人気ブログランキング | 話題のタグを見る

炭竃

炭竃

例句を挙げる。

ゆき暮れし峡に炭竃火を吐ける 山口草堂
一廻りしたき炭竃廻られず 茨木和生 丹生
人の気配なき炭竃に下りて行く 右城暮石 声と声
峡中や炭竃清流余花も今 尾崎迷堂 孤輪
木が伐られ炭竈がそのまん中に 八木沢高原
梅の渓炭竈いくつ見ゆるかな 西山泊雲 泊雲句集
樹海よりけぶり立ちけり炭竃 高橋淡路女 梶の葉
炭竃に塗り込めし火や山眠る 松本たかし
炭竃に手負の猪の倒れけり 野沢凡兆(?-1714)
炭竃に日行き月行く峡の空 松本たかし
炭竃に火のまはりたる暮雪かな 石原舟月 山鵲
炭竃に火の入るひとつ男守る 石川桂郎 高蘆
炭竃に燃えつづく火の去年今年 松本たかし
炭竃のある所まで車行く 豊田一兆
炭竃のいたく黄色き煙吐く 鈴木花蓑
炭竃の上に信楽越えの道 伊藤柏翠
炭竃の上に真白に那須ケ岳 岡安迷子
炭竃の大きい方は使はれず 後藤夜半
炭竃の大きな谷に出たりけり 高浜虚子
炭竃の火は山神のゆるしけり 尾崎迷堂 孤輪
炭竃の火を蔵したる静かな 松本たかし
炭竃の蓋をひらけば猿の声 榎本其角
炭竃の路といふなり轍あり 阿波野青畝
炭竃へのぼる一町昼の露 野澤節子 黄 炎
炭竃へ一筋雪の掻かれけり 白水郎句集 大場白水郎
炭竃へ径あり枯木中に見ゆ 高濱年尾 年尾句集
炭竃ほとり木瓜咲き出でぬ寒日和 冬葉第一句集 吉田冬葉
炭竃やむかし光秀領の山 森澄雄
炭竃や三里先キなる川港 尾崎迷堂 孤輪
炭竃や伽藍あるてふ大悲山 尾崎迷堂 孤輪
炭竃や稲妻走る山の腹 森鴎外
炭竃や雪のうへ行く夕けぶり 青蘿
炭竃や鹿の見てゐる夕煙 巴人
炭竃を塗り込めしかばかぎろふ日 後藤夜半
炭竃を見て天界を臨みもし 八木三日女 紅 茸
炭竃五つ並ぶは温かし 石川桂郎 高蘆
炭竈うあ雪のうへ行く夕けぶり 青蘿
炭竈に塗込めし火や山眠る 松本たかし
炭竈に手負の猪の倒れけり 野澤凡兆
炭竈に日行き月行く峡の空 松本たかし
炭竈に結ひなす低き四つ目垣 後藤夜半
炭竈のいたく黄色き煙吐く 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
炭竈のけぶりに陰るせうじ哉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
炭竈のほとぼりうけて昼餉かな 小松砂丘
炭竈の匂ひあたたかに山は雪 内藤吐天
炭竈の口塗りこめて立ち去りぬ 勝又一透
炭竈の大きい方は使はれず 後藤夜半 底紅
炭竈の奥へ奥へと炎群れ 野村洛美
炭竈の奥より声す芹なづな 川崎展宏
炭竈の火に初螢うまれあふ 萩原麦草 麦嵐
炭竈の火を蔵したる静かかな 松本たかし
炭竈の火加減見るや地に伏して 西山泊雲 泊雲句集
炭竈の煙ならぬ雲流れけり 尾崎迷堂 孤輪
炭竈やむかし光秀領の山 森 澄雄
炭竈や柴打ち寄せし花一木 大谷句佛 我は我
炭竈や雪の上行夕煙り 松岡青蘿
炭竈を塗り込めしかばかぎろふ日 後藤夜半
篠がくり炭竈のある那須野かな 西本一都 景色
菊月の役炭竃や休ませて 石川桂郎 高蘆
雪とならん夜を炭竃の焔かな 青木森々
鶸の声炭竃開き日和称へけり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく

以上
by 575fudemakase | 2014-12-30 00:00 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

この頃の嘱目句(2023年9..
at 2023-09-25 21:22
角川「俳句」2023年 八月..
at 2023-09-14 08:18
NHKBSプレミアム「世界里..
at 2023-09-09 08:41
雪童子<主宰 同人欄> 選..
at 2023-09-09 04:13
『俳句的』外山滋比古(みすず..
at 2023-09-08 04:33
おわら風の盆2023スペシャ..
at 2023-09-03 09:47
季寄せを兼ねた俳句手帖202..
at 2023-09-03 05:37
「風の盆」詠 (高澤良一)
at 2023-08-30 23:38
角川「俳句」2023年 五月..
at 2023-08-30 09:58
マチス晩年の到達点 (高澤良一)
at 2023-08-30 04:54
今日の嘱目句(2023/08..
at 2023-08-29 08:17
朝の谷戸(称名寺) 高澤良一
at 2023-08-28 12:01
四季の小文 原裕 より (高..
at 2023-08-28 04:53
産声 高澤良一
at 2023-08-27 16:29
華麗な一夜 高澤良一
at 2023-08-26 21:29
今日の嘱目句(2023/08..
at 2023-08-26 16:36
小原啄葉の俳句 (高澤良一)
at 2023-08-25 05:31
秋は忍び足で・・・
at 2023-08-24 11:19
今日の嘱目句(2023/08..
at 2023-08-24 06:05
言葉の道草 岩波書店辞典編集部編
at 2023-08-24 00:51

外部リンク

記事ランキング