丹 北島春美
偕老の二人へひらく時雨傘 橋本恭子
厠には傘さしてゆく鯰鍋 遠藤梧逸
囀をこぶしの傘の中に聴く 吉野義子
帷子や蝙蝠傘のかいき裏 帷子 正岡子規
旱魅田蝙蝠傘が訪ね来る 高野ムツオ
旱魃田蝙蝠傘が訪ね来る 高野ムツオ 雲雀の血
檜より傘に吹きくる秋の雨 京極杞陽 くくたち下巻
棕櫚の花こぼれ一日傘を干す 和田悟朗
槐太忌の傘にかそけき雪降れり 冨田拓也
槿雨ぎのこ仲良う傘をさしにけり 阿波野青畝
筍やからげてかつぐ手傘 木導 四 月 月別句集「韻塞」
籔入やみより廻りの雨に傘 小杉余子 余子句選
腋へ梅雨傘水爆反対署名なす 伊丹三樹彦
蔬菜園傘してゆけば梅雨のおと 飯田蛇笏 雪峡
薔薇の門に子が立つ傘を折り畳む 斉藤夏風
蝸牛どこにて傘につきしものか 川島彷徨子 榛の木
蝸牛やをとこは傘をさゝず行く 岸風三楼 往来
蝙蝠やけいせい出る傘の上 炭 太祇 太祇句選後篇
蝙蝠傘がとぶ村妙にあかるい尖塔 西川徹郎 無灯艦隊
蝙蝠傘に梅雨大つぶに木をくぐる 篠原梵
蝙蝠傘の骨が五月の砂山に 佐藤鬼房 朝の日
蝙蝠傘の裡鮮しや鵙の雨 桂信子 黄 炎
蝙蝠傘は異母兄弟である ひらく 味元昭次
蝙蝠傘ほどの幸せ抱いて待つ 徳弘純 麦のほとり 以後
蝙蝠傘も冷房されている世なり 高野ムツオ 鳥柱
蝙蝠傘干さずに返し他人の妻 塚本邦雄 甘露
蟇跳んでビニール傘に透ける森 正木ゆう子 悠
軋み合う骨誰も手提げと傘ぶらさげ 八木三日女 落葉期
雉子なくや傘のふれ合ふえにしにて 平井さち子 紅き栞
霙るるや鬼の念仏傘を背負ひ 龍岡晋
霙空赤き蛇の目の傘の人 原 喜久
顏見世や定九郎の傘お輕の鏡 顔見世 正岡子規
驟雨来る肉屋で借りる真赤な傘 初村迪子
鰺売にからかひ乍ら傘造り 亀山其園
鰤起し一喝をもて傘忘れず 中山純子
鶯や傘をたゝめハ春の雨 春の雨 正岡子規
鶯や傘をたゝめば竹の露 鶯 正岡子規
鶯や傘をれハ竹の雫哉 鶯 正岡子規
鵙啼いて熊野権現傘を干す 細川加賀
黝い茸など傘とさしかけ馬鹿な切株 三橋鷹女

by 575fudemakase | 2018-02-12 04:52 | 無季


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング