人気ブログランキング | 話題のタグを見る

麗か

麗か

例句を挙げる。

うららかなけふのいのちを愛しけり 日野草城
うららかな犬の背中がそこにあり 石田郷子
うららかにきのふはとほきむかしかな 久保田万太郎
うららかにみんなで浴びる宇宙線 桑原三郎 晝夜 以後
うららかに人の心の知れがたく 木下夕爾
うららかに国広ければ海広し 鷹羽狩行 長城長江抄
うららかに妻のあくびや壬生狂言 日野草城
うららかに有影無影の塔二つ 石原八束 断腸花
うららかに朝の麺麭など焦しゐむ 安住敦
うららかに毛虫わたるや松の枝 芥川龍之介
うららかに滝を仰ぎて濯ぎもの 岸本尚毅 舜
うららかに目に水たまる疾かな 龍岡晋
うららかに紙衣の僧が嬰を抱くや 角川春樹 夢殿
うららかに美男大仏どじようひげ 橋本夢道 無類の妻
うららかに船の煙のかげをふむ 五十嵐播水 埠頭
うららかに道のわかれてゆきにけり 石田郷子
うららかに鱸のをどる舟路かな 筑紫磐井 野干
うららかやうすよごれして足の裏 日野草城
うららかや一度は死にし人ばかり 中川宋淵
うららかや一本指のピアノ音 足立悦子
うららかや加名子教授は又欠伸 山岸竜治
うららかや啼き忘れたる鳩時計 民三
うららかや土の男雛のはね眉毛 野澤節子
うららかや堰越して友の窯を見に 石川桂郎 四温
うららかや女つれだつ嵯峨御室 正岡子規
うららかや小鳥生みだす飴細工 濱永育治
うららかや岩場高きに忘れ潮 鷹羽狩行
うららかや崖を乗り出す崖不動 三田きえ子
うららかや川が曲がれば汽車曲がる 沼等外
うららかや川長ければ長きほど 二村典子
うららかや幼な子の髪切り揃へ 柴田奈美
うららかや庭の野鳥に遠眼鏡 川崎俊子
うららかや恋の季節の動物園 波多野惇子
うららかや指もて計る幼靴 国井美代
うららかや杭より長き杭の影 久場俊子
うららかや業平塚はただの石 阿部みどり女
うららかや氷の解けし諏訪の湖 正岡子規
うららかや海に入りたき川の魚 鷹羽狩行 七草
うららかや海牛の口どこにある 原田喬
うららかや涌き立つ鐘のするが台 入江亮太郎
うららかや牛の子も積む石炭船 田中英子
うららかや猫にものいふ妻のこゑ 草城
うららかや皆店の人動きをり 上野泰 春潮
うららかや礎石に生るる日の柱 上田日差子
うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女 月下美人
うららかや絵本の象が立ちあがる 藤井寿江子
うららかや荷馬糞り路甦る 殿村莵絲子 遠い橋
うららかや袱紗畳まず膝にある 久米三汀
うららかや話やめては僧掃ける 星野立子
うららかや馬に噛まるる秣桶 野村喜舟
うららかや馬に曳かるる調教師 佐藤晴生
うららかや鬼の茶屋とて休みの日(大江山鬼の茶屋) 角川源義 『西行の日』
うららかや鯨図鑑の小さな目 矢島渚男 梟
うららかや鴉はトビに追ひつけず 内藤良子
こどもの眼皆うららかに桜草 龍雨
とんからとんから何織るうららか 山頭火
なかに一つ怠け石仏うららかや 成瀬櫻桃子
なにもかもなくなつている麗かな 赤松 勝
なにも出ぬ打出の小づち麗らかな 中山純子 沙 羅以後
丘なだり枯れのよさいふ小麗か 林原耒井 蜩
切売のキャベツ銅婚麗らかに 斉藤夏風
勾欄に水拭きのあと麗らかに 内田百間
土蜂の羽音うららか数しれず 阿部みどり女
大見得に毛抜立つたる麗かな 水原秋櫻子
大谷の底に村ある麗らかに 内田百間
女人ゐて鏡のうしろ麗かに 柴田白葉女 花寂び 以後
御仏の秘戯うららかや了仙寺 小島千架子
水杭の麗らかに列び乾き居り 内田百間
種子は地に麗かなりし一と日かな 林原耒井 蜩
聖廟の祭儀素朴に麗かに 下村ひろし 西陲集
退院の街うららかに人織れり 柴田白葉女 遠い橋
馬耕衆うららかなれば唄はずむ 金野芦影子
魔の岩場麗かにきめこまやかに 佐藤鬼房 潮海
麗かな砂中のぼうふ掘りにけり 室生犀星 魚眠洞發句集
麗かにふたりごころのひとり道 小出秋光
麗かにふるさと人と打ちまじり 高浜虚子
麗かに出土の壺の撫で肩や 羽部洞然
麗かや大荷をおろす附木売 普羅
麗かや孫のうんちが手についた 龍岡晋
麗かや小松は影を芝の上 大場白水郎 散木集
麗かや指環の跡の肌のいろ かたぎり夏実
麗かや服薬をまた忘れたる 和田祥子
麗かや松を離るゝ鳶の笛 茅舎
麗かや桃に似し枝を雑木持ち 右城暮石 声と声
麗かや水辺の童女ふつと消ゆ 佐藤鬼房
麗かや相争はず山と河 尾崎迷堂 孤輪
麗かや砂糖を掬ふ散蓮華 川端茅舎
麗かや笑ひ仏の農夫顔 羽部洞然
麗かや花婿乗せて驢馬傾ぐ 原田青児
麗かや野に死に真似の遊びして 中村苑子
麗かや銀行三時には閉めて 鈴木栄子
麗かや鬼の鏡の割れるまで 永田耕衣 冷位
麗かや鼻反る牛の顔の泥 原月舟
麗らかや和琴の濱のさざら波 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
麗らかや居睡り醒めし軒の光 内田百間
麗らかや橋の上なる白き雲 内田百間
麗らかや歩道タイルに時の鐘 名取志津
麗らかや石橋にかわく水のあと 内田百間
麗らかや長居の客の膝頭 百間
佛門の牡丹婉麗日に媚びず 古舘曹人 砂の音
春の潮麗日松に滴りぬ 内藤吐天 鳴海抄
病む人へ麗日待ちて文を書く 古賀まり子
菊枯れてけふ麗日の虻多し 篠田悌二郎 風雪前
麗日にあくまで深き地蟲の穴 内藤吐天
麗日のワラビー母子の餌の持ちやう(動物園) 高澤良一 さざなみやっこ
麗日の来書の一つ措きて出づ 篠田悌二郎 風雪前
うらうらとごうなのあるく漁休み 高澤良一 ねずみのこまくら
うらうらと今日美しき虚子忌かな 星野立子
うらうらと千年後も微笑仏 関成美
うらうらと屋根に日あそぶ壬生念仏 猿橋統流子
うらうらと日はあり雪の薺摘 藤田あけ烏
うらうらと旭いづる霜の林かな 飯田蛇笏
うらうらと春日に舌ある如し 川崎展宏
うらうらと杖忘らるる甘茶寺 袴田君子
うらうらと海上三里接木かな 宇佐美魚目 秋収冬蔵
うらうらと渡舟を回す仏の座 古舘曹人
うらうらと菜の花畑山遠し 横光利一
うらうらと谷浮上る古落葉 松村蒼石 雁
うらうらと野ゆき方向音痴かな 玉田空々子
うらうらと雉子歩まんか汝の忌日 高澤良一 随笑
うらうらと雲雀上がりて西の京 筑紫磐井 野干
スキヤキソングうららにワンマンバンドかな (野毛大道芸) 高澤良一 寒暑
昼見ゆる星うらうらと霞かな 芥川龍之介
盃の蒔絵うららに隅田川 京極杞陽
雀こぼす松うらうらと老いにけり 蓬田紀枝子
鴨の入れ首うらうらと深空あり 飯田龍太

以上
by 575fudemakase | 2015-04-06 00:31 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

黒船来航 と  小柴港
at 2023-04-23 06:15
童子主宰・同人作品あてずっぽ..
at 2023-04-20 21:46
「詳細」秋の生活の例句 in..
at 2023-04-20 10:37
「詳細」新年の生活の例句 i..
at 2023-04-20 07:58
「詳細」新年の行事の例句 i..
at 2023-04-15 06:26
「詳細」新年の時候の例句 i..
at 2023-04-15 01:42
「詳細」新年の植物の例句 i..
at 2023-04-14 06:36
「詳細」新年の動物の例句 i..
at 2023-04-14 05:53
「詳細」新年の天文の例句 i..
at 2023-04-14 02:20
「詳細」新年の地理の例句 i..
at 2023-04-14 00:30
「詳細」秋の植物の例句 in..
at 2023-04-13 16:00
「詳細」秋の天文の例句 in..
at 2023-04-06 05:09
「詳細」秋の動物の例句 in..
at 2023-04-05 16:32
「詳細」秋の時候の例句 in..
at 2023-04-02 09:27
「詳細」秋の行事の例句 in..
at 2023-04-01 17:52
「詳細」秋の地理の例句 in..
at 2023-04-01 17:46
黛執 全句集 角川書店 (解..
at 2023-03-31 14:40
黛執 全句集 を読んで (改訂)
at 2023-03-31 06:29
黛執 全句集 を読んで (高..
at 2023-03-27 14:06
黛執 全句集 を読んで (高..
at 2023-03-27 14:06

外部リンク

記事ランキング