人気ブログランキング | 話題のタグを見る

行く春

行く春

例句を挙げる。

からし菜の花に春行なみだ哉 松岡青蘿
くちびるは嫁入り道具春逝けり 櫂未知子 蒙古斑
ふと摘みし花に春ゆく静寂かな 中島月笠 月笠句集
みくまのゝ瀧にも詣で春尽きず 桑田青虎
カナリヤの脚の薄紅春逝くか 桂信子
コンドルの怒り肩して春逝かす 高澤良一 さざなみやっこ
九十九谷春行く径消えにけり 渡邊水巴
人の死や春ゆく水に月のかげ 飯田蛇笏 雪峡
人逝けり塔をこぼれて春逝けり 和田悟朗 法隆寺伝承
修法幽し絶えず春ゆく火炎とぶ 渡邊水巴 富士
厠の窓に見ゆる野の雨のまま春逝く 人間を彫る 大橋裸木
双掌にて顔叩き春逝かしむる 岸田稚魚 『萩供養』
古*ひびを堤に揚げて春逝きぬ 瀧春一 菜園
哄笑に春尽きつ二人やがて去ぬ 久米正雄 返り花
四阿や此處に春ゆく木瓜二輪 渡邊水巴
塩掛地蔵塩に盲ひて春逝かす 安住 敦
声おとす鷺や春逝く笑意軒 堀口星眠 営巣期
大師像をろがみて春行くを思ふ 高木晴子 花 季
大雪渓落ちて春逝く湯檜曾川 望月たかし
天河といふ能の地に春逝かす 春樹 (天河弁財天社)
天窓に春逝く螺鈿盆の貝 古舘曹人 能登の蛙
妻の喜寿忘じしままに春逝けり 青木重行
家裏が見ゆ春尽の丘に上る 松村蒼石 雁
寂光院春ゆくまゝの松さくら 萩原麦草 麦嵐
小降りして鴎に春ゆく清見潟 飯田蛇笏 雪峡
工場裏湫なし雨の春ゆくか 臼田亞浪 定本亜浪句集
平間寺春行く屋根と仰ぎけり 増田龍雨 龍雨句集
恐龍の骨を崩して春逝かす 佐藤守
教師ゆゑ習ふハモニカ春逝けり 羽部洞然
旅半ば春行く那智の大滝に 高濱年尾
春ゆくとひとでは足をうち重ね 八木絵馬
春ゆくや大堰の水にはやて吹く 飯田蛇笏 春蘭
春ゆくや如意輪観世音ひとりおはす 水原秋櫻子
春ゆくや群芳暦の草々に 大場白水郎 散木集
春ゆく日静けき樫の木蔭かな 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
春尽きて山みな甲斐に走りけり 普羅
春尽きて氏名さだかに被爆服 鍵和田[ゆう]子
春尽くる越に来てをり伊勢神楽 森澄雄 鯉素
春尽の何もせざれど疲れにし 蝶衣句稿青垣山 高田蝶衣
春愁を置き去りにして春行きし 比奈夫
春盡きて山みな甲斐に走りけり 普羅句集 前田普羅
春盡の何もせざれど疲れにし 高田蝶衣
春行くと片身を濡らす杉の幹 奥名春江
春行くや合せむ貝の総角も 高橋睦郎 荒童鈔
春行くや寝ぐるしき夜の風に明け 久保田万太郎 流寓抄以後
春行くや樋の水走る窓の岩 渡辺水巴 白日
春行くや苗一つ~しまふ燈に 渡辺水巴 白日
春行くや額にけぶる青黛 筑紫磐井 野干
春行く夜林檎剥きつゝ港行く 月舟俳句集 原月舟
春逝きてしばらく春のとどまれり 角川春樹
春逝くとおもひさだめて窓とざす 京極杞陽 くくたち下巻
春逝くと古利根の洲のかくれける 篠田悌二郎
春逝くやしきりに枯るゝ竹林 前田普羅 能登蒼し
春逝くや丈なしゆらぐ藻の情念 太田鴻村 穂国
春逝くや白きベッドの幾起伏 鷲谷七菜子 花寂び
春逝くや高きところに亀ねむり 桂信子 草樹
春逝くを病院の出口まで見て 和田悟朗
春逝けど汝は踊りつつ戻る 安井浩司 汝と我
曇り勝ちに春行く日やな籠り居る 青峰集 島田青峰
書庫瞑く春尽日の書魔あそぶ 竹下しづの女句文集 昭和十年
書庫瞑く書魔生(あ)るゝ春逝くなべに 竹下しづの女句文集 昭和十年
柿の芽丸くしつとりと春行く 放江句集 富士崎放江、大曲駒村編
樵夫倒した木に跨り春逝く海見下ろし 人間を彫る 大橋裸木
樹下行けば夜気触るる春逝くらむか 原田種茅 径
歌舞伎座は雨に灯流し春ゆく夜 杉田久女
水や空の 春 行きて夏になる雲 棹さして(浜名湖) 荻原井泉水
海鳴れり惘然と寝て春行く夜 石塚友二 光塵
烏賊に触るゝ指先や春行くこゝろ 中塚一碧樓
父逝きて春行くことの早かりし 野口都史
狡兎死し良狗煮られて春行きぬ 寺田寅彦
瓢亭の茶が冷えて春逝きにけり 萩原麦草 麦嵐
白き足見せて春ゆく蜆かな 中島月笠 月笠句集
硝子戸の中の静かや春逝く日 青峰集 島田青峰
米櫃の中をしづかに春逝けり 正木ゆう子
臥るときのてのひら白く春逝けり 桂信子 黄 炎
芥流るゝ春尽日の博多川 清原枴童 枴童句集
荒鵜の目瑠璃深めつつ春逝かす 北見さとる
落葉松に春逝く谺ひびきけり 小林吐秋
葉蘭活けて春行くまゝのお木像 渡辺水巴 白日
葛飾の春ゆくことの迅きかな 久保田万太郎 草の丈
象谷の春行く雨の止まず降る 下村梅子
赤蕪を噛みて春逝く香と知れり 秋光 泉児
郵便車停り春逝く瀬音絶ゆ 宮武寒々 朱卓
野にいでて春ゆく眺め雁をみる 飯田蛇笏 椿花集
金魚売出でて春行く都かな 室生犀星 魚眠洞發句集
鍋尻を這ひて春行く炎かな 辻桃子
雨の音に春行く山の火桶かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
露西亜にも春行く頃や竈持つ 富樫 均
風音や春逝くときは忍び足 桂信子
髪切つて春逝くこころ定まれり 野澤節子
黄八丈織るに日まかせ春逝けり 荒井正隆
「又こいよ」と目にゆく春の鳥辺山 橋本夢道 『無類の妻』以後
ゆく春のいでゆの宿の名は法師 吉屋信子
ゆく春のお寺の中に貸家かな 高橋淡路女 梶の葉
ゆく春のこころに拝む仏かな 飯田蛇笏 山廬集
ゆく春のすぎて甲斐なき昨日かな 久保田万太郎 流寓抄以後
ゆく春のとどまる処遅ざくら 召波
ゆく春のひるの灯赤き佛哉 会津八一
ゆく春のふるつもりなき天気かな 久保田万太郎 草の丈
ゆく春の人に巨帆や瀬多の橋 飯田蛇笏 山廬集
ゆく春の仏を迎ふ褥かな 西島麦南 人音
ゆく春の入日は濃ゆし曾々木浜 吉屋信子
ゆく春の園のはなてるひかりかな 久保田万太郎 流寓抄以後
ゆく春の地震とも風の触れしとも 荒井正隆
ゆく春の塵塚あさる雀をり 中尾白雨 中尾白雨句集
ゆく春の夜のどこかで時計鳴る 山頭火
ゆく春の夜の迅雷の躬にふるふ 臼田亞浪 定本亜浪句集
ゆく春の大釈寺山枕上ミ 石原舟月 山鵲
ゆく春の宵にて僧が修羅を舞ふ 佐藤鬼房
ゆく春の干潟かすみに酔へりけり 臼田亜浪 旅人
ゆく春の店きららかに扇売る 三好達治 路上百句
ゆく春の廊ゆるやかに寧寧の寺 北見さとる
ゆく春の書に対すれば古人あり 高浜虚子
ゆく春の月に鵜の鳴く宿りかな 飯田蛇笏 霊芝
ゆく春の月や近江の湖の上 麦南 (八重女を葬りて帰京車中)
ゆく春の江口の遊女即菩薩 下村梅子
ゆく春の沖中川や鱠盛り 加藤郁乎
ゆく春の波こまやかに九十九湾 吉屋信子
ゆく春の父にしばらく麦粒腫(ものもらひ) 桑原三郎 春亂
ゆく春の片羽のこすチューリップ 川辺きぬ子
ゆく春の田螺ほろりと沈めけり 小島健
ゆく春の白湯にひらきてさくら漬 吉野義子
ゆく春の秤こぼれし雑魚ひかる 長谷川史郊
ゆく春の穂高にしるき雪崩あと 服部鹿頭矢
ゆく春の笛に妻恋ふ盲あり 飯田蛇笏 山廬集
ゆく春の群星窓にうるみ照るかかる夜にして血は澄みゆかん 木俣修
ゆく春の耳掻き耳になじみけり 久保田万太郎 草の丈
ゆく春の舟に雨迅き萬壽山 飯田蛇笏
ゆく春の舷に手を置きにけり 鴇田智哉
ゆく春の蚊のスタンドに影ひける 臼田亞浪 定本亜浪句集
ゆく春の蟹ぞろ~と子をつれぬ 飯田蛇笏 霊芝
ゆく春の試合の行方どうでもよし 辻桃子
ゆく春の車窓の顔の二つづつ 赤松[ケイ]子
ゆく春の酒場はみどり灯をともす 岸風三楼 往来
ゆく春の雨は庭燎の辺に降りぬ 岸風三楼 往来
ゆく春の雲血のごとし地に癩者 山本肇
ゆく春の飯白すぎる昼奈落 宮崎あや
ゆく春の高き処に墓を置く 松村蒼石 雁
ゆく春の鹿来て土塀ついばめる 萩原麦草 麦嵐
ゆく春は麦にかくれて仕舞けり 青羅
ゆく春や とおく<百済>をみにきしとたれかはかなきはがききている 下村光男
ゆく春やいつ棲み初めし耳の蝉 石塚友二(1906-86)
ゆく春やおもきかしらをもたげぬる 蕪村遺稿 春
ゆく春やおもたき琵琶の抱心 蕪村遺稿 春
ゆく春やかたみに貰ふお六櫛 吉田ひで女
ゆく春やさゝやきかはす杖と笠 久保田万太郎 流寓抄
ゆく春やとげ柔らかに薊の座 杉田久女
ゆく春やながい糸ひく箸の蕗 那須辰造 天窓
ゆく春やよく笑ひよく喋る劇 大場白水郎 散木集
ゆく春やをりをりたかき沖津波 久保田万太郎(1889-1963)
ゆく春や一人暮らしの鍵二つ 皆吉司
ゆく春や一寸先は木下やみ 横井也有 蘿葉集
ゆく春や下駄箱にある亡妻の靴 荒巻大愚
ゆく春や人魚の眇われをみる 飯田蛇笏 霊芝
ゆく春や今年かぎりの東山 瀧井孝作
ゆく春や何か言はねば口さみし 鈴木真砂女 夕螢
ゆく春や写楽を憎む芝居者 獨吟 岡本綺堂
ゆく春や午鐘かぞへてあと一打 上野章子
ゆく春や喜劇の中に死ぬる役 大場白水郎 散木集
ゆく春や四国へわたる旅役者 吉井勇
ゆく春や失走通ひの舟ちさく 岸風三楼 往来
ゆく春や孔雀の翅に玉模様 今井杏太郎
ゆく春や客にみせたき不二みえず 久保田万太郎 草の丈
ゆく春や屋根のうしろのはねつるべ 久保田万太郎
ゆく春や恩赦相當不相當 久保田万太郎 流寓抄以後
ゆく春や振分髪も肩過ぎぬ 夏目漱石 明治二十九年
ゆく春や日々に忙しく日々に雨 及川貞 榧の實
ゆく春や日和のたゝむ水の皺 久保田万太郎 流寓抄
ゆく春や星根のうしろのはねつるべ 久保田万太郎 草の丈
ゆく春や木にも草にも波郷ゐて 石塚友二
ゆく春や杖突峠なほ上り 久保田万太郎 流寓抄以後
ゆく春や松柏かすむ山おもて 飯田蛇笏 山廬集
ゆく春や横河へのぼるいもの神 蕪村 春之部 ■ 召波の別業に遊びて
ゆく春や汐ひききりし岩だたみ 鈴木真砂女 生簀籠
ゆく春や汐騒はわが鎮魂歌 鈴木真砂女 夕螢
ゆく春や洋書も嫁ぐ子の荷にて 及川貞 榧の實
ゆく春や流人に遠き雲の雁 飯田蛇笏 霊芝
ゆく春や海恋ふものは海で死ね 鈴木真砂女(1906-)
ゆく春や涸れ湯にのこる湯のにほひ 那須辰造 天窓
ゆく春や炉ぶちの疵を惜みつつ 西山泊雲 泊雲
ゆく春や独り料理し独り食べ 石井とし夫
ゆく春や瓦斯掘りあてし井戸幾つ 大場白水郎 散木集
ゆく春や病楸邨に庭木もなし 榎本冬一郎 眼光
ゆく春や蓬が中の人の骨 榎本星布 (せいふ)(1732-1814)
ゆく春や藪を貫く詣で道 白水郎句集 大場白水郎
ゆく春や身に倖せの割烹着 鈴木真砂女
ゆく春や逡巡として遅桜 蕪村
ゆく春や野沢の宿の花林檎 田中冬二 俳句拾遺
ゆく春や閉しかかる戸の双子星 宮武寒々 朱卓
ゆく春や阿漕ヶ浦の夕眺め 久保田万太郎 流寓抄
ゆく春や雀かくれし樋の中 久保田万太郎 流寓抄以後
ゆく春や鬘下地に髪かろく 大場白水郎 散木集
ゆく春や魚にまばたきあらずして 石嶌岳
ゆく春や鼻の大きなロシア人 久保田万太郎 草の丈
ゆく春よ干菓子かちりと噛みあてて 細見綾子 黄 炎
ゆく春を師の集編めば作句なし 下村槐太 天涯 下村槐太全句集
ゆく春を惜しむこころに人丸忌 森澄雄
ゆく春を睫毛の多き人とゐる 大石雄鬼
ゆく春を鞍馬の花に遊びけり 大場白水郎 散木集
体温のこる帯が触れゆく春障子 河野多希女 両手は湖
写し絵や行く春の夜の蝋燭火 石塚友二
友二先生逝く春雪は解け易き 青木重行
地震の後日薄く晴れて行く春や 青峰集 島田青峰
小国線たった一輛春田行く 佐藤 寥々子
山川に冬を経て鱒逝く春ぞ 安井浩司 乾坤
背の子の起きて軽さや春野行く 田中王城
行く春に和歌の浦にて追ひ付きたり 芭蕉
行く春のお好み焼きを二度たたく 松永典子
行く春のなにごともなき住ゐかな 上村占魚 鮎
行く春のはたごに画師の夫婦哉 夏目漱石 大正三年
行く春のわかしゆひそと日に湛へ 瀧春一 菜園
行く春のわが佇つ砂丘風に痩す 羽部洞然
行く春の亭に子女よる嶽一つ 飯田蛇笏 霊芝
行く春の人形振の足はこび 渡辺昭
行く春の千体仏の燭ゆれて 細見綾子 天然の風以後
行く春の南京町は灯も多彩 福田蓼汀 秋風挽歌
行く春の厩にのこす馬の鞍 馬場移公子
行く春の寂光曳けり白孔雀 石田克子
行く春の山の湯糖尿病に効くと 岡田日郎
行く春の峰を譲りて魂の裔 大西淳二
行く春の干し魚はみな身を反らし 村井一露
行く春の手をつなぎゐる淋しきか 橋本榮治 越在
行く春の最後の一小節は雨 鈴木伸一
行く春の水瓶ももって引越し 阿部完市
行く春の海渡り来る卑弥呼かな 佐川広治
行く春の白く峙つ比丘尼巌 京極杞陽 くくたち下巻
行く春の目を遺るたびに雲ちがふ 鷲谷七菜子 天鼓
行く春の石臼まはす息深く 羽部洞然
行く春の空に煙吐く湯殿哉 会津八一
行く春の老紛はす明けと暮れ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
行く春の菩薩に影すまろ柱 小澤満佐子
行く春の阿波にかかれる木偶芝居 尾形 柿園
行く春の黒猫の目にゆきあたる 坪内稔典
行く春やおもたき琵琶の抱きごころ 蕪村
行く春やこんばんはとてたれもゐず 如月真菜
行く春やとある女が汽車に泣く 伊藤柏翠
行く春やほうほうとして蓬原 正岡子規
行く春やみやうみまねの辞書繕ひ 石川桂郎 四温
行く春やみんな知らない人ばかり 辻貨物船
行く春ややぶれかぶれの迎酒 正岡子規(1867-1903)
行く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
行く春や使はぬ部屋の二つほど 山本洋子
行く春や写楽を憎む芝居者 岡本綺堂
行く春や反古につまみし夜の蜘蛛 碧童
行く春や同車の君のささめごと 蕪村
行く春や吾がくれなゐの結核菌 石田波郷
行く春や壁にかたみの水彩画 夏目漱石 大正元年
行く春や大浪立てる山の池 前田普羅 新訂普羅句集
行く春や天女のひとり後ろ向き 石嶌岳
行く春や女神は老いず二千年 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
行く春や娘首(がしら)の髪の艶 水原秋桜子(1892-1981)
行く春や宵々毎の宵惑ひ 相生垣瓜人
行く春や寺町の中の牡丹桜 田中冬二 俳句拾遺
行く春や尺に満ちたる蕗の薹 正岡子規
行く春や懐深く能の笛 越智協子
行く春や手鏡ほどの忘れ潮 大畑峰子
行く春や披露待たるる歌の選 夏目漱石 大正三年
行く春や指の先なる弥次郎兵衛 萩野忠治郎
行く春や撰者を恨む歌のぬし 蕪村
行く春や旅を重ねて今能登に 高濱年尾 年尾句集
行く春や旅人憩ふ栃のかげ 前田普羅 飛騨紬
行く春や日記を結ぶ藤の歌 正岡子規
行く春や昔話のどんとはれ 久根美和子
行く春や桑名十里の道しるべ 井上其竹
行く春や水に雨ふる信濃川 会津八一
行く春や法衣の裾のうす汚れ 篠原鳳作
行く春や流水羽根のごと光り 大串章
行く春や海を見てゐる鴉の子 諸九尼
行く春や淀の小橋の折れつづし 野坡
行く春や湖北ひと夜の山車歌舞伎 清水 節子
行く春や潮鳴りに似て松の風 山本洋子
行く春や炭立てて焼く五平餅 藤田あけ烏 赤松
行く春や男手に抜く躾糸 小早川恒
行く春や畑に拾ひし矢の根石 田村了咲




行く春や皮肉見事に衰へて 相馬遷子 山河
行く春や知らざるひまに頬の髭 夏目漱石 大正三年
行く春や知らば断べき琴の糸 凡兆
行く春や美しき姉太りゆく 阿川道代
行く春や花押の褪せし殿の文 山崎朋子
行く春や荏苒として回復期 相馬遷子 山河
行く春や菓子鉢にあるごまねぢり 藤岡筑邨
行く春や蒲公英ひとり日に驕る 室生犀星 魚眠洞發句集
行く春や逡巡として遅ざくら 蕪村
行く春や道にいくつも水鏡 河原枇杷男 蝶座 以後
行く春や鎌倉どこも人なだれ 石塚友二 光塵
行く春や雨になるべき夕鴉 小澤碧童 碧童句集
行く春や雨は土の香よびさまし 松田とも子
行く春や髭剃り了へて雲を*みる 幸田露伴 江東集
行く春や鳥啼き魚の目は涙 芭蕉
行く春をひそかに兵や集むらんー京に流行る小唄おかしき 会津八一
行く春をひとり鼻ひる女かな 正岡子規
行く春を剃り落したる眉青し 夏目漱石
行く春を寝物がたりに惜みけり 幸田露伴
行く春を小夜中山の石なでつ 横光利一
行く春を巣立ちて鳥のもう見えぬ 原裕 葦牙
行く春を死でしめくくる人ひとり 能村登四郎
行く春を熱き炬燵にゐて祖母よ 依光陽子
行く春を白い小花は山いちご 細見綾子 花寂び
行く春を笛吹川は水増して 細見綾子
行く春を見てをり湖のかすみをり 森澄雄
行く春を走り抜けたる一馬身 笹尾照子
行く春を近江の人と惜しみける 行く春や近江の人と惜しみける 松尾芭蕉
袂草艾と嚇す逝く春や 内田百間
訃報また行く春ごとに慌し 高濱年尾 年尾句集
逝く春にはじまる紀行翁の忌 下村梅子
逝く春ののつぺらぽうの貌見たり 河原枇杷男 蝶座 以後
逝く春のテープにのこる父の聲 下村ひろし 西陲集
逝く春の入日に染みつ捕鼠器購ふ 宮武寒々 朱卓
逝く春の古江に古き仏栖む 佐野美智
逝く春の夢の子細に及びけり 橋本榮治 越在
逝く春の夢の渚にひとと逢ふ 野澤節子
逝く春の影やはらかし野の仏 池田雅水
逝く春の懐しきものはじき猿 小松崎爽青
逝く春の水門芥の寄るべかな 山口草堂
逝く春の浅蜊煮つめる火色かな 石川桂郎 四温
逝く春の病者と語る熔岩頭 萩原麦草 麦嵐
逝く春の蓋をことりと昼湯の妻 河合凱夫 飛礫
逝く春の蛻の殻といふがあり 中原道夫
逝く春の運び少なき能の足 角野火楓
逝く春の青靄包む十字架山 下村ひろし 西陲集
逝く春の魚群我を食ひ散らす 葛城綾呂
逝く春やいづれの家も鏡置き 和田耕三郎
逝く春やひとりの部屋の影法師 黒岩恵美子
逝く春やわがために買ふ風ぐるま 嶋田麻紀
逝く春やわが骨片の二三百 和田悟朗
逝く春や亡き師の齢わが齢 相馬遷子 山河
逝く春や口ふくむ菜のほろにがき 中川宋淵 詩龕
逝く春や大きな幸に気疲れて 国方きいち
逝く春や師と長命を競はねば 近藤一鴻
逝く春や波のあるとき波がしら 鈴木真砂女
逝く春や白髪戻しを独り占め 石川桂郎 四温
逝く春や粥に養ふ身のほそり 中川宋淵
逝く春や英詩一片メモに古り 小野恵美子
逝く春や見返り峠低けれど 細川加賀 生身魂
逝く春や銚子ちぢみは海のいろ 中野あぐり
逝く春を股の中より惜みける 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
亡きひとに似て行春の立女俑 大島民郎
川の戸や更行春の青かつら 加舎白雄
市中の穂麦も赤み行春ぞ 芥川龍之介
据風呂に行春の月緑なり 会津八一
疾風行春塵溜り来る睫毛 石塚友二 方寸虚実
行春に手をひろげたる蕨哉 正岡子規
行春に飽くや干鱈のむしり物 李由 三 月 月別句集「韻塞」
行春のいづち去けむかゝり舟 蕪村遺稿 春
行春のいで湯の宿の蚊にくはれ 高濱年尾 年尾句集
行春のこころ實生の松にあり 後藤夜半
行春のすでにしてわれかすかなり 野見山朱鳥
行春のつれなきものや松檜 尾崎紅葉
行春のはげしき雨に出湯熱し 宇佐美魚目 天地存問
行春のはばたきふかき空にあり 田中裕明 花間一壺
行春のみちのくの話きりもなや 高濱年尾
行春のわが家の色の卵焼 小川軽舟
行春の一つの旅を忘れ得ず 星野椿
行春の不安再び勤めむと 皆川白陀
行春の傘のつくづく繕はれ 田中裕明 花間一壺
行春の出費迅速子は育つ 清水基吉 寒蕭々
行春の大名竹や花咲いて 萩原麦草 麦嵐
行春の富士も拝まんわかれかな 蘇山人俳句集 羅蘇山人
行春の巷のひゞき芭蕉に芽 沢木欣一
行春の帆舟も出でよ円通寺 宇佐美魚目 天地存問
行春の床几たゞある茶店かな 比叡 野村泊月
行春の床几離れて水辺かな 比叡 野村泊月
行春の庭に熊手と草帚 星野立子
行春の慈悲茅屋や酔ひ戻る 斎藤玄
行春の旅にゐたれば法然忌 森澄雄 鯉素
行春の日向埃に商へり 臼田亞浪 定本亜浪句集
行春の明け放したる二階かな 青峰集 島田青峰
行春の机辺事なく静心 青峰集 島田青峰
行春の朽木倒れて明るくなる 橋石 和栲
行春の水にすがたをうつす蟻 宇佐美魚目 天地存問
行春の浪凪ぎ来らし夜のキヤビン 林原耒井 蜩
行春の浮葉ならびし夜風かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
行春の渡船に乾くさよりの尾 横山房子
行春の玉座加持の灯翳りけり 萩原麦草 麦嵐
行春の町やかさ売すだれ売 一茶 ■寛政四年壬子(三十歳)
行春の芥の中に舵休む 五十嵐播水 埠頭
行春の苔に色ある山雨かな 碧雲居句集 大谷碧雲居
行春の落ちある銭を踰えとほる 下村槐太 天涯
行春の裾をからげよ藤の花 布立
行春の道に佇めば海女の笛 銀漢 吉岡禅寺洞
行春の酒をたまはる陣屋かな 子規句集 虚子・碧梧桐選
行春の雨に立つたり一つ松 尾崎紅葉
行春の雲吹かれとぶ実相院 萩原麦草 麦嵐
行春の雲居に由布の耳双つ 岡田日郎
行春の高枝伐らんと空にあり 宇佐美魚目 天地存問
行春の魚のはらわた腐りけり 正岡子規
行春の鳥のいさかふ草の上 露月句集 石井露月
行春の鳥の啄む水泡かな 石井露月
行春の黄八丈など思ひ浮かべ 小島千架子
行春は七尺あまり白木綿 中尾寿美子
行春もしらぬ往来や下河原 松岡青蘿
行春やうしろ向けても京人形 渡邊水巴
行春やうとまれつゝも人の世話 清瀬代山
行春やお尋ね者の美少年 青木薫風郎
行春やしきりに滲む夜の立木 渡辺水巴 白日
行春やたゞ照り給ふ厨子の中 水原秋櫻子
行春やひそみひそみし百姓家 八木林之介 青霞集
行春やほう~として蓬原 子規句集 虚子・碧梧桐選
行春やほの~のこる浄土の図 秋櫻子 (法隆寺玉虫厨子)
行春やむらがりうるむ黄金の鱒 堀口星眠 営巣期
行春やむらさきさむる筑羽山 蕪村 春之部 ■ 召波の別業に遊びて
行春やゆるむ鼻緒の日和下駄 永井荷風
行春やよく打たれたる寺畑 楠目橙黄子 橙圃
行春や一畝残す種取り菜 皆川白陀
行春や人に閻魔にうすほこり 槐太 (合邦ケ辻)
行春や今日青麦の吹きなびき 中村汀女
行春や伊勢のたよりもあまたたび 几董
行春や傾き立てる園の門 森田愛子
行春や僧の病に知るくすし 尾崎迷堂 孤輪
行春や又此頃の年わすれ 西羊
行春や古き李に花過ぎて 尾崎迷堂 孤輪
行春や四方とざしたる浮御堂 芝不器男
行春や地に寐て犬の耳やすし 渡辺水巴 白日
行春や大波立つる山の池 前田普羅 能登蒼し
行春や妻が額の即效紙 寺田寅彦
行春や娘の届けたる糧の足し 吉武月二郎句集
行春や宿場はづれの松の月 芝不器男
行春や屋根のうしろのはねつるべ 道芝 久保田万太郎
行春や山路の空に塔の簷 橋本鶏二
行春や島の俳諧遅々として 大野きゆう
行春や干され積まるる藻汐草 小澤碧童
行春や庭に筧を渡せるも 尾崎迷堂 孤輪
行春や怒れるまゝの閻魔王 伊藤柏翠
行春や我を見たをす古着買 一茶 ■寛政年間
行春や撰者を恨む哥の主 蕪村
行春や放菴の牛ひとの顔 宇佐美魚目 天地存問
行春や旅へ出て居る友の数 炭 太祇 太祇句選
行春や朱にそむ青の机掛 飯田蛇笏 山廬集
行春や東西にある大原陵 五十嵐播水 播水句集
行春や松植ゑて人割烹に 雑草 長谷川零餘子
行春や松苗作る妹が宿 妻木 松瀬青々
行春や母が遺愛の筑紫琴 尾崎放哉
行春や水草のみなる池の面 水原秋櫻子
行春や浪華に遊ぶ東の妓 高濱年尾 年尾句集
行春や浮葉ひとつに日のひかり 水原秋櫻子
行春や海を見て居る鴉の子 諸九尼
行春や版木にのこる手毬唄 犀星 (「加賀手毬唄集」を読む)
行春や狸もすなる夜の宴 高井几董
行春や珠をふくみて月纖し 橋本鶏二
行春や瓊(けい)しょう山を流れ出る 夏目漱石 明治二十九年
行春や生簀に憑ける鷺鴎 福田蓼汀 秋風挽歌
行春や畳んで古き恋衣 高浜虚子(1874-1959)
行春や白き花見ゆ垣のひま 蕪村 春之部 ■ 召波の別業に遊びて
行春や百段の闇のぼりけり 上島 顕司
行春や眼に合ぬめがね失ひぬ 蕪村遺稿 春
行春や砂には松より生ふものなく 斎藤空華 空華句集
行春や稿こゝまでに出づる旅 尾崎迷堂 孤輪
行春や竹の伏水となりにけり 鳥西
行春や芦間の水の油色 木歩句集 富田木歩
行春や花鳥の襖留守の家 柑子句集 籾山柑子
行春や草に光れる甕破片 楠目橙黄子 橙圃
行春や菫をかこふひとところ 室生犀星 遠野集
行春や萩のありまき採りつくさず 佐野青陽人 天の川
行春や藍絵に受胎告知の図 水原秋櫻子
行春や藪穂盛り上がり樓窓端 松根東洋城
行春や蘆花の旧居に水くむ音 佐野青陽人 天の川
行春や視力躓く燈下の書 石塚友二
行春や親になりたる盲犬 村上鬼城
行春や輿の小窓の花鳥彩 楠目橙黄子 橙圃
行春や辛目に煮たる湖の魚 草間時彦
行春や送る門には松もなし 横井也有 蘿葉集
行春や釉薬を練る太き櫂 西本一都 景色
行春や鏡のうらの梅と亀 野村喜舟
行春や鐘建立の事すみて 青峰集 島田青峰
行春や雀の食へる馬の糞 村上鬼城
行春や雑木のはなも瀞の塵 木津柳芽 白鷺抄
行春や風渡り居る苔の石 中島月笠 月笠句集
行春や飛かふ蝶の心はしらず 松岡青蘿
行春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉
行春や黄ばみ落ちたる八ッ手の葉 楠目橙黄子 橙圃
行春を伴はれ入りぬ戸ざす音 雑草 長谷川零餘子
行春を咲きもつゞくや桜草 癖三酔句集 岡本癖三酔
行春を琴掻き鳴らし掻き乱す 夏目漱石(1867-1916)
行春を近江の人と惜しみける 芭蕉
行春を近江の国に棒読みす 筑紫磐井 花鳥諷詠
行春を鏡にうらむ一人かな 成美
行春を鬼となりたる茅花かな 安藤橡面坊
野烏の腹に蹴て行春の水 敬雨
鐘供養行春の季に適ひたり 高木晴子 花 季
まだ長うなる日に春の限りかな 蕪村
カーフェリー春の別れをながながと 辻桃子
口ふくむ清水に春の名残かな 中川宋淵 詩龕
園の戸に鎖おろす春の名残哉 高井几董
山吹の黄の一枝に春送る 小澤碧童 碧童句集
文弥人形見飽かぬ春の別れかな 飯野 計夫
春の別れは藤つつじ人の別れはただ涙 佐藤春夫 能火野人十七音詩抄
春の別れ酒に断るゝ腸か 尾崎紅葉
月さして鵞の啼く池畔春の果 飯田蛇笏 雪峡
木に干して魚籠も衣も春の果 宇佐美魚目 天地存問
松の月それさへ春の名残かな 馬南
湯ざましにのどうるほひて春の果 宇佐美魚目 秋収冬蔵
焙りゐし魚の燃えたつ春の果 宮武寒々 朱卓
熟るる日を水に亀浮く春の果 豊永秋郊
猪垣のひと跨ぎなる春の果 野見山ひふみ
瓢と財布春の別れを対し泣く 尾崎紅葉
雨そほつ春の名残や茶一椀 几菫
頭を撫でて春の別れはせつせつと 原裕 『王城句帖』
頻り散る古葉に春を送らなむ 小澤碧童 碧童句集
鼠なく雨夜を春の別れかな 成美

以上
by 575fudemakase | 2015-04-27 00:34 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング