人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神楽

神楽

例句を挙げる。

あかときの神楽囃よ草の罠 宮坂静生 樹下
いつまでも眠たき神楽囃子かな 高浜虚子
うぶすなの剽軽て空を神楽笛 猪俣千代子 秘 色
おもしろもなうて身にしむ神楽かな 立花北枝
およびより鬼となりゆく神楽姫 伊藤孟峰
お神楽に四方の雨霧たもとほり 太田鴻村 穂国
お神楽の大蛇刺されて以後夜涼 坂野宜枝
お神楽の鬼に赤子を抱かせけり 亀井雉子男
かんばせに笛を横たへ神楽かな 尾崎迷堂 孤輪
きさらぎのしらぎぬうすき神楽姫 石原舟月
きさらぎの杜しづかなる神楽笛 石原舟月 山鵲
この神の祭すぎしか組みのこる神楽屋合に旅の身を寄す 田谷鋭
さすらひの神楽師達や山雪解 小沢碧童
その神楽天神花をかざす由 後藤夜半 底紅
たふとさに寒し神楽の舞少女 正岡子規
はじまりし追儺神楽に夜鳥翔つ 下村ひろし 西陲集
はだの面白面白と見ゆるや神楽綿 井原西鶴
ひたぶるに遊ぶを見ればみちのくの津軽神楽しあやにたのしも 玉城徹
ぽつちりと紅き鶯神楽かな 矢島渚男 延年
ゆふ立の過ぐるや森の夕神楽 蒼[きう]「蒼[きう]翁句集」
一センチの河口へ炎える土の神楽 稲岡巳一郎
三日月に強く吹くなり神楽笛 阿波野青畝
九字切つて始まる湯立神楽かな 服部翠生
乞食の子ひとり出て居る神楽かな 木歩句集 富田木歩
亀鳴くや神楽に集ふ湯治客 古舘曹人 樹下石上
伊勢神楽くる頃ほひの*えり仕度 佐野美智
修復の露の一燈神楽殿 木村蕪城 寒泉
冬の雨お神楽あがりゐたりけり 田村木国
凍滝に礼して神楽舞ひ納む 矢島渚男
出でしより一歩一鈴巫女神楽 田村了咲
厠から応と声あり神楽の夜 神尾季羊
嘯ける神楽の面のうつむきも 後藤夜半
噴き出づる酔夜神楽の鬼の面 後藤比奈夫 めんない千鳥
土に終るひとりの神楽風の顔 金子皆子
土器にともし火燃ゆる神楽かな 飯田蛇笏 霊芝
土器の酒くみかはす神楽かな 龍岡晋
埋火の珠となるまで神楽宿 神尾久美子 桐の木
境木となりゐて鶯神楽咲く 森田公司
夜神楽にいつ加はりし雨の音 野澤節子 『存身』
夜神楽にむささびの啼く夜もあらん 江口竹亭
夜神楽に拍子抜けたる仕草あり 矢島渚男 延年
夜神楽に歯も喰ひしめぬ寒さかな 史邦 芭蕉庵小文庫
夜神楽に神のはばたくうしろ影 桂樟蹊子
夜神楽のいたづら鬼は村長ぞ 富永 小谷
夜神楽のざんざん降りの大太鼓 高橋悦男
夜神楽のしらじら暁けの怒濤見ゆ 橋本鶏二
夜神楽のもどきの鬼の草鞋ばき 西本一都
夜神楽の一戸へ雪の筧ひく 神尾季羊
夜神楽の出を待つ神の足拍子 川崎慶子
夜神楽の出番のおろち既に酔ふ 橋詰沙尋
夜神楽の室の八嶋へ厚着せり 舘野たみを
夜神楽の怪鳥を湖に追ひやりぬ 長谷川かな女 花寂び
夜神楽の或は近き囃子かな 星野麦人
夜神楽の暁こそは高潮す 宇咲冬男
夜神楽の死にゆく鬼に手を叩く 野見山ひふみ
夜神楽の神と両脚見てをりぬ 楠本信子
夜神楽の神と人との間かな 後藤比奈夫
夜神楽の神と雨脚見てをりぬ 楠本信子
夜神楽の神のつぶやき白ろ面 竹内一笑
夜神楽の神憑きたまふしぐさかな 八牧美喜子
夜神楽の笛に澄みゆく高嶺星 西村博子
夜神楽の篠に拾はる蚕神さま 佐野美智
夜神楽の霧呼ぶ声か奥秩父 橋本榮治 麦生
夜神楽は畳に酒を打ちて舞ふ 橋本鶏二
夜神楽や些細なことを大仰に 高澤良一 随笑 
夜神楽や優しき鬼に踏まれもし 矢島渚男 延年
夜神楽や太き椿の蔭の宮 尾崎迷堂 孤輪
夜神楽や子の頭撫で去る手力男 大橋敦子 勾 玉以後
夜神楽や手力の雄の息の霜 菅原師竹句集
夜神楽や杉の間から光る星 井月の句集 井上井月
夜神楽や水涕拭ふ舞の袖 高井几董
夜神楽や焚火の中へちる紅葉 一茶 ■文化十二年乙亥(五十三歳)
夜神楽や燗も熱めのかつぽ酒 梶原 宇良
夜神楽や神の饗宴うつくしく 竹下陶子
夜神楽や鼻息白し面の内 榎本其角
夜神楽を仰ぐとなりも旅の顔 古賀まり子 緑の野
夜神楽を触れて太鼓の昼間より 竹森登美恵
夜神楽明けの村去る 刈田に光溜めた 伊丹公子 沿海
夜神楽舞う少年の祖母 箸つかう 伊丹公子 沿海
大杉を神降り給ふ神楽笛 高原千景
天離る石見の国の神楽見つ 野見山朱鳥
姫の貌まぼろしを追ふ神楽かな 飯田蛇笏 霊芝
子神楽のまことおさなき鬼出づる 伊藤孟峰
寒晴や神楽の鈴を高鳴らし 石嶌岳
寒月光掌に享け神楽舞ひにけり 佐川広治
山神楽冬霞みしてきこえけり 飯田蛇笏 霊芝
山神楽焚火拝みて戻りけり 竹冷句鈔 角田竹冷
山車神楽鉦は痴人(トンチキ)愚鈍(ヘンテコ)と 高澤良一 寒暑 
岩戸神楽とどめの笙に青葉照る 木下ふみ子
峡田植う神楽の国の裔として 松岡 英士
年男追儺神楽にはやも酔ふ 下村ひろし 西陲集
庭燎とふ神楽歌あることを聞く 後藤夜半
御旅所に大太神楽(だいだいかぐら)うち据えて 高澤良一 素抱 
御神楽の脂のしみし衣裳箱 本橋美和
御神楽やおきを弘げる雪の上 一茶 ■文政元年戊寅(五十六歳)
御神楽や火を焼衛士にあやからん 向井去来
御神楽を舞ひふるさとの三ヶ日 星野秀則
御輿洗ひはざの白さや神楽神子 椎本才麿
御鏡の夜気に曇りし神楽かな 雉子郎句集 石島雉子郎
急緩に神楽の撥や風光る 吉野 長慎
月上り来て神楽の面の大きくなる 長谷川かな女 花寂び
月浴びて縁に子等居り神楽獅子 木歩句集 富田木歩
木の根にも聞耳ありて神楽笛 百合山羽公
木霊棲む山めぐらすや神楽笛 伊藤純
末社とて追儺神楽もなかりけり 下村ひろし
村にある睡りの箱に神楽きこえ 阿部完市 絵本の空
楠へ消えた むささび 夜神楽急調子 伊丹公子 沿海
歯なきその口もと見まじ神楽歌 高田蝶衣
泣きじやくる神楽おかめの笑ひ面 橋本多佳子
灯の海に蝙蝠とべり神楽月 宮武寒々 朱卓
烏団扇神楽しぐさに先づつかひ 岸本まさを
牛飼の夜はつかまつる神楽笛 林 加寸美
病床に神楽見て来し物がたり 富安風生
直会の雑炊煮立つ神楽笛 佐川広治
着ぶくれて神楽太鼓を敲きけり 佐川広治
磧ゆくわれに霜夜の神楽かな 飯田蛇笏 山廬集
神のまへ神楽太鼓に一管の笛添ふ音色 二本の楽 長沢美津
神の名のなべてむづかし夜の神楽 上野繁子
神よりも鬼のよろしき神楽かな 野見山ひふみ
神楽の夜湖心にありし心中かな 原月舟
神楽はてゝ長鳴鳥の鳴く夜かな 田中田士英
神楽まふ火にも雪にも流れあり 赤松[けい]子 白毫
神楽唄のびやかに月杉間より 菅原師竹句集
神楽大蛇尾のさきまでも怒りたる 居升白炎
神楽太鼓女が打ちて女の音 橋本美代子
神楽太鼓打つや地酒の力もて 大橋敦子 勾 玉以後
神楽奏す湖畔の巫女にささめ雪 杉本寛
神楽子や国の杖つく今年生(おひ) 斯波園女
神楽宿の わやわや切り口並ぶ野菜 伊丹公子 沿海
神楽巫女うす雪踏みて出仕しぬ 西島麦南 人音
神楽師の飲食枯木踏む音す 栗林千津
神楽師を訪ふ夕凪のひとり舟 能村登四郎 枯野の沖
神楽待つ月集落の槻神社 矢島渚男 延年
神楽果つ狐狸のひそめる闇深め 星野 秀則
神楽果て闇打つてゆく下駄の音 奈良文夫
神楽歌よむやかなしき日の盛 小林康治「四季貧窮」
神楽歌書かむ芭蕉の広葉かな 言水
神楽殿のごとき餌台色鳥来 岩淵喜代子 螢袋に灯をともす
神楽殿寒の日差しのゆきわたり 中村祐子
神楽稚児泣くよりつよきかむばせを 西本一都
神楽笛ここ涼し音の佃堀 古沢太穂
神楽笛ひよろひよろいへば人急ぐ 阿波野青畝(1899-1992)
神楽笛ピと強吹くや吹き了る 辻桃子
神楽笛空より降つて茅の輪かな 中村祐子
神楽笛飄と天ゆく鷽守り 野沢節子
神楽翁きこしめしたる足運び 飯塚田鶴子
神楽舞ひ砂利踏む足袋の白きこと 城間芙美子
神楽舞ふ夜は凩の起るらし 佐川広治
神楽舞ふ赭顔吊眼の国つ神 福田蓼汀
神楽舞終へて冬田を耕せり 佐川広治
神楽舞野の神々の淫唄 櫛原希伊子
神楽舟澪(みほ)の灯りの御火白くたけ 服部嵐雪
神楽面とればしたしき老の顔 恵良いさ子
祭壇の下に米櫃神楽宿 津田清子
積る気の雪になりたる神楽かな 黒崎かずこ
笛の音の霜結ばする神楽かな 東洋城千句
結構なお山日和や山神楽 乙字俳句集 大須賀乙字
綺羅星に石見神楽は火を焚いて 野見山朱鳥
繰り返へす神楽囃子や翁草 石原栄子
老禰宜の息つぎ足して神楽笛 田崎賜恵
舞ひをへし納め神楽の短かゝり 高柳 和弘
船鉾の日和神楽のぞろと来し 大石悦子 百花
色恋の所作して出雲神楽かな 津田昭子
荒星をぶちまけ神楽はじまりぬ 奈良文夫
落月をふむ尉いでし神楽かな 飯田蛇笏 霊芝
落鮎のころの神楽に山を越え 神尾久美子 桐の木以後
藁に寝て子牛守る爺神楽宿 田中英子
藤靉靆お神楽きこえそめにけり 阿波野青畝
蚊の声やをろち神楽の大道具 角川源義
蛇穴に入るをこばめる神楽かな 原裕 正午
蛸壺に腰かけ復習ふ神楽笛 米澤吾亦紅
裏山に雪の来てゐる神楽かな 橋本榮治 逆旅
許したる神楽乙女や汐まねき 加藤郁乎
誰と誰が縁組すんでさと神楽 榎本其角
谺して山川草木神楽の季 大久保たけし
豊年の神楽いよいよ賑やかに 大隈 草生
贄の鵜へ目覚の神楽さや~と 大森積翠
農の血を継ぐ夜神楽の太き指 佐川広治
農夫等の夜は神となり神楽舞ふ 蔵本雨亭
遠神楽に 干大根の夜の迷路 伊丹公子 沿海
酉の市そのお神楽の馬鹿囃子 高橋淡路女 梶の葉
酉の市の人波囃す神楽かな 野村喜舟 小石川
重著や神楽のはてにあさぼらけ 古舘曹人 樹下石上
野猿とぶ月夜の谿の神楽笛 福田甲子雄
野良着脱ぎ神楽の足袋を穿きにけり 佐川広治
金物にきはる手もとや神楽姫 徐寅 霜 月 月別句集「韻塞」
鍋蓋で戯れ舞ひ神楽女正月 米田一穂
長老の笛 若者の神楽の足 伊丹公子 沿海
闇に出て神楽狐の貌冷やす 宮坂静生 樹下
雪を来て神楽好きなり出雲人 鷹野清子
霜光る神楽の影の及ぶとき 矢島渚男 延年
露草に出雲神楽のとどろけり 梶山千鶴子
面白き神楽乙女の化粧かな 望一
音たてて神楽の大蛇畳まるる 河野照子
順々に先づ梅さきて神楽講 斯波園女
馳折をしばらくおろす神楽哉 高井几董
高千穂の闇ずつしりと神楽果つ 白井 新一
鬼ごとやお神楽台の下くゞり 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
鬼呼ぶと神楽太鼓の荒ぶかな ふけとしこ 鎌の刃
鮓一つつまんで神楽面つける 松本 旭
つのさはふ磐座にあかき月差して神遊びせむ遊びてゆかな 渡英子
ゆく春の雨は庭燎の辺に降りぬ 岸風三楼 往来
初午や和琴を掻きて神遊 後藤夜半 底紅
山茶花の落花並べは 神遊び 伊丹三樹彦 花恋句集二部作 花仙人
庭燎とふ神楽歌あることを聞く 後藤夜半
庭燎にちらつく雪や初神楽 上野巨水
方相氏庭燎明りに構えたり 五十嵐播水 播水句集
死にゆくは鬼もあはれや神遊び 野見山朱鳥
猪濁活の花の丈なす庭燎かな 宮坂静生 春の鹿
神遊び夫婦和合の舞に果つ 奥谷亜津子
神遊ぶ三船祭の水ゆたか 太田由紀
窓といふ窓濡れてをり神遊び 吉田紫乃
鞠始ありゃおうと継ぎ庭燎かな 松田曼莉
麓神遊びに来るか炬燵せり 村越化石 山國抄
黄心樹の一樹の月に神遊び 小原菁々子
稲穂波そぞろ打ち合ふ神楽の里  高澤良一  鳩信
囃子方庭燎(にわび)に浮かび上がりけり  高澤良一  石鏡
神楽笛火の粉が先に舞ひにけり  高澤良一  石鏡
神真似て神の遊びを巫女の舞  高澤良一  石鏡
神楽歌和すに和琴(わごん)の蛙ごゑ  高澤良一  石鏡
楽人は埴輪のごとし神遊び  高澤良一  石鏡
神々の遊びを三日月見そなはす  高澤良一  石鏡
神遊び笛はしゃかりき中天へ  高澤良一  石鏡
笛颯颯和琴淙淙神楽歌  高澤良一  石鏡
笛走り和琴は転び神遊び  高澤良一  石鏡

以上
by 575fudemakase | 2014-12-25 00:44 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング