花曇
花曇
例句を挙げる。
鮎菓子をつゝむ薄紙はなぐもり 長谷川双魚 風形
あたらしき墓のあたりも花曇り 龍太
あつらへの天気なりけり花曇 史邦 俳諧撰集「有磯海」
あてもなくわたる渡舟や花曇 白水郎句集 大場白水郎
うしなひしものをおもへり花ぐもり 日野草城
お天守の中の暗さや花曇 森田愛子
かき餅を焼いて出しけり花曇 月舟俳句集 原月舟
かくし抜く白髪一筋花曇 菖蒲あや あ や
かさねゆく紙の絞り香花曇 伊藤京子
くり盆を買ふ三椏の花曇 野澤節子 遠い橋
くれ竹の根岸の里にかくれたる人を訪ふ日のうす花ぐもり 正岡子規
くろぐろと調律師出て花曇 鳥居おさむ
ことしまだ蜂の来らず花ぐもり 久保田万太郎 流寓抄以後
このわたを捜す留守居や花曇 小澤碧童 碧童句集
この頃や戯作三昧花曇り(人に答ふ) 芥川龍之介 我鬼窟句抄
しんかんと山伐られをり花曇 吉田鴻司
そのままに暮れすすみたる花曇 深見けん二
たどんひとついけし火鉢や花ぐもり 鈴木真砂女 生簀籠
つくばひに又くる蝶や花曇 増田龍雨 龍雨句集
どむみりとあふちや雨の花曇 芭 蕉
にはとりの不意に駆け出す花ぐもり 根岸 善雄
のしかゝるもの杉ばやし花曇 久保田万太郎 草の丈
はじめての鳩を殺めて猫花曇り 八木三日女
ふるさとの土に溶けゆく花曇 福田甲子雄
みみ統べてうみのそこなる花ぐもり 上田 玄
もし降らば天津乙女ぞ花曇 一茶
もろともにうれひに酌むや花ぐもり 飯田蛇笏 山廬集
ゆで玉子むけばかゞやく花曇 中村汀女
ゆゑしらず我鬼をおもほゆ花ぐもり 飯田蛇笏 雪峡
よみにくき手紙よむなり花曇 久保田万太郎 流寓抄
わが古りし母の子宮や花曇 糸大八
をととひもきのふも壬生の花曇り 古舘曹人
アパートの隠れ家めきぬ花曇 辻美奈子
アフテナの林の上や花曇り 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
グラス毀れ朝壊れる花曇 高澤晶子 純愛
シャンゼリゼ驢馬鈴沈む花曇 横光利一
ペン皿のうすき埃や花曇 風生
ホームレスの目覚まし時計花曇 荒井まり子
ポケツトに黒き数珠あり花曇 岸風三楼 往来
ポットの湯畳にこぼす花曇 石川文子
モネの絵も海も模糊たり花曇 斎藤道子
レグホンの白が混みあふ花曇 耕二
レールに耳当てる工夫や花曇 今井誠人
一子いま腹這ひそめし花曇 杉山岳陽 晩婚
一抜けて二抜けてふたり花曇 伊藤孝一
亡妻の四十九日や花曇り 寺田寅彦
京の地図折目に御所や花曇 猿橋統流子
人づてにうはさきくだけ花ぐもり 久保田万太郎 流寓抄
人下ろして廻す舳や花曇 阿部みどり女 笹鳴
人獣の舌の天麩羅花ぐもり 磯貝碧蹄館
今そ上野女中のため息花曇 実定 選集「板東太郎」
仮縫の身に合ふ梨の花ぐもり 長谷川せつ子
作業衣のほつれ我が縫ふ花曇 米沢吾亦紅 童顔
備中に入りし山茶花曇りかな 橋本榮治 逆旅
冷凍魚古びつづける花ぐもり 池田澄子
刺青(ほりもの)に通ふ女や花ぐもり 日野草城
匙置いて絵皿を鳴らす花曇 丸山しげる
十六歳は時限爆弾花ぐもり 大高翔
千枚田一枚づつの花曇 小川恭生
半玉の根付の鈴の花曇 高田好子
古ネクタイ鼻緒におろせ花ぐもり 米沢吾亦紅 童顔
吉野山たばこの煙花曇 井原西鶴
名月を捨てぬ言葉や花曇 江戸-駒角 元禄百人一句
嘴のずんと重たき花曇り 高澤良一 燕音
四十九年頸に頭を載せ花曇り 池田澄子
土間にあむ峯入わらぢ花曇 亀井糸游
墨痕に父の温みや花曇り 水原春郎
夜に入れば月明かや花曇 高浜虚子
大使館戒巌令下花曇 西村和子 かりそめならず
大鯉に四ッ手緊張花ぐもり 大橋敦子 勾 玉以後
夫おもひゐるあかるさや花曇 仙田洋子 雲は王冠
失ひしものを憶へり花ぐもり 日野草城
女の衣街に糶らるゝ花曇 小林康治 四季貧窮
妻つれて兵曹長や花ぐもり 高野素十
妻とゐて妻を忘るる花曇 那須乙郎
妻の書架茶の間に小さく花曇 遠藤梧逸
婆が手の蕨あをしも花曇 石田波郷
婚の荷へ脚立買ひ足す花ぐもり 吉田紫乃
婚礼の家具満載や花曇り 徳久俊
嫁ぎたる日も花曇りなりしかな 津森延世
小相撲の下駄音ひびく花曇 長屋せい子
少女等のうすき花ひげ花曇 大山 百花
屋根の雀ひとまはりして花曇 藤岡筑邨
屋根替へて藁天神や花曇 比叡 野村泊月
山守のいこふ御墓や花ぐもり 芝不器男
山水のいよいよ清し花曇り 飯田蛇笏 山廬集
干物にある薄影や花ぐもり 五十崎古郷句集
幽明の別はありけり花曇 長谷川かな女 雨 月
廻廊を下りてあゆむや花曇 山口波津女 良人
強きもの憤ろしき花曇 殿村莵絲子 牡 丹
惜まれて退く仕合はせよ花曇 石本めぐみ
我病めば妻が釘打つ花曇 林翔 和紙
手にのせたき天目茶碗花曇 田中あかね
手を触れて墓にしたしむ花曇り 石原舟月
打ちつゞく菜の花曇壬生祭 坂本四方太
折りたたむ椅子の重たき花曇 飯島 愛
折り紙のピアノかたむく花ぐもり 大高 翔
拭きて掃きて心をたたす花曇 古賀まり子 降誕歌
挑みたる一書を読破花ぐもり 中西舗土
捨てかねし椅子にどつかと花曇 中島双風
揚げ鍋の油弱りや花ぐもり 龍岡晋
損にして飯たかせけり花曇り 山店 芭蕉庵小文庫
文字読めぬほど麻酔きく花曇 朝倉和江
日曜も休めぬ勤め花曇 宮本唯人
晴れて来し花曇りきし花ごゝろ 藤崎久を
朝粥のきらりと光り花曇 赤尾恵以
杉山の杉籬づくり花ぐもり 芝不器男
東京に着きし二三日花曇 楠目橙黄子 橙圃
松杉の上の甍や花曇 比叡 野村泊月
板塀の節孔に目や花曇 比叡 野村泊月
枇杷黄なり空はあやめの花曇り 素堂
樹々揺れて居り石のみの花曇 久米正雄 返り花
此処よりのセーヌの眺め花曇 星野立子
歩をとめて水を見送る花曇 和田 祥子
水を飲む猫胴長に花曇 石田波郷
水中の豆腐にひびく花曇り 中嶋秀子
水低う漕ぎゐる舟や花曇 銀漢 吉岡禪寺洞
水泡大いなる中に居る船花曇 雑草 長谷川零餘子
水色の露台も看えて花ぐもり 滝井孝作 浮寝鳥
水馬水に生れて花曇 高野素十
池にあるさまざまな口花曇 熊谷愛子
沖かけて花曇せり河豚供養 水原秋桜子
泉水に顔をうつすや花曇り 飯田蛇笏 山廬集
浜焼きの煙が軒に花曇 堀 古蝶
浴泉のエメラルド色花曇 桂信子 樹影
海の上まで大阪の花曇 辻田克巳
海は養蜂園からの眺めもまた、花ぐもり(熱海) 荻原井泉水
海原や江戸の空なる花曇り 芥川龍之介
海女小屋に軍鶏が顔出す花曇 梶原 宇良
海老・鮑生簀を異に花ぐもり 鈴木真砂女 夕螢
海見ゆる駅のホームや花ぐもり 成瀬桜桃子 風色
漁りの熔岩の一戸も花曇 神尾久美子 掌
漂泊の一生涯の花ぐもり 西本一都 景色
漆蒔く女の正座花曇 古館曹人
焼土の中道坦々と花曇 山口青邨
牛の角の蒔絵うるむや花ぐもり 幸田露伴 谷中集
牧舎より四方の起伏の花ぐもり 長谷川素逝
珈琲がすこしすつぱく花曇 小島千架子
病人が唇あけてゐる花ぐもり 長谷川双魚 風形
病床の裾の小窓や花ぐもり 阿部みどり女 笹鳴
病気とも元気ともなく花曇 阿部みどり女 『石蕗』
発車ベルにもある余韻花ぐもり 片山由美子 雨の歌
白波に菜の花曇り牛乳を呑む 阿部みどり女
目の前に山羊産れおつ花ぐもり 岩田昌寿 地の塩
目をとぢて卵だく鶏花曇 上村占魚 球磨
眠たうてかなしき子供花曇 岩田由美
睡蓮花曇れば閉ぢし影おとす 原田種茅 径
石の影午後は置かざる花曇 稲畑汀子
石崖の間の道や花曇 比叡 野村泊月
石蔽ふ八つ手の葉など花曇 久米正雄 返り花
砂みちのほのあかるしや花曇 久保田万太郎 流寓抄
研ぎ上げし剃刀にほふ花曇 草城
碧眼の猫を抱けり花ぐもり 柴田白葉女 『月の笛』
磯松に風ひたとなし花ぐもり 石原舟月
穴あきの小銭をこぼす花曇 古舘曹人 砂の音
籠り居の父に貝焼く花曇 神尾久美子 掌
縦吊りの鉄骨の宙花曇り 森 洋
肥をやる今日の仕事や花曇 松藤夏山 夏山句集
肥溜の泡吹いてゐる花曇 遠藤梧逸
花ぐもりガスの青焔透きとほる 柴田白葉女 『月の笛』
花ぐもり一径杣の戸口より 大峯あきら 鳥道
花ぐもり仏像まなこ閉ぢざるよ 平畑静塔
花ぐもり喪の矢印の路地に入る 菖蒲あや 路 地
花ぐもり指の匂いの溶け出して 鎌倉佐弓
花ぐもり掃きだすあひだ待ちにけり 久保田万太郎 流寓抄
花ぐもり朧につゞくゆふべかな 蕪村
花ぐもり機織る音のねむきこと 杉山青風
花ぐもり汐吹貝汐を吹きにけり 鈴木真砂女 生簀籠
花ぐもり田にしのあとや水の底 内藤丈草
花ぐもり白髪太夫の繭ひそか 堀口星眠 営巣期
花ぐもり空が肩まで下りてきし 石田郷子
花ぐもり笹原くだる山女釣 滝井孝作 浮寝鳥
花ぐもり臓腑おもたき牛あゆむ 桂信子 黄 炎
花ぐもり風の逢瀬となりてゐし 岸田稚魚 筍流し
花ぐもり馬きて馬の影つくれり 斎藤 玄
花ぐもり高き枕をけふ厭ふ 山田 文男
花ぐもり鴛鴦の頭のひかるなり 下村槐太 天涯
花ぐもり鶯笛をふいてゐる 久保田万太郎 草の丈
花曇いはふや網の足あらひ 水田正秀
花曇かるく一ぜん食べにけり 久保田万太郎 草の丈
花曇とはこんな日か坑を出づ 三好雷風
花曇はこばれながら鳴る琴よ 沼尻巳津子
花曇はた火山灰ぐもり桜島 野上 水穂
花曇ひとりの素顔愛し続ぐ 香西照雄 素心
花曇ふるさとびとのきたりけり 春草句帖 長谷川春草
花曇ゆふぐれ風のつのるかな 小澤碧童 碧童句集
花曇ゆるらか巡回美術館 二村典子
花曇りおでんの芋の浮き沈み 今泉貞鳳
花曇りしてなつかしき忌日かな 深川正一郎
花曇りはこばれながら鳴る琴よ 沼尻巳津子
花曇り別るゝ人と歩きけり 高橋淡路女 梶の葉
花曇り南に黒しかはら竈 言水
花曇り又彼の鳥の来て鳴けり 青峰集 島田青峰
花曇り塔の真下に時疾し 和田悟朗
花曇り御八つに食ふは団子哉 夏目漱石 大正三年
花曇り日照るいとまのあるはあり 高濱年尾 年尾句集
花曇り曲馬に佇てば馬匂ひ 太田鴻村 穂国
花曇り椿曇りの虚子旧居 草間時彦
花曇り煙突あまた見て疲る 藤木清子
花曇り田螺のあとや水の底 丈草
花曇り研師の指が刃をさぐる 石川文子
花曇り茶会への帯固締めに 高井北杜
花曇り蕎麦ざる干さる店の裏 松本サキ子
花曇る日を垂れそめて喀く血かな 五十崎古郷句集
花曇る眼球を世へ押し出せど 安井浩司 汝と我
花曇をんなの厠混み合へり 佐藤洋子
花曇世帯道具を買ひありく 久保田万太郎 草の丈
花曇二階にほせる旅衣 上村占魚 鮎
花曇二階に見ゆる九段かな 龍胆 長谷川かな女
花曇人にもまれて疲れけり 西島麦南 人音
花曇人声遠く聞えくる 吉屋信子
花曇人夫少き城普請 鈴鹿野風呂 浜木綿
花曇仕事たのしきは齢ゆえか 米沢吾亦紅 童顔
花曇地図ずつしりと掌にあまり 原田喬
花曇小雀の嘴の苔一片 島村元句集
花曇御忌の供養もそこ~に 四明句集 中川四明
花曇才子を訪へは頭痛哉 尾崎紅葉
花曇朧につづく夕べかな 蕪村
花曇東の方に東山 江本 如山
花曇桔槹空に石を縛す 香西照雄 対話
花曇橋より低き仁王門 和田八重子
花曇死したるさまの精米所 攝津幸彦
花曇築きし土手をなで廻す 岩田昌寿 地の塩
花曇羨しやひとの畑作る 下村ひろし
花曇舟唐崎へ水尾曳いて 田中王城
花曇船には波のありにけり 白水郎句集 大場白水郎
花曇茶漬となりて米笑ふ 宮脇白夜
花曇酒も満たせし鉄鉢ぞ 羽部洞然
花曇鉄の灰皿固き椅子 香西照雄 対話
花曇飴煮の鮎の釜吹きて 古賀まり子 緑の野以後
花曇黒潮曇いづれとも 伊藤柏翠
苗代や杏の花の花ぐもり 相馬遷子 山国
若く死す手相の上の花ぐもり 野見山朱鳥
著重ねて一人をかしく花曇り 長谷川かな女 雨 月
藍壷に絞る藍汁花ぐもり 堀内雄之
裸婦独りゐて ポンペイの花曇 松田正徳
西国の粗櫛つかふ花曇り 柿本多映
西行忌その望の日を花ぐもり 鳥酔
見えてゐる舟が近づく花曇 上村占魚 球磨
見知り顔名前浮かばず花曇り 伊藤 徹
講義する吾も眠たし花曇 岡安仁義
豆と昆布鍋にむつめり花曇り かな女
買ひありく世帯道具や花曇 道芝 久保田万太郎
軍船は海にしづみて花ぐもり 飯田蛇笏 山廬集
退庁の帽をいただく花曇 後藤夜半 翠黛
遠く来て菜の花曇り城ケ崎 清水寥人
遺児愛す情おのづから花ぐもり 飯田蛇笏 雪峡
還俗の咎なき旅や花曇り 飯田蛇笏 霊芝
重なりて松も靉靆花曇 久米正雄 返り花
鈍器もて物を割る音花曇り 高澤良一 燕音
鎮痛剤ききし身さめず花ぐもり 朝倉和江
長崎はちんちん電車花曇 細川加賀 『玉虫』
闇無の蜑もあそべり花ぐもり 銀漢 吉岡禅寺洞
降とまで人には見せて花曇 井上井月
降るとまで人には見せて花曇 井月の句集 井上井月
雫きれ魚籠うとうとす花ぐもり 宇佐美魚目 天地存問
電話また仕事追ひ来ぬ花曇り 米沢吾亦紅 童顔
音のみの昼の花火や花曇 巌谷小波
飴煮鮎買ふや近江は余花曇 古賀まり子
馬の耳うごくばかりや花曇り 飯田蛇笏 山廬集
駱駝負ふ都会の砂漠花曇り 渡辺恭子
高々と遠忌の札や花曇 比叡 野村泊月
高階の歯科に子が泣く花曇 秋元不死男
鯉の背のしなふ限りの花曇り 路子
鳴く山羊に牛の応へり花曇 冨田みのる
麦畑の広く明るし花曇 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
黒子に乗る白粉かなし花曇 田川飛旅子 『植樹祭』
うづくまる仏はあらじ養花天 永作火童
ましろなる鳩一羽翔く養花天 原石鼎 花影以後
一庵の竹に沈める養花天 遠藤梧逸
大宇陀や葛桶古ぶ養花天 有働 亨
度はづれのわが寒がりや養花天 米谷静二
樺嵐嶺々をつらねて養花天 飯田蛇笏 雪峡
赤ん坊が寝息を立つる養花天 富安風生
足首の細きギプスや養花天 如月真菜
金鶏の金の照り出す養花天 冨田正吉
養花天うかれごころもなかりけり 岸田稚魚 『萩供養』
養花天ひそかに許す懈怠の性 相馬遷子 山国
養花天わが身養ふ曇りとも 加倉井秋を
養花天梯子の先の消えかかり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
養花天比良に消え入る魚屋道 六本和子
養花天老母にめしを喰ふちから たむらちせい
養花天胞衣の厚みを胎内に 辻美奈子
養花天落日とみに耀ひぬ 西島麦南 人音
養花天選挙合戦空ラ響き 高澤良一 素抱
以上
例句を挙げる。
鮎菓子をつゝむ薄紙はなぐもり 長谷川双魚 風形
あたらしき墓のあたりも花曇り 龍太
あつらへの天気なりけり花曇 史邦 俳諧撰集「有磯海」
あてもなくわたる渡舟や花曇 白水郎句集 大場白水郎
うしなひしものをおもへり花ぐもり 日野草城
お天守の中の暗さや花曇 森田愛子
かき餅を焼いて出しけり花曇 月舟俳句集 原月舟
かくし抜く白髪一筋花曇 菖蒲あや あ や
かさねゆく紙の絞り香花曇 伊藤京子
くり盆を買ふ三椏の花曇 野澤節子 遠い橋
くれ竹の根岸の里にかくれたる人を訪ふ日のうす花ぐもり 正岡子規
くろぐろと調律師出て花曇 鳥居おさむ
ことしまだ蜂の来らず花ぐもり 久保田万太郎 流寓抄以後
このわたを捜す留守居や花曇 小澤碧童 碧童句集
この頃や戯作三昧花曇り(人に答ふ) 芥川龍之介 我鬼窟句抄
しんかんと山伐られをり花曇 吉田鴻司
そのままに暮れすすみたる花曇 深見けん二
たどんひとついけし火鉢や花ぐもり 鈴木真砂女 生簀籠
つくばひに又くる蝶や花曇 増田龍雨 龍雨句集
どむみりとあふちや雨の花曇 芭 蕉
にはとりの不意に駆け出す花ぐもり 根岸 善雄
のしかゝるもの杉ばやし花曇 久保田万太郎 草の丈
はじめての鳩を殺めて猫花曇り 八木三日女
ふるさとの土に溶けゆく花曇 福田甲子雄
みみ統べてうみのそこなる花ぐもり 上田 玄
もし降らば天津乙女ぞ花曇 一茶
もろともにうれひに酌むや花ぐもり 飯田蛇笏 山廬集
ゆで玉子むけばかゞやく花曇 中村汀女
ゆゑしらず我鬼をおもほゆ花ぐもり 飯田蛇笏 雪峡
よみにくき手紙よむなり花曇 久保田万太郎 流寓抄
わが古りし母の子宮や花曇 糸大八
をととひもきのふも壬生の花曇り 古舘曹人
アパートの隠れ家めきぬ花曇 辻美奈子
アフテナの林の上や花曇り 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
グラス毀れ朝壊れる花曇 高澤晶子 純愛
シャンゼリゼ驢馬鈴沈む花曇 横光利一
ペン皿のうすき埃や花曇 風生
ホームレスの目覚まし時計花曇 荒井まり子
ポケツトに黒き数珠あり花曇 岸風三楼 往来
ポットの湯畳にこぼす花曇 石川文子
モネの絵も海も模糊たり花曇 斎藤道子
レグホンの白が混みあふ花曇 耕二
レールに耳当てる工夫や花曇 今井誠人
一子いま腹這ひそめし花曇 杉山岳陽 晩婚
一抜けて二抜けてふたり花曇 伊藤孝一
亡妻の四十九日や花曇り 寺田寅彦
京の地図折目に御所や花曇 猿橋統流子
人づてにうはさきくだけ花ぐもり 久保田万太郎 流寓抄
人下ろして廻す舳や花曇 阿部みどり女 笹鳴
人獣の舌の天麩羅花ぐもり 磯貝碧蹄館
今そ上野女中のため息花曇 実定 選集「板東太郎」
仮縫の身に合ふ梨の花ぐもり 長谷川せつ子
作業衣のほつれ我が縫ふ花曇 米沢吾亦紅 童顔
備中に入りし山茶花曇りかな 橋本榮治 逆旅
冷凍魚古びつづける花ぐもり 池田澄子
刺青(ほりもの)に通ふ女や花ぐもり 日野草城
匙置いて絵皿を鳴らす花曇 丸山しげる
十六歳は時限爆弾花ぐもり 大高翔
千枚田一枚づつの花曇 小川恭生
半玉の根付の鈴の花曇 高田好子
古ネクタイ鼻緒におろせ花ぐもり 米沢吾亦紅 童顔
吉野山たばこの煙花曇 井原西鶴
名月を捨てぬ言葉や花曇 江戸-駒角 元禄百人一句
嘴のずんと重たき花曇り 高澤良一 燕音
四十九年頸に頭を載せ花曇り 池田澄子
土間にあむ峯入わらぢ花曇 亀井糸游
墨痕に父の温みや花曇り 水原春郎
夜に入れば月明かや花曇 高浜虚子
大使館戒巌令下花曇 西村和子 かりそめならず
大鯉に四ッ手緊張花ぐもり 大橋敦子 勾 玉以後
夫おもひゐるあかるさや花曇 仙田洋子 雲は王冠
失ひしものを憶へり花ぐもり 日野草城
女の衣街に糶らるゝ花曇 小林康治 四季貧窮
妻つれて兵曹長や花ぐもり 高野素十
妻とゐて妻を忘るる花曇 那須乙郎
妻の書架茶の間に小さく花曇 遠藤梧逸
婆が手の蕨あをしも花曇 石田波郷
婚の荷へ脚立買ひ足す花ぐもり 吉田紫乃
婚礼の家具満載や花曇り 徳久俊
嫁ぎたる日も花曇りなりしかな 津森延世
小相撲の下駄音ひびく花曇 長屋せい子
少女等のうすき花ひげ花曇 大山 百花
屋根の雀ひとまはりして花曇 藤岡筑邨
屋根替へて藁天神や花曇 比叡 野村泊月
山守のいこふ御墓や花ぐもり 芝不器男
山水のいよいよ清し花曇り 飯田蛇笏 山廬集
干物にある薄影や花ぐもり 五十崎古郷句集
幽明の別はありけり花曇 長谷川かな女 雨 月
廻廊を下りてあゆむや花曇 山口波津女 良人
強きもの憤ろしき花曇 殿村莵絲子 牡 丹
惜まれて退く仕合はせよ花曇 石本めぐみ
我病めば妻が釘打つ花曇 林翔 和紙
手にのせたき天目茶碗花曇 田中あかね
手を触れて墓にしたしむ花曇り 石原舟月
打ちつゞく菜の花曇壬生祭 坂本四方太
折りたたむ椅子の重たき花曇 飯島 愛
折り紙のピアノかたむく花ぐもり 大高 翔
拭きて掃きて心をたたす花曇 古賀まり子 降誕歌
挑みたる一書を読破花ぐもり 中西舗土
捨てかねし椅子にどつかと花曇 中島双風
揚げ鍋の油弱りや花ぐもり 龍岡晋
損にして飯たかせけり花曇り 山店 芭蕉庵小文庫
文字読めぬほど麻酔きく花曇 朝倉和江
日曜も休めぬ勤め花曇 宮本唯人
晴れて来し花曇りきし花ごゝろ 藤崎久を
朝粥のきらりと光り花曇 赤尾恵以
杉山の杉籬づくり花ぐもり 芝不器男
東京に着きし二三日花曇 楠目橙黄子 橙圃
松杉の上の甍や花曇 比叡 野村泊月
板塀の節孔に目や花曇 比叡 野村泊月
枇杷黄なり空はあやめの花曇り 素堂
樹々揺れて居り石のみの花曇 久米正雄 返り花
此処よりのセーヌの眺め花曇 星野立子
歩をとめて水を見送る花曇 和田 祥子
水を飲む猫胴長に花曇 石田波郷
水中の豆腐にひびく花曇り 中嶋秀子
水低う漕ぎゐる舟や花曇 銀漢 吉岡禪寺洞
水泡大いなる中に居る船花曇 雑草 長谷川零餘子
水色の露台も看えて花ぐもり 滝井孝作 浮寝鳥
水馬水に生れて花曇 高野素十
池にあるさまざまな口花曇 熊谷愛子
沖かけて花曇せり河豚供養 水原秋桜子
泉水に顔をうつすや花曇り 飯田蛇笏 山廬集
浜焼きの煙が軒に花曇 堀 古蝶
浴泉のエメラルド色花曇 桂信子 樹影
海の上まで大阪の花曇 辻田克巳
海は養蜂園からの眺めもまた、花ぐもり(熱海) 荻原井泉水
海原や江戸の空なる花曇り 芥川龍之介
海女小屋に軍鶏が顔出す花曇 梶原 宇良
海老・鮑生簀を異に花ぐもり 鈴木真砂女 夕螢
海見ゆる駅のホームや花ぐもり 成瀬桜桃子 風色
漁りの熔岩の一戸も花曇 神尾久美子 掌
漂泊の一生涯の花ぐもり 西本一都 景色
漆蒔く女の正座花曇 古館曹人
焼土の中道坦々と花曇 山口青邨
牛の角の蒔絵うるむや花ぐもり 幸田露伴 谷中集
牧舎より四方の起伏の花ぐもり 長谷川素逝
珈琲がすこしすつぱく花曇 小島千架子
病人が唇あけてゐる花ぐもり 長谷川双魚 風形
病床の裾の小窓や花ぐもり 阿部みどり女 笹鳴
病気とも元気ともなく花曇 阿部みどり女 『石蕗』
発車ベルにもある余韻花ぐもり 片山由美子 雨の歌
白波に菜の花曇り牛乳を呑む 阿部みどり女
目の前に山羊産れおつ花ぐもり 岩田昌寿 地の塩
目をとぢて卵だく鶏花曇 上村占魚 球磨
眠たうてかなしき子供花曇 岩田由美
睡蓮花曇れば閉ぢし影おとす 原田種茅 径
石の影午後は置かざる花曇 稲畑汀子
石崖の間の道や花曇 比叡 野村泊月
石蔽ふ八つ手の葉など花曇 久米正雄 返り花
砂みちのほのあかるしや花曇 久保田万太郎 流寓抄
研ぎ上げし剃刀にほふ花曇 草城
碧眼の猫を抱けり花ぐもり 柴田白葉女 『月の笛』
磯松に風ひたとなし花ぐもり 石原舟月
穴あきの小銭をこぼす花曇 古舘曹人 砂の音
籠り居の父に貝焼く花曇 神尾久美子 掌
縦吊りの鉄骨の宙花曇り 森 洋
肥をやる今日の仕事や花曇 松藤夏山 夏山句集
肥溜の泡吹いてゐる花曇 遠藤梧逸
花ぐもりガスの青焔透きとほる 柴田白葉女 『月の笛』
花ぐもり一径杣の戸口より 大峯あきら 鳥道
花ぐもり仏像まなこ閉ぢざるよ 平畑静塔
花ぐもり喪の矢印の路地に入る 菖蒲あや 路 地
花ぐもり指の匂いの溶け出して 鎌倉佐弓
花ぐもり掃きだすあひだ待ちにけり 久保田万太郎 流寓抄
花ぐもり朧につゞくゆふべかな 蕪村
花ぐもり機織る音のねむきこと 杉山青風
花ぐもり汐吹貝汐を吹きにけり 鈴木真砂女 生簀籠
花ぐもり田にしのあとや水の底 内藤丈草
花ぐもり白髪太夫の繭ひそか 堀口星眠 営巣期
花ぐもり空が肩まで下りてきし 石田郷子
花ぐもり笹原くだる山女釣 滝井孝作 浮寝鳥
花ぐもり臓腑おもたき牛あゆむ 桂信子 黄 炎
花ぐもり風の逢瀬となりてゐし 岸田稚魚 筍流し
花ぐもり馬きて馬の影つくれり 斎藤 玄
花ぐもり高き枕をけふ厭ふ 山田 文男
花ぐもり鴛鴦の頭のひかるなり 下村槐太 天涯
花ぐもり鶯笛をふいてゐる 久保田万太郎 草の丈
花曇いはふや網の足あらひ 水田正秀
花曇かるく一ぜん食べにけり 久保田万太郎 草の丈
花曇とはこんな日か坑を出づ 三好雷風
花曇はこばれながら鳴る琴よ 沼尻巳津子
花曇はた火山灰ぐもり桜島 野上 水穂
花曇ひとりの素顔愛し続ぐ 香西照雄 素心
花曇ふるさとびとのきたりけり 春草句帖 長谷川春草
花曇ゆふぐれ風のつのるかな 小澤碧童 碧童句集
花曇ゆるらか巡回美術館 二村典子
花曇りおでんの芋の浮き沈み 今泉貞鳳
花曇りしてなつかしき忌日かな 深川正一郎
花曇りはこばれながら鳴る琴よ 沼尻巳津子
花曇り別るゝ人と歩きけり 高橋淡路女 梶の葉
花曇り南に黒しかはら竈 言水
花曇り又彼の鳥の来て鳴けり 青峰集 島田青峰
花曇り塔の真下に時疾し 和田悟朗
花曇り御八つに食ふは団子哉 夏目漱石 大正三年
花曇り日照るいとまのあるはあり 高濱年尾 年尾句集
花曇り曲馬に佇てば馬匂ひ 太田鴻村 穂国
花曇り椿曇りの虚子旧居 草間時彦
花曇り煙突あまた見て疲る 藤木清子
花曇り田螺のあとや水の底 丈草
花曇り研師の指が刃をさぐる 石川文子
花曇り茶会への帯固締めに 高井北杜
花曇り蕎麦ざる干さる店の裏 松本サキ子
花曇る日を垂れそめて喀く血かな 五十崎古郷句集
花曇る眼球を世へ押し出せど 安井浩司 汝と我
花曇をんなの厠混み合へり 佐藤洋子
花曇世帯道具を買ひありく 久保田万太郎 草の丈
花曇二階にほせる旅衣 上村占魚 鮎
花曇二階に見ゆる九段かな 龍胆 長谷川かな女
花曇人にもまれて疲れけり 西島麦南 人音
花曇人声遠く聞えくる 吉屋信子
花曇人夫少き城普請 鈴鹿野風呂 浜木綿
花曇仕事たのしきは齢ゆえか 米沢吾亦紅 童顔
花曇地図ずつしりと掌にあまり 原田喬
花曇小雀の嘴の苔一片 島村元句集
花曇御忌の供養もそこ~に 四明句集 中川四明
花曇才子を訪へは頭痛哉 尾崎紅葉
花曇朧につづく夕べかな 蕪村
花曇東の方に東山 江本 如山
花曇桔槹空に石を縛す 香西照雄 対話
花曇橋より低き仁王門 和田八重子
花曇死したるさまの精米所 攝津幸彦
花曇築きし土手をなで廻す 岩田昌寿 地の塩
花曇羨しやひとの畑作る 下村ひろし
花曇舟唐崎へ水尾曳いて 田中王城
花曇船には波のありにけり 白水郎句集 大場白水郎
花曇茶漬となりて米笑ふ 宮脇白夜
花曇酒も満たせし鉄鉢ぞ 羽部洞然
花曇鉄の灰皿固き椅子 香西照雄 対話
花曇飴煮の鮎の釜吹きて 古賀まり子 緑の野以後
花曇黒潮曇いづれとも 伊藤柏翠
苗代や杏の花の花ぐもり 相馬遷子 山国
若く死す手相の上の花ぐもり 野見山朱鳥
著重ねて一人をかしく花曇り 長谷川かな女 雨 月
藍壷に絞る藍汁花ぐもり 堀内雄之
裸婦独りゐて ポンペイの花曇 松田正徳
西国の粗櫛つかふ花曇り 柿本多映
西行忌その望の日を花ぐもり 鳥酔
見えてゐる舟が近づく花曇 上村占魚 球磨
見知り顔名前浮かばず花曇り 伊藤 徹
講義する吾も眠たし花曇 岡安仁義
豆と昆布鍋にむつめり花曇り かな女
買ひありく世帯道具や花曇 道芝 久保田万太郎
軍船は海にしづみて花ぐもり 飯田蛇笏 山廬集
退庁の帽をいただく花曇 後藤夜半 翠黛
遠く来て菜の花曇り城ケ崎 清水寥人
遺児愛す情おのづから花ぐもり 飯田蛇笏 雪峡
還俗の咎なき旅や花曇り 飯田蛇笏 霊芝
重なりて松も靉靆花曇 久米正雄 返り花
鈍器もて物を割る音花曇り 高澤良一 燕音
鎮痛剤ききし身さめず花ぐもり 朝倉和江
長崎はちんちん電車花曇 細川加賀 『玉虫』
闇無の蜑もあそべり花ぐもり 銀漢 吉岡禅寺洞
降とまで人には見せて花曇 井上井月
降るとまで人には見せて花曇 井月の句集 井上井月
雫きれ魚籠うとうとす花ぐもり 宇佐美魚目 天地存問
電話また仕事追ひ来ぬ花曇り 米沢吾亦紅 童顔
音のみの昼の花火や花曇 巌谷小波
飴煮鮎買ふや近江は余花曇 古賀まり子
馬の耳うごくばかりや花曇り 飯田蛇笏 山廬集
駱駝負ふ都会の砂漠花曇り 渡辺恭子
高々と遠忌の札や花曇 比叡 野村泊月
高階の歯科に子が泣く花曇 秋元不死男
鯉の背のしなふ限りの花曇り 路子
鳴く山羊に牛の応へり花曇 冨田みのる
麦畑の広く明るし花曇 鈴木花蓑 鈴木花蓑句集
黒子に乗る白粉かなし花曇 田川飛旅子 『植樹祭』
うづくまる仏はあらじ養花天 永作火童
ましろなる鳩一羽翔く養花天 原石鼎 花影以後
一庵の竹に沈める養花天 遠藤梧逸
大宇陀や葛桶古ぶ養花天 有働 亨
度はづれのわが寒がりや養花天 米谷静二
樺嵐嶺々をつらねて養花天 飯田蛇笏 雪峡
赤ん坊が寝息を立つる養花天 富安風生
足首の細きギプスや養花天 如月真菜
金鶏の金の照り出す養花天 冨田正吉
養花天うかれごころもなかりけり 岸田稚魚 『萩供養』
養花天ひそかに許す懈怠の性 相馬遷子 山国
養花天わが身養ふ曇りとも 加倉井秋を
養花天梯子の先の消えかかり 佐々木六戈 百韻反故 わたくし雨
養花天比良に消え入る魚屋道 六本和子
養花天老母にめしを喰ふちから たむらちせい
養花天胞衣の厚みを胎内に 辻美奈子
養花天落日とみに耀ひぬ 西島麦南 人音
養花天選挙合戦空ラ響き 高澤良一 素抱
以上
by 575fudemakase
| 2015-04-11 00:34
| 春の季語
俳句の四方山話 季語の例句 句集評など
by 575fudemakase
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
j
未分類
以前の記事
2024年 11月2024年 10月
2024年 09月
more...
フォロー中のブログ
ふらんす堂編集日記 By...魚屋三代目日記
My style
メモ帳
▽ある季語の例句を調べる▽
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。
尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。
《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)
例1 残暑 の例句を調べる
検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語
例2 盆唄 の例句を調べる
検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語
以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。
検索
タグ
お最新の記事
最近の嘱目句あれこれ17 .. |
at 2024-11-29 10:40 |
最近の嘱目句あれこれ16 .. |
at 2024-11-02 07:22 |
最近の嘱目句あれこれ15 .. |
at 2024-10-30 06:49 |
最近の嘱目句あれこれ14 .. |
at 2024-10-30 06:30 |
我が家の吊り鉢風景 |
at 2024-10-25 08:15 |
寺前八幡神社のぎんなん |
at 2024-10-25 07:58 |
美しい秋の風景 |
at 2024-10-10 05:04 |
最近の嘱目句あれこれ10月 .. |
at 2024-10-10 02:38 |
小沢信男 俳句世がたり 岩波.. |
at 2024-10-08 07:58 |
句集 鎌倉是空 前田吐実男を.. |
at 2024-10-07 05:29 |
最近の嘱目句あれこれ13 .. |
at 2024-10-01 06:05 |
最近の嘱目句あれこれ12 .. |
at 2024-09-27 10:23 |
山本健吉「ことばの歳事記」(.. |
at 2024-09-27 07:41 |
【やませ 山背】 |
at 2024-09-27 04:34 |
最近の嘱目句あれこれ11 .. |
at 2024-09-19 06:32 |
俳句結社 童子(2024年9.. |
at 2024-09-18 04:06 |
最近の嘱目句あれこれ10 .. |
at 2024-09-13 09:41 |
最近の嘱目句あれこれ9 2.. |
at 2024-09-11 00:12 |
最近の嘱目句あれこれ8 2.. |
at 2024-09-08 09:32 |
一徹 |
at 2024-09-02 13:26 |