人気ブログランキング | 話題のタグを見る

外套

外套

例句を挙げる。

あおぞらに外套つるし古着市 阿波野青畝(1899-1992)
ある時の書肆に外套のわれひとり 軽部烏頭子
あをぞらに外套吊し古着市 阿波野青畝
うしろより外套被せるわかれなり 川口美江子
おそき芽のごとし外套の重さ着て 宮津昭彦
かかれゆく担架外套の肩章は大尉 長谷川素逝 砲車
かの日より壁の外套うごくなし 徳永山冬子
くたびれて外套凡医われに似る 新明紫明
つくろへり我は外套鴉は羽 木下夕爾
つとめやめ外套古びたることよ 手島清風郎
なほ壁に外套疲れし姿なす 岸田稚魚
また一人外套掛けに外套を 成瀬正とし 星月夜
わがゐしは外套の中雪まつり 矢島渚男 采薇
わが身なき黒外套や壁に垂る 榎本冬一郎
わつぱ飯肩かけのまゝ外套のまゝ 殿村菟絲子
アイスクリームに厚き外套脱ぎ給へ 長谷川かな女 雨 月
ダブ~の外套引つかけ水見舞 清原枴童 枴童句集
バレンタインデー外套着せて貰ひけり 松山足羽
ボタン落ちて急に片輪の春外套 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
ルージュ濃く外套黒く霧はしり 三谷昭 獣身
世に混じるべく外套の黒ねずみ 橋本榮治 逆旅
京極の館のはねどき外套着て 藤後左右
人の外套を持つて笑つて醒めをる 梅林句屑 喜谷六花
人の訃を聞いて外套ひつかけて 上村占魚 球磨
伊豆の湯の温もりきちと外套に 林原耒井 蜩
何祷りをるや毛皮の外套着て 菖蒲あや 路 地
修道士黒き外套着て若き 大塚千舟
傷心の外套といふ重きもの 桜木残花
兵たりし父外套を残しけり 榎本好宏
冬も終りの外套 数珠とマッチが出て 伊丹三樹彦
出船あり春外套に夕日沁む 草間時彦
北風吹くや少女外套の裏あかく 岸風三楼 往来
参観の春外套を腕にたたみ 遠藤梧逸
古びたる外套の肩に雨そそぐ既にして叛き離れし妻の 大野誠夫
吾子の四肢しかと外套のわれにからむ 沢木欣一
吾子を抱く外套のまま手套のまま 鷹羽狩行 誕生
地図をよむ外套をもて灯をかばひ 長谷川素逝 砲車
坂登る黒き外套は吾が世界 細見綾子
塔婆煽つ風に外套脱ぎにけり 渡辺水巴 白日
墓地の中ゆく外套の中の我 深見けん二
壁に外套そのほかに妻と子を遺し 右城暮石 声と声
壁の夕日に痩外套や腕たらす 角川源義
外套が長くて海は遠すぎて 櫂未知子 蒙古斑
外套が雫だらけの春の雪 右城暮石 上下
外套が黒くてすぐに雪が降る 清水径子
外套でぬぐう涙を持ちて子は 対馬康子 吾亦紅
外套と帽子と掛けて我のごと 高浜虚子
外套と持物ひとつが革命家(ボルシェビキ) 筑紫磐井 婆伽梵
外套どこか煉炭にほひ風邪ならむ 森澄雄
外套におしつつみたる歓喜かな 加畑吉男
外套にくるまつて聞くラジオかな 富田潮児
外套にしみもせざりし時雨なる 野澤節子 黄 瀬
外套にまつはる風の重さかな 松下 義幸
外套に今来し道の今終はる 佐々木六戈 百韻反故 初學
外套に天の重さや働ける 徳永山冬子
外套に帽子かさなりて玄関の灯 青峰集 島田青峰
外套に捜るニューヨーク行き切符 対馬康子 愛国
外套に沁む月光や言葉なし 中島斌男
外套に考えし皺残りけり 恒藤滋生
外套に胸ボタン無し母無からん 成田千空 地霊
外套に荒ぶる魂を包みゆく 長谷川櫂 虚空
外套に裾がたるんでゐて立てり 高濱年尾 年尾句集
外套に闇密着す非常線 榎本冬一郎
外套に降り来る火山灰は目に見えず 森田峠 避暑散歩
外套に風少し出て夜店の灯 島田青峰
外套のけものがくさき年の市 古舘曹人 樹下石上
外套のその儘通る夜更かな 尾崎紅葉
外套のなかに子を負い牛を避く 金子兜太
外套のなかの生ま身が水をのむ 桂信子(1914-)
外套のひらりと降りし電車かな 青峰集 島田青峰
外套のまま座す人気なき生家 北川英子
外套のまゝ観音をまのあたり 川崎展宏
外套のポケットの深きを愛す 片山由美子 水精
外套の一人轢かれてしまひけり 仙田洋子 橋のあなたに
外套の下の喪章は誰も知らず 岸風三樓
外套の下は僧衣の足袋白し 青峰集 島田青峰
外套の中で輪ゴムを爪はじく 田川飛旅子 『外套』
外套の中なる者は立ちにけり 千葉皓史
外套の中の寒さを覚え立つ 深見けん二
外套の中手がもえる朝の城 大井雅人 龍岡村
外套の人に女鹿のごとく蹤く 松本澄江
外套の仕立下しや酉の市 久保田万太郎 草の丈
外套の前下るなり老い給ふ 殿村菟絲子 『路傍』
外套の厚地よ父も亡き人に 小口雅広
外套の士官は乙女社会鍋 岩崎照子
外套の大人と歩む子供かな 千葉皓史(1947-)
外套の大股美術館めざす 赤松[けい]子 白毫
外套の夫と離れつつ貝拾ふ 山口波津女 良人
外套の奥の喪服に凍徹る 飯田龍太
外套の奥は枯野へ続きけり 鳴戸奈菜
外套の姿勢正しく「飲みませう」 川崎展宏 冬
外套の子のてのひらに土の御子 加藤耕子
外套の嶮しき胸を湖の前 古舘曹人 能登の蛙
外套の手深く迷へるを言ひつゝまず 河東碧梧桐
外套の旅の持薬の二三ならず 森川暁水 淀
外套の毛皮鉄砲傷残る 品川鈴子
外套の泥はね一つ灯に戻る 細見綾子 花 季
外套の淋しさ埠頭に極まれり 古川歌子
外套の皺が街ゆくにはか寒む 林 翔
外套の綻びて世に狎れゆくか 伊丹三樹彦
外套の老いたる父にふと遅れ 三谷昭
外套の耳イヤホンで塞ぎゐる 仲村青彦
外套の肩の断崖孤独かな 不破博
外套の肩尖るとき山の音 草間時彦 櫻山
外套の背に一些事をささやかれ 椿 作二郎
外套の背に血縁の手が交叉 平井さち子 完流
外套の背の父に似て子は旅へ 村上 光子
外套の胸の底まで荒野かな 草間時彦 櫻山
外套の脇にかいこむ杖細し 青峰集 島田青峰
外套の衿立てて世に容れられず 加藤楸邨
外套の衿立てて人許さざる 鈴木 まゆ
外套の裏は緋なりき明治の雪 山口青邨(1892-1988)
外套の裏緋色なる妻の勤 香西照雄 対話
外套の裾切れ街は春埃 米沢吾亦紅 童顔
外套の襟のよごれに冴え返る 吉屋信子
外套の襟を立て東京の隅へ帰る 加倉井秋を 『胡桃』
外套の襟立ててより語らはず 元岡幸子
外套の襟立てて世に容れられず 加藤楸邨
外套の襟立てゝ肩のいかりやう 青峰集 島田青峰
外套の襟立て淋しがりやかな 成瀬正とし 星月夜
外套の赤に尾鰭がついてくる 櫂未知子 蒙古斑
外套の重きに減りて靴悲し 橋本鶏二
外套の重き日のあり軽き日も 永井良
外套の重くなりしを人に言はず 遠藤梧逸
外套の釦手ぐさにたゞならぬ世 中村草田男
外套の電車待つ間を往たり来たり 青峰集 島田青峰
外套は夜更の街を歩み去る 長谷川櫂 虚空
外套ひとり水平線を胸に引き 友岡子郷 遠方
外套も疲れ釦穴瞑らず 田川飛旅子 『外套』
外套やいつもの位置に待つ電車 小田 司
外套やこころの鳥は撃たれしまま 河原枇杷男 烏宙論
外套やさゞめき後に街頭へ 青峰集 島田青峰
外套やまさぐりあてし一信書 岸風三楼 往来
外套や人百態の色一つ 林翔 和紙
外套や大いなる世に押されつゝ 徳永山冬子
外套や或日物憂き五十肩 石塚友二
外套や曾我殿原の痩我慢 尾崎紅葉
外套や来し方の闇行方にも 鈴木六林男 *か賊
外套や火山灰に失ふ山の藍 大岳水一路
外套や白き鴎を入江にて 草間時彦 櫻山
外套や知性を楯となせる顔 徳永山冬子
外套や終日雲にまつはられ 徳永山冬子
外套や落魄の肩崩れそめ 小林康治 玄霜
外套や見れば小さく彦根城 岸本尚毅 舜
外套や語らざること妻知らず 不破博
外套や雄を誇れぬ野鳥園 石川桂郎 高蘆
外套や館の出口は横町に 藤後左右
外套や鬱々として市の裡 河野南畦 『花と流氷』
外套をいなせに着しは悪魔にて 京極杞陽
外套をかかえ直して見舞い辞す 対馬康子 純情
外套をかけては扉に人消ゆる 清原枴童 枴童句集
外套をこゝろの住処なく覆ひ 杉山岳陽 晩婚
外套をしつかと抱へ納得す 猿山木魂
外套をだまつて著せて情あり 高橋笛美
外套をはじめて着し子胸にボタン 細見綾子 雉子
外套をゆたかに着けて散歩かな 青峰集 島田青峰
外套を吾子の赤きに並べて掛く 相馬遷子 山国
外套を四円に売るや春寒し 河野静雲
外套を売るに妻女ら無き如し 萩原麦草 麦嵐
外套を掛けし俥の初日かな 増田龍雨 龍雨句集
外套を深々と著て玄関に 高木晴子 晴居
外套を環視の中に入りて脱ぐ 右城暮石 声と声
外套を盾とし過ぐる行者滝 桂樟蹊子
外套を眼ぐや巷のなげかひも 軽部烏頭子
外套を着せらるる手をうしろにす 池田秀水
外套を着せられてゐる別れかな 原田青児
外套を着せ居り夫が負ふことのみ 殿村菟絲子 『繪硝子』
外套を着て触れし世の募金箱 宍戸富美子
外套を着て過去のみがあたたまる 内藤吐天 鳴海抄
外套を羽織りヌードの出番待つ 橋詰沙尋
外套を翅の如くに着工歩む 萩原麦草 麦嵐
外套を脱いで小さな肩があり 岸本尚毅 鶏頭
外套を脱がずどこまでも考へみる 加藤楸邨
外套を脱ぎて弱気の虫動く 藤井彰二
外套を脱ぐより少女の声噴き出す 林 翔
外套を脱ぐバルザツク富士が立つ 磯貝碧蹄館
外套を脱ぐ胸白く旗模様 池内友次郎 結婚まで
外套を脱げば一家のお母さん 八木忠栄
外套を負ひて炎夏の街をかへる 瀧春一 菜園
外套を買ふにわからぬ子の好み 稲畑汀子
外套を車窓に吊つて日本海 藺草慶子
外套千々揉む夜の駅の朱の欅 石塚友二 方寸虚実
外套男女睦む足下に弱き波 田川飛旅子 『外套』
外套重く不幸の末の足病みぬ 森川暁水 淀
外套重し何起るとも驚かず 津田清子 礼 拝
外套重し受話器の底の嘘を聞く 松村多美
外套重し廃墟の占める夜の位置 石原八束 秋風琴
奇蹟なし外套の脚地に生えて 三谷昭 獣身
奈良女高師望みし日はも冬外套 鈴木栄子
女流書家みどりの外套着て華奢に 柴田白葉女 『冬泉』
妻のものへ外套冬鳶のごと掛ける 吉田鴻司
妻の外套の隠しを探す抱くごとく 田川飛旅子 花文字
定年まであと一年の外套着る 福島壺春
寒波来や外套のボタンつややなる 椎橋清翠
寒紅の舞妓も見たり外套被る 百合山羽公 故園
屠殺場につとむる人の外套よ 田村了咲
干しひろげ死者の外套大いなる 赤松[ケイ]子
廊更けぬ軍醫外套をきてかへる 横山白虹
患者診るや外套敢へて脱がずして 相馬遷子 山国
愛恋や外套おもき春と思ヘ 齋藤玄 飛雪
我れ病めば吾が外套も病みにけり 上野泰
戦傷兵外套の腕垂らしたり 加藤楸邨
教壇を去りて外套今も黒 森田峠 避暑散歩
明日ありやあり外套のボロちぎる 秋元不死男(1901-77)
暗がりに外套ならぶ昭和かな 徳弘純 麦のほとり
書架の前黒き外套のまゝ立てり 岸風三楼 往来
月光の外套のま.ゝ歩み入る 中島斌雄
朝々や外套古き日済貸 尾崎紅葉
東道の心ゆるめず外套著る 保田白帆子
横丁をふさいで来るよ外套着て 藤後左右
母が着物売つて買ひきし外套ぞ 成瀬櫻桃子 風色以前
毛布外套なんど蒲団にかけて寝る 寺田寅彦
毛皮すてゝ外套かろく空蒼し 渡邊水巴 富士
深夜往診風邪の外套重く着て 下村ひろし 西陲集
深夜来て不明の外套富士裏に 攝津幸彦
父と子の外套紛ひ母も老う 吉屋信子
父の世の外套はやる港町 古賀まり子
玉砂利の初日に帽子外套置く 篠原梵 雨
玉羅紗の外套着たる冬の蝶 久米正雄 返り花
生き難く生きて外套裏も黒 中村明子
白き手に外套托し軽き疲れ 田中冬二 麦ほこり
社会鍋守る外套の裾長し 岸風三樓
箪笥憂し服に外套にわが歴史 林翔 和紙
義父の死におどろきはおる外套重し 森川暁水 淀
聖堂のミサや外套着しままに 山田尚子
胸射ぬかれし外套を衣を剪りて脱がす 長谷川素逝 砲車
脱ぎ捨てし外套の肩なほ怒り 福永耕二
船を見てゐる外套の背を並べ 深見けん二
薔薇色の肺に外套を黒く着る 日野草城
被つて袖通す外套農夫の旅 田川飛旅子
裏返しせし外套も着馴れけり 相馬遷子 山国
裸婦像は暗し外套群がりて 加藤三七子
貝の洋書読む外套に品よく老い 田川飛旅子
足袋外套脱ぎ散らさでや孤独慣れ 石塚友二 方寸虚実
遠きピアノ書を閉ぢ外套を着てかへる 中島斌雄
遠富士に外套の襟に頬を埋め 池内友次郎 結婚まで
都府楼址一外套のたゝずめる 森田峠 三角屋根
酔うて着る外套の袖二つ長し 榎本冬一郎 眼光
重さうな外套やその鴎外忌 森田峠
風邪の夢さめて外套壁に垂る 岸風三楼 往来
鮟鱇はゆるき外套着用す 安田千枝子
鶏頭に外套長き毛氏の像 横山房子
オーバーにかくす己れをなほ愛す 河野南畦 『焼灼後』
オーバーに今日の吾が身を包みけり 稲畑汀子
オーバーに出際に抱きし吾子の毳 篠原梵
オーバーぬがず新宿夜話を語り去り 成瀬正とし 星月夜
オーバーの奥の奥なるふさぎ虫 今泉陽子
オーバーの背中がものを言ふことも 山田弘子 懐
オーバーの胸雪まみれ逢ひに行く 茨木和生 木の國
オーバーの裏には泳ぐ児をかくす 対馬康子 吾亦紅
オーバーの裏側にある荒野かな 櫂未知子 蒙古斑
オーバーの裏地の破れひとり知る 工藤克巳
オーバーの裾長にして老教授 田村了咲
オーバーの軽さ吾が身のうつろなり 上松康子
オーバーをぬぐ間も子等のぶら下る 庄崎以知太
オーバーを着せかけしのみ何も言わず 今井千鶴子
オーバーを羽識つてむかひあひ更けぬ 篠原梵 雨
オーバー濡れかすかつ模様浮いて来ぬ 篠原梵 雨
オーバー脱げばオーバー重し死を悼む 津田清子 二人称
オーバー買ふ迄街を行く金のぬくみ 加藤知世子
オーバー重し太陽燃ゆるゴッホの絵 野村慧二
ルオーの絵見しよりオーバー重たしや 石谷秀子
喫泉に飲むオーバーの翅ひろげ 林翔 和紙
妻の留守オーバーの儘火をおこす 畠山譲二
手錠の手隠すオーバー羽織りやる 中村鎮雄
疲れ脱ぐオーバー釦飛ばしけり 大串 章
知己のなき満座の中やオーバー脱ぐ 皆川白陀
著せかけてオーバーの名をちよと読みぬ 長尾樟子
連立ちしオーバーの端子が掴み 猪俣千代子 堆 朱
首筋のすうすうオーバー羽織り初め 高澤良一 鳩信 
鬱然と父匂ひけり合オーバー 大石悦子
小平町
親方の漁場差配の赤毛套(あかけつとう)  高澤良一  素抱



以上
by 575fudemakase | 2014-12-14 00:46 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング