野葡萄
野葡萄
例句を挙げる。
初冬や野葡萄熟す藪の中 寺田寅彦
妻となる娘野葡萄実るらし 飴山實 『おりいぶ』
家遠き思ひ野葡萄手に摘むは 有働 亨
山裾の野葡萄熟す秋の霜 渡辺香墨
藤沢山(とうだくさん)野ぶだうに色のり初めぬ 高澤良一 燕音
蜂飛んで野葡萄多き径哉 寺田寅彦
野ぶだうに雑多な彩を与ふ雨 高澤良一 寒暑
野ぶだうの味見などして出羽の旅 石川文子
野ぶだうの暗き青さよ人恋うる 石川文子
野ぶだうの粒それぞれの色をして 小野 克之
野ぶだうやすゝ竹原のそこかしこ 寺田寅彦
野ぶだうや筧朽ちたる崖の下 寺田寅彦
野葡萄に声あり暗きより帰る 佐藤鬼房 鳥食
野葡萄に小鳥群がる小春哉 寺田寅彦
野葡萄に指染め女人高野かな 木内彰志
野葡萄の 実の光り 沖荒れなか~やまぬ 吉岡禅寺洞
野葡萄のしみがかなしいのではなく 櫂未知子 蒙古斑
野葡萄のまだ真つ白に月を待つ 市村究一郎
野葡萄のむらさきあはき思ひかな 島谷征良
野葡萄のむらさきくもり野菊澄む 西本一都 景色
野葡萄の不粋紅葉も興のうち 高澤良一 寒暑
野葡萄の実のふぞろひに色づけり 倉田静子
野葡萄の実をいろいろにもみづりぬ 森澄雄
野葡萄の房にとどけり滝谺 五十島典子
野葡萄の瑠璃さんざめく風日和 文挟夫佐恵
野葡萄は熟れて汁出す草競馬 平畑静塔
野葡萄も/花嫁も/雨/字小夜戸 林桂 銀の蝉
野葡萄やあの日この日の風の彩 長山あや
野葡萄や少年森に秘密持つ 中村石秋
野葡萄を摘みて醸して島生活 小谷寛子
野葡萄負へり鉱山の匂の男たち 林翔 和紙
野ぶだうに湯けむり流れ町営湯 高澤良一 石鏡
以上
例句を挙げる。
初冬や野葡萄熟す藪の中 寺田寅彦
妻となる娘野葡萄実るらし 飴山實 『おりいぶ』
家遠き思ひ野葡萄手に摘むは 有働 亨
山裾の野葡萄熟す秋の霜 渡辺香墨
藤沢山(とうだくさん)野ぶだうに色のり初めぬ 高澤良一 燕音
蜂飛んで野葡萄多き径哉 寺田寅彦
野ぶだうに雑多な彩を与ふ雨 高澤良一 寒暑
野ぶだうの味見などして出羽の旅 石川文子
野ぶだうの暗き青さよ人恋うる 石川文子
野ぶだうの粒それぞれの色をして 小野 克之
野ぶだうやすゝ竹原のそこかしこ 寺田寅彦
野ぶだうや筧朽ちたる崖の下 寺田寅彦
野葡萄に声あり暗きより帰る 佐藤鬼房 鳥食
野葡萄に小鳥群がる小春哉 寺田寅彦
野葡萄に指染め女人高野かな 木内彰志
野葡萄の 実の光り 沖荒れなか~やまぬ 吉岡禅寺洞
野葡萄のしみがかなしいのではなく 櫂未知子 蒙古斑
野葡萄のまだ真つ白に月を待つ 市村究一郎
野葡萄のむらさきあはき思ひかな 島谷征良
野葡萄のむらさきくもり野菊澄む 西本一都 景色
野葡萄の不粋紅葉も興のうち 高澤良一 寒暑
野葡萄の実のふぞろひに色づけり 倉田静子
野葡萄の実をいろいろにもみづりぬ 森澄雄
野葡萄の房にとどけり滝谺 五十島典子
野葡萄の瑠璃さんざめく風日和 文挟夫佐恵
野葡萄は熟れて汁出す草競馬 平畑静塔
野葡萄も/花嫁も/雨/字小夜戸 林桂 銀の蝉
野葡萄やあの日この日の風の彩 長山あや
野葡萄や少年森に秘密持つ 中村石秋
野葡萄を摘みて醸して島生活 小谷寛子
野葡萄負へり鉱山の匂の男たち 林翔 和紙
野ぶだうに湯けむり流れ町営湯 高澤良一 石鏡
以上
by 575fudemakase
| 2014-10-25 00:47
| 秋の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase

カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2025年 07月2025年 06月
2025年 05月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
坂口昌弘著 忘れ得ぬ俳人と秀.. |
at 2025-07-14 04:15 |
石田郷子句集 万の枝を読んで.. |
at 2025-07-11 06:30 |
最近の嘱目句あれこれ32 2.. |
at 2025-07-10 18:25 |
最近の嘱目句あれこれ31 2.. |
at 2025-07-01 04:00 |
最近の嘱目句あれこれ30 .. |
at 2025-06-16 05:58 |
最近の嘱目句あれこれ29 .. |
at 2025-06-15 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ28 2.. |
at 2025-06-07 06:44 |
最近の嘱目句あれこれ27 2.. |
at 2025-06-04 20:52 |
最近の嘱目句あれこれ26 2.. |
at 2025-06-03 04:03 |
最近の嘱目句あれこれ25 .. |
at 2025-05-27 06:10 |
金子 敦著 句集 『ポケット.. |
at 2025-05-24 16:28 |
小川軽舟著『朝晩』を読んで .. |
at 2025-05-24 03:53 |
小川軽舟著『名句水先案内』を.. |
at 2025-05-23 07:00 |
最近の嘱目句あれこれ24 .. |
at 2025-04-25 22:18 |
最近の嘱目句あれこれ23 .. |
at 2025-04-20 15:50 |
最近の嘱目句あれこれ22 .. |
at 2025-04-14 08:24 |
最近の嘱目句あれこれ21 .. |
at 2025-04-01 18:06 |
最近の嘱目句あれこれ20 .. |
at 2025-01-31 02:39 |
俳句年鑑 2025年版 ◆全.. |
at 2025-01-24 12:02 |
俳句年鑑2025年版を読んで.. |
at 2025-01-21 04:45 |