人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初冬

初冬

はつふゆ しょとう ふゆはじめ の響きを愉しんで下さい。

あたたかく生きて初冬の夏帽子(中村草田男氏) 細見綾子
あたたかな冬のはじめや樫に雨 藤田あけ烏 赤松
かつて母の癒えし初冬の海痛し 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
きよらかに川がありけり冬はじめ 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
ことば迅き少女の沼に冬はじめ 柚木紀子
こもりくに箜篌(くど)の音聴けり冬はじめ 鈴木しげを
しのび寄るひかりと影と初冬かな 中山純子 沙羅
すがれたる菊に初冬の塀高し 阿部みどり女 笹鳴
つまさきの初冬の木の葉父母在さず 阿部みどり女
つまみ菜の汁かんばしや冬はじめ 松瀬青々
はつ冬の丹波木綿を重く着る 中山純子
はつ冬や太白といふさつまいも 久保田万太郎 草の丈
はつ冬や我が子持ちそむ筆硯 飯田蛇笏 山廬集
はつ冬や戸ざし寄せたる芳野殿 黒柳召波 春泥句集
はつ冬や空へ吹かるゝ蜘のいと 召波
はつ冬や萬年青の銘の翁丸 久保田万太郎 流寓抄以後
ひと筋の潮目や越の冬はじめ 六本和子
をさめの子初冬生れきし目鼻だち 中山純子 沙 羅以後
ガス灯透き初冬へのびる握手の手 和田悟朗
コアラは初冬のユーカリの葉をよく噛んで 高澤良一 鳩信
ハミングに黒人霊歌冬はじめ 井沢正江 湖の伝説
ペレストロイカ ミルク初冬の喉に白し 国 しげ彦
一刹那初冬の鳶の影浴びぬ 高澤良一 宿好
一木を断つと初冬の天に告ぐ 川島喜由
三ケ月は*かりんの匂ひ冬はじめ 斉藤 節
丹後峰山鏡を隠す冬はじめ 宇多喜代子 象
今戸焼の狸腹を出し冬浅く 長谷川かな女 花寂び
佐久鯉や初冬をたぎる八岳の水 栗生純夫 科野路
八つ手打つ雨に初冬の韻きあり 高澤良一 燕音
冬のはじめ歳のをはりの綱の束 竹中宏 句集未収録
冬はじめ捨つべきものを捨て始む 三浦美知子
冬はじめ男のシャツを買ひ足して 斉藤淳子
冬はじめ雲の行方を子がたづね 上田日差子
冬浅き畳にひろぐ肌着類 高澤良一 随笑
冬浅し曲りてもまた海鼠壁 芝山吉宣
冷静に生き曖昧に初冬に亡く 竹中宏 句集未収録
出没のすばやき洩瓶冬はじめ 赤松[ケイ]子
初冬てふ言葉重たくありにけり 小川竜雄
初冬と詠みてさびしさゆゑ知らず 富安風生
初冬なほ紅葉に遊ぶ人等かな 高濱年尾
初冬の「吉原」と云ふ小著読む 長谷川かな女 花寂び
初冬のけはひにあそぶ竹と月 原裕 青垣
初冬のこゝろにたもつ色や何 原コウ子
初冬のすでに膝まで没しきて 平井照敏 天上大風
初冬のつくりごと書く筆軽し 龍胆 長谷川かな女
初冬のなまじ日を得し波淋し 西村和子 窓
初冬のわが影を置く水の上 朔多 恭
初冬の一ひらの雲いゆき鳴る 篠原梵 雨
初冬の二階堂より長谷へ晴れ 長谷川かな女 牡 丹
初冬の人かたまりて来りけり 細川加賀 生身魂
初冬の大塵取に塵少し 阿部みどり女 笹鳴
初冬の好日欅一樹立ち 松村蒼石 雁
初冬の尾花にきらふ夕日かな 古白遺稿 藤野古白
初冬の庭に筧や二尊院 五十嵐播水 播水句集
初冬の引堀靄を育てをり 有働亨 汐路
初冬の徐々と来木々に人に町に 星野立子
初冬の旅朝焼の紅濃ゆく 柴原保佳
初冬の月痕まざと奥黒部 有働亨 汐路
初冬の月裏門にかかりけり 正岡子規
初冬の柿猶保つ谷の家 青嵐
初冬の水平線のかなたかな 角谷幸子
初冬の浄土びかりす熊野灘 福田甲子雄
初冬の海を鏡に子の読書 原和子
初冬の炉櫨の実買ひのおとなひぬ 西島麦南 人音
初冬の狐の聲ときこえたり 泉鏡花
初冬の眼しぶくてみちのくは 榎本愛子
初冬の竹緑なり詩仙堂 鳴雪俳句集 内藤鳴雪、松浦爲王編
初冬の粟殻積むや櫨のもと 西島麦南 人音
初冬の膝に羽織を仮だたみ 阿部みどり女
初冬の苔うすうすと鐘の下 岸本尚毅 鶏頭
初冬の苔枯れ寂びぬ光悦寺 龍胆 長谷川かな女
初冬の萩も芒もたばねけり 正岡子規
初冬の袖垣青き露天風呂 越智協子
初冬の道伸びゆけば善光寺 廣瀬直人
初冬の鋪道の石は欠けしまま 今泉貞鳳
初冬の門広し兵の執る箒 楠目橙黄子 橙圃
初冬の障子に近く心足る 椎橋清翠
初冬の雲に芒の小諸城 高田蝶衣
初冬の雲灰色に沖の方 桑村竹子
初冬の音ともならず嵯峨の雨 石塚友二
初冬は遠語部の涙壷 栗林千津
初冬やあざやかなるはももの芯 山口青邨
初冬やこの子薄著にしつけむと 河野扶美
初冬やこゝに移して椅子に倚る 松藤夏山 夏山句集
初冬やどこに立ちても見ゆる滝 星野立子
初冬やぴんと張りたる袖たもと 橋本鶏二 年輪
初冬やシャベルの先の擦り切れて 山口誓子
初冬や仮普請して早住めり 高浜虚子
初冬や僧堂めぐる水速し 井上雪
初冬や兵庫の魚荷何々ぞ 黒柳召波 春泥句集
初冬や利根の田舎の汽船着場 小杉余子 余子句選
初冬や南蛮といふ辛きもの 野村喜舟 小石川
初冬や吉田の里に移り住み 山田三子
初冬や向上の一路まだ開かず 夏目漱石 明治二十九年
初冬や少し熱しと野天風呂 高橋淡路女 梶の葉
初冬や山の鴉は紫に 野村喜舟 小石川
初冬や川添ひ行くに水は樹は 尾崎迷堂 孤輪
初冬や年忌の汁に顔うつり 大峯あきら
初冬や庭に加ふる海の石 神尾久美子 桐の木
初冬や庭木にかわく藁の音 室生犀星
初冬や御所のかはらけ焼く在所 四明句集 中川四明
初冬や心肥えたる般若経 野村喜舟 小石川
初冬や悠紀主基の宮の木香高く 四明句集 中川四明
初冬や日和になりし京はづれ 蕪村 冬之部 ■ 人人高尾の山ぶみして一枝の丹楓を贈れれり、頃ハ神無月十日まり、老葉霜にたえず、やがてはらはらと打ちりたる、ことにあハれふかし
初冬や日影藪漏る寺の椽 古白遺稿 藤野古白
初冬や本めいせんの旅衣 松瀬青々
初冬や涙のごとき雲流れ 岸秋渓子
初冬や渋谷の人出よそよそし 湯川雅
初冬や灯明りに拝む厨子の像 滝井孝作 浮寝鳥
初冬や石油で洗ふ絵の具筆 栗林千津
初冬や空へ吹かるゝ蜘の絲 召波
初冬や竜胆の葉の薄もみぢ 松本たかし
初冬や童はつゝそでをぴんと張り 阿部みどり女 笹鳴
初冬や竹伐る山の鉈の音 夏目漱石
初冬や蘭に培ふ乾き砂 四明句集 中川四明
初冬や行李の底の木綿縞 細見綾子 花寂び
初冬や訪はんとおもふ人来り 蕪村
初冬や訪はんと思ふ人来ます 與謝蕪村
初冬や貧しき御器も買ひ足して 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
初冬や野の朝はまだ草の露 尾崎迷堂 孤輪
初冬や野葡萄熟す藪の中 寺田寅彦
初冬や障子にうつるものゝかげ 小澤碧童 碧童句集
初冬や障子のうちの晴曇 増田龍雨 龍雨句集
初冬や青きは鳥の麦畠 野村喜舟 小石川
初冬や髭剃りたての男振 尾崎紅葉
初冬や鳥屋が近き鶏の声 小澤碧童 碧童句集
初冬や鶲は崖を鳴きこぼれ 野村喜舟 小石川
初冬晴九輸の尖の尖まで塔 川島千枝
前垂の手織木綿の冬始まる 草間時彦 櫻山
句碑の面にしばしとどまる初冬の日 細見綾子 黄 炎
只の顔して冬のはじめのほとの神 森澄雄
吾娘と来て初冬の湯に寛げり 深川正一郎
哀しき眸わづか初冬の灯に笑めり 石塚友二 方寸虚実
地下鉄に冬のはじめのねずみの眼 桜井博道 海上
城を仰ぎ川を眺めて冬はじめ 河野友人
山よりも低く初冬の虹立ちて 阿部静江
山房に鳩の籠り音冬初め 深谷雄大
山頂に羽虫とぶ日の冬はじめ 篠田悌二郎
師と歩む初冬青空眼に尽きず 野澤節子 黄 炎
帯ほどの浅き流れに初冬の日 阿部みどり女
建売りの看板目立つ冬はじめ 天野美代子
惜別や初冬のひかり地に人に 赤城さかえ句集
我が影の遠く初冬の砂丘かな 池田 歌子
托鉢の駅頭に立つ冬初め 西村和江
掌をあてて言ふ木の名前冬はじめ 石田郷子
暁紅の海が息づく冬はじめ 佐藤鬼房
朝凪の帆のももいろに冬はじめ 柴田白葉女
木曾の旅終へし夫に初冬かな 長谷川かな女 雨 月
木村雨山の坐り姿の初冬なる 細見綾子 黄 炎
柳川の初冬の朝の舟だまり 星野立子
櫨をとる子の舟泛ぶ初冬かな 飯田蛇笏 春蘭
母の彳つ高さを冬のはじめとす 長谷川双魚 『ひとつとや』
流木にボールトのある冬のはじめ 加倉井秋を 『隠愛』
浅草の初冬ひからぬものは見ず 寺田京子 日の鷹
浪々のふるさとみちも初冬かな 飯田蛇笏 霊芝
淋しさもぬくさも冬のはじめ哉 正岡子規
渡り鳥渡りつくせり初冬蚕 栗生純夫 科野路
湯にゆくと初冬の星座ふりかぶる 石橋秀野
火を焚きし人より暮るる冬はじめ 高島つよし
瓜人先生帽子ひよろりと冬はじめ 山田みづえ
生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
百幹の松に初冬の縄ごろも 小宮山勇
石棺の蓋濡れ色に冬浅し 河原芦月
福助の面テ起こせる冬はじめ 高澤良一 ぱらりとせ
稚魚さへや鰭美しき冬はじめ 布施伊夜子
粥煮ゆるやさしき音の冬はじめ 和田祥子
紺絣冬の初めの音立てぬ 原田喬
紺足袋の女も冬の初めかな 大谷句佛 我は我
肘突きの成りし五彩や冬初 小澤碧童 碧童句集
芝踏めば土の応へや冬初め 小川軽舟
苫舟も初冬らしきけぶりかな 井上井月
萩からげて初冬の庭となりにけり 阿部みどり女 笹鳴
落柿舎の初冬の水を呑めとこそ 青木重行
蛍光灯唄ふごと点き冬浅し 藤田湘子
裁ち屑の彩に手をつき冬はじめ 長谷川双魚 風形
記憶とはおぼつかなくも美保初冬 高木晴子 花 季
赤楽のおもみも冬のはじめかな 鷲谷七菜子
身のうちにひとつの火種冬はじめ 丸山哲郎
連立ちてパリの初冬に身繕ひ 沼尻巳津子
週刊誌手に初冬の海の駅 原田喬
長き冬始まる農夫馬車をかる 高木晴子 花 季
雲動き初冬の日ざしこぼしけり 稲畑汀子
頭刈つてさぶし鐘つく初冬なり 中山純子 沙羅
飛行雲ほうけ流るる初冬かな 三好 菊枝
鯉の尾の弾みずしんと冬はじめ 星野紗一
鵜の礁に鵜がきていつも冬初め 永井一穂
鵯の青の法師の冬始め 八木林之介 青霞集
鶏むしる面けむたき冬はじめ 八重津苳二
麹の香初冬の宵を早めけり 高澤良一 燕音


以上
by 575fudemakase | 2013-12-05 08:44 | 冬の季語 | Trackback


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング