人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬晴れ

冬晴れ

冬晴 冬日和 冬麗 冬うらら の例句
(俳句例句DBより)

ゐなかも諒闇の旗立てて冬晴れてゐた シヤツと雑草 栗林一石路
アテネに見たき石田波郷や冬晴るる 小池文子 巴里蕭条
カレーに舌燃え冬晴の睡き午後 中拓夫 愛鷹
クレーンを吊つているのは冬晴です 尾田秀三郎
一枚の大冬晴に橋と島 吉年虹二
人が鴉に似る冬晴の火日壁 松村蒼石 雪
健やかな老いのごとくに冬晴るる 小見山希覯子
八岳連峯展け冬晴れの詣で道(諏訪神社) 内藤吐天
冬晴、太陽のような月が出ると暮れている 荻原井泉水
冬晴とのみ母逝きし日の記録 川村紫陽
冬晴に応ふるはみな白きもの 比奈夫
冬晴に泉もまなこ見開けり 茨木和生 木の國
冬晴のくづれそめしを病む日とす 野澤節子 黄 炎
冬晴のつづきぬ梯子立てかけて 中村明子
冬晴のつづき家居のつづかざる 稲畑汀子
冬晴のとある駅より印度人 飯田龍太
冬晴のまつただなかに賀の宴 上村占魚 『玄妙』
冬晴のダムはしづかに翼張る 松村蒼石 雁
冬晴のプールの椅子にテロリスト 角川春樹
冬晴のプール四角に空うつす 上林白草居
冬晴のラヂオを放つ牧舎かな 高橋馬相 秋山越
冬晴の一点をさす風見鶏 平子公一
冬晴の丹沢見ゆと冨士さがす 篠田悌二郎
冬晴の和服の裾を蹴つて来る 大峯あきら
冬晴の土ながめ居る恙かな 吉武月二郎句集
冬晴の寝墓に人の影斜め 大橋敦子 匂 玉
冬晴の岳日かげりてより澄みぬ 呉龍
冬晴の底に身を置き仰ぐもの 後藤比奈夫 花びら柚子
冬晴の影ふかぶかと伽藍の溝 橋本多佳子
冬晴の感謝で始む祈の語 田川飛旅子
冬晴の日の鎌倉の大通り 上野泰 春潮
冬晴の杉のみどりに掌が乾く 中拓夫 愛鷹
冬晴の柿を花かと 呟いて 伊丹三樹彦 一存在
冬晴の水音鋭がり来る日暮 岸田稚魚
冬晴の油差しより凹む音 中田剛 珠樹以後
冬晴の洗ひあげたる日野菜かな 鈴木しげを
冬晴の海や少年なら叫ぶ 金子敦
冬晴の潮くさき村卵売り 中拓夫 愛鷹
冬晴の砂丘に我を小さく置く 高木石子
冬晴の稜線視野に余りけり 坂本山秀朗
冬晴の耳かゆくなる桂郎忌 秋山巳之流
冬晴の虚子我ありと思ふのみ 高浜虚子
冬晴の裏山へゆく魔法瓶 山口いさを
冬晴の赤児の頭胸に触れ 金子兜太
冬晴の道を大津に出でにけり 吉井勇
冬晴の雲井はるかに田鶴まへり 杉田久女
冬晴の青潮もよし石蕗もよし 中村三山
冬晴の音を立てたる英彦の鈴 後藤比奈夫 花びら柚子
冬晴の麒麟は首を廻しけり 星野麥丘人
冬晴やお陰様にて無位無官 藤田湘子
冬晴やきそひ漁る湖の舟 楠目橙黄子 橙圃
冬晴やたまさか鳶のみゆる窓 白雨
冬晴やできばえのよき雲ひとつ 岡田史乃
冬晴やどこより小さく父の墓 菖蒲あや 路 地
冬晴やむげに枯れたる大芭蕉 日野草城
冬晴や一刀彫の木の香跳ね 長谷川翠
冬晴や一本の樹が倒される 安田くにえ
冬晴や乳鉢まるくまるく擂る 竹中山菫
冬晴や五重の塔を二つ見て 今井杏太郎
冬晴や伐れば高枝のどうと墜つ 飯田蛇笏 山廬集
冬晴や和紙人形の毳はつか 山本源
冬晴や子の仰ぐもの母も見て 西川 織子
冬晴や小暗き部屋に読みすすみ 上野泰 春潮
冬晴や恋のこだまに耳すます 仙田洋子 雲は王冠
冬晴や憩へる前のいばらの実 阿部みどり女 笹鳴
冬晴や手話に肉打つ音のあり 内田 美沙
冬晴や担ひおきたる水一荷 飯田蛇笏 山廬集
冬晴や掃く間を子らと追い出され 古沢太穂 古沢太穂句集
冬晴や旧仮名ことにはひふへほ 瀧澤宏司
冬晴や朝かと思ふ昼寝ざめ 日野草城
冬晴や杭ゼの禽を射ておとす 飯田蛇笏 山廬集
冬晴や毀誉褒貶の外にあり 三宅境川
冬晴や水を張りたる臼ふたつ 伊藤素広
冬晴や水上たかく又遠く 前田普羅 飛騨紬
冬晴や湯の華しるき向ひ谿 有働亨 汐路
冬晴や漁業無線も感度よく 新谷氷照
冬晴や玉一つ入る呼子笛 小川軽舟
冬晴や立ちて八つ岳を見浅間を見 高浜虚子
冬晴や翼触れ舞ふは親子鶴 羽部洞然
冬晴や荒くかなしき海女言葉 神尾久美子 掌
冬晴や蓋もりあがる塩の壺 大峯あきら
冬晴や蔵のやうなる家ばかり 立子
冬晴や蜂の巣ごめに枝を焚く 麦人
冬晴や長靴白き少女二人 小池文子 巴里蕭条
冬晴や阿蘇の噴煙祖母を越え 野見山朱鳥
冬晴るるわが身を塵と働かし 岡本眸
冬晴るる日々にからだの乾くなど植物に似て老ふかみゆく 鈴木幸輔
冬晴るゝ工煙富士をないがしろ 林原耒井 蜩
冬晴れがつづけばなにもかも不安 宇多喜代子 象
冬晴れて那須野は雲の湧くところ 渡辺水巴
冬晴れのこの明るさに毛糸編む 角川春樹
冬晴れのとある駅より印度人 龍太
冬晴れのまこと美くし玻璃拭ふ 星野立子
冬晴れのゆゆしさ風鈴つづけ鳴る 細見綾子 黄 炎
冬晴れの地にもの書きて蹲みけり 金尾梅の門 古志の歌
冬晴れの天眞らんまん猿を撲つ 若森京子
冬晴れの富士に祈りて人見舞ふ 安斉君子
冬晴れの晴着の乳を飲んでをる 中村草田男
冬晴れの水音鋭がり来る日暮 岸田稚魚 筍流し
冬晴れの火の旗ちんどん屋に会いぬ 寺田京子 日の鷹
冬晴れの禍福いづれぞ黒衣装 飯田龍太
冬晴れの自由ヶ丘に修道女 伊藤久夫
冬晴れの陶器舗によき娘ありけり 飯田蛇笏 春蘭
冬晴れやか歳月水のごとくなり 河野南畦 湖の森
冬晴れや力をもつて打たれしボール 細見綾子 花寂び
冬晴れや土の匂ひは薄暮まで 直人
冬晴れや小さき足袋干す坊が妻 北原白秋
冬晴れや庭来る爺は吾が姿 野村喜舟
冬晴れや抱くほど小さく蟹田町 遠藤梧逸
冬晴れや朝かと思ふ昼寝ざめ 草城
冬晴れや次ぐ訪客にゆめうつつ 飯田蛇笏 山廬集
冬晴れや淋しさびしと鳩の声 畔蒜つね子
冬晴を吸ひたきかなや精一杯 川端茅舎
冬晴を森に持ちこみ二羽の鵯 村越化石 山國抄
君逝きてあと冬晴を極むなり 細見綾子
呼びとどむべき冬晴の箒売 斎藤玄 雁道
大いなる白薔薇にして冬晴るる 師竹
天はるかに大菩薩峠冬晴れたり 渡邊水巴 富士
太陽に繃帯があり冬晴れという 渡辺誠一郎
娘の家の大冬晴の二三日 石川 梨代
忘らるる棗椰子の辺冬晴に 小池文子 巴里蕭条
杭打つて冬晴を野に漲らす 辻田克巳
水の不思議は冬晴れの棚田道 飯田龍太 春の道
水派にたまる鴎や冬晴るゝ 金尾梅の門 古志の歌
生きし子におもちや殖えたる冬晴るゝ 林原耒井 蜩
筑波見ゆ冬晴の大いなる空に 楚人冠
耳朶は岬のかたち冬晴れて 和田耕三郎
聖鐘を聞く冬晴の殉教地 大橋敦子 匂 玉
船の上大冬晴の慰霊祭 河野静雲
葦鳴つて冬晴の沼ありにけり 鈴木しげを
首輪なき犬に冬晴ダム明るし 北野民夫
さび土のぬれ色深し冬日和 志用 俳諧撰集「藤の実」
つぐみ一つ雀にまじる冬日和 下村ひろし
みどり児の乳の匂ひや冬日和 二階堂 英子
わだつみの神とも申す冬日和 高野素十
仁和寺に得度式あり冬日和 竹内敏子
仰ぎ見る塔の力学冬日和 上崎暮潮
傘干して常行院さま冬日和 今井杏太郎
冬日和みどり児に名の付きにけり 橋本佐智
冬日和埠頭お城のごとき船 河野静雲
冬日和心にも翳なかりけり 星野立子
冬日和忘れぬ裡に用を足す 高澤良一 素抱
冬日和続きすぎてもやゝ不安 能美優子
冬日和続く不思議さ嬉しさよ 京極杞陽 くくたち下巻
冬日和葉のさゞめきの照り合ひて 高浜年尾
冬日和誓子が近くなりにけり 日野草城
冬日和講道館の畳かな 花眼亭椋鳥
冬日和鳶より高きもののなし 赤松柳史
向ふから俳句が来るよ冬日和 村越化石
嘘すぐに見抜かれさうな冬日和 上村占魚 『自門』
土蔵より顔出して見る冬日和 原裕 正午
城さへも膨らんで見ゆ冬日和 山田弘子
塵穴に燐寸一本冬日和 後藤夜半 底紅
大仏は慈眼視衆生冬日和 虚子
天照や梅に椿に冬日和 鬼貫 (大神宮の御祓を備へ花の色々とり添て)
妻よ子よ春日の杜の冬日和 瀧井孝作
家一つ梅に椿に冬日和 一茶
山路見ゆ滝川ごしの冬日和 飯田蛇笏 山廬集
岩磯に渚とほのき冬日和 柳芽
当てにせぬ大工が来り冬日和 佐藤潔子
春に似て心うるはし冬日和 上島鬼貫
昨日よりもをとゝひよりも冬日和 星野立子
松は松欅は欅冬日和 黒川悦子
柿食ふや雁木の外の冬日和 内藤吐天 鳴海抄
歩きゐるうちにすつかり冬日和 岩田公次
溶岩海に伸びて火の島冬日和 高濱年尾
澄みきつて独楽の廻れり冬日和 田中冬二 俳句拾遺
炭を割る乾ける音の冬日和 田村木国
照り曇り心のまゝの冬日和 高浜虚子
神松や稲も荒穂の冬日和 上島鬼貫
鉄橋に水ゆたかなる冬日和 飯田蛇笏 雪峡
風紋の襞のこまかき冬日和 柴原保佳
ひたすらの冬麗なる道とこそ 都筑智子
わが末子立つ冬麗のギリシヤの市場 飯島晴子
わさび田を出て冬麗の水となる 本宮鼎三
をんな泣きて冬麗日の炬燵かな 飯田蛇笏 山廬集
モザイクの街を眼下に冬麗ら 西村和子 窓
九百号なむ冬麗の塔仰ぐ 渡辺恭子
京よりの湯葉のかるさや冬麗 石嶌岳
冬麗と見つゝ立ち出でとき遅る 篠田悌二郎 風雪前
冬麗のしだれざくらの突っ支い棒 池田澄子
冬麗のふらりと来れば雁皮干す 吉田紫乃
冬麗のまんなかにある床柱 桂信子 遠い橋
冬麗のゆるびしこゝろ今のさき 篠田悌二郎 風雪前
冬麗のゆゑなく柚を一つ買ふ 殿村菟絲子 『繪硝子』
冬麗の三解脱門くぐりけり 鈴木しげを
冬麗の不思議をにぎる赤ン坊 野澤節子 『駿河蘭』
冬麗の乙女に光るネックレス 今泉貞鳳
冬麗の事なき今を噛みしめむ 相馬遷子 山河
冬麗の伊豆七島を一つづつ 関森勝夫
冬麗の光を溜めし壺の口 加藤耕子
冬麗の噴煙牡丹咲くごとし さざれ石
冬麗の城は離れて仰ぐべし 樋笠文
冬麗の墓より微笑沸くごとし 多田裕計
冬麗の壺壽の一萬字 伊藤いと子
冬麗の天あをあをと生まれ来よ 辻美奈子
冬麗の天翔けり来し鳩を抱く 伊東宏晃
冬麗の女医を信じて入院す 中島豊三
冬麗の山を墜ちきし水の音 神尾久美子 桐の木以後
冬麗の嶺へ立ち尽す岳樺 松村蒼石
冬麗の影重ね合ふ湯華小屋 古賀まり子
冬麗の微塵となりて去らんとす 相馬遷子 山河
冬麗の極みに白き炎を揚げよ 寺井谷子
冬麗の止血鉗子を洗ふなり 辻美奈子
冬麗の母死なせじと母訪はず 小林康治 玄霜
冬麗の母負へば母消えぬべし 小林康治 玄霜
冬麗の母軽々と抱かれけり 小林康治
冬麗の水に靨や流れをり 川崎展宏
冬麗の水底遠くおもはれて 松村蒼石 雪
冬麗の浮雲一つ野の句碑に 河野扶美
冬麗の海きれぎれに砂防林 関森勝夫
冬麗の海を木の間に子守歌 片山由美子
冬麗の看経のまど塵もなし 及川貞 榧の實
冬麗の石旅人を待つごとし 太田土男
冬麗の石蓴浄土を踏みゆけり 高澤良一 随笑
冬麗の砂零しては初老の手 高澤良一 宿好
冬麗の紀の川に老ゆ僧の母 佐野美智
冬麗の行きつつ戻る葬山 橋本榮治 越在
冬麗の視線を高くあゆみけり 笠村昌代
冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子
冬麗の象の目泪してをりぬ 鈴木貞雄
冬麗の鎖がつなぐ船と陸 林由美子
冬麗の鐘ついて身の揺れにけり 鷲谷七菜子 游影
冬麗の陽を火襷に駿河湾 関森勝夫
冬麗の陽を載せ誰も居ぬベンチ 楠本憲吉
冬麗の雪吊ハープ鳴るごとし 大串章
冬麗の霞ケ浦をめぐるなり 瀧澤伊代次
冬麗の馬のしつぽに憧るる 大木あまり 雲の塔
冬麗の鳥の足跡海に消ゆ 原 和子
冬麗ふところふかき八一の書 槍田良枝
冬麗もすでに駭く影法師 篠田悌二郎 風雪前
冬麗やホームの鏡に海の燿り 関森勝夫
冬麗や両腕のなきギリシア像 石嶌岳
冬麗や今年の藁を田に返し 影島智子
冬麗や死なずに妻に迎へらる 小林康治 『虚實』
冬麗や死後にも貝を拾ふなり 和田耕三郎
冬麗や汐に漂ふ松ぼくり 真砂女
冬麗や渡海の舟の蓮華文 上野さち子
冬麗や紙飛行機が翼張り 大橋敦子 勾 玉以後
冬麗や赤ン坊の舌乳まみれ 大野林火
冬麗や飢ゑてもひそと飼鶉 堀口星眠 営巣期
冬麗らことに檜山の上の雲 大岳水一路
冬麗らまのびして打つ鳩時計 熊倉陽子
冬麗ら父にない日を植ゑる谷 松澤昭 父ら
冬麗を己が谺とゐる鴉 村越化石
冬麗口紅のこる微笑佛 古舘曹人 砂の音
冬麗巣箱は天に近き家 一志貴美子
冬麗悪夢醒めずに笑ひをり 仙田洋子 橋のあなたに
命名ののち冬麗の空ありぬ 辻美奈子
噴煙も珠冬麗の中天に 中村汀女
小包を出し冬麗の雑木山 栗林千津
怠けたるわが影白し冬麗 佐藤正一
息吸ひたき川端茅舎冬麗 中田剛 珠樹以後
手を打つて冬麗の鯉呼び戻す 佐川広治
林泉(しま)の池冬麗らかに波ながれ 水原秋桜子
流木に冬麗の砂零しみぬ 高澤良一 随笑
湧水の冬麗の日を織り込めり 高澤良一 ぱらりとせ
湯の沸ける音も冬麗母訪へば 荒井正隆
現実の平和と眼前の冬麗と 相馬遷子 雪嶺
目を瞑る蛙おもはれ冬麗 中田剛 珠樹以後
竹さ揺るさへ冬麗の谿のこゑ 荒井正隆
自転車ひとつ着き冬麗の村役場 鷲谷七菜子 花寂び
農閑に入る冬麗の潦 荒井正隆
野鳥図鑑見入る子の瞳よ冬麗 上窪則子
鳩はらはらと降り冬麗の乳母車 加川憲一
こもり居れば小鳥もしたし冬うらら 室生とみ子
七畳屋冬うららかに失せにけり 手塚美佐 昔の香
亀屋左京艾匂ふや冬うらら 猿橋統流子
人ごゑを鳥語と聞きて冬うらら 林 翔
冬うららふた駅先へ髪刈りに 茂里正治
冬うららキリンの股間見ていたる 川口一郎
冬うらら児が降りて押すベビーカー 斉藤志津子
冬うらら外湯七つを川沿ひに 吉野義子
冬うらら子に押され行く車椅子 竹内鈴子
冬うらら川音となる山の音 中里武子
冬うらら師の言葉また聞きもらす 福田甲子雄
冬うらら水音のふと欹ちぬ 小川軽舟
冬うらら海賊船は壜の中 中村苑子(1913-2001)
冬うらら海鳴らぬ日は墓も哭かず 成瀬桜桃子 風色
冬うらら海鵜の声の三河かな 岩井久美恵
冬うらら牛ゆつくりと啼きにけり 大政光子
冬うらら砥部風流の皿のいろ 北見さとる
冬うらら空より下りて鴎どり 達治
冬うらら綿の生まるる赤子の掌 須田奈津子
冬うらら羅漢温もる人肌ほど 羽部洞然
冬うらら背丈のそろふ六地蔵 みぞうえ綾
冬うらら舟屋に舟のおさまりて 久保ともこ
冬うらら雀がたてる土埃 福田甲子雄
冬うらゝ狐塚土減るばかり 長谷川双魚 風形
冬うらゝ眼に入るものゝ皆うごく 上村占魚 鮎
冬うらゝ雲上雲の仏たち 宋淵
印鑑の渦の掃除や冬うらら 尾沼チヨ子
唐変木も寄木のひとつ冬うらら 北見さとる
喇嘛僧の冬うらゝかに老いにけり 大場白水郎 散木集
墓地を購ふ話に加はり冬うらら 菖蒲あや あ や
声出して八雲八重垣冬うらら 加藤耕子
大き袋持ちくる母に冬うらら 永作美千穂
御開帳の天女おろがむ冬うらら 新井佳津子
旗のため風あるほかは冬うらら 宮津昭彦
検眼のコナルカロフニ冬うらら 水原春郎
海鳥に釣場とられて冬うらら 加藤多眠王
湯の池に鰐のねむりも冬うらら 古賀まり子
犬までが鎌倉育ち冬うらら 坊城中子
理髪椅子くるりと廻り冬うらら 井上雪
眠剤のいらぬ幸せ冬うらら 羽立みちこ
穴子割く舟宿の昼冬うらら 青木重行
絵図一巻冬うららかに牛ひかれ 加藤耕子
胸の子の喃語こよなし冬うらら 手島靖一
観音の胎内に在り冬うらら 佐藤鬼房
身ふたつのなんの淋しさ冬うらら 辻美奈子
転車台に腑抜け機関車冬うらら 桂樟蹊子
雀来て日の斑ついばむ冬うらら 成島 秩子


以上
by 575fudemakase | 2013-12-10 07:53 | 冬の季語 | Trackback


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類

以前の記事

2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

最近の嘱目句あれこれ17  ..
at 2024-11-29 10:40
最近の嘱目句あれこれ16  ..
at 2024-11-02 07:22
最近の嘱目句あれこれ15  ..
at 2024-10-30 06:49
最近の嘱目句あれこれ14  ..
at 2024-10-30 06:30
我が家の吊り鉢風景
at 2024-10-25 08:15
寺前八幡神社のぎんなん
at 2024-10-25 07:58
美しい秋の風景
at 2024-10-10 05:04
最近の嘱目句あれこれ10月 ..
at 2024-10-10 02:38
小沢信男 俳句世がたり 岩波..
at 2024-10-08 07:58
句集 鎌倉是空 前田吐実男を..
at 2024-10-07 05:29
最近の嘱目句あれこれ13  ..
at 2024-10-01 06:05
最近の嘱目句あれこれ12  ..
at 2024-09-27 10:23
山本健吉「ことばの歳事記」(..
at 2024-09-27 07:41
【やませ 山背】
at 2024-09-27 04:34
最近の嘱目句あれこれ11  ..
at 2024-09-19 06:32
俳句結社 童子(2024年9..
at 2024-09-18 04:06
最近の嘱目句あれこれ10  ..
at 2024-09-13 09:41
最近の嘱目句あれこれ9  2..
at 2024-09-11 00:12
最近の嘱目句あれこれ8  2..
at 2024-09-08 09:32
一徹
at 2024-09-02 13:26

外部リンク

記事ランキング