人気ブログランキング | 話題のタグを見る

迎火

迎火

例句を挙げる。


あの山もこの山も父盆迎 上野澄江
いざたまへ迎火焚てまゐらせん 苧殻焚く 正岡子規
いちはやく迎火焚きし隣哉 迎火 正岡子規
うすものの袖の香れり魂迎 伊藤京子
おもひごとなきおもたさの魂迎 松村蒼石 雪
たびびととして寝ぬ迎火を焚くまで 下村槐太 天涯
ぬかるみに迎火うつる庵哉 寺田寅彦
まづ部屋に灯を入れ吾子の魂迎ふ 角川源義 『冬の虹』
みちのくの一夜の宿の魂迎 深川正一郎
みちのくは山に朴咲き魂迎へ 松村蒼石 寒鶯抄
ゆふぞらの白鷺のみち魂迎 藤田湘子 てんてん
一挺の三味線供へ魂迎 伊藤柏翠
一束の地の迎火に照らさるる 橋本多佳子
下野や麻刈りすみし魂迎へ 印旛 涌
仏間より居間のにぎはひ魂迎へ 八染藍子
仮の家に香一本の魂迎へ 佐野美智
伽羅の香焚きこめてより魂迎ふ 山本絢子
別れたる人の迎火焚きにけり 松本ヤチヨ
剃頭の美しき魂迎へけり 綾部仁喜 樸簡
唐黍の花の黄いろき魂迎ヘ 萩原麦草 麦嵐
土六尺に犬猫睦み魂迎ヘ 平井さち子 完流
地獄より来るてふ人を魂迎へ 手塚美佐 昔の香
坂なりに焚く迎火のさびしさは 加倉井秋を
墓原が棚田の果の魂迎へ 河野南畦 湖の森
声かけて行く人に迎火の顔あげる 尾崎放哉
夕月のほのかに白し盆迎へ 鈴木文意
夕餉はてゝ迎火を焚くいそぎ哉 迎火 正岡子規
大き旅経し身跼めぬ迎火に 稲垣きくの 黄 瀬
大鍋に山女煮上げて盆迎 望月知恵子
天蓋に柿の葉裏や魂迎 神蔵 器
夫の魂迎ふる髪を洗ひけり 吉野トシ子(馬酔木)
妻がせし如く迎火妻に焚く 岡田南邑
妻の座のつねに火の前魂迎へ 赤松子
家裏なる狭き渚に魂迎へ 佐野まもる 海郷
屋根石の面それぞれ魂迎 池上樵人
山家いま二タ火煮炊きと迎火と 大岳水一路
山小屋に門火を焚きて魂迎ふ 余田厚子
山百合の重きうなじに魂迎へ 井沢正江
年々に怠る化粧魂迎 角川照子
後ろ手に背負ふが如く魂迎ヘ 瀧澤伊代次
戻り路の木曾の迎火見えわたり 木村蕪城 寒泉
手離さぬ古き絵本や魂迎 田中和子
撫子に迎火映る小庭哉 迎火 正岡子規
敷石に日のぬくもりや魂迎え 北村昭子
新しき座布団とどく魂迎へ 鳥毛正明
新道の広さなじめず魂迎 大熊輝一 土の香
早馬を仕立てむ父母の魂迎 岡田砂千子
星座みな正座のかたち盆迎へ 鷹羽狩行
月いでて迎火を待つ地のしめり 大沢ひろし
杉山のふもと竹山盆迎 八木林之介 青霞集
村々や雨乞の火と迎火と 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
東京の空の濁りや魂迎 鈴木真砂女 夕螢
橋近く住み迎火を橋に焚く 田村了咲
歩き来る人見えにけりお迎火 長谷川かな女 雨 月
水際の水の側なる魂迎 正木ゆう子 悠
汐木積む夕日まみれの魂迎 熊丸 淑子
沖よりの声は曠野に魂迎 斎藤玄 雁道
燃えさしを重ね重ねて魂迎ふ 西村元春
父に似る伯父を上座に魂迎 福永耕二
白樺の皮焚く門や魂迎 石橋辰之助 山暦
真暗な土蔵の艶ぶき魂迎ふ 加藤知世子 花寂び
老らくの手をとり合うて魂迎 鈴鹿野風呂 浜木綿
自繭の家迎火のあとのこす 大岳水一路
舟繋ぐ浜に迎火焚きにけり 岡本敬子
英霊の迎火焚くや石の上 萩原麦草 麦嵐
草の匂ひ水の匂ひや魂迎 石田あき子
蓮の葉にくるむ白玉魂迎へ 橋本当志子
蝉減りし夏なり父の魂迎ふ 堀口星眠 営巣期
袖屏風して迎火を焚きにけり 町田裕康
角力取の身をひそめてや魂迎 也好 五車反古
踏切を越ゆと日暮や魂迎 宮坂静生 山開
迎え火に門土焦げぬうすうすと 芝不器男
迎え火に門限はない弟よ 平山道子
迎え火の跡に風吹く朝の月 寺井谷子
迎え火は共に 送り火はひとり 高澤良一 暮津
迎え火は淋し送り火なほ淋し 工藤 芳久
迎え火や亡夫に出逢いし夢の中 鈴木喜久女
迎え火や苧殻は粗き音立てて 高澤良一 素抱
迎え火を一昨日(をとつい)焚きてけふは雨 高澤良一 素抱
迎え火を焚く沖から見えるように焚く 中村 敞
迎火と送火の間ひ夫婦たり 植村通草
迎火と送火の間夫婦たり 植村通草
迎火におのれ火照りて足れりとす 馬場移公子
迎火に傘さし逝きし妻を待つ 有働木母寺
迎火に合歓さん~と咲き翳し 川端茅舎
迎火に檜山仄めく峡十戸 藤谷紫映
迎火に溝が明るく流れゆく 菖蒲あや
迎火に田水動きてゐたるかな 茨木和生 丹生
迎火に老婦かがみて消ゆるまで 大井雅人
迎火に跼む一家の顔浮ける 鈴鹿野風呂 浜木綿
迎火に雨いそいそとあがりけり 鷲谷七菜子
迎火に雨の炎をつぎにけり 佐々木六戈 百韻反故 初學
迎火に魂をみちびく蛾が舞へる 木田素子
迎火のあとすぐ山の驟雨来し 馬場移公子
迎火のうすうすと地のこゑ水のこゑ 吉田鴻司
迎火のくわつと明るき戸口かな 直野碧玲瓏
迎火のけむり腕にまつはれり 茨木和生 倭
迎火のそこらにひとつ露こぼれ 加藤楸邨
迎火のとろりと浮ぶ下山口 飯田龍太
迎火のひとつが雨に残りけり 北川わさ子
迎火のひととき明く顔照らす 深見けん二 日月
迎火の代の檜の木を置く戸口 木村蕪城 寒泉
迎火の先の闇見て佇ちつくす 加藤知世子
迎火の消えて人來るけはひ哉 迎火 正岡子規
迎火の消ゆるに佛いそぐなり 松村蒼石 雪
迎火の火のいくたびも勢ひけり 原田喬
迎火の灰わが死後も露涼し 松村蒼石 雁
迎火の炎の淡し小雨きて 鷲谷七菜子 黄 炎
迎火の燃えうつりたる芒かな 臼田亞浪 定本亜浪句集
迎火の猛々しきが袖にかな 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
迎火の素直に燃えて余すなし 堀 たかし
迎火の草に移りし匂ひかな 神蔵 器
迎火の藁を貰ひに川を越す 矢島渚男
迎火の藁灰のこる茂吉の墓 工藤みのる
迎火の見ゆるもありて舟住ひ 田中貴美子
迎火の跡ひとつ過ぎひとつ過ぎ 石田勝彦
迎火の門をたましひほどに開け 坊城俊樹
迎火の雨となりけり母の闇 成澤たけし
迎火はすべて裸火小さくとも 谷野予志
迎火は母送火は父のため 高橋睦郎
迎火は草のはづれのはづれかな 一茶
迎火やあか~ともる家のうち 久保田万太郎 草の丈
迎火やあちらこちらの山の上 寺田寅彦
迎火やいでて焚きそふ老坑夫 岡崎真也
迎火やたかしも虚子も古仏 鈴木貞二
迎火やたそがれ潮の脈めざめ 中拓夫
迎火やほそき苧殻を折るひゞき 渡邊水巴
迎火やほのに霧らへる竹の奧 臼田亞浪 定本亜浪句集
迎火やをりから絶えし人通り 久保田万太郎 草の丈
迎火や三十路なかばのかゝりうど 小林康治 四季貧窮
迎火や六親(りくしん)風のはるかより 西島麦南
迎火や勝手知りたる仏達 高橋秋郊
迎火や北にすぐれし京の峰 今井 勲
迎火や埴輪のごとき日本の母 宮坂静生 青胡桃
迎火や墓は故郷家は旅 迎火 正岡子規
迎火や夜はやさしき隣人 加賀美子麓
迎火や媼は笑ふやうに食べ 佐々木六戈
迎火や孫をあつめて老農夫 杉山岳陽 晩婚
迎火や川しもに婆あつまつて 中拓夫 愛鷹
迎火や心いそぎの夕間暮 迎火 正岡子規
迎火や思ひがけなき山の上 寺田寅彦
迎火や木木に幹あり草に茎 三橋敏雄
迎火や母つゝみ去る風少し 小西敬次郎
迎火や母の呼ぶ名のはつきりと 五十嵐播水
迎火や海よりのぼる村の道 中拓夫 愛鷹
迎火や海よりのぼる邑の道 中拓夫
迎火や父に似た子の頬の明り 迎火 正岡子規
迎火や父やはらかく膝を折る あざ蓉子
迎火や生きてをる顔照らさるる 中村 金鈴
迎火や知らぬ他郷の人ばかり 杉山岳陽 晩婚
迎火や草の狭路に浜びさし 木津柳芽 白鷺抄
迎火や貝殻山の裾泛べ 石田あき子 見舞籠
迎火や足弱の母しんがりに 斎藤道子
迎火や足昏れて過ぐ一農婦 馬場移公子
迎火や野にある道がみな山ヘ 飯田龍太
迎火や風に折戸のひとり明く 蓼太
迎火をこころに焚きて病めりけり 石田あき子 見舞籠
迎火をみてゐる犬のおとなしき 久保田万太郎 草の丈
迎火をもやひにたくや三軒家 迎火 正岡子規
迎火をキヤンプの外に焚くもあり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
迎火を女ばかりに焚きにけり 高野素十
迎火を姑は小さく折りて焚く 山田弘子 初期作品
迎火を焚いて誰待つ絽の羽織 夏目漱石 明治四十三年
迎火を焚きて動かぬ男の背 池田博子
迎火を焚き晩酌のながき父 大西八洲雄
迎火を焚くに楸をかぶりけり 萩原麦草 麦嵐
迎火を焚くやふるさと待たぬ妻 金子森童
迎火を焚くや小さくなりたまひ 片山由美子 水精
迎火を焚くや雨歇む樹の雫 大谷句佛 我は我
迎火を焚く三代の親子して 小林牧羊
迎火を焚く山々の影の中 渡辺立男
迎火を焚く長兄を見おろせり 中拓夫
迎火を焚く間も人の通りけり 殿村菟絲子
迎火を焚く青萩に風絶えず 内藤吐天
迎火を焚けば生者の寄りきたる 大串章
迎火焚く横を挨拶して通る 高澤良一 随笑
迎火送火遺愛の石を焦したり 殿村莵絲子 雨 月
送り火焚くやがて迎え火焚かれる身 出井哲朗
逆縁の迎火焚いて老ひとり 上林白草居
逆縁の魂迎ふるもひとりかな 松村蒼石 露
逝きし日のままの齢の魂迎ふ 渡邊千枝子
過去帳を讀み申さんか魂迎 魂迎え 正岡子規
還り来る遺品のひとつ盆迎ふ 八幡里洋
鍬かるく迎火の土平しけり 飯島晴子
鍵っ子なりし亡き子よ雨中の迎火ぞ 香西照雄 素心
隙間なく花を花瓶に盆迎ふ 荒井英子
雨の夜はおくれ給はん魂迎 魂迎え 正岡子規
魂迎ここ通られよ石畳 上野 章子
魂迎ふ不死男仏をはじめとし 岸風三樓
魂迎ふ太平洋に火を焚きて 茨木和生 遠つ川
魂迎ふ灯が月明の墓さぐる 松村蒼石 雪
魂迎ふ闇を涼しき草の音 鷲谷七菜子 花寂び
魂迎へおろおろ十とせたゝせ来て 及川貞 夕焼
魂迎へ子等と孫らの輪の大き 詫摩まつ子 『卒寿』
魂迎へ故郷失ひゐたりけり 米沢吾亦紅 童顔
魂迎へ木沓粗刳りのこりけり 下田稔
魂迎へ果てたる闇に一家族 真島楓葉子
魂迎へ父母に供へし井戸の水 小林 馨
魂迎むかへし夫に留守たのむ 平井さち子
魂迎仏もふみし細道を 大熊輝一 土の香
魂迎素足に土の懐かしき 千代田葛彦


以上


by 575fudemakase | 2014-08-16 00:59 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング