人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紫雲英

紫雲英

例句を挙げる。

ちちぶさの山また山の紫雲英かな 三嶋 隆英
とぶ鮒を紫雲英の中に押へけり 水原秋桜子
ひかり撒くごと父祖の田に紫雲英蒔く 塘柊風
ままごとの花屋に紫雲英高値なり 上田 春日
みづうみにみづあつまれる紫雲英かな 千葉皓史
みづうみの夕映明り紫雲英蒔く 栗田秀畝
タラップを降りて紫雲英の風の中 西村和子 夏帽子
亡き父母にあふ日はいつぞ紫雲英咲く 堀口星眠 営巣期
余念なく紫雲英を摘むとひとは見む 大島民郎
切岸へ出ねば紫雲英の大地かな 中村草田男
吉野郷雲ふかく紫雲英いまだなり 黒木 野雨
安達の子の紫雲英を添へて雛流す 宮津昭彦
寂しきものを紫雲英は花の盛りに苅れ 冬の土宮林菫哉
愁ひ身にあれば紫雲英の野は白し 鷹女
指ゆるめ紫雲英の束を寛がす 橋本美代子
捨ててある紫雲英の束や夕日射す 苑子
桜島いまし雲ぬぎ紫雲英の上 青邨
水軍の島紫雲英咲き菜の花咲き 大橋敦子 手 鞠
河原田の紫雲英帯なす日高川 下村ひろし 西陲集
泥地獄虚ろに紫雲英咲きにけり 軽部烏帽子 [しどみ]の花
海で紺なり紫雲英の上の疾風は 八木原祐計
爪打ちの鐘の余韻は紫雲英野に 風生 (観世音寺)
睡る子の手より紫雲英の束離す 橋本美代子
神将の左拳にまとふ紫雲英の風 古舘曹人 砂の音
紫雲英に転がる忠誠ともあれ愛棄つまじ 磯貝碧蹄館 握手
紫雲英に雲、子と離る日は思ふまじ 成瀬桜桃子 風色
紫雲英や三々五々に江戸の松 関森勝夫
紫雲英咲き土ほのぼのと安堵村 古賀まり子 緑の野以後
紫雲英咲き熊野ふる道細りけり 紫水
紫雲英咲き諸子魚の入江ここに伸ぶ 大島民郎
紫雲英咲く小田辺に門は立てりけり 秋櫻子 (秋篠寺)
紫雲英咲く白毫寺村佳き香せり 林之助
紫雲英摘みたりあなたの胸に投げようか 鈴木しづ子
紫雲英燃ゆ子捨川とて村外れ 沢木欣一
紫雲英田に摘むは紫雲英を踏みしこと 藤原比呂子
紫雲英畑日々に隆まる揺色ぞ 香西照雄 対話
紫雲英編むなるほど恋に後れたる 大石悦子
紫雲英草まるく敷きつめ子が二人 田中裕明 山信
紫雲英荷と夕映充てし頬窪と 香西照雄 対話
紫雲英蒔くときの花咲爺めく 覚正たけし
紫雲英道幾筋断ちて基地始まる 香西照雄 対話
紫雲英野の道たかまりて川跨ぐ 敏郎
紫雲英野の閉ざせどせんなきごとき門(京都二句) 加倉井秋を
紫雲英野や虹消えし空まだ濡れて 市ヶ谷洋子
紫雲英野をまぶしみ神を疑はず 片山桃史 北方兵團
胸までの紫雲英仔犬は迷ひゆく 草田男
臥したきを耐へ来し日々ぞ紫雲英風 香西照雄 素心
花御堂美濃の紫雲英を葺き重ね 近藤一鴻
荒鋤田紫雲英残りて畔に咲く 村岡 悠
蛇籠あみ紫雲英に竹をうちかへし 水原秋櫻子
血の気なくなりし老父と紫雲英摘む 百合山羽公 寒雁
見下すや紫雲英あふれて田をわかず 原田種茅 径
野に放つ心集めて紫雲英摘む 稲畑汀子
隣田は紫雲英咲きそむ鰻池 水原秋櫻子
風の吹くまゝに紫雲英を蒔きにけり 小松水花
赤ちゃんは音楽が好き蓮華草 岩根真由美
蓮華草亡父は雨戸を背負ふらん 攝津幸彦
くれなゐの薩摩げんげ田馬車通る 佐川広治
けふの雨げんげんの花廻すらむ 依光陽子
げんげの朝風の中のががんぼよ 冬の土宮林菫哉
げんげんに寝て大空の声を聞く 影島智子
げんげんの畦みちゆけば古墳あり 橋本鶏二 年輪
げんげんは土になりきり千曲川 栗生純夫 科野路
げんげんや夕日眩ぶしく人の声 笹沢美明 春光秋色
げんげんを見てむらさきの遠雪嶺 大野林火
げんげ摘みて花びらを吹く女かな 渡辺水巴
げんげ摘む子等にも出会ひ旅つゞけ 星野立子
げんげ摘んで戻りしに病児寝てゐたり 比叡 野村泊月
げんげ束白混れるをよしとせり 五十嵐播水 播水句集
げんげ束足下に置きてミサ始まる 加藤かけい
げんげ濃き野なり耶馬台国はここ 品川鈴子
げんげ田がすこし青みてお正月 廣江八重櫻
げんげ田といふほどもなく渚かな 田中裕明 花間一壺
げんげ田にくれなゐ暗き彼方あり 赤松[ケイ]子
げんげ田にながなが繋ぐ歩み板 二村典子
げんげ田に下駄さがすうち月が出た 青木健作 落椎
げんげ田に乳房拡げて牛憩ふ 高橋悦男
げんげ田に人の寝型の残りをり 伊藤京子
げんげ田に仰臥良寛かもしれず 柴田奈美
げんげ田に吾の居し跡経し時間 津田清子
げんげ田に大きな影や風車 山口波津女 良人
げんげ田に太陽がをり瓦の村 桜井博道 海上
げんげ田に子盗ろの雲の下りて来る 滝佳杖
げんげ田に寝し青春を失へる 田村一翠
げんげ田に寝て白雲の数知れず 林火
げんげ田に峡に弥勒の影うまる 荒木青踏
げんげ田に影を重ねて老夫婦 宇多喜代子
げんげ田に恋猫がゐて神宿る 三谷昭
げんげ田に息ひそめたる子を捜す 岡原美智子
げんげ田に悲しみの知恵袋を開く 寺井谷子
げんげ田に新妻おけば夕日匂う 赤城さかえ句集
げんげ田に残りて亘き礎石かな 石井桐陰
げんげ田に殺すあそびの紐来る 熊谷愛子
げんげ田に沈みて遍路冥利かな 沢木欣一 遍歴
げんげ田に泣く弟を姉が抱く 太田土男
げんげ田に臥しげんげんの厚褥 大橋敦子 匂 玉
げんげ田に誰からとなく靴を脱ぐ 太田土男
げんげ田に鉄の性器のけぶりをり 小川双々子
げんげ田に降りしばかりに鴉の愚 岸風三樓
げんげ田に隠れし廃井回想誌 対馬康子 吾亦紅
げんげ田のうつくしき旅つゞけけり 久保田万太郎 草の丈
げんげ田のくつがへりあり色のこし 高浜年尾
げんげ田のつづき天女の遊び足 吉野義子
げんげ田のつゞきて名古屋ちかきかな 久保田万太郎 草の丈
げんげ田のどこかがかげり凧揚る 菖蒲あや あ や
げんげ田のほむらをのぼる月の色 松村蒼石 春霰
げんげ田の広大これが美濃の國 山口誓子 不動
げんげ田の果てに山あり母郷行 伊東宏晃
げんげ田の母が泣き出す火のやうに 栗林千津
げんげ田の甘きかぜ来る鼻の先 高澤良一 随笑
げんげ田の紅を紡ぎて海の風 檜 紀代
げんげ田の遠ざかるほど密度増す 栗生純夫 科野路
げんげ田の遠近疎密あきらかに 栗生純夫 科野路
げんげ田の鋤かるる匂ひ遠くまで 阿部みどり女 『光陰』
げんげ田の降りきし羽織かつぎゆく 金尾梅の門 古志の歌
げんげ田の風がまるごと校庭に 小川軽舟
げんげ田はいま誰のもの花盛り 右城暮石 上下
げんげ田はみんな曇りぬ関ケ原 細川加賀 生身魂
げんげ田は父の胡坐に入るごとし 影島智子
げんげ田は農夫の座敷飯を食ふ 品川鈴子
げんげ田は風匍ひ止みて青は青 池内友次郎 結婚まで
げんげ田へ膝より降りる菩薩あり 摂津よしこ
げんげ田やかげれば布團しまはれし 田中裕明 山信
げんげ田やかわずは湖の蘆の中に鳴く(琵琶湖) 荻原井泉水
げんげ田や一蝶もゐず花ざかり 五十崎古郷句集
げんげ田や地に鳥を呼ぶ農夫の鍬 磯貝碧蹄館 握手
げんげ田や多喜忌の径を急がばや 八十島稔 牡丹照る
げんげ田や花咲く前の深みどリ 五十崎古郷句集
げんげ田や鋤くあとよりの浸り水 臼田亞浪 定本亜浪句集
げんげ田を一枚へだて婚の家 長田等
げんげ田を出ずわが世界劃りたし 津田清子
げんげ田を庭のつづきにして足れり 影島智子
げんげ田を沖へ向つて行くごとし 橋本美代子
げんげ田を百枚見れば臼杵かな 藤田湘子 去来の花
げんげ田を鋤く帰らざる人のごと 森澄雄
げんげ田を鋤けとつばめにせかされて 長谷川素逝 村
げんげ田真紅一瞬にして白もどる 三谷昭 獣身
げんげ畦旅の余りを一寺訪ふ 荒井正隆
げんげ蒔く今日より南小国町 穴井 研石
げんげ褥の香もなつかしや疲れ臥し 高田蝶衣
げんげ道筆箱が鳴るランドセル 吉原文音
げんげ野に夕日の海を見てゐたり 伊藤いと子
げんげ野に寝てふるさとの山と空 稲葉光音
げんげ野に枯れてげんげの首飾り 諸岡直子
げんげ野を来て馬市の馬となる 下村ひろし 西陲集
げんげ野を眺めて居れど夫はなし 桂信子 黄 瀬
げんげ野を行くバス車体丸出しに 右城暮石
げんげ鋤いて代掻く頃の風雨かな 大須賀乙字
げんげ鋤く一鍬一鍬鮮烈に 栗生純夫 科野路
ましぐらに汽車が来た下の田げんげ 北原白秋
わがゆけばわが朝日影げんげ田に 五十崎古郷句集
一服の茶をげんげ田にかしこまる 太田土男
三十路駈け来てげんげ田に息制す 伊藤敬子
三日月に誓ふて交すげんげかな 渡辺水巴 白日
五形花(げんげ)田や犂つけて牛とべる 西山泊雲 泊雲
仰向き寝るげんげ今年の冷たさよ 下田稔
共同耕耘を慾り げんげ田 実となつた 吉岡禅寺洞
口開いて蛸壺げんげに転がれず 和知喜八 同齢
四角い田打つげんげ田の女かな 萩原麦草 麦嵐
国東や青麦げんげ織りなせる 大橋敦子
夕冷えに死ぬげんげんの眠り虻 太田鴻村 穂国
密密のげんげ畑や猿田彦 安原楢子
往くさ来さ曲るげんげの畦いくつ 下村槐太 天涯
朝の気にげんげも英気養はん 高澤良一 随笑
熱く生きげんげ田に影消す日いつ 渋谷道
狡る休みせし吾をげんげ田に許す 清子
狡休みせし吾をげんげ田に許す 津田清子(1920-)
田に降りし雀げんげの花隠し 辻田克巳
童女摘むげんげに吾が摘み足せり 塩川雄三
美しき越境げんげ畦越えて 中野 弘
花御堂葺くげんげ笊つゝじ笊 宇野萩塘
菜花げんげ田朝潮川にさし 永井龍男
虻と虻ここも組討げんげ揺れ 阿波野青畝
踏み込んで大地が固しげんげ畑 橋本多佳子
道草の鞄げんげの中にあり 小澤初江
遠い日もだつた 頬擦りげんげのこの冷たさ 伊丹三樹彦 樹冠
風に揺るゝげんげの花の畦づたひ 星野立子
見そめたるごとくげんげの辺に跼む 高澤良一 随笑

以上
by 575fudemakase | 2015-03-02 00:57 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング