冷酒
冷酒
例句を挙げる。
おねえちやん次は冷酒にしてんか 稲畑廣太郎
おのづから冷酒のころの膝がしら 細川加賀 生身魂
ぬかご焼いて冷酒とせむ蕎麦のまへ 石川桂郎 高蘆
ひとり居の昼の冷酒の酔少し 下村 福
一盞の冷酒に命あつきかな 角川源義
一石路の土鰻頭へ冷酒そそぎ泣けてくる 橋本夢道 良妻愚母
冷酒(ひや)にして口当りよき岩手川 高澤良一 寒暑
冷酒でいいからと声する不死男の忌 堀米秋良
冷酒に替りしんみりしてきたる 金子孝子
冷酒に櫻をほむる獨りかな 幸田露伴 江東集
冷酒に澄む二三字や猪口の底 日野草城
冷酒に酔ふていよいよ無口なる 梅田男
冷酒に黄鶲のこゑ透りけり 土岐錬太郎
冷酒のおりる段々咽にあり 川崎展宏
冷酒のひがしへ犬がつきあたる 坪内稔典
冷酒の利きたる老の口軽く 富田巨鹿
冷酒の氷ぐらりとまはりけり 飴山實 辛酉小雪
冷酒やつくねんとして酔ひにけり 石塚友二 光塵
冷酒やめよ竹の翁とならむには 石川桂郎 高蘆
冷酒やをかしき鳰の水走り 森澄雄
冷酒や一言の悔いひきずりて 金子豊子
冷酒や老いて達者に嘘もつき 赤尾恵以
冷酒や蟹はなけれど烏賊裂かん 角川源義
冷酒や鯛の目玉をすすりつつ 寺澤慶信
冷酒を吉野秀雄の墓にかける 石原八束
冷酒を山賊飲みに大夏炉 遠藤梧逸
冷酒を飲みても酔へぬ虚ろなり 山本 祐三
冷酒呼ひていまだ帰らす亭の客 尾崎紅葉
冷酒澄みコツプにきざす夕茜 三谷昭
吃気(しゃっくり)のやうに冷酒注ぐなかれ 高澤良一 ぱらりとせ
同慶の至りの冷酒注ぎ合へり 高澤良一 素抱
噛み合はぬ相続ばなし冷酒酌む 森田幸子
塩漬けの小梅噛みつつ冷酒かな 徳川夢声
昼暗き地下にて一人冷酒飲む 清水昇子
樽冷酒つけたしに蕎麦すすりけり 石川桂郎 高蘆
潮風に酌みて冷酒は甘かりき 中村芳子
父酔へり母の忌日の冷酒に 菖蒲あや 路 地
甘口な冷酒に溺れ夫在らず 飯田以余子
苦虫を肴に冷酒呷りをり 内田安茂
西荻はときどき雨の冷酒かな 藤田あけ烏
酌み初めはきのふのごとし冷酒(ひや)の旬 高澤良一 ぱらりとせ
うかうかと過ごせし酔や冷し酒 青木月斗
うすうすと佐渡の近づく冷し酒 小島健 木の実
のどごしのよさよ昼利く冷し酒 大矢章朔
びいどろの出何處何處ぞ冷し酒 高橋睦郎 金澤百句
一生の付き合ひとなり冷し酒 長谷川櫂 虚空
五十年忌修し正座の冷し酒 山崎千枝子
冷し酒ついには死者も謗らるる 能村登四郎
冷し酒世に躓きし膝撫ぜて 小林康治
冷し酒世迷い言など申すなよ 高澤良一 随笑
冷し酒中上健次をおもひけり 佐川広治
冷し酒喉におとして意を決す 仙田洋子 橋のあなたに
冷し酒幽明界となりはじむ 石田波郷
冷し酒旅人我をうらやまん 白雄
冷し酒死んでしまひし戸田真 鈴木しげを
冷し酒男は粋をめざしけり 前野雅生
冷し酒落葉松に夜の高さあり 大串 章
冷やし酒竹の匂へるごとくとも 本田正四郎
周五郎読み続けをり冷し酒 稲野博明
山の日暮れは山燃ゆるかに冷し酒 竹鼻瑠璃男
山中の木々の匂へる冷し酒 大木あまり 雲の塔
山国やひとりに余る冷し酒 舘岡沙緻
晩景のととのつてきし冷し酒 大石悦子 百花
杜甫よりも李白が好きで冷し酒 依岡秋灯
椰子の葉に琉歌ひと節冷し酒 川勝 春
浮世絵を出よ冷し酒注ぎに来よ 小澤實
漁火よりも星座が近し冷し酒 冨山青沂
片膝を立てれば李白冷し酒 小島健 木の実
疎遠なることはともあれ冷し酒 高澤良一 ぱらりとせ
竹林の風をたのしみ冷し酒 小島健 木の実
蕎麦好きに匂ふ飛騨そば冷し酒 秋元不死男
蘊蓄に片耳貸して冷し酒 高橋健文
豆腐一丁あれば御の字冷やし酒 高澤良一 素抱
金箔をひとひら沈め冷し酒 長谷川櫂 蓬莱
青笹の一片沈む冷し酒 綾部仁喜 樸簡
魚の名の川を讃へて冷し酒 小島健 木の実
会津出の汝を弔ふに会津の冷酒(ひや) 高澤良一 暮津
冷し酒お先走りもいいところ 高澤良一 暮津
以上
例句を挙げる。
おねえちやん次は冷酒にしてんか 稲畑廣太郎
おのづから冷酒のころの膝がしら 細川加賀 生身魂
ぬかご焼いて冷酒とせむ蕎麦のまへ 石川桂郎 高蘆
ひとり居の昼の冷酒の酔少し 下村 福
一盞の冷酒に命あつきかな 角川源義
一石路の土鰻頭へ冷酒そそぎ泣けてくる 橋本夢道 良妻愚母
冷酒(ひや)にして口当りよき岩手川 高澤良一 寒暑
冷酒でいいからと声する不死男の忌 堀米秋良
冷酒に替りしんみりしてきたる 金子孝子
冷酒に櫻をほむる獨りかな 幸田露伴 江東集
冷酒に澄む二三字や猪口の底 日野草城
冷酒に酔ふていよいよ無口なる 梅田男
冷酒に黄鶲のこゑ透りけり 土岐錬太郎
冷酒のおりる段々咽にあり 川崎展宏
冷酒のひがしへ犬がつきあたる 坪内稔典
冷酒の利きたる老の口軽く 富田巨鹿
冷酒の氷ぐらりとまはりけり 飴山實 辛酉小雪
冷酒やつくねんとして酔ひにけり 石塚友二 光塵
冷酒やめよ竹の翁とならむには 石川桂郎 高蘆
冷酒やをかしき鳰の水走り 森澄雄
冷酒や一言の悔いひきずりて 金子豊子
冷酒や老いて達者に嘘もつき 赤尾恵以
冷酒や蟹はなけれど烏賊裂かん 角川源義
冷酒や鯛の目玉をすすりつつ 寺澤慶信
冷酒を吉野秀雄の墓にかける 石原八束
冷酒を山賊飲みに大夏炉 遠藤梧逸
冷酒を飲みても酔へぬ虚ろなり 山本 祐三
冷酒呼ひていまだ帰らす亭の客 尾崎紅葉
冷酒澄みコツプにきざす夕茜 三谷昭
吃気(しゃっくり)のやうに冷酒注ぐなかれ 高澤良一 ぱらりとせ
同慶の至りの冷酒注ぎ合へり 高澤良一 素抱
噛み合はぬ相続ばなし冷酒酌む 森田幸子
塩漬けの小梅噛みつつ冷酒かな 徳川夢声
昼暗き地下にて一人冷酒飲む 清水昇子
樽冷酒つけたしに蕎麦すすりけり 石川桂郎 高蘆
潮風に酌みて冷酒は甘かりき 中村芳子
父酔へり母の忌日の冷酒に 菖蒲あや 路 地
甘口な冷酒に溺れ夫在らず 飯田以余子
苦虫を肴に冷酒呷りをり 内田安茂
西荻はときどき雨の冷酒かな 藤田あけ烏
酌み初めはきのふのごとし冷酒(ひや)の旬 高澤良一 ぱらりとせ
うかうかと過ごせし酔や冷し酒 青木月斗
うすうすと佐渡の近づく冷し酒 小島健 木の実
のどごしのよさよ昼利く冷し酒 大矢章朔
びいどろの出何處何處ぞ冷し酒 高橋睦郎 金澤百句
一生の付き合ひとなり冷し酒 長谷川櫂 虚空
五十年忌修し正座の冷し酒 山崎千枝子
冷し酒ついには死者も謗らるる 能村登四郎
冷し酒世に躓きし膝撫ぜて 小林康治
冷し酒世迷い言など申すなよ 高澤良一 随笑
冷し酒中上健次をおもひけり 佐川広治
冷し酒喉におとして意を決す 仙田洋子 橋のあなたに
冷し酒幽明界となりはじむ 石田波郷
冷し酒旅人我をうらやまん 白雄
冷し酒死んでしまひし戸田真 鈴木しげを
冷し酒男は粋をめざしけり 前野雅生
冷し酒落葉松に夜の高さあり 大串 章
冷やし酒竹の匂へるごとくとも 本田正四郎
周五郎読み続けをり冷し酒 稲野博明
山の日暮れは山燃ゆるかに冷し酒 竹鼻瑠璃男
山中の木々の匂へる冷し酒 大木あまり 雲の塔
山国やひとりに余る冷し酒 舘岡沙緻
晩景のととのつてきし冷し酒 大石悦子 百花
杜甫よりも李白が好きで冷し酒 依岡秋灯
椰子の葉に琉歌ひと節冷し酒 川勝 春
浮世絵を出よ冷し酒注ぎに来よ 小澤實
漁火よりも星座が近し冷し酒 冨山青沂
片膝を立てれば李白冷し酒 小島健 木の実
疎遠なることはともあれ冷し酒 高澤良一 ぱらりとせ
竹林の風をたのしみ冷し酒 小島健 木の実
蕎麦好きに匂ふ飛騨そば冷し酒 秋元不死男
蘊蓄に片耳貸して冷し酒 高橋健文
豆腐一丁あれば御の字冷やし酒 高澤良一 素抱
金箔をひとひら沈め冷し酒 長谷川櫂 蓬莱
青笹の一片沈む冷し酒 綾部仁喜 樸簡
魚の名の川を讃へて冷し酒 小島健 木の実
会津出の汝を弔ふに会津の冷酒(ひや) 高澤良一 暮津
冷し酒お先走りもいいところ 高澤良一 暮津
以上
by 575fudemakase
| 2014-08-24 00:37
| 夏の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類
以前の記事
2023年 04月2023年 03月
2023年 02月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
黒船来航 と 小柴港 |
at 2023-04-23 06:15 |
童子主宰・同人作品あてずっぽ.. |
at 2023-04-20 21:46 |
「詳細」秋の生活の例句 in.. |
at 2023-04-20 10:37 |
「詳細」新年の生活の例句 i.. |
at 2023-04-20 07:58 |
「詳細」新年の行事の例句 i.. |
at 2023-04-15 06:26 |
「詳細」新年の時候の例句 i.. |
at 2023-04-15 01:42 |
「詳細」新年の植物の例句 i.. |
at 2023-04-14 06:36 |
「詳細」新年の動物の例句 i.. |
at 2023-04-14 05:53 |
「詳細」新年の天文の例句 i.. |
at 2023-04-14 02:20 |
「詳細」新年の地理の例句 i.. |
at 2023-04-14 00:30 |
「詳細」秋の植物の例句 in.. |
at 2023-04-13 16:00 |
「詳細」秋の天文の例句 in.. |
at 2023-04-06 05:09 |
「詳細」秋の動物の例句 in.. |
at 2023-04-05 16:32 |
「詳細」秋の時候の例句 in.. |
at 2023-04-02 09:27 |
「詳細」秋の行事の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:52 |
「詳細」秋の地理の例句 in.. |
at 2023-04-01 17:46 |
黛執 全句集 角川書店 (解.. |
at 2023-03-31 14:40 |
黛執 全句集 を読んで (改訂) |
at 2023-03-31 06:29 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |
黛執 全句集 を読んで (高.. |
at 2023-03-27 14:06 |