人気ブログランキング | 話題のタグを見る



例句を挙げる。

うどんげや男女別なき鯖湖の湯 鈴木一睡
か、風の 行く手を戻る片身鯖 坪内稔典
くづ鯖を海猫に抛りて糶終る 山田弘子
さし鯖の仏臭くも哀れなり 五 朗
さし鯖やよい子ならべて松の宿 宗徳
さし鯖や袖とおぼしき振あはせ 炭 太祇 太祇句選
さし鯖や鮒より先の初紅葉 信 徳
アスフアルトかがやき鯖の旬が来る 岸本尚毅 舜
タオル提ぐ好色の吏に鯖火殖ゆ 宮武寒々 朱卓
一房の藤下げてもつ鯖のごとし 青邨
一握の塩する鯖や半夏生 遠藤勝亮
三十ケ村一郡の鯖火かな 河原白朝
下部等に酒もり過そ鯖のすし 高井几董
交りたる鯖の紫鰯汲む 前島たてき
今年酒鯖もほどよくしまりけり 片山鶏頭子
令羽黒くかこむ鯖船どこも雨 古沢太穂
会うたびに無口になる父鯖を裂く 坪内稔典
傷の眼ひらく鯖晩齢の湾の色 赤尾兜子
八朔や在所は鯖の刻み物 野坡
刺鯖も蓮の台に法の道 蕪村
南崕の彼方涯なし鯖火燃ゆ 山口草堂
去年に似たけふならばこそ鯖くはめ 上島鬼貫
友船に火縄の合図鯖を追ふ 小原菁々子
合羽黒くかこむ鯖船どこも雨 古沢太穂
塩あてし鯖緊まりゆく四温の夜 伊藤いと子
塩鯖がかっと目をあけ雑木山 坪内稔典
塩鯖と何れか動く紅葉鮒 上島鬼貫
塩鯖の泳ぐ日向だ、君にやる 坪内稔典
壱岐の燈を鯖火たちまち奪ひけり 米沢吾亦紅
夏山や鯖の海より色濃くて 前田普羅 能登蒼し
夕浪や鯖釣舟の行やまず 尾崎紅葉
夜の波を鯖舟の火のゑがくのみ 橋本鶏二 年輪
大浪の中に底見ゆ鯖の海 前田普羅 能登蒼し
大漁の大鯖をもて余しをり 原田杉花
大灘に集はむとせるみな鯖火 小澤満佐子
大灘の鯖火みだれず凪ぎわたる 水原秋櫻子
大鯖火海の挽歌を聞くごとし 高橋采和
子を背負ひ鯖三四十さばくらし 中村汀女
室戸の灯遠し鯖火の尚遠し 片岡 北窓子
岬々の鼻つき合せ鯖火燃ゆ 石田ゆき緒
彼岸会にわが夕厨鯖を煮る 百合山羽公 故園
戦争よあるな路地さみだれて鯖食う家 橋本夢道 無禮なる妻抄
手籠に鯖反り燈台へ朝の少女 松村蒼石 春霰
手花火は鯖街道を照らすなり 大峯あきら 鳥道
新聞紙で巻く鯖夜の風下で 手代木唖々子
日高には能登の国迄やさし鯖売 井原西鶴
時化あとのどつと殖えたる鯖火かな 矢野潮花
暁紅や瀕死の鯖火岬の端に 岸田稚魚 筍流し
松暮れてきらめきいづるみな鯖火 大島民郎
柿若葉青鯖売の通りけり 田中冬二 行人
水揚げの鯖が走れり鯖の上 石田勝彦
氷中の鯖に五彩の朝日あり 古館曹人
流水去り産みの匂いの鯖館 小泉八重子
海の中鯖青くして雪止みぬ 平畑静塔
海上も静に並ぶ鯖火かな 橘中
海中(わだなか)に都ありとぞ鯖火もゆ 松本たかし(1906-56)
海光に耐へ秋冷の鯖ひらく 西矢籟史
海坂を照らす鯖火や島くらく 下村梅子
消えがての鯖火にこころ縋りをり 岸田稚魚 筍流し
漁父やさし提げて訪ひ来し鯖一尾 高木峡川
漁衣替へて鯖漁夫小鳥網掛けに 小原菁々子
燈台を訪へば鯖舟出さかるよ 皆吉爽雨
父の忌や沖の鯖火を青しと見 鈴木真砂女 夕螢
片寄りて暁の鯖火のたよりなし 岸田稚魚 筍流し
狐火や鯖街道は京を指す 加藤三七子
生霊は刺鯖喰うて現かな 北枝
男一匹鯖一匹の青さかな 古舘曹人 砂の音
癌怖るこころの奈落鯖火燃ゆ 門脇無声洞
短日のすとんと抜けて鯖の腸 嶋田麻紀
石採りの石を落すや鯖の海 前田普羅 能登蒼し
紀の鯖火土佐の鯖火と焚きそめぬ 橘景三郎
網声越し見ゆる鯖火のかなしさよ 菖蒲あや 路 地
綿虫やしめ鯖用の鯖仕入れ 鈴木真砂女 夕螢
締め鯖の夜も青々と祭来る 橋本榮治 越在
胸の辺に金の鯖火の連なれり 岸田稚魚 筍流し
臘八の粥受け給ふ鯖大師 笹井武志
船あがり下田の町を鯖さげて 八代圃月
花冷や嶺越えて来し熊野鯖 草間時彦 櫻山
蕗伏して海の鯖色國の果 古舘曹人 砂の音
蚊帳の寝の指ささるれば鯖火見ゆ 森川暁水 黴
表から来る刺鯖の使ひかな 塩原井月
足音も鯖街道の夜長かな 榎本好宏
金曜日が好きで韮・鯖・浅蜊買ふ 正木ゆう子
長崎へ鯖を運ぶはかなしきかな 桑原三郎
防波堤裸子むれて鯖を釣る 水原秋櫻子
離れては息づける一鯖火あり 岸田稚魚 筍流し
雨一ト粒眼鏡に赫と鯖獲る火 中戸川朝人
雪の浜鱈投げ出され鯖もまた 田中冬二 若葉雨
青ひかる鯖釣り獲たる掌にぬくゝ 山口草堂
高稲架に鯖街道のうち晴るる 西村和子 かりそめならず
魂棚を灯せばともる鯖火かな 榎本冬一郎 眼光
鮫揚ぐる人々鯖を踏みしだき 水原秋櫻子
鯖うまくなりて九月や雨ばかり 草間時彦
鯖ずしのつめたかりける祭かな 草城
鯖とる火星と交信するごとし 川村紫陽
鯖と葉といのちはこんで葉月の地 阿部完市 春日朝歌
鯖の子の潮に乗りくる波切港 山崎新多浪
鯖の斑の淋漓と祭来たりけり 小川軽舟
鯖の旬即ちこれを食ひにけり 高濱虚子
鯖の海東海に似て石見ゆる 前田普羅 能登蒼し
鯖の班の淋漓と祭来たりけり 小川 軽舟
鯖の背に沖の紺あり流紋あり 香西照雄 対話
鯖の言葉わかりて椿落つ 阿波野青畝
鯖の道冷たき手足もていそぐ 柿本多映
鯖はみな口閉じ思い通りに死んでいる 橋本夢道 無禮なる妻抄
鯖ひらく手に妊りの不意に赤く 武藤暁美
鯖を焼く百姓のうだつあがらざる 廣江八重櫻
鯖ピクリ板濡色に木目も生く 香西照雄 対話
鯖不漁わだ八方に散る漁船 小原菁々子
鯖味噌煮秀二うとみき三の酉 矢島房利
鯖売の闇路をこゆる安宅哉 加舎白雄
鯖売や首里の話を聞きあれば 中村汀女
鯖売りと赫土山を越えにけり 三好達治
鯖大盡柱の冷えを拭き込んで 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
鯖寄るやあけくれ黄ばむ能登の麦 前田普羅 能登蒼し
鯖寄るや日ねもす見ゆる七ツ岩 前田普羅
鯖提げて博多路戻ることもあり 竹下しづの女 [はやて]
鯖漁に旧正月もなく対馬 小原菁々子
鯖火まで海上遮るものもなし 岩根冬青
鯖火殖えつつ島々の闇となる 岡村紀洋
鯖火消え暁紅海を染めにけり 鈴木真砂女
鯖火焚くひとの子とゐて故郷なり 榎本冬一郎 眼光
鯖火燃ゆねむりふかきは女かな 鈴木真砂女
鯖火燃ゆ青面童子寄るところ 宇佐美魚目
鯖火見ゆ天の夕焼とつゞきつゝ 水原秋櫻子
鯖焚く火補陀落の火を現じけり 福永耕二
鯖群来の乗り初め潮の鯖色に 春山他石
鯖舟の炎の前の潮がしら 橋本鶏二 年輪
鯖街道い行けば雪に火の椿 橋本榮治 麦生
鯖街道外れしところに花の闇 小泉八重子
鯖街道朴散つてその北さびし 岡田 貞峰
鯖釣やしらぬ火ならぬ浪のうへ 蝶夢
鯖釣や夜雨のあとの流れ汐 飯田蛇笏 山廬集
鯖青き十日の髭をあたるべし 古舘曹人 砂の音
鯖食いたしあをあをと夜のとよもせば 上井正司
鯖食すを貧窶とぞみること勿れ 杉山岳陽 晩婚
鯖鮓に日ざかりの色寄せ返す 佐野青陽人 天の川
鯖鮓に歌舞伎うちはを貰ひけり 長谷川かな女 雨 月
鯖鮓は若狭の海をその天を 佐野青陽人 天の川
鯖鮓や縁先は夜の桐畑 岡本高明
鰺離鯖買う風のかたちの波の町 阿部完市
鰺鯖の干物と替る新茶の値 下村ひろし 西陲集
鰺鯖買う風のかたちの波の町 阿部完市
黒潮の闇に灯れる鯖火かな 楓巌濤


以上
by 575fudemakase | 2014-05-19 06:11 | 夏の季語 | Trackback


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング