立夏
立夏
例句を挙げる。
あさら井に蓼の葉浸し夏来る 田中冬二 麦ほこり
あめのおと太きうれしさ夏来り 鈴木しづ子
あをあをと硝子の馬に夏来る 曽野 綾
いち早く少女等に夏来りけり 今井千鶴子
いま汲みて提げゆく水の立夏かな 村越化石
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼(1900-62)
くちびるに夏来る運河しづかなり 皆吉司
くづるるが波の言葉よ夏来る 鈴木真砂女 夕螢
けふ立夏とて雲の彩いまだしや 高澤良一 寒暑
こどものときあそびたかつたねと夏来 辻桃子 童子
さくらんぼ踏めば潰れて夏来る 遠藤梧逸
さざなみの絹吹くごとく夏来る 山口青邨
さそり座の心の星燃え夏来る 福田蓼汀
さらし干す夏来にけらし富士の雪 宗因
さゐさゐと鱗吹かれん風立夏 永末恵子 発色
しまうまがシヤツ着て跳ねて夏来る 富安風生
てにをはの手習ひ鴎夏来る 原裕 青垣
ながめたつ立夏の雲の小神鳴 飯田蛇笏 雪峡
のらのらと生きて立夏のうすき汗 大木あまり 山の夢
ひかる夏来るよ並び石仏 村越化石
ひゝと日づつ立夏に近し堰の水 神尾久美子 桐の木
ふるさとの山を盾とす立夏かな 原裕
まつすぐに夏来つつあり沖の真帆 猿橋統流子
わが好きな暑い夏来ぬすだれ掛く 森川暁水 黴
をみならのはぎはも白く夏来たり 岸風三楼 往来
カラヤンの生家見つけもして立夏 稲畑廣太郎
コンロの焔青し海より夏来るか 原田青児
トルソーの裸婦の量感夏来る 松本三千夫
ナイロンバンドナイロンパラソル夏来る 西本一都 景色
ビル街の細き横丁夏来たる 成瀬正とし 星月夜
ピアノ疾し夏来る硝子湖にむき 柴田白葉女 牡 丹
亡骸と雲を遠くに夏立つ日 金田咲子 全身
今日よりの夏立つ海の高うねり 高橋悦男
傘雨忌もて夏来夕爾忌もて秋来 安住敦
働いて遊ぶたのしさ夏来る 吉田小幸
兀として鳥居立ちけり冬木立 夏目漱石 明治三十二年
吉原の水打つて夜となる立夏 長谷川かな女 花 季
喬槻に渓のとどろき夏来る 飯田蛇笏
囀のなかば夏来てしまひたり 殿村菟絲子 『晩緑』
塀塗つて立夏一日よごれけり 荒井正隆
塩まいて人追ひかへす立夏かな 岡田史乃
夏来たり夜はカーテンの緑灯る 岸風三楼 往来
夏来たり宮衙貯蓄の旛垂らし 岸風三楼 往来
夏来たり工場黒きもの流し 岸風三楼 往来
夏来たる市井無頼の青眼鏡 佐藤雅男
夏来たる煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏来たる砲台の中空つぽで 加藤絹子
夏来たる街に全き橋かかり 徳弘純 非望
夏来てもただひとつ葉の一葉哉 松尾芭蕉
夏来てもただ一つ葉の一葉かな 芭蕉
夏来ぬとまた長鋏(ちょうきょう)を弾ずらく 夏目漱石 明治三十年
夏来るといくさに荒れし髪を梳く 栗林一石路
夏来ると夕星蒼きクローバア踏む 金尾梅の門 古志の歌
夏来ると白蝶貝のボタン選る 文挟夫佐恵 黄 瀬
夏来ると紫明の空に霊歌湧き 石原八束 空の渚
夏来ると胸よリ黒子とび出だす 岸風三樓
夏来るらし貝がらのストラップ 黛まどか
夏来る回転ドアの向こうから 佐伯和子
夏来る回転寿司の彼方より 櫂未知子 蒙古斑以後
夏来る地を蹴り上げてテニスかな 副島いみ子
夏来る樹影の黒と土の白 香西照雄 素心
夏来る煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏来る直路といふもかなしかる 細見綾子 花 季
夏来る砥石のそばに束子ありて 加倉井秋を 午後の窓
夏来る路地知らない人が通り抜け 菖蒲あや 路 地
夏来れば夏をちからにホ句の鬼 飯田蛇笏
夏立ちて地虫漏れなく日暮なり 百合山羽公 故園
夏立つとあたりはらつて申されし 松澤昭
夏立つと誰に告ぐべく挿す白花 佐野美智
夏立つやばらばら雨を浪がしら 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夏立つやわがために開く自動ドア 浦川哲子
夏立つや強く脂噴く桜の木 小澤實
夏立つや忍に水をやりしより 高浜虚子
夏立つや未明にのぼる魚見台 高田蝶衣
夏立つや欅の風は夜に及ぶ 村田脩
夏立つや残るは黄なる花一つ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
夏立つや禿山すかす不浄門 飯田蛇笏 山廬集
夏立つや衣桁にかはる風の色 也有
夏立つや貝を研ぎ出す若狭塗 浜 明史
夏立てり砂湯に仰ぐ雲のいろ 川崎俊子
夕めしのたのし夏来ぬすだれ掛く 森川暁水 黴
大樹いま水さかのぼる立夏かな 辻美奈子
大気まで古代のものとなる立夏 高橋比呂子
大空と大地一つにして立夏 粟津松彩子
女教師の肌焦す夏来りけり 樋笠文
子に母にましろき花の夏来る 三橋鷹女
子の髪に少女の匂ひ夏来たる 三村純也
子を発たす立夏の駅の草の丈 石井直子
官許金澤青草辻近江町市場夏来 高橋睦郎 金澤百句
屠牛場の屋根なき門や夏木立 夏目漱石 明治四十三年
山に来て海を見てをり夏立つ日 堀之内和子
山に雨少し降りゐる立夏かな 戸井 文雄
山山の傷は縦傷夏来たる 三橋敏雄 畳の上
山脈に藍さして夏立ちにけり 相馬遷子 雪嶺
岩よわが息吹きににほふ夏来る 石橋辰之助 山暦
岩峰を空へ連ねて夏立てり 皇竹
岩魚の斑みどりさす夏来むかへり 千代田葛彦 旅人木
川底の雲母の翳る立夏かな 鳥居美智子
手が水に洗はれてをる立夏かな 依光陽子
手つかずの空ありて夏立ちにけり 伊藤通明
指くめば心音の波立夏かな 野澤節子 『駿河蘭』
指輪ごと指おとろへて夏来たる 鎌倉佐弓 水の十字架
放牛に雨粒太き立夏かな 水野爽径
文学館出でて立夏の川風に 大久保白村
旅名残り雲のしかかる立夏かな 飯田蛇笏 雪峡
日ざしなき立夏の暦壁に剥ぐ 石川桂郎 四温
日輪のもと獣檻に夏来る 飯田蛇笏 霊芝
曼珠沙華やうやく枯れて夏立てり 相生垣瓜人
朝の間の火鉢したしう夏立ちぬ 金尾梅の門 古志の歌
朝月のうすれ~し立夏かな 久保田万太郎 流寓抄以後
杉の光り仏間に通し夏立てり 大木あまり 山の夢
杖ひとつ生身を支ふ立夏かな 富田淙子
松籟や百日の夏来リけり 中村草田男
榧の木の榧の正しき夏来たり 鳴戸奈菜
樹々のかげ濃くなり海の夏来る 山口波津女 良人
橋の灯の波に脈打つ立夏かな 藤原千紗子
橡欅雲美しと見る夏来たり 及川貞 夕焼
毒消し飲むやわが詩多産の夏来る 中村草田男(1901-83)
沖にすぐ雲湧く立夏のすべり台 柴田白葉女 雨 月
河童の供養句つゞる立夏かな 飯田蛇笏 霊芝
海の色まだ定まらぬ立夏かな 中村苑子
渓の樹の膚ながむれば夏来る 飯田蛇笏
渓川の身を揺りて夏来るなり 飯田龍太
滞空時間といふ空間や夏来る 三橋敏雄 畳の上
瀧おもて雲おし移る立夏かな 飯田蛇笏
燈台に濤のざらつく立夏かな 原裕 出雲
獨房につつじ活けて白し夏来たる 栗林一石路
甘藍もつややかに夏立ちにけり 相生垣瓜人
白々と立夏の月の在りどころ 高木晴子 花 季
白樺の中より楽や夏来る 岸風三樓
白樺の棒縞密に夏来る 富安風生
白波の聖者行進夏来る 上田日差子
白髪の刃びかりに夏立てり 大木あまり 火のいろに
白鳥の胸の翳りや夏来る 永方裕子
皿に盛るバジルバジリコ夏来る 橋本榮治 逆旅
相輪をしらさぎ渡る立夏かな 上野さち子
真榊を山より移す立夏かな 小林行石
砂利山の砂利白し夏来りけり 石塚友二
硝子器に水の形象立夏かな 小檜山繁子
立夏てふ中途半端な装ひに 伊藤凉志
立夏とは木々に山鳩山鴉 神尾久美子 桐の木以後
立夏の戸雨に濡れたる外へ開く 高木晴子 花 季
立夏わが女子学生のアメリカ語 鈴木六林男 *か賊
立夏今日母となるべき告知受く 上田日差子
笑ひをる夫の肋に立夏かな 伊藤多恵子
筆に墨たっぷり吸わせ立夏なり 好井由江
紀の国の蟇に蹴られて立夏かな 松山足羽
紺と白わが好む色夏来たる 稲畑汀子
経木帽著けて立夏に加はれり 相生垣瓜人 明治草抄
美濃といふ立夏の水の奔る国 福島勲
胎内の水音聴いてゐる立夏 中村苑子(1913-2001)
花えびね漣のごとくに夏立ちぬ 松山足羽
若きはわかきいのちをうたい夏来たる 栗林一石路
草も樹も水明りして夏来る日 中村燦
葛切のきららかに夏立ちにけり 相生垣瓜人
葦原にざぶざぶと夏来たりけり 保坂敏子
薯の蔓竹巻きしめて夏来れり 林原耒井 蜩
藤垂れて立夏の急雨到りけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
螫さるべき食はるべき夏来りけり 相生垣瓜人
蠍座の心(しん)の星燃え夏来る 福田蓼汀
街角のいま静かなる立夏かな 千葉皓史
衿洗ふこと丹念に立夏かな 嶋田麻紀
西國の駅に夜明を待つ立夏 田中裕明 花間一壺
訃音告ぐ子の名は穂高立夏経て 高澤良一 ぱらりとせ
試走車の色鮮やかに夏来る 河野南畦 『空の貌』
象洗う水のかがやき夏来る 森正美
赤き味青き味夏来たりけり 村中[トウ]子
蹤いて来る掃除機かろき立夏かな 石川文子
軽やかに立夏といふを過ぎにけり 佐々木玄一郎
軽鴨の黄濁ゆるす夏来たり 伊藤淳子
遠のけば沈む橋立夏の海 西山泊雲 泊雲句集
錠剤と白湯ある卓も立夏かな 都筑智子
陣痛の人人並び夏立ちぬ 八木三日女 紅 茸
陶窯の火の色驕る立夏かな 木下夕爾
雨あしの立夏をあらき拓地かな 飯田蛇笏 春蘭
雨ぐせの一寸なほりて夏立ちぬ 高木晴子 花 季
雨の日の衣重ねたる立夏かな 石川桂郎 四温
雨戸たてず立夏の夜空あをければ 荒井正隆
飯噴かすクレーン音裡夏立ちぬ 小林康治 玄霜
魁夷逝く立夏の道の白かりき 森田君子
鯉洗ふ立夏の水を存分に 白岩三郎
鯛網の沖の眩しき立夏かな 伊藤いと子
鴎啼き肩のつめたき立夏かな 小池文子 巴里蕭条
黒牛にかつと夏来て桑畑 臼井千鶴
けふ夏に入れり欅の戦ぎぶり 高澤良一 ももすずめ
この坂を登れば夏が来そうな 住宅顕信 未完成
たとへなきへだたりに鹿夏に入る 岡井省二
はや夏に入りたる波の高さかな 久保田万太郎 流寓抄
ふいに子の遊びが変はり夏に入る 小澤克己
へだてかね夏に入りけり西瓜売 調試 選集「板東太郎」
ももいろの爪の三日月夏が来る 川口重美
やすみなく風ふく夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
ゆでてなほ海老たくましや夏に入る 鈴木真砂女 生簀籠
一語しかもたぬ鴉ら夏に入る 森田智子
三界の首枷二人夏に入る 石塚友二
上げ潮の香や大阪の夏が来る 西村和子 かりそめならず
人生の夏の来向かふ初暦 西村和子
冬帽子急に汚し夏に入る 京極杞陽 くくたち上巻
原色にだんだん近く夏に入る 稲畑汀子
吾が詩根癌めに食い荒らされて夏に入る 橋本夢道 無類の妻
夏が来た隣へたつも霞だけ 上島鬼貫
夏が来ていなくなるひと戻るひとわたしの心は忙しくなる 飯沼鮎子
夏に入るその日の離京うべなひつ 中村汀女
夏に入るどこの板戸の鳴るなめり 前田普羅 新訂普羅句集
夏に入るや亀の子束子三つほど 西野文代
夏に入るをんな日暮の樹を好み 長谷川双魚 風形
夏に入る去年の殺虫剤二罐 石川桂郎 高蘆
夏に入る壁画残欠鷺図かな 金田咲子 全身
夏に入る星よりそひてうるみけり 久保田万太郎 流寓抄
夏に入る束ねて投げる纜も 廣瀬町子
夏に入る白雲あふぎ師に近づく 松村蒼石 雪
夏に入る等身鏡の吾に喝 長友千穂
大溝の水撒く夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
天王星に買つた避暑地のあさがほに夏が来たのを報せておかう 荻原裕幸
姉上は何枚脱いで夏に入る 桑原三郎 晝夜
婚約のブラウス白く夏に入る 池田秀水
少年の陽のにほひして夏に入る 土師のり子
山岳書増えて書棚も夏に入る 河野南畦 『元禄の夢』
彼岸より庭木動かし夏に入る 高浜虚子
手作りの暖簾に替へて夏に入る 種市清子
数へみる六本辻や夏に入る 小口理市
新しき展示計画夏に入る 稲畑汀子
日に一度いたむ胃夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
日も風も星も山荘夏に入る 福井圭児
明け暮れのひとりに夏の立ちにけり 渡辺桐花
村夏に入る水光は樹むらにも 飯田龍太
松籟の息の長さの夏に入る 村越化石 山國抄
柚の花咲きて岬は夏に入る 田中冬二 俳句拾遺
栄螺の角天地をさして夏に入る 鈴木真砂女 夕螢
樫の葉の旺んに降りて夏に入る 阿部みどり女
橡の葉の筋目正しく夏に入る 岩岡中正
沫吹虫や水の空より夏が来る 千代田葛彦 旅人木
海が又吾子誘惑す夏の来し 堀恭子
海原は鯤の背隆と夏が来て 高澤良一 ぱらりとせ
湾曲し膨張し長江夏に入る 上野さち子
牡丹の実王冠の如し夏に入る 内藤吐天 鳴海抄
物すべて貌に見ゆる日夏に入る 田川飛旅子 『邯鄲』
現職にだんだん近く夏に入る 稲畑汀子
田水よく流れて村に夏が来し 松本巨草
真向へばほそき面や夏に入る 高橋馬相 秋山越
磬の音の一つに夏の来りけり 尾崎迷堂 孤輪
窯変は牡丹色なり夏に入る 水田晴子
筍のすっくと夏に入りにけり 倉田 紘文
粽出て菓子の歳時記夏に入る 鈴木栄子
遠くを見るたのしさ夏の来りけり 岡本眸
金網影踏みて白鶏夏に入る 伊藤京子
金雀枝の黄金焦げつつ夏に入る 松本たかし
雲夏に入るや自裁は謎のまま 飯田龍太
雲映す防弾硝子夏に入る 櫂未知子 蒙古斑以後
鰤の子のさばしる夏に入りにけり 矢島渚男 船のやうに
以上
例句を挙げる。
あさら井に蓼の葉浸し夏来る 田中冬二 麦ほこり
あめのおと太きうれしさ夏来り 鈴木しづ子
あをあをと硝子の馬に夏来る 曽野 綾
いち早く少女等に夏来りけり 今井千鶴子
いま汲みて提げゆく水の立夏かな 村越化石
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼(1900-62)
くちびるに夏来る運河しづかなり 皆吉司
くづるるが波の言葉よ夏来る 鈴木真砂女 夕螢
けふ立夏とて雲の彩いまだしや 高澤良一 寒暑
こどものときあそびたかつたねと夏来 辻桃子 童子
さくらんぼ踏めば潰れて夏来る 遠藤梧逸
さざなみの絹吹くごとく夏来る 山口青邨
さそり座の心の星燃え夏来る 福田蓼汀
さらし干す夏来にけらし富士の雪 宗因
さゐさゐと鱗吹かれん風立夏 永末恵子 発色
しまうまがシヤツ着て跳ねて夏来る 富安風生
てにをはの手習ひ鴎夏来る 原裕 青垣
ながめたつ立夏の雲の小神鳴 飯田蛇笏 雪峡
のらのらと生きて立夏のうすき汗 大木あまり 山の夢
ひかる夏来るよ並び石仏 村越化石
ひゝと日づつ立夏に近し堰の水 神尾久美子 桐の木
ふるさとの山を盾とす立夏かな 原裕
まつすぐに夏来つつあり沖の真帆 猿橋統流子
わが好きな暑い夏来ぬすだれ掛く 森川暁水 黴
をみならのはぎはも白く夏来たり 岸風三楼 往来
カラヤンの生家見つけもして立夏 稲畑廣太郎
コンロの焔青し海より夏来るか 原田青児
トルソーの裸婦の量感夏来る 松本三千夫
ナイロンバンドナイロンパラソル夏来る 西本一都 景色
ビル街の細き横丁夏来たる 成瀬正とし 星月夜
ピアノ疾し夏来る硝子湖にむき 柴田白葉女 牡 丹
亡骸と雲を遠くに夏立つ日 金田咲子 全身
今日よりの夏立つ海の高うねり 高橋悦男
傘雨忌もて夏来夕爾忌もて秋来 安住敦
働いて遊ぶたのしさ夏来る 吉田小幸
兀として鳥居立ちけり冬木立 夏目漱石 明治三十二年
吉原の水打つて夜となる立夏 長谷川かな女 花 季
喬槻に渓のとどろき夏来る 飯田蛇笏
囀のなかば夏来てしまひたり 殿村菟絲子 『晩緑』
塀塗つて立夏一日よごれけり 荒井正隆
塩まいて人追ひかへす立夏かな 岡田史乃
夏来たり夜はカーテンの緑灯る 岸風三楼 往来
夏来たり宮衙貯蓄の旛垂らし 岸風三楼 往来
夏来たり工場黒きもの流し 岸風三楼 往来
夏来たる市井無頼の青眼鏡 佐藤雅男
夏来たる煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏来たる砲台の中空つぽで 加藤絹子
夏来たる街に全き橋かかり 徳弘純 非望
夏来てもただひとつ葉の一葉哉 松尾芭蕉
夏来てもただ一つ葉の一葉かな 芭蕉
夏来ぬとまた長鋏(ちょうきょう)を弾ずらく 夏目漱石 明治三十年
夏来るといくさに荒れし髪を梳く 栗林一石路
夏来ると夕星蒼きクローバア踏む 金尾梅の門 古志の歌
夏来ると白蝶貝のボタン選る 文挟夫佐恵 黄 瀬
夏来ると紫明の空に霊歌湧き 石原八束 空の渚
夏来ると胸よリ黒子とび出だす 岸風三樓
夏来るらし貝がらのストラップ 黛まどか
夏来る回転ドアの向こうから 佐伯和子
夏来る回転寿司の彼方より 櫂未知子 蒙古斑以後
夏来る地を蹴り上げてテニスかな 副島いみ子
夏来る樹影の黒と土の白 香西照雄 素心
夏来る煉炭の灰の一孤城 宮津昭彦
夏来る直路といふもかなしかる 細見綾子 花 季
夏来る砥石のそばに束子ありて 加倉井秋を 午後の窓
夏来る路地知らない人が通り抜け 菖蒲あや 路 地
夏来れば夏をちからにホ句の鬼 飯田蛇笏
夏立ちて地虫漏れなく日暮なり 百合山羽公 故園
夏立つとあたりはらつて申されし 松澤昭
夏立つと誰に告ぐべく挿す白花 佐野美智
夏立つやばらばら雨を浪がしら 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
夏立つやわがために開く自動ドア 浦川哲子
夏立つや強く脂噴く桜の木 小澤實
夏立つや忍に水をやりしより 高浜虚子
夏立つや未明にのぼる魚見台 高田蝶衣
夏立つや欅の風は夜に及ぶ 村田脩
夏立つや残るは黄なる花一つ 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
夏立つや禿山すかす不浄門 飯田蛇笏 山廬集
夏立つや衣桁にかはる風の色 也有
夏立つや貝を研ぎ出す若狭塗 浜 明史
夏立てり砂湯に仰ぐ雲のいろ 川崎俊子
夕めしのたのし夏来ぬすだれ掛く 森川暁水 黴
大樹いま水さかのぼる立夏かな 辻美奈子
大気まで古代のものとなる立夏 高橋比呂子
大空と大地一つにして立夏 粟津松彩子
女教師の肌焦す夏来りけり 樋笠文
子に母にましろき花の夏来る 三橋鷹女
子の髪に少女の匂ひ夏来たる 三村純也
子を発たす立夏の駅の草の丈 石井直子
官許金澤青草辻近江町市場夏来 高橋睦郎 金澤百句
屠牛場の屋根なき門や夏木立 夏目漱石 明治四十三年
山に来て海を見てをり夏立つ日 堀之内和子
山に雨少し降りゐる立夏かな 戸井 文雄
山山の傷は縦傷夏来たる 三橋敏雄 畳の上
山脈に藍さして夏立ちにけり 相馬遷子 雪嶺
岩よわが息吹きににほふ夏来る 石橋辰之助 山暦
岩峰を空へ連ねて夏立てり 皇竹
岩魚の斑みどりさす夏来むかへり 千代田葛彦 旅人木
川底の雲母の翳る立夏かな 鳥居美智子
手が水に洗はれてをる立夏かな 依光陽子
手つかずの空ありて夏立ちにけり 伊藤通明
指くめば心音の波立夏かな 野澤節子 『駿河蘭』
指輪ごと指おとろへて夏来たる 鎌倉佐弓 水の十字架
放牛に雨粒太き立夏かな 水野爽径
文学館出でて立夏の川風に 大久保白村
旅名残り雲のしかかる立夏かな 飯田蛇笏 雪峡
日ざしなき立夏の暦壁に剥ぐ 石川桂郎 四温
日輪のもと獣檻に夏来る 飯田蛇笏 霊芝
曼珠沙華やうやく枯れて夏立てり 相生垣瓜人
朝の間の火鉢したしう夏立ちぬ 金尾梅の門 古志の歌
朝月のうすれ~し立夏かな 久保田万太郎 流寓抄以後
杉の光り仏間に通し夏立てり 大木あまり 山の夢
杖ひとつ生身を支ふ立夏かな 富田淙子
松籟や百日の夏来リけり 中村草田男
榧の木の榧の正しき夏来たり 鳴戸奈菜
樹々のかげ濃くなり海の夏来る 山口波津女 良人
橋の灯の波に脈打つ立夏かな 藤原千紗子
橡欅雲美しと見る夏来たり 及川貞 夕焼
毒消し飲むやわが詩多産の夏来る 中村草田男(1901-83)
沖にすぐ雲湧く立夏のすべり台 柴田白葉女 雨 月
河童の供養句つゞる立夏かな 飯田蛇笏 霊芝
海の色まだ定まらぬ立夏かな 中村苑子
渓の樹の膚ながむれば夏来る 飯田蛇笏
渓川の身を揺りて夏来るなり 飯田龍太
滞空時間といふ空間や夏来る 三橋敏雄 畳の上
瀧おもて雲おし移る立夏かな 飯田蛇笏
燈台に濤のざらつく立夏かな 原裕 出雲
獨房につつじ活けて白し夏来たる 栗林一石路
甘藍もつややかに夏立ちにけり 相生垣瓜人
白々と立夏の月の在りどころ 高木晴子 花 季
白樺の中より楽や夏来る 岸風三樓
白樺の棒縞密に夏来る 富安風生
白波の聖者行進夏来る 上田日差子
白髪の刃びかりに夏立てり 大木あまり 火のいろに
白鳥の胸の翳りや夏来る 永方裕子
皿に盛るバジルバジリコ夏来る 橋本榮治 逆旅
相輪をしらさぎ渡る立夏かな 上野さち子
真榊を山より移す立夏かな 小林行石
砂利山の砂利白し夏来りけり 石塚友二
硝子器に水の形象立夏かな 小檜山繁子
立夏てふ中途半端な装ひに 伊藤凉志
立夏とは木々に山鳩山鴉 神尾久美子 桐の木以後
立夏の戸雨に濡れたる外へ開く 高木晴子 花 季
立夏わが女子学生のアメリカ語 鈴木六林男 *か賊
立夏今日母となるべき告知受く 上田日差子
笑ひをる夫の肋に立夏かな 伊藤多恵子
筆に墨たっぷり吸わせ立夏なり 好井由江
紀の国の蟇に蹴られて立夏かな 松山足羽
紺と白わが好む色夏来たる 稲畑汀子
経木帽著けて立夏に加はれり 相生垣瓜人 明治草抄
美濃といふ立夏の水の奔る国 福島勲
胎内の水音聴いてゐる立夏 中村苑子(1913-2001)
花えびね漣のごとくに夏立ちぬ 松山足羽
若きはわかきいのちをうたい夏来たる 栗林一石路
草も樹も水明りして夏来る日 中村燦
葛切のきららかに夏立ちにけり 相生垣瓜人
葦原にざぶざぶと夏来たりけり 保坂敏子
薯の蔓竹巻きしめて夏来れり 林原耒井 蜩
藤垂れて立夏の急雨到りけり 臼田亞浪 定本亜浪句集
螫さるべき食はるべき夏来りけり 相生垣瓜人
蠍座の心(しん)の星燃え夏来る 福田蓼汀
街角のいま静かなる立夏かな 千葉皓史
衿洗ふこと丹念に立夏かな 嶋田麻紀
西國の駅に夜明を待つ立夏 田中裕明 花間一壺
訃音告ぐ子の名は穂高立夏経て 高澤良一 ぱらりとせ
試走車の色鮮やかに夏来る 河野南畦 『空の貌』
象洗う水のかがやき夏来る 森正美
赤き味青き味夏来たりけり 村中[トウ]子
蹤いて来る掃除機かろき立夏かな 石川文子
軽やかに立夏といふを過ぎにけり 佐々木玄一郎
軽鴨の黄濁ゆるす夏来たり 伊藤淳子
遠のけば沈む橋立夏の海 西山泊雲 泊雲句集
錠剤と白湯ある卓も立夏かな 都筑智子
陣痛の人人並び夏立ちぬ 八木三日女 紅 茸
陶窯の火の色驕る立夏かな 木下夕爾
雨あしの立夏をあらき拓地かな 飯田蛇笏 春蘭
雨ぐせの一寸なほりて夏立ちぬ 高木晴子 花 季
雨の日の衣重ねたる立夏かな 石川桂郎 四温
雨戸たてず立夏の夜空あをければ 荒井正隆
飯噴かすクレーン音裡夏立ちぬ 小林康治 玄霜
魁夷逝く立夏の道の白かりき 森田君子
鯉洗ふ立夏の水を存分に 白岩三郎
鯛網の沖の眩しき立夏かな 伊藤いと子
鴎啼き肩のつめたき立夏かな 小池文子 巴里蕭条
黒牛にかつと夏来て桑畑 臼井千鶴
けふ夏に入れり欅の戦ぎぶり 高澤良一 ももすずめ
この坂を登れば夏が来そうな 住宅顕信 未完成
たとへなきへだたりに鹿夏に入る 岡井省二
はや夏に入りたる波の高さかな 久保田万太郎 流寓抄
ふいに子の遊びが変はり夏に入る 小澤克己
へだてかね夏に入りけり西瓜売 調試 選集「板東太郎」
ももいろの爪の三日月夏が来る 川口重美
やすみなく風ふく夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
ゆでてなほ海老たくましや夏に入る 鈴木真砂女 生簀籠
一語しかもたぬ鴉ら夏に入る 森田智子
三界の首枷二人夏に入る 石塚友二
上げ潮の香や大阪の夏が来る 西村和子 かりそめならず
人生の夏の来向かふ初暦 西村和子
冬帽子急に汚し夏に入る 京極杞陽 くくたち上巻
原色にだんだん近く夏に入る 稲畑汀子
吾が詩根癌めに食い荒らされて夏に入る 橋本夢道 無類の妻
夏が来た隣へたつも霞だけ 上島鬼貫
夏が来ていなくなるひと戻るひとわたしの心は忙しくなる 飯沼鮎子
夏に入るその日の離京うべなひつ 中村汀女
夏に入るどこの板戸の鳴るなめり 前田普羅 新訂普羅句集
夏に入るや亀の子束子三つほど 西野文代
夏に入るをんな日暮の樹を好み 長谷川双魚 風形
夏に入る去年の殺虫剤二罐 石川桂郎 高蘆
夏に入る壁画残欠鷺図かな 金田咲子 全身
夏に入る星よりそひてうるみけり 久保田万太郎 流寓抄
夏に入る束ねて投げる纜も 廣瀬町子
夏に入る白雲あふぎ師に近づく 松村蒼石 雪
夏に入る等身鏡の吾に喝 長友千穂
大溝の水撒く夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
天王星に買つた避暑地のあさがほに夏が来たのを報せておかう 荻原裕幸
姉上は何枚脱いで夏に入る 桑原三郎 晝夜
婚約のブラウス白く夏に入る 池田秀水
少年の陽のにほひして夏に入る 土師のり子
山岳書増えて書棚も夏に入る 河野南畦 『元禄の夢』
彼岸より庭木動かし夏に入る 高浜虚子
手作りの暖簾に替へて夏に入る 種市清子
数へみる六本辻や夏に入る 小口理市
新しき展示計画夏に入る 稲畑汀子
日に一度いたむ胃夏に入りにけり 久保田万太郎 流寓抄
日も風も星も山荘夏に入る 福井圭児
明け暮れのひとりに夏の立ちにけり 渡辺桐花
村夏に入る水光は樹むらにも 飯田龍太
松籟の息の長さの夏に入る 村越化石 山國抄
柚の花咲きて岬は夏に入る 田中冬二 俳句拾遺
栄螺の角天地をさして夏に入る 鈴木真砂女 夕螢
樫の葉の旺んに降りて夏に入る 阿部みどり女
橡の葉の筋目正しく夏に入る 岩岡中正
沫吹虫や水の空より夏が来る 千代田葛彦 旅人木
海が又吾子誘惑す夏の来し 堀恭子
海原は鯤の背隆と夏が来て 高澤良一 ぱらりとせ
湾曲し膨張し長江夏に入る 上野さち子
牡丹の実王冠の如し夏に入る 内藤吐天 鳴海抄
物すべて貌に見ゆる日夏に入る 田川飛旅子 『邯鄲』
現職にだんだん近く夏に入る 稲畑汀子
田水よく流れて村に夏が来し 松本巨草
真向へばほそき面や夏に入る 高橋馬相 秋山越
磬の音の一つに夏の来りけり 尾崎迷堂 孤輪
窯変は牡丹色なり夏に入る 水田晴子
筍のすっくと夏に入りにけり 倉田 紘文
粽出て菓子の歳時記夏に入る 鈴木栄子
遠くを見るたのしさ夏の来りけり 岡本眸
金網影踏みて白鶏夏に入る 伊藤京子
金雀枝の黄金焦げつつ夏に入る 松本たかし
雲夏に入るや自裁は謎のまま 飯田龍太
雲映す防弾硝子夏に入る 櫂未知子 蒙古斑以後
鰤の子のさばしる夏に入りにけり 矢島渚男 船のやうに
以上
by 575fudemakase
| 2014-05-05 10:30
| 夏の季語
|
Trackback
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2024年 11月2024年 10月
2024年 09月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ16 .. |
at 2024-11-02 07:22 |
最近の嘱目句あれこれ15 .. |
at 2024-10-30 06:49 |
最近の嘱目句あれこれ14 .. |
at 2024-10-30 06:30 |
我が家の吊り鉢風景 |
at 2024-10-25 08:15 |
寺前八幡神社のぎんなん |
at 2024-10-25 07:58 |
美しい秋の風景 |
at 2024-10-10 05:04 |
最近の嘱目句あれこれ10月 .. |
at 2024-10-10 02:38 |
小沢信男 俳句世がたり 岩波.. |
at 2024-10-08 07:58 |
句集 鎌倉是空 前田吐実男を.. |
at 2024-10-07 05:29 |
最近の嘱目句あれこれ13 .. |
at 2024-10-01 06:05 |
最近の嘱目句あれこれ12 .. |
at 2024-09-27 10:23 |
山本健吉「ことばの歳事記」(.. |
at 2024-09-27 07:41 |
【やませ 山背】 |
at 2024-09-27 04:34 |
最近の嘱目句あれこれ11 .. |
at 2024-09-19 06:32 |
俳句結社 童子(2024年9.. |
at 2024-09-18 04:06 |
最近の嘱目句あれこれ10 .. |
at 2024-09-13 09:41 |
最近の嘱目句あれこれ9 2.. |
at 2024-09-11 00:12 |
最近の嘱目句あれこれ8 2.. |
at 2024-09-08 09:32 |
一徹 |
at 2024-09-02 13:26 |