鰭酒
鰭酒
例句を挙げる。
あと口の鰭酒に酔深めけり 新田郊春
下戸ながら鰭酒といふ少し飲む 田村おさむ
唇に鰭酒あたりそめにけり 石田勝彦 秋興
巡業に出て鰭酒をおぼえけり 片岡我当
河豚の座のはずみ鰭酒廻し飲み 小原菁々子
河豚指南鰭酒指南かたじけな 小澤實
稿料となりし句をもて鰭酒を 赤松[けい]子 白毫
而して鰭酒の酔発しけり 藤田湘子
鰭酒にいささか威儀を崩したる 山田弘子
鰭酒にさすらひ人の如く酔ひ 五所平之助
鰭酒に停年教師すぐ酔ひて 羽田岳水
鰭酒に旅の秋の夜ぬくきかな 長谷川かな女 雨 月
鰭酒に透して見たる長府かな 長谷川かな女
鰭酒に酔ひし化粧をなほしけり 赤松柳史
鰭酒に酔ひし姿も女形 美津夫
鰭酒に青き炎の関の宿 広瀬邦弘
鰭酒のあと濃き闇を見たくなる 正木ゆう子 悠
鰭酒のかうばしき香にむせび泣く 高濱年尾
鰭酒のひれを齧りて笑ひをり 仙田洋子 橋のあなたに
鰭酒の利きすぎたりし泣男 細川加賀 『玉虫』
鰭酒の句集一冊遺したり 高浜年尾
鰭酒の夜靄にあまえゐたりけり 松村蒼石 露
鰭酒の密談めける一隅よ 永方裕子
鰭酒の後口おぼえそめにけり 大橋敦子
鰭酒の怪しき光を舐めにけり 徳永水朗子
鰭酒の椀を据ゑたり恋生れよ 仙田洋子 橋のあなたに
鰭酒の琥珀をかさね門司泊り 山崎千枝子
鰭酒の酔は悲しくあたゝかく 高木晴子 花 季
鰭酒の酔思ふこと云ひ放つ 高木晴子
鰭酒の酔醒ましたる真暗がり 赤尾恵以
鰭酒の髪膚のほてりさめざるよ 篠田重好
鰭酒の鰭を食べたる猫が鳴く 岸本尚毅 舜
鰭酒は我を饒舌たらしめぬ 河野探風
鰭酒も春待つ月も琥珀色 水原秋櫻子
鰭酒やひかれる河豚を水槽に 森山夕樹
鰭酒やをんなの声は鼻へ抜け 井沢正江
鰭酒や世界の事は遠く置き 星野椿
鰭酒や停年てふは忌み言葉 草間時彦 櫻山
鰭酒や句に憑かれたる間柄 町田しげき
鰭酒や悪友の悪とどこほる 亀田虎童子
鰭酒や意地で飲まざるにもあらず 下村梅子
鰭酒や殺めた蛇のことを言ふ 内田美紗 魚眼石 以降
鰭酒や汐入川に博多の灯 村田よう子
鰭酒や海へ出てゆく夜の雲 斎藤梅子
鰭酒や身ぬちにすこし無頼の血 渡辺文雄
鰭酒や逢へば昔の物語 高濱年尾 年尾句集
鰭酒をもてあましゐる男かな 柏崎夢香
鰭酒を呑みたるあとに女来し 麦草
鰭酒を夫と頒ちて厄落す 影島智子
鼻の奥より鰭酒の利いて来し 上村占魚 『方眼』
ひれ酒にすこしみだれし女かな 小絲源太郎
ひれ酒に酔うて夜更けてわれはなし 暁水
ひれ酒に酔うて怒濤が見たくなる 鈴木松山
ひれ酒の音なき酔の来つつあり 中条明
ひれ酒をのむ唇をゆるすごと 赤松[けい]子
以上
例句を挙げる。
あと口の鰭酒に酔深めけり 新田郊春
下戸ながら鰭酒といふ少し飲む 田村おさむ
唇に鰭酒あたりそめにけり 石田勝彦 秋興
巡業に出て鰭酒をおぼえけり 片岡我当
河豚の座のはずみ鰭酒廻し飲み 小原菁々子
河豚指南鰭酒指南かたじけな 小澤實
稿料となりし句をもて鰭酒を 赤松[けい]子 白毫
而して鰭酒の酔発しけり 藤田湘子
鰭酒にいささか威儀を崩したる 山田弘子
鰭酒にさすらひ人の如く酔ひ 五所平之助
鰭酒に停年教師すぐ酔ひて 羽田岳水
鰭酒に旅の秋の夜ぬくきかな 長谷川かな女 雨 月
鰭酒に透して見たる長府かな 長谷川かな女
鰭酒に酔ひし化粧をなほしけり 赤松柳史
鰭酒に酔ひし姿も女形 美津夫
鰭酒に青き炎の関の宿 広瀬邦弘
鰭酒のあと濃き闇を見たくなる 正木ゆう子 悠
鰭酒のかうばしき香にむせび泣く 高濱年尾
鰭酒のひれを齧りて笑ひをり 仙田洋子 橋のあなたに
鰭酒の利きすぎたりし泣男 細川加賀 『玉虫』
鰭酒の句集一冊遺したり 高浜年尾
鰭酒の夜靄にあまえゐたりけり 松村蒼石 露
鰭酒の密談めける一隅よ 永方裕子
鰭酒の後口おぼえそめにけり 大橋敦子
鰭酒の怪しき光を舐めにけり 徳永水朗子
鰭酒の椀を据ゑたり恋生れよ 仙田洋子 橋のあなたに
鰭酒の琥珀をかさね門司泊り 山崎千枝子
鰭酒の酔は悲しくあたゝかく 高木晴子 花 季
鰭酒の酔思ふこと云ひ放つ 高木晴子
鰭酒の酔醒ましたる真暗がり 赤尾恵以
鰭酒の髪膚のほてりさめざるよ 篠田重好
鰭酒の鰭を食べたる猫が鳴く 岸本尚毅 舜
鰭酒は我を饒舌たらしめぬ 河野探風
鰭酒も春待つ月も琥珀色 水原秋櫻子
鰭酒やひかれる河豚を水槽に 森山夕樹
鰭酒やをんなの声は鼻へ抜け 井沢正江
鰭酒や世界の事は遠く置き 星野椿
鰭酒や停年てふは忌み言葉 草間時彦 櫻山
鰭酒や句に憑かれたる間柄 町田しげき
鰭酒や悪友の悪とどこほる 亀田虎童子
鰭酒や意地で飲まざるにもあらず 下村梅子
鰭酒や殺めた蛇のことを言ふ 内田美紗 魚眼石 以降
鰭酒や汐入川に博多の灯 村田よう子
鰭酒や海へ出てゆく夜の雲 斎藤梅子
鰭酒や身ぬちにすこし無頼の血 渡辺文雄
鰭酒や逢へば昔の物語 高濱年尾 年尾句集
鰭酒をもてあましゐる男かな 柏崎夢香
鰭酒を呑みたるあとに女来し 麦草
鰭酒を夫と頒ちて厄落す 影島智子
鼻の奥より鰭酒の利いて来し 上村占魚 『方眼』
ひれ酒にすこしみだれし女かな 小絲源太郎
ひれ酒に酔うて夜更けてわれはなし 暁水
ひれ酒に酔うて怒濤が見たくなる 鈴木松山
ひれ酒の音なき酔の来つつあり 中条明
ひれ酒をのむ唇をゆるすごと 赤松[けい]子
以上
by 575fudemakase
| 2014-12-21 00:26
| 冬の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-14 06:41 |
最近の嘱目句あれこれ19 .. |
at 2025-01-03 08:33 |
安住敦編 日野草城句集(角川.. |
at 2024-12-27 06:38 |
お正月関連の拙句 (高澤良一) |
at 2024-12-21 15:34 |
最近の嘱目句あれこれ18 .. |
at 2024-12-16 09:09 |
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |