人気ブログランキング | 話題のタグを見る

竜胆

竜胆

例句を挙げる。

いち早し白りんだうの草もみぢ 瀧井孝作
お手活けのなかのひともと濃りんだう 小島千架子
かく晴れたれば竜胆を妻へ供華 森澄雄
かつて放埓の竜胆色は哀しけれ 橋石 和栲
さげて行く竜胆たれにわかためや 太田鴻村 穂国
したたりて一壺をみたす濃竜胆 渡邊千枝子
たづさふや竜胆折りし妹が手を 山口誓子
ほとけ恋ひゐて臘梅の一二りん 鷲谷七菜子
りんだうにしろき星湧く野にねむる 桂樟蹊子
りんだうに別れ寸前寸後の嘘 赤松[ケイ]子
りんだうに旅をはるけき山河見ゆ 桂樟蹊子
りんだうに白雲うごき薄れけり 柴田白葉女 遠い橋
りんだうのひらかぬ紺を供ふなり 柴田白葉女 花寂び 以後
りんだうのーかぶ咲きぬ山毛棒がもと 芝不器男
りんだうの三つかたまりて一つ咲き 高木晴子 晴居
りんだうの細き鎖骨の暮るるとき 荻原久美子
りんだうは秋七草の他のもの 高浜年尾
りんだうや時たまゆれて松落葉 芝不器男
りんだうや机に倚れば東山 岡本 眸
りんだうや枯葉がちなる花咲きぬ 蕪 村
りんだうや楢のこぼれ日ふみゆけば 木津柳芽 白鷺抄
りんだうや牧鐘ひびく草千里 宮原 双馨
りんだうをしとど手向けてしまひけり 小池文子 巴里蕭条
りんだうを手折りし山をふりかへり 阿部みどり女
りんだうを摘みて泉の辺に出づる 畠山譲二
りんだうを活け三日経ぬ師は如何に 岸田稚魚 筍流し
りんだう咲く由々しきことは無きごとし 細見綾子
りんどうに新しき色避暑期果つ 及川貞 夕焼
りんどうに旅をはるけき山河見ゆ 桂樟蹊子
りんどうに晨のあゆみとゞめつゝ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
りんどうに霧のわいわい押し寄せぬ 高澤良一 ぱらりとせ
りんどうのほとり真っ黒火山弾 高澤良一 ぱらりとせ
りんどうの花圃あり牧夫老い住めり 及川貞 夕焼
りんどうも幸ひ有るぞいざ折ん 広瀬惟然
りんどうや湯の香こもれる瀬をわたる 及川貞 夕焼
りんどうを零しシリウス瞬けり 五島高資
りんどう咲く由々しきことは無きごとし 細見綾子
わらんべの寿詞(よごと)はかなし筆竜胆 富安風生
サロマ湖の空冷え来たり武者りんどう 高澤良一 燕音
一輪の竜胆餐けよ鶴の墓 阿波野青畝
丈低き筆りんどうに山曇る 阿部みどり女
不惑とうに過ぎ竜胆の時間 石田順久
久住野の藍は竜胆紅は萩 小原菁々子
人渦にゐて人知らず濃りんだう 柴田白葉女 花寂び 以後
仏前に供ふ霜月の山竜胆 阿部みどり女 月下美人
初冬や竜胆の葉の薄もみぢ 松本たかし
噴煙は雲に届けり濃竜胆 井田満津子
壺に挿す星のしづくの濃竜胆 神蔵 器
大樽に銀座松屋の濃竜胆 斉藤紫園
好晴や壷に開いて濃竜胆 杉田久女
山なみは濃りんだう色夢寐の色 文挟夫佐恵 黄 瀬
山の日の片頬にあつき濃竜胆 富安風生
山上のことに晴れたる濃竜胆 池上浩山人
山恋ひの竜胆を濃く活けにけり 木下夕爾
岩山の岩より咲きぬ筆竜胆 中島いはほ
忌の来なり志賀山に摘む濃りんどう 及川貞 夕焼
手に届く森の幸福濃竜胆 古舘曹人 能登の蛙
指に巻き蔓竜胆をめでにけり 森田峠 逆瀬川以後
掃き終えて日差し深々濃りんどう 鈴木みさ子
摘み摘みて竜胆の手にあふれたり 高濱年尾
旅びとを濡らせる雨に濃竜胆 下村槐太 天涯
朝市や竜胆ばかり抱へ売り 中西舗土
栞りたる竜胆色を失はず 加藤三七子
梅鉢草も竜胆も咲く道あやし 松田鬼峰
武者りんどうこぞりこぞりて砂州に咲く 高澤良一 燕音
水馬青天井をりん~と 川端茅舎
深山竜胆少女期を過ぎしいろ 佐野幸子
濃りんどう桔梗花市夜更けても 及川貞 夕焼
濃りんどう髭のなかより訥々と 赤城さかえ
濃竜胆うれしきときを泣きにけり 岡島礁雨
濃竜胆草這ふ風の中にあり 峰山 清
濃紅葉や竜胆いろの嶽の肌 西本一都
濯ぎては森に竜胆咲くを待つ 神尾久美子
火口丘笹竜胆に峙てる 吉村ひさ志
牧閉づる阿蘇竜胆の野に咲けば 志賀青研
畚岳遠望りんだう咲く峠 高澤良一 寒暑
病むかげを印してゆけよ草を摺る羽の闇間に咲ける竜胆 百々登美子
病む色ぞ霧が看とりの濃りんどう 秋元不死男
監視員詰所の前の濃りんどう 高澤良一 随笑
石段は男の歩幅濃竜胆 下山宏子
稀といふ山日和なり濃竜胆 松本たかし
空の瑠璃ここにしたたる竜胆花 太田鴻村 穂国
竜胆など摘みて観音待ちてをり 斎藤 愼爾
竜胆にかきくらし降る湖の雨 西本一都 景色
竜胆に日のさして居る時雨かな 比叡 野村泊月
竜胆に流るる雲と白い時間 有働亨 汐路
竜胆に遠きひかりの流れ雲 小口雅広
竜胆に霧ふる泉澄みにけり 西島麦南
竜胆の低さに跼み愛すかな 岡本差知子
竜胆の何おもひ艸野は枯ぬ 加舎白雄
竜胆の太根切りたり山刀 龍胆 長谷川かな女
竜胆の日を失ひし濃紫 山口誓子
竜胆の眠りにとゞくヒュッテの灯 小原うめ女
竜胆の色ただならぬ地獄谷 鷹羽狩行
竜胆の花ぞ親しき父の墓 川端紀美子
竜胆の花の間に立つ葉かな 高野 素十
竜胆の花を活けをれば先の世も後の世もひとり棲むかと思ふ 大西民子
竜胆の花暗きまで濃かりけり 殿村菟絲子
竜胆の野にくれば足る心の忌 河野扶美
竜胆の鏡沼熊笹の坊主沼 岡田日郎
竜胆の雨や明るし蔵の口 小林康治 玄霜
竜胆はしづかすぎるよ今のわれに 森川暁水 淀
竜胆は若き日のわが挫折の色 田川飛旅子
竜胆やたれもがもてる夫婦の秘 森川暁水 淀
竜胆やアイガー午後の雲密に 有働亨 汐路
竜胆や声かけあひてザイル張る 望月たかし
竜胆や少女の腰に山刀 西本一都
竜胆や嶺にあつまる岩の尾根 水原秋櫻子
竜胆や巌頭のぞく剣岳 水原秋桜子
竜胆や恋しき人のそのままに 岡村 里人
竜胆や成吉思汗塁と伝へたり 加藤楸邨
竜胆や日を浴びてみな旧詩人 堀口星眠 営巣期
竜胆や朝はきらめく白馬岳 水原秋櫻子
竜胆や片手をがみに自然石 古館曹人
竜胆や瞳の蒼き夢二の画 鈴木むつ子
竜胆や荷に足が生えボツカ行く 有働亨 汐路
竜胆や風のあつまる峠口 木内彰志
竜胆をみる眼かへすや露の中 飯田蛇笏 山廬集
竜胆を山上に売り駅にも売る 横山白虹
竜胆を掘り寝釈迦山荒れにけり 萩原麦草 麦嵐
竜胆を摘みし野悼み時雨くる 井上哲王
竜胆を摘む手に影をあつめけり 古館曹人
竜胆を濃く束ねをり地下売場 猪俣千代子 秘 色
竜胆を畳に人のごとく置く 長谷川かな女
竜胆を跨いで行きし修道女 藤平寂信
竜胆咲く峰のくらがり搬材機 中拓夫 愛鷹
笹竜胆駈け下りてなほ山ふところ 都筑智子
筆りんだう摘んで東京遥かなり 栗原米作
紫の似合ふ姉妹や濃竜胆 今泉貞鳳
経本一巻りんだう絶ゆることなき部屋(九月二十二日かな女師没) 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
落葉して木々りん~と新しや 西東三鬼
蔓竜胆よろめき踏める旅愁かな 小松崎爽青
蔓竜胆目に留めしより隠れなし 成川雅夫
蜂のゐてゆるるは摘まず濃りんだう 皆吉爽雨
踏みゆけと武者竜胆は咲くにあらじ 斎藤玄 雁道
農園の家畜こゑなし濃りんだう 堀口星眠 火山灰の道
遥か来てりんだう手向く束ほぐす 小池文子 巴里蕭条
野に摘めば野の色なりし濃りんだう 稲畑汀子
野の色に紫加へ濃りんどう 稲畑汀子 汀子句集
野生馬の天や竜胆よりも澄む 神尾季羊
雨ためて竜胆花を覆へす 前田普羅 新訂普羅句集
雲に触れ竜胆育つ美幌越 大野林火
八幡平
エゾオヤマリンドウ秋を告ぐ峠 高澤良一 寒暑
熔岩原のりんどうしゃしゃりこしゃんと咲き 高澤良一 暮津

以上
by 575fudemakase | 2014-09-25 00:19 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング