人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花冷え

花冷え

例句を挙げる。

うか~と来て花冷の山なりし 副島いみ子
かたぶきて花冷の皿沈みゆく 眞鍋呉夫
ふれ合ひし花冷の手でありにけり 田畑美穂女
また夜が来て花冷えの癌病棟 竹鼻瑠璃男
もくもくと花冷えどきの樺細工 高澤良一 宿好
コピーされ重なる私花冷す 熊谷愛子
マロニエの花冷つづる旅便り 稲畑汀子
一燈にみな花冷えの影法師 大野林火(1904-84)
万亭の花冷えくらき襖かな 久保田万太郎 流寓抄
亡き人となり花冷えの琴の丈 八牧美喜子
四百四病護符花冷えの石仏 近藤一鴻
四阿に花冷のかたまつてゐし 後藤比奈夫 祇園守
墨堤の花冷え募る太極拳 高澤良一 寒暑
夕されば花冷の歯に衣きせよ 橋石 和栲
夕澄みて花冷の*えりやや遠し 駒井でる太
妻抱いて乗る花冷えの救急車 西浦一滴
宿直の夜は花冷のすさまじき 波多野爽波 鋪道の花
山中に師と花冷の湯壺かな 近藤一鴻
幽明をやがて隔てむ花冷えて 中條角次郎
弓立てて来る花冷えの改札口 松根久雄
恋もなし花冷の膚擁けば 小林康治 玄霜
掃きよせて花冷えと言ふ塵少し 安養白翠
掌の鬼のひとつに花冷えす 田中信克
残花冷ゆ不況の瓦積み上げて 井上哲王
母の死は一老婆の死花冷す 山田みづえ
母恋し花冷の句碑めぐりつつ 伊東宏晃
深吉野の花冷え星座にも及ぶ 鷹羽狩行
湯浴み来し身を花冷えの窓に倚す 上村占魚 球磨
濡るるともなき花冷の山河かな 黒田杏子
火のまはりよき花冷えの牡丹鍋 能村登四郎 菊塵
生誕も死も花冷えの寝間ひとつ 福田甲子雄(1927-)
用心の雨傘花冷つゞくなり 貞
磔刑の釘の花冷おもふべし 朝倉和江
筋太き人形の髪花冷えに 香西照雄 対話
花のことより花冷のことを云ふ 剣持不知火
花冷えがはげし何してもよき時間 加倉井秋を 『真名井』
花冷えが胸のいたみとなつてくる 斌雄
花冷えてゆく逆さまな齢の影 松澤昭 神立
花冷えて若者の歌胸に沁む 相馬遷子 山河
花冷えて邪鬼の鼎に佛立つ 加藤耕子
花冷えと別の寒さの仏の間 甘田正翠
花冷えに仏頭腐す天意かな 和田悟朗
花冷えに似てどぶろくの山の国 大木あまり 山の夢
花冷えに手話の温もり来て座る 武藤童山
花冷えに発つ数日の寡婦をおき 鳥居おさむ
花冷えに角籠りたるかたつむり 宇佐美魚目 天地存問
花冷えのうつだけの手はうちにけり 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えのうどとくわゐの煮ものかな 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えのおのづと消えてゐしたばこ 大野林火
花冷えのかりそめのわが庵かな 倉田 素直
花冷えのしてキャラメルの包紙 高澤良一 素抱
花冷えのそこだけ昏く休む旋盤 田川飛旅子 花文字
花冷えのたゝみの芯におよびけり 高橋潤
花冷えのみつばのかくしわさびかな 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えのもののひとつに枕かな 赤尾冨美子
花冷えのイカリソースに恋慕せよ 坪内稔典
花冷えのコンドル無垢の襟巻す (動物園) 高澤良一 随笑
花冷えのマスクをかけて眉の濃き 久保田万太郎 草の丈
花冷えの万三哉おもへば一トしほに 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えの伎芸天女を忘れめや 柴田白葉女 『朝の木』
花冷えの俄かに昏む日なりけり 下村ひろし 西陲集
花冷えの十指を組めば思惟仏か 増田治子
花冷えの口をへの字に反抗期 相沢真智子
花冷えの喫茶に旧き蓄音機 杉山青風
花冷えの地に薪割りの傷残る 棚山波朗
花冷えの坊ちゃん列車待機せる 高澤良一 寒暑
花冷えの城の石崖手で叩く 西東三鬼
花冷えの墨東の道違へたり 佐川広治
花冷えの壷が吸い込む母の息 桂信子
花冷えの夜の大寺に来りけり 中川宋淵 命篇
花冷えの夜はわが身に甘えけり 長坂洋子
花冷えの夜は眼をひらく陶器の魚 桂信子 黄 瀬
花冷えの夜を去る船の笛短か 高井北杜
花冷えの夜風吹き込む二階かな 成瀬正とし 星月夜
花冷えの天にちらりと顔持てり 津沢マサ子 華蝕の海
花冷えの女ののんどうごきけり 岸田稚魚 筍流し
花冷えの指を染めたる紅生姜 小檜山繁子
花冷えの掌をポケットに丸めけり 高澤良一 寒暑
花冷えの旅鞄足袋加へけり 近藤一鴻
花冷えの昼過ぎて海ひろくなる 松村蒼石 雁
花冷えの朝や岩塩すりつぶす 三鬼
花冷えの此の鐘撞かば木更津まで (増上寺) 高澤良一 ももすずめ
花冷えの母の忌煮ゆるあづきの香 千代田葛彦 旅人木
花冷えの泪さしぐみ坐り直す 池田澄子
花冷えの浮き足だちし夕日かな 岸田稚魚 『雪涅槃』
花冷えの灯の色ともる胸の上 千代田葛彦 旅人木
花冷えの炉けむりうすき山廂 西島麦南 人音
花冷えの燗あつうせよ熱うせよ 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えの犀を前からつくづく見る 澁谷道
花冷えの猫ゐて印度大使館 細谷喨々
花冷えの畑に夫と芋を植う 高木 冨美
花冷えの畳を掃ける夕心 阿部みどり女 笹鳴
花冷えの白粥少し残りけり 保科その子
花冷えの真潮逆潮あらがへり 下村ひろし 西陲集
花冷えの石積みあげて鳥供養 下田稔
花冷えの箱に音する吉野葛 桂信子 遠い橋
花冷えの箸まなかつをむしりけり 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えの簪もほし壺もほし(さる人の京より戻りて) 『定本石橋秀野句文集』
花冷えの素足荷づくり休まうや 及川貞 夕焼
花冷えの素顔に近し仏の燈 井上雪
花冷えの襖に手かけ薬売り 角川春樹 夢殿
花冷えの遠き喪に侍す紬着て ひふみ
花冷えの重さが肩に残りけり 沖崎一考
花冷えの閉めてしんかんたる障子 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えの闇にあらはれ篝守 高野素十
花冷えの雨にならんとしてなれず 久保田万太郎 流寓抄以後
花冷えの青天井に及びをり 高澤良一 ぱらりとせ
花冷えの髪整へておはせしを 展宏 (哀悼)
花冷えやずしりと重き裁鋏 八染藍子
花冷えや一重まぶたのこけしの目 宇田零雨
花冷えや京の旅籠の蕪汁 田中冬二 行人
花冷えや今宵鰈をバタ焼に 野村喜舟
花冷えや俄かに泊まる母の家 山田みづえ
花冷えや出刃で掻き出す魚の腸 河合凱夫
花冷えや助詞にこだはる定家論 吉原文音
花冷えや卓に肱つき考へる 阿部みどり女
花冷えや夢に琵琶湖の底見えて 塚本邦雄 甘露
花冷えや孔雀の紫金夜をめげず 飯田蛇笏 霊芝
花冷えや少年にある泣きぼくろ 柴田白葉女 『月の笛』
花冷えや尼僧生活やや派手に 飯田蛇笏 春蘭
花冷えや履歴書に押す磨滅印 福永耕二(1938-80)
花冷えや昼には昼の夜には夜の 鷹羽狩行(1930-)
花冷えや死ぬまで庖丁の柄を握る 小檜山繁子
花冷えや火に洗はれし土偶の肌 野澤節子 遠い橋
花冷えや烏賊のさしみの糸づくり 鈴木真砂女 夕螢
花冷えや目かくし鬼の指にまで 天野素子
花冷えや矢立の銀のくもるさヘ 石川桂郎 四温
花冷えや磨り減らしたる墨の数 宇佐美魚目 天地存問
花冷えや糸は歯で切る小縫物 民夫
花冷えや老いても着たき紺絣 能村登四郎(1911-2002)
花冷えや聖堂固き椅子軋み 冨田みのる
花冷えや背を掻くのみの一尺差 小島千架子
花冷えや足に馴じまぬハイヒール 矢口由起枝
花冷えや近江の雨の京なまり 照子
花冷えや那智の硯を磨く音 原子公平
花冷えや銅像すでに夜の重量 野澤節子 花 季
花冷えや鍵の掛かりし子の机 河合澄子
花冷えや障子にをどる指狐 河野南畦 湖の森
花冷えを僧と頒ちてかしこまる 影島智子
花冷え阿彌陀観音勢至従えて 高澤良一 寒暑
花冷が入るセーターの編目より 高木晴子 花 季
花冷といふほどでなし羽織著て 高濱年尾 年尾句集
花冷と覚えて墨の香もほのか 千代田葛彦
花冷にかたくな義秀帰りけり 永井龍男
花冷に小さき火桶の用意あり 高濱年尾 年尾句集
花冷に欅はけぶる月夜かな 渡邊水巴 富士
花冷に水を送りし白木履 羽部洞然
花冷に瓢亭藁の円座出す 橋本美代子
花冷に阿修羅の三面眉根寄す 横山房子
花冷のきびしきときの袖合せ 高濱年尾 年尾句集
花冷のきびし西よりの旅人に 阿部みどり女
花冷のけふより都踊かな 高濱年尾 年尾句集
花冷のちがふ乳房に逢ひにゆく 真鍋呉夫
花冷のとゆき戻りつして二タ間 稲垣きくの 牡 丹
花冷のわが運ばるゝ電車かな 星野立子
花冷のサーファーの焚く火なりけり 鈴木しげを
花冷のマルコポーロは髭羅漢 田中水桜
花冷の一夜を伊賀の旅衣 岩崎照子
花冷の一片峰をこぼれ来る 稲畑汀子
花冷の一身立てて教師たり 濱田俊輔
花冷の修羅の調停成りにけり 市橋千翔
花冷の切なる能の足はこび 石嶌岳
花冷の包丁獣脂もて曇る 木下夕爾(1914-65)
花冷の厨子に触れ鳩おどろかす 殿村莵絲子 牡 丹
花冷の夕べ日当る襖かな 稚魚
花冷の妓がひとりゐて夕遊び 角川春樹
花冷の婆娑羅の髪を束ねけり 石嶌岳
花冷の小蟹愛しむ漢の掌 渡辺恭子
花冷の帯となりけり鷹女の訃 鈴木栄子
花冷の床几の背中合せかな 細川加賀 『玉虫』
花冷の庖丁獣脂もて曇る 木下夕爾
花冷の廊下囚はれの膝つけて 岩田昌寿 地の塩
花冷の感情線のありにけり 猪俣千代子 堆 朱
花冷の手ならず父の死の手なる 石井とし夫
花冷の手足にしびれ加へたる 高濱年尾
花冷の晩餐白き皿ばかり 神尾久美子 掌
花冷の暖炉乱舞といふ火なり 皆吉爽雨
花冷の木馬鉄鎖を地に垂らし 長田等
花冷の根本中堂かぶさり来 萩原麦草 麦嵐
花冷の機内に一つチェロの席 石崎多津子
花冷の母の手をとり磴下る 丸山茨月
花冷の水奔り込む香水車 つじ加代子
花冷の池面に写る顔ゆがむ 白鳥順子
花冷の河馬の図体ただよへる 高澤良一 ねずみのこまくら
花冷の火を絶やさじと自愛かな 福田蓼汀 山火
花冷の火鉢にさして妻が鏝 青邨
花冷の燻ゆる日よりも犬温し 殿村莵絲子 牡 丹
花冷の甲板踏んで女の子 田中裕明 花間一壺
花冷の男の耳の硬からず 辻美奈子
花冷の画廊は女あるじかな 青木重行
花冷の白さただよふ母の耳 坂巻純子
花冷の百人町といふところ 草間時彦
花冷の百貨店より電車出づ 館岡沙緻
花冷の石もて打ちぬ棺の釘 稲垣きくの 黄 瀬
花冷の石窟庵に辿りつく 高濱年尾 年尾句集
花冷の磁石を二十日鼠かな 宮坂静生
花冷の簷を雲ゆく別れかな 石田波郷
花冷の羽織りて父の紺絣 鈴木しげを
花冷の肩抱かれぬ嫁ぐ子に 秋月すが子
花冷の花のかたまりつつ暮るる 皆吉爽雨
花冷の茶店やいたく煙らする 五十嵐播水 埠頭
花冷の落花をゆるすけはひなし 赤松[ケイ]子
花冷の藍大島を着たりけり 久米三汀
花冷の裏も表も白紙かな 大澤保子
花冷の身をとほしたる父の服 石嶌岳
花冷の都踊りをひとり見し 永井龍男
花冷の闇にあらはれ篝守(かがりもり) 高野素十(1893-1976)
花冷の顔うちよせし篝かな 比叡 野村泊月
花冷の顔ばかりなり雲の中 波郷 (高湯を去る)
花冷の風のいたぶる外かまど 馬場移公子
花冷の高野一千人の僧 上野好子
花冷はかこちながらも憎からず 富安風生
花冷も雨もホテルの窓の外 稲畑汀子 汀子句集
花冷やあかがね葺くにひびかせて 宮津昭彦
花冷やあはれ生絹のごとき肌 眞鍋呉夫
花冷やこけしはみんな手を隠し 原 昭子
花冷やなだめすかして京の宿 永井龍男
花冷やにぎれば拳ひらけば手 今井杏太郎
花冷やほくろちひさき二の腕 鷲谷七菜子 雨 月
花冷やまだしぼられぬ紙の嵩 大野林火
花冷やヘリコプターで事故ニュース 滝 はる江
花冷やボーヴォワールの死去を聞く 仙田洋子 橋のあなたに
花冷や二人分とる自由席 落合水尾
花冷や人影もなく遊歩道 中島智椅子
花冷や俄かに泊る母の家 山田みづえ 木語
花冷や児のやはらかきふくらはぎ 阪井 貞子
花冷や刻めるごとき猫の顔 及川貞
花冷や剥落しるき襖の絵 秋櫻子
花冷や南洲墓地へつづく坂 福永みち子
花冷や古りても貸さぬ裁鋏 満佐子
花冷や吾に象牙の聴診器 水原春郎
花冷や壁をめぐらし蔵二階 猪俣千代子 秘 色
花冷や夜はことさらに花白く 後藤夜半 底紅
花冷や子の教材に貸す刃物 金子 潮
花冷や履歴書に捺す磨滅印 耕二 (上京)
花冷や嶺越えて来し熊野鯖 草間時彦 櫻山
花冷や巌のうへの篝くづ 橋本鶏二 年輪
花冷や師弟といふはかろからず 杉山岳陽
花冷や心もとなく坐りけり 高木晴子 晴居
花冷や憂ひは胸にふかく棲む 仙田洋子 雲は王冠
花冷や懐紙に紅を移しけり 柴田奈美
花冷や手櫛にて足る野良の髪 影島智子
花冷や手焼煎餅売れる寺 西本一都 景色
花冷や指入れて割く魚の腹 鈴木まゆ
花冷や掃いて女の塵すこし 稲垣きくの 黄 瀬
花冷や掬ひて小蝦水のいろ 小澤實
花冷や明日へ急がんこころもなく 中村草田男
花冷や昨日に変る日のひかり 浅見信八郎
花冷や月を的なる星一つ 赤松[ケイ]子
花冷や朝市に買ふ旬のもの 伊東宏晃
花冷や末を契りの酒の中 清水基吉 寒蕭々
花冷や柱しづかな親の家 正木ゆう子
花冷や柱に塩の腐蝕跡 八牧美喜子
花冷や死ぬまで庖丁の柄を握る 小檜山繁子
花冷や浅蜊歯軋る真闇 石塚友二
花冷や漫画家の碑に酒そそぐ 西本一都 景色
花冷や狂女の面の裏は銀 対馬康子 愛国
花冷や産後の猫がアトリエに 日原傳
花冷や異動の残務慌し 内久根眞也
花冷や白々と居る障子内 池上浩山人
花冷や目の色冥き午後となる 仙田洋子 橋のあなたに
花冷や眼薬をさす夕ごころ 横光利一
花冷や瞽女の箪笥のしるし紐 西本一都
花冷や砂より抜けるハイヒール 新庄八重
花冷や磁石が拾ふこぼれ針 ながさく清江
花冷や磨き清めし城の床 澤田緑生
花冷や神官走る坂下門 妹尾 健
花冷や禁食示す病一室 石川桂郎 高蘆
花冷や窯変を生む炎色とも 文挟夫佐恵 雨 月
花冷や竹人形につのかくし 西村博子
花冷や箪笥の底の男帯 鈴木真砂女
花冷や経誦して溜む肚力 鷲谷七菜子 花寂び 以後
花冷や絨毯の緋や恋ひわたる 齋藤玄 飛雪
花冷や翅なきごとく蜂あゆむ 林翔 和紙
花冷や茄子にトマトに季節なく 鈴木真砂女 夕螢
花冷や落丁のある明治の書 復本鬼ヶ城
花冷や行厨すみて酒到る 亀井糸游
花冷や詩人罵らるゝごとし 小林康治 玄霜
花冷や過去映すまで鏡拭く 有馬朗人 知命
花冷や野より戻りし顔一つ 河野多希女 両手は湖
花冷や銅像すでに夜の重量 野澤節子 『花季』
花冷や露地ものならぬ茄子の艶 鈴木真砂女 夕螢
花冷や頑な義秀帰るといふ 永井龍男
花冷や風の匂ひの西行庵 春樹
花冷ゆる戦艦大和忌日かな 和田知子
花冷ゆる雑役の指太くなる 藤木清子
花冷をしかと覚えて碧巌堂 鈴鹿野風呂 浜木綿
花冷を覚ゆ螢光燈下にて 波多野爽波 鋪道の花
花冷を遊ぶ忙しき実かな 永井龍男
花散つて花冷えのこる傷の上 小檜山繁子
花散つて花冷のこる奥出雲 稲田秋央
虚子庵へこたびは喪服花冷ゆる 大橋敦子
行住に座臥に花冷うべなひぬ 後藤夜半 底紅
診疲れに加ふ花冷きのふけふ 新明紫明
誕生も死も花冷えの寝間ひとつ 福田甲子雄
貧無惨花冷の膝固めても 小林康治 玄霜
踊りつ義秀花冷の京を去る 永井龍男
身延山花冷からかね灯籠に 高澤良一 燕音
身軽くもならず花冷の髪断ちても 長谷川秋子 『菊凪ぎ』『鳩吹き』『長谷川秋子全句集』
達磨圖にべたと花冷え花押かな 高澤良一 随笑
雨はげし花冷えはげし黒箪笥 柴田白葉女 『月の笛』
風車廻らず差され花冷ゆる 長谷川かな女 花 季
香奠に削く小遣や花冷えす 北野民夫
高遠の宿の花冷え枕かな 能村登四郎
鷹女逝き髪透くまでに花冷えす 柴田白葉女 花寂び 以後
あるやうに肉屋があつて花の冷え 藤岡筑邨
いきづける臓腑あらはに花の冷え 石原舟月 山鵲
うどん屋を探して歩く花の冷 稲畑汀子 汀子第二句集
じゃんけんの石にまつはる花の冷 石川美佐子
まどろみのひまも仮面や花の冷 橋間石
一病を余命に加え花の冷 近藤一鴻
三面鏡の三角関係花の冷え 成瀬櫻桃子
味噌蔵の男柱も花の冷 岡部名保子
守るべき家ありどつと花の冷え 大木あまり(1941-)
山影をかぶりて川面花の冷 西山泊雲 泊雲句集
山茶花の冷たき弁の月明り 佐藤漾人
引く波に砂のつぶやく花の冷え 島田洋子
戦死に終る日記を写す花の冷え 八牧美喜子
指先に痩身触れぬ余花の冷 阿部みどり女
旗するする収めしマスト花の冷 下田稔
杉の秀に月わたりつつ花の冷 吉野義子
杉風呂にいやす高野の花の冷 荒井正隆
束の矢の冷えをあつめて花の冷え 大木あまり 火のいろに
染糸の縮み密なり花の冷 橘美寿穂
棺打つ二音の紡ぐ花の冷え 杉山加代
武蔵野や化石に及ぶ花の冷え 北見さとる
水も洩らさぬひとと対きあふ花の冷え 桂信子 黄 瀬
清盛と並みて空也の花の冷 橋本榮治 越在
満月にすももの花の冷え込みぬ 森 澄雄
満月を上げて八分の花の冷え 澄雄
漆黒のみほとけ在す花の冷 永峰久比古
熱唱のあとの君の手花の冷え 吉原文音
甘言に乗りたる化粧花の冷え 藤野艶子
甲冑のどこに触れても花の冷 大木あまり 火球
睾丸はたしかに二つ花の冷え 田島たつほ
穿き馴れし下駄の片べり花の冷え 石川文子
舎利壺の青磁もつとも花の冷え 北見さとる
花すぎて花の冷えある昨日けふ 上村占魚 鮎
花の冷えと花の重たさの下をゆく 篠原梵
花の冷え身にまとひつつ別れ来し 上村占魚 球磨
花の冷落柿舎は今西日なる 西山泊雲 泊雲句集
花の冷雨寂々とふりにけり 妻木 松瀬青々
酒の燗あたゝめ返し花の冷 岡野知十
醍醐より夜をとふ僧や花の冷え 飯田蛇笏 春蘭
障子内の頬を犯せる花の冷え 宮武寒々 朱卓
風炉運び炭生けくれぬ花の冷 後藤夜半 底紅
花冷えのしんしん山鳥黙すとき 高澤良一 石鏡
花冷えの底出棺の釘打たる 高澤良一 石鏡

以上
by 575fudemakase | 2015-04-06 00:37 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類

以前の記事

2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

最近の嘱目句あれこれ17  ..
at 2024-11-29 10:40
最近の嘱目句あれこれ16  ..
at 2024-11-02 07:22
最近の嘱目句あれこれ15  ..
at 2024-10-30 06:49
最近の嘱目句あれこれ14  ..
at 2024-10-30 06:30
我が家の吊り鉢風景
at 2024-10-25 08:15
寺前八幡神社のぎんなん
at 2024-10-25 07:58
美しい秋の風景
at 2024-10-10 05:04
最近の嘱目句あれこれ10月 ..
at 2024-10-10 02:38
小沢信男 俳句世がたり 岩波..
at 2024-10-08 07:58
句集 鎌倉是空 前田吐実男を..
at 2024-10-07 05:29
最近の嘱目句あれこれ13  ..
at 2024-10-01 06:05
最近の嘱目句あれこれ12  ..
at 2024-09-27 10:23
山本健吉「ことばの歳事記」(..
at 2024-09-27 07:41
【やませ 山背】
at 2024-09-27 04:34
最近の嘱目句あれこれ11  ..
at 2024-09-19 06:32
俳句結社 童子(2024年9..
at 2024-09-18 04:06
最近の嘱目句あれこれ10  ..
at 2024-09-13 09:41
最近の嘱目句あれこれ9  2..
at 2024-09-11 00:12
最近の嘱目句あれこれ8  2..
at 2024-09-08 09:32
一徹
at 2024-09-02 13:26

外部リンク

記事ランキング