口切
口切
例句を挙げる。
口切におろす晴着の躾とる 星野椿
口切にゆく近道の谷中墓地 佐野美智
口切に堺の庭ぞなつかしき 松尾芭蕉
口切に時雨を知らぬ青茶かな 徳元
口切に来よとゆかりの尼が文 篠塚しげる
口切のとまり客あり峯の坊 炭 太祇 太祇句選後篇
口切の壺と聞えてうやうやし 後藤夜半 底紅
口切の封も奉書もまつたき白 佐野美智
口切の御詰にひかへをりにけり 稲畑汀子
口切の抹茶を買つて梅の橋 野上智恵子
口切の窓を過ぎゆく霰かな 会津八一
口切の菴や寐て見るすみだ河 高井几董
口切の隣も飯のけふりかな 蕪村遺稿 冬
口切やけふのよき日を京の水 角田竹冷
口切やところを得たる御茶壷 田中蘆風
口切やふるきまじはりまた重ね 及川貞 夕焼
口切ややはらかき手をにぎりきて 宮坂静生 山開
口切や主客の心一つなる 小林草吾
口切や五山衆なんどほのめきて 蕪村 冬之部 ■ 几董にいざなハれて、岡崎なる下村氏の別業に遊びて
口切や今朝はつ花のかへり咲く 風 虎
口切や南天の実の赤き頃 夏目漱石 明治二十八年
口切や孟宗竹の雨しぶき 齋藤玄 飛雪
口切や宗旦狐座にまぎれ 井沢正江
口切や小城下ながら只ならね 蕪村 冬之部 ■ 几董にいざなハれて、岡崎なる下村氏の別業に遊びて
口切や庵の行事の覚書 露月句集 石井露月
口切や新居披露の意もありて 合田丁字路
口切や日の当りゐるにじり口 星野立子
口切や梢ゆかしき塀どなり 蕪村遺稿 冬
口切や湯気ただならぬ台所 与謝蕪村
口切や織部らしきを大切に 草間時彦
口切や羽織袴で臼をひく 福村新舟
口切や花月さそふて大天狗 炭 太祇 太祇句選
口切や誰我案内設けの座 松根東洋城
口切りて嵐もそはれこほりもち 水田正秀
口切りに小啄木鳥来てゐる寒の明 高尾峯人
口切りに残りの菊の蕾かな 松瀬青々
口切りや二霜三霜ありしより 赤羽 岳王
以上
例句を挙げる。
口切におろす晴着の躾とる 星野椿
口切にゆく近道の谷中墓地 佐野美智
口切に堺の庭ぞなつかしき 松尾芭蕉
口切に時雨を知らぬ青茶かな 徳元
口切に来よとゆかりの尼が文 篠塚しげる
口切のとまり客あり峯の坊 炭 太祇 太祇句選後篇
口切の壺と聞えてうやうやし 後藤夜半 底紅
口切の封も奉書もまつたき白 佐野美智
口切の御詰にひかへをりにけり 稲畑汀子
口切の抹茶を買つて梅の橋 野上智恵子
口切の窓を過ぎゆく霰かな 会津八一
口切の菴や寐て見るすみだ河 高井几董
口切の隣も飯のけふりかな 蕪村遺稿 冬
口切やけふのよき日を京の水 角田竹冷
口切やところを得たる御茶壷 田中蘆風
口切やふるきまじはりまた重ね 及川貞 夕焼
口切ややはらかき手をにぎりきて 宮坂静生 山開
口切や主客の心一つなる 小林草吾
口切や五山衆なんどほのめきて 蕪村 冬之部 ■ 几董にいざなハれて、岡崎なる下村氏の別業に遊びて
口切や今朝はつ花のかへり咲く 風 虎
口切や南天の実の赤き頃 夏目漱石 明治二十八年
口切や孟宗竹の雨しぶき 齋藤玄 飛雪
口切や宗旦狐座にまぎれ 井沢正江
口切や小城下ながら只ならね 蕪村 冬之部 ■ 几董にいざなハれて、岡崎なる下村氏の別業に遊びて
口切や庵の行事の覚書 露月句集 石井露月
口切や新居披露の意もありて 合田丁字路
口切や日の当りゐるにじり口 星野立子
口切や梢ゆかしき塀どなり 蕪村遺稿 冬
口切や湯気ただならぬ台所 与謝蕪村
口切や織部らしきを大切に 草間時彦
口切や羽織袴で臼をひく 福村新舟
口切や花月さそふて大天狗 炭 太祇 太祇句選
口切や誰我案内設けの座 松根東洋城
口切りて嵐もそはれこほりもち 水田正秀
口切りに小啄木鳥来てゐる寒の明 高尾峯人
口切りに残りの菊の蕾かな 松瀬青々
口切りや二霜三霜ありしより 赤羽 岳王
以上
by 575fudemakase
| 2014-12-19 00:27
| 冬の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
黒船来航 と 小柴港 |
at 2023-04-23 06:15 |
童子主宰・同人作品あてずっぽ.. |
at 2023-04-20 21:46 |
「詳細」秋の生活の例句 in.. |
at 2023-04-20 10:37 |
「詳細」新年の生活の例句 i.. |
at 2023-04-20 07:58 |
「詳細」新年の行事の例句 i.. |
at 2023-04-15 06:26 |
「詳細」新年の時候の例句 i.. |
at 2023-04-15 01:42 |
「詳細」新年の植物の例句 i.. |
at 2023-04-14 06:36 |
「詳細」新年の動物の例句 i.. |
at 2023-04-14 05:53 |
「詳細」新年の天文の例句 i.. |
at 2023-04-14 02:20 |
「詳細」新年の地理の例句 i.. |
at 2023-04-14 00:30 |
「詳細」秋の植物の例句 in.. |
at 2023-04-13 16:00 |
「詳細」秋の天文の例句 in.. |
at 2023-04-06 05:09 |
「詳細」秋の動物の例句 in.. |
at 2023-04-05 16:32 |
「詳細」秋の時候の例句 in.. |
at 2023-04-02 09:27 |
「詳細」秋の行事の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:52 |
「詳細」秋の地理の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:46 |
黛執 全句集 角川書店 (解.. |
at 2023-03-31 14:40 |
黛執 全句集 を読んで (改訂) |
at 2023-03-31 06:29 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |