立子忌
立子忌
例句を挙げる。
おのづから芽が茎となり立子の忌 藤田湘子 てんてん
ひとところ記憶定かに立子の忌 西村和子 窓
立子忌と思へば雛の顔淋し 山本竜雄
立子忌に馴染みてゆくも淋しけれ 今井千鶴子
立子忌の一日雛と遊びけり 佐々木 咲
立子忌の夕星海に近きかな 石嶌岳
立子忌の昨日と過ぎし衣たたむ 今井つる女
立子忌の空に明るさ戻りけり 星野高士
立子忌の遠まなざしを海へかな 新津静香
立子忌の風船とんで神田かな 依光陽子
立子忌や偲ぶこころに虚子絵巻 安原葉
立子忌や墓前に逢ひて相知らず 藤松遊子
立子忌や岳の風神まだ眠る 市川弥栄乃
立子忌や笹目の一日なつかしく 深見けん二 日月
立子忌を悲しみとせぬ日は何時に 稲畑汀子
立子忌を重ねて今年つる女亡く 星野椿
紫の人ともいはれ立子の忌 星野 椿
表紙絵も玉藻雛や立子の忌 星野 椿
追想に紅き唇立子の忌 坊城としあつ
鎌倉の雨あたたかき立子の忌 村上田鶴子
以上
例句を挙げる。
おのづから芽が茎となり立子の忌 藤田湘子 てんてん
ひとところ記憶定かに立子の忌 西村和子 窓
立子忌と思へば雛の顔淋し 山本竜雄
立子忌に馴染みてゆくも淋しけれ 今井千鶴子
立子忌の一日雛と遊びけり 佐々木 咲
立子忌の夕星海に近きかな 石嶌岳
立子忌の昨日と過ぎし衣たたむ 今井つる女
立子忌の空に明るさ戻りけり 星野高士
立子忌の遠まなざしを海へかな 新津静香
立子忌の風船とんで神田かな 依光陽子
立子忌や偲ぶこころに虚子絵巻 安原葉
立子忌や墓前に逢ひて相知らず 藤松遊子
立子忌や岳の風神まだ眠る 市川弥栄乃
立子忌や笹目の一日なつかしく 深見けん二 日月
立子忌を悲しみとせぬ日は何時に 稲畑汀子
立子忌を重ねて今年つる女亡く 星野椿
紫の人ともいはれ立子の忌 星野 椿
表紙絵も玉藻雛や立子の忌 星野 椿
追想に紅き唇立子の忌 坊城としあつ
鎌倉の雨あたたかき立子の忌 村上田鶴子
以上
by 575fudemakase
| 2014-03-03 06:10
| 春の季語
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-14 06:41 |
最近の嘱目句あれこれ19 .. |
at 2025-01-03 08:33 |
安住敦編 日野草城句集(角川.. |
at 2024-12-27 06:38 |
お正月関連の拙句 (高澤良一) |
at 2024-12-21 15:34 |
最近の嘱目句あれこれ18 .. |
at 2024-12-16 09:09 |
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |