人気ブログランキング | 話題のタグを見る

余寒

余寒

例句を挙げる。

あけび籠売るよろづ屋の余寒かな 奥井 信子
いそまきのしのびわさびの余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
うつくしき余寒の頬や稽古海女 鳥羽とほる
おほきにといひ口ごもる余寒かな 室生犀星 犀星發句集
かさかさと薬包ひらく余寒かな 関口 湖舟
この風に残る寒さもあと幾日 高木晴子 晴居
ごみ箱のわきに炭切る余寒かな 室生犀星 犀星発句集
しら梅に余寒の雲のかゝる也 高井几董
はしけやし余寒の雀糞しけり 林原耒井 蜩
ひそと来て茶いれる人も余寒かな 室生犀星 犀星發句集
ひとたびは透明になっていく余寒 猪原丸申
ひなどりの羽根ととのはぬ余寒かな 犀星
ひらき見る手になにもなき余寒かな 加藤耕子
ぶらんこの下の余寒の水たまり 高澤良一 寒暑
みな底の余寒に跼み夕送る 宮武寒々 朱卓
みゆるときみえわかぬとき星余寒 久保田万太郎 流寓抄
ものの葉のまだものめかぬ余寒かな 千代女
やまぐにの古城にあそぶ余寒かな 飯田蛇笏 霊芝
よべの雨山に余寒を残しけり 高澤良一 素抱
わかれきて胸に憑きくる余寒かな 仙田洋子 橋のあなたに
わけもなく手さきの冷ゆる余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
サイレンの散らばつて行く余寒かな 杉山加代
サンシャインビルの直下の余寒かな 岸田稚魚 『萩供養』
シヨパンいま余寒の胸になだれこむ 木之下みゆき
チンと鳴る朝餉余寒のドル相場 大西やすし
トラピスト・バターの固き余寒かな 鈴木栄子
ブラウンシチュウ手間暇掛けて残る寒 高澤良一 素抱
一人居に先の世からの余寒あり 三井絹枝
一旦の余寒にもえ蚕死にはてし 乙字俳句集 大須賀乙字
一点の雲のそそげる余寒かな 前田普羅
三つ星を引据ゑたりし余寒あり 相生垣瓜人
世を恋うて人を恐るゝ余寒かな 村上鬼城
乾鮭の余寒の頭残りけり 癖三酔句集 岡本癖三酔
亡き人の遺す余寒と思ひけり 橋本榮治 越在
人の文開きて読みし余寒かな 龍胆 長谷川かな女
人よけて犬いそぎ去る余寒かな 久保田万太郎
人中も余寒はげしや日本橋 碧童
人間の宿泊禁ずと地下余寒 沢木欣一
伐り伏せの竹四五本の余寒かな 上田五千石 森林
余寒この海岸線の鳥宇宙 伊藤淳子
余寒その後書棚の塵は誰が払ふ 成瀬桜桃子 風色
余寒とはずらりと蛇口並ぶこと 櫂未知子 蒙古斑以後
余寒なほたたもいわしに微塵の眼 能村研三 鷹の木 以後
余寒なほぬすつと猫の啼きもせず 石橋秀野
余寒なほ仏を拝む十指にも 牧 辰夫
余寒なほ午前零時の腕時計 小川廣男
余寒なほ山茱萸の粗衣なぶる風 高澤良一 素抱
余寒なほ指になじまぬ琴の爪 山本登茂子
余寒なほ爪立ちともすひとりの灯 樋口冨貴子
余寒なる戒壇院址何の花弁 橋本榮治 逆旅
余寒なを姑の薬を小分けする 佐野笑子
余寒のなごみの籾殻が水にほつるる 梅林句屑 喜谷六花
余寒の児吸入かけておとなしき 飯田蛇笏 山廬集
余寒の雲を花火軽打し職求む群 古沢太穂 古沢太穂句集
余寒をば叱りにござる隠居哉 尾崎紅葉
余寒凪星空染めて浪けぶる 金尾梅の門 古志の歌
余寒惜む独りかも風の萱に来たり 渡辺水巴 白日
余寒晴卵を割つて濁りなし 青柳菁々
余寒殊に田肥ほごしも出来ぬ也 乙字俳句集 大須賀乙字
佳きことはすぐに過去ともなる余寒 辻口静夫
俎板に小鰭の光る余寒かな 今泉貞鳳
信濃川残る寒さを流しをり 坊城俊樹
僧正が谷をすべれば余寒なり 野童 芭蕉庵小文庫
出勤の一人一人の余寒顔 高澤良一 宿好
北山の余寒を見るや窓の内 泰星
十二神将一体修復中余寒 高澤良一 ももすずめ
南都いまなむかんなむかん余寒なり 阿波野青畝(1899-1992)
又の日を恃む余寒にかこつけて 高澤良一 素抱
友人といふ男くる余寒かな 夏井いつき
取灰に火の色うかぶ余寒かな 上田五千石 風景
受験子の膝そろへたる余寒かな 斉藤夏風
古九谷の松に韻ある余寒かな 鷲谷七菜子 天鼓
句碑の字の旅寝崩るる余寒かな 古館曹人
吾が為に届く余寒の一夜酒 小松崎爽青
命小さし余寒の夜空締め出だす 石塚友二 方寸虚実
咲かゝる梅に余寒の日数かな 春爾
咳の夜の壁穿つ余寒かな 石塚友二 光塵
墨烏賊の墨にまみるる余寒かな 鈴木真砂女 夕螢
大伽藍出でて余寒を払ひけり 安原葉
大王松余寒の雀こぼしけり 伊丹さち子
大雨中馬市果てゝ余寒かな 乙字俳句集 大須賀乙字
奥山に大雪やある余寒かな 原石鼎 花影以後
妻の座に胡坐かきたる余寒かな 片山依子
安直楼余寒車軸を流す雨 高澤良一 鳩信 玄帝
屋根屋根を余寒の雨の濡らしけり 道芝 久保田万太郎
屋根微塵しきりに飛べる余寒なり 飛鳥田[れい]無公 湖におどろく
山吹に枯枝まじる余寒かな 室生犀星 犀星発句集
山村の暮を鶏なく余寒かな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
山鳥のたちとゞろかす余寒かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
川明り余寒明りと云ふべきや 高澤良一 素抱
干柿のなまなかあまき余寒かな 久保田万太郎
幾度も訃報を質す余寒かな 戸田 進
底たゝく音や余寒の炭俵 召波
店しめて余寒の軒の灯が並ぶ 佐藤紅緑
庭の雪落葉ににじむ余寒哉 瀧井孝作
彫飾の乱を鎮めし余寒かな 和田悟朗 法隆寺伝承
思ひ出て薬湯たてる余寒かな 召波
情なう蛤乾く余寒かな 太祇
懐炉二つ残る寒さを歩きけり 前田普羅
抜き残す赤蕪いくつ余寒哉 芥川龍之介
抱かれて畳に広がる余寒かな 谷口桂子
押入に丈艸寝るも余寒かな 飯田蛇笏 山廬集
拝観の菩薩にのこる余寒かな 小山松岬子
新発意の余寒の頭に隣りゐる 石田勝彦
旅発ちの喪服に着替ふ余寒かな 伊東宏晃
旅発ちの靴にひそんでゐし余寒 山田弘子
旅立の靴にひそんでゐし余寒 山田弘子
日あたれる花に吉野の余寒かな 角川春樹 夢殿
日の入に時計の合へる余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
日はありて余寒しみぬく松葉かな 室生犀星 犀星発句集
明快な日射の中にある余寒 保坂リエ
晴き田の水こぼしゐる余寒かな 鷲谷七菜子 花寂び
暗がりの鰈に余寒の光かな 三宅蕭山 (しょうざん)(1718-1801)
月の箔灯の箔散らし湖余寒 杉本零
月明に地のみどり見ゆ余寒の子 飯田龍太
朝酒にしてやきのりの余寒なれ 小澤碧童 碧童句集
木原見れば雲の動かぬ余寒かな 冬葉第一句集 吉田冬葉
木魚百ぽつくり寺の余寒かな 杉山青風
枝のとがりにさはるにあらぬ余寒かな 室生犀星 犀星発句集
梟のこゑ裏返る余寒かな 吉田紫乃
橋の灯の水に鍼なす余寒かな 千代田葛彦
橘の実は尚てりて余寒哉 賀瑞
武蔵国のほいほい講の札余寒 辻桃子
残寒の山辺なりけり鳶の笛 高澤良一 素抱
残寒の竹林に首さし入れて 高澤良一 素抱
残寒やこの俺がこの俺が癌 江国滋
残照の松原遠き余寒かな 金尾梅の門 古志の歌
気のいらち心の尖り余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
水くらく余寒のあられしづみけり 石原舟月 山鵲
水と地と麓ゆったり余寒あり 一ノ瀬タカ子
水に落ちし椿の氷る余寒かな 几董
水の面に日の亘りきし余寒かな 鈴木しげを
水を得て桶引きしまる余寒かな 小川軽舟
水掴む浚渫船の余寒かな 岡村一郎
水溜り一瞥呉れて過ぐ余寒 高澤良一 素抱
水滴の天に余寒の穴ひとつ 上田五千石 琥珀
沖雲の全く閉ぢぬ余寒空 乙字俳句集 大須賀乙字
洟すする音に驚く余寒かな 小松崎爽青
海苔掻女余寒の髪をもてあます 麦草
海青く~神戸の余寒かな 久保田万太郎
海風の煽る余寒と思ひ歩す 成嶋瓢雨
消え残る一畝の葱も余寒かな 大谷句佛 我は我
清水の坂なかばなる余寒かな 都筑智子
渡船場跡の余寒や人を送りしごと 香西照雄 素心
温泉げむりに別府は磯の余寒かな 飯田蛇笏 山廬集
湯帰の棒鱈さげし余寒見よ 尾崎紅葉
漉場余寒風にあく木戸風が閉む 宮津昭彦
火をふいて灰まひたゝす余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
火口湖の高浪をきく余寒かな 飯田蛇笏 雪峡
灰ふるふ手元の暗き余寒哉 小澤碧童 碧童句集
焼けあとの一年たちし余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
煙突のけむり折れゐる余寒かな 山本いさ夫
熊の皮はたと爪ある余寒かな 坂根と志
燭光のここにはなやぐ余寒かな 飯田蛇笏 山廬集
猪垣に余寒はげしや旅の空 炭 太祇 太祇句選
猪食つて山中忘る余寒かな 秋元不死男
甘露煮の鮒の目噛みし余寒かな 小松崎爽青
生牡蠣の咽喉もとすべる余寒かな 鈴木真砂女 夕螢
用のなき雪のたゞ降る余寒かな 井月の句集 井上井月
用もなき山梔子を干す余寒かな 小澤碧童 碧童句集
病室のとなり余寒の旅鞄(上京多美子見舞ひて) 阿部みどり女 『雪嶺』
白き手が開ける余寒の障子かな 五所平之助
白日の閑けさ覗く余寒かな 渡辺水巴 白日
磯岩に飛び岩の鵜も余寒かな 河東碧梧桐
礫郭に木の葉の走る余寒かな 伊藤いと子
祖光浄稔信士と余寒の掌になぞる 高澤良一 燕音
穴にのぞく余寒の蟹の爪赤し 子規句集 虚子・碧梧桐選
突き袖も置き手拭も余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
突堤に生き餌のうごく余寒かな 北見さとる
章魚うすくそぐ俎の余寒かな 鈴木真砂女 生簀籠
竹くべし風呂鉄砲も余寒かな 菅原師竹句集
竹の根の土うち越せる余寒かな 芥川龍之介
篠を刈る余寒の山の深さかな 芥川龍之介
米搗の汗ふいて居る余寒かな 竹冷句鈔 角田竹冷
糖尿の宣告ありし余寒かな 石塚友二
素破こそとばかり余寒は詠むべかり 高澤良一 さざなみやっこ
網染めのかまど火足して余寒なほ 河野南畦 湖の森
繰り返す余寒病床落ちつかず 高浜年尾
肘のあたりシヤツほころびし余寒哉 寺田寅彦
胸に貼る辛子よく効く余寒かな 稲垣きくの 黄 瀬
膝なでゝ余寒しづかに老いしとよ 久保田万太郎 流寓抄
舌かみ切らんばかり余寒の山桜 福田甲子雄
舌端に触れて余寒の林檎かな 草城
芸なしの余寒を裸踊かな 尾崎紅葉
莨一本蒼天の余寒来りけり 中島月笠 月笠句集
蔵梯子残る寒さに軋みけり 大橋一久子
薄れゆく余寒であると知りつつも 阪井邦裕
薄雲の風に消えゆく余寒哉 小沢碧童
薪に日毎来し鳥見ねば余寒かな 乙字俳句集 大須賀乙字
藪蔭に梅一輪の余寒かな 寺田寅彦
街路樹に仰ぐ日ふるふ余寒かな 飯田蛇笏 山廬集
裏木戸の少しあきゐる余寒かな 岡庭正
詩は怒余寒緑を冴えしめて 香西照雄 対話
誰か門覗きて去れり余寒なほ 相川南陽
豆腐屋を呼びとめてをり余寒なほ 長崎小夜子
起ち居夫とふたりのみなる余寒かな 及川貞 榧の實
踏みわたる余寒の苔の深みどり 日野草城
身の重さ乗せて余寒の布紋る 樋笠文
返信の来る筈もなき余寒かな 山田弘子
通夜の灯の滲む余寒の水たまり 山田閏子
通夜余寒火葬許可証ふところに 田中鬼骨
遠きほど家寄り合へる余寒かな 廣瀬直人
部屋内のかういふ寒さこそ余寒 高木晴子 花 季
重ね塔婆白し余寒の眼にのこる 阿部みどり女
金星に余寒の力こもりをり 澤田緑生
釜磨げばサト磨げと鳴る余寒かな 菅原師竹句集
鉈の刃の青く晴れゆく余寒かな 爽青
鋼灼くにほひ余寒の鉄工所 松本照子
鍼灸の背にけぶらす余寒かな 浅野 総子
鎌倉を驚かしたる余寒かな 高浜虚子(1874-1959)
鐘撞いて余寒の寺を去ることに 石川文子
門掃けば夕焼さむる余寒かな 金尾梅の門 古志の歌
間石とご署名のある余寒かな 黒田杏子 一木一草
関の戸の火鉢ちひさき余寒かな 蕪村
関守の火鉢小さき余寒かな 蕪村
關の戸の火鉢ちひさき余寒かな 蕪村
阿蘇の煙たなびく余寒日和かな 吉武月二郎句集
隅隅に残る寒さやうめの花 蕪村 春之部 ■ 摺子木で重箱を洗ふがくせよとは、政の嚴刻なるをいましめ給ふ、賢き御代の春にあふて
隈々に残る寒さやうめの花 蕪村
雨降るや余寒びかりに竹の幹 有働 亨
青壁の天を支ふる余寒かな 平井照敏 天上大風
青空の下の余寒でありにけり 星野椿
頬すべる剃刀かろき余寒かな 岡崎えん女
頬を截る鏡の罅の余寒かな 小松崎爽青
風はまだ梢に騒ぐ余寒かな 小澤碧童 碧童句集
風船のからみし枝の余寒かな 道芝 久保田万太郎
風邪薬煮つまり匂ふ余寒かな 小澤碧童 碧童句集
飲み過た礼者の面へ余寒かな 召波
飴玉を一人に一つ余寒の座 村越化石
驢馬の眼に反月滲む余寒かな 今井竜蝦
魚市に魚の少なき余寒かな 正岡子規
鰊寄る流霞の消えて余寒かな 乙字俳句集 大須賀乙字
鴛鴦まがもよしがも群るゝ余寒かな 久保田万太郎 流寓抄
鶯の梅に下痢する余寒哉 正岡子規
鶯はきかぬ気でなく余寒かな 一茶
黄檗の伽藍をわたる余寒かな 大本美沙

以上
by 575fudemakase | 2015-02-09 00:44 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング