人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初紅葉

初紅葉

紅葉と言っても、その初っ端の「初紅葉」は格別である。その格別の「初紅葉」の例句を此処に挙げて味わってみよう。


いつか逢ふ死といふ大事初紅葉 木村敏男
いづちよりいづち使ぞ初もみぢ 召波
うぶごゑのごとき桜の初もみぢ きくちつねこ
おん滝を神とす山の初紅葉 豊長みのる
かくれては現る別の初紅葉 阿波野青畝
さし鯖や鮒より先の初紅葉 信徳
そこはかと苔のにほへり初紅葉 日野草城
たとふれば不来方城の初紅葉 上田五千石『天路』補遺
てりたてて夕日うすづけ初もみぢ 野童 九 月 月別句集「韻塞」
どぶろくといふ名の神社はつもみぢ 渋沢渋亭
はきすてる程にはちらす初紅葉 紅葉 正岡子規
ひとごゑのかへる深山の初紅葉 菊地一雄
まだ青の領域にして初紅葉 藤崎久を
みちのくの幹高ければ初紅葉 鷹羽狩行
みづうみの瞳大きく初紅葉 三国矢恵子
ジヨギングのゼッケン清し初紅葉 近藤雅恵
ダム広き裏大雪や初紅葉 鮫島交魚子
一の滝すでにはげしや初紅葉 中村汀女
一葉二葉若木の楓初紅葉 紅葉 正岡子規
一院のはたと明るき初紅葉 千原叡子
一霜に兼六園の初紅葉 田村愛子
中食や鮎の*煮びたし初もみぢ 白水郎句集 大場白水郎
人のゐるところ日のさす初紅葉 三田きえ子
今日の旅今日の詩となす初紅葉 原田孵子
伽羅の御所宴の跡や初紅葉 仁科歌子
切符買うて手毎にかざせ初紅葉 尾崎紅葉
初もみじ朝いちはやき日のなかに 木津柳芽
初もみぢ冷え回廊の端に坐し 鷹羽狩行
初もみぢ明かりの及ぶ岩湯かな 鷹羽狩行
初もみぢ朝いちはやき日のなかに 木津柳芽
初もみぢ石山肌を見せをれば 木津柳芽 白鷺抄
初もみぢ馬に跨る親王に 高澤良一 素抱(上野公園)
初一葉二葉若木の楓初紅葉 紅葉 正岡子規
初紅葉あな恥づかしの天照寺 高澤良一 素抱
初紅葉して傾ける大樹かな 粟屋多慶男
初紅葉せる羞ひを杉囲み 能村登四郎
初紅葉そろそろ松をこぼれけり 紅葉 正岡子規
初紅葉といひて面をあげにける 川崎展宏
初紅葉なる一本の木の孤独 今橋眞理子
初紅葉はだへきよらに人病めり 日野草城
初紅葉ひき立て役は地味づくり 中村明子
初紅葉ひとの娘の婚期ふと 藤田湘子
初紅葉一入なるや雨のあと 阿波野青畝
初紅葉一羽の鳥の踏みわたり 水田清子
初紅葉三尾韻々鐘わたる 加藤美代女
初紅葉且つ散ることをしひならふ 上田五千石『風景』補遺
初紅葉典座の膝を正したる 石嶌岳
初紅葉北京に知友殖えにけり 松崎鉄之介
初紅葉南に低く家相なす 岩城久治
初紅葉少し離れて離山 若本彰子
初紅葉山伏笙を習ひをり 阿部月山子
初紅葉峡うつくしきところかな 村山古郷
初紅葉木靈は空に帰りけり 百瀬美津
初紅葉枯枝拾ひに来てひとり 渡邊水巴
初紅葉滾つ瀬は日を返しつつ ながさく清江
初紅葉甘えたくなる色にかな 高田自然
初紅葉白き障子を閉めて無し 日野草城
初紅葉白神の水のどに落つ 佐々木美弥
初紅葉石の蓋して石の井戸 村上沙央
初紅葉石山の石ぬれそぼち 奈良鹿郎
初紅葉空にかざして子安仏 林昌華
初紅葉色が叫んで居りにけり 蔦三郎
初紅葉遮るものにつゞりけり 阿波野青畝
初紅葉高き空より日の匂ふ 石井保
初紅葉鳥翔つて声残しけり 河野南畦 湖の森
初陣の功の如くに初紅葉 後藤比奈夫
千段の登りつめれば初紅葉 土井朝子
吊橋を拒む馬あり初紅葉 菅原鬨也
回廊の朱のつづきに初紅葉 鷹羽狩行
堰といふ水の切口初紅葉 上田五千石 琥珀
天照大神そもそもの初紅葉 渡辺恭子
太陽の切つ先に触れ初紅葉 木暮陶句郎
奈良なれや松あを~と初紅葉 日野草城
子にかける嘆きあきらめ初紅葉 中村汀女
宝塔へ伸びしひと枝初紅葉 八染藍子
尾根さらに尾根を岐ちて初紅葉 有働亨
尾根さらに尾根を岐つや初紅葉 有働 亨
山ふさぐこなたおもてや初紅葉 其角
山水のはや力抜き初紅葉 内山せつ子
山襞のいづれも浅く初紅葉 能村登四郎
川の面にをんなのこゑや初もみぢ 星野麥丘人
川舟の急流のこゑ初紅葉 鈴木鷹夫 風の祭
年々やあの山の端の初紅葉 村野蓼水
幾曲りして弥勒寺へ初もみぢ 椛沢冨貴子
急流は水の坂なり初紅葉 鷹羽狩行
戸隠は花鳥道場初紅葉 西本一都
抽きんでてさびしからずや初紅葉 林翔
振り返るこの世短し初紅葉 水原春郎
振返るこの世短し初紅葉 水原春郎
昏れながら放つ光や初紅葉 桂信子 花影
暮れ際を山あかりして初紅葉 遠藤正年
曇り来て冷えをあらたに初紅葉 鷲谷七菜子 游影
柴漬の味ののりきし初紅葉 宮下麗葉
栞とす俳聖殿の初紅葉 澤井とき子
水影をゆらりと置きし初紅葉 深見けん二
海光の山門を入り初紅葉 梶山千鶴子
渓水に終止符はなし初紅葉 柴田いさを
湖まぶしく神の宇佐山初もみぢ 岸風三楼 往来
滝不動水にうつして初紅葉 安部 トシ子
火を焚いて知る後山の初もみぢ 能村登四郎
灰皿の白き嵐気や初紅葉 中島月笠 月笠句集
珈琲の匙ひんやりと初紅葉 務中昌己
甲冑の手は膝にあり初紅葉 早野和子
病院を抜け出してみる初もみぢ 高澤良一 石鏡
相聞歌まさに竜田の初もみぢ 谷口虹人
真珠養ふ入江の山の初紅葉 上村占魚
瞬くはをみなの若さ初紅葉 鈴木鷹夫
石庭の練塀ひくき初紅葉 中塚黙史
禅林へ渡す電線初紅葉 丸山しげる
秋もはや岩にしぐれて初紅葉 許六
笹原の稚木漆初紅葉 山口青邨
粧ひし山の片袖初紅葉 高浜虚子
羞らひと言はむ薄日の初紅葉 林翔
老櫻のまづ一枚の初紅葉 川口 厚子
草田男の松山城の初もみぢ 細身綾子
蒔絵師の住みなす庵の初紅葉 日野草城
薄紅葉にはあらざりし初紅葉 後藤比奈夫
見納めのごとくに濃ゆき初紅葉 後藤比奈夫
親し名の志賀や端山の初もみぢ 及川貞 夕焼
踏み分けて行けぬところに初もみぢ 遠藤若狭男
長城へ切火を放つ初紅葉 神蔵器
長瀞の渦ありありと初紅葉 小島花枝
闇(くら)からぬ空はともあれ初もみぢ 千代尼
離乳粥少し固めに初紅葉 辻恵美子
雨降りて肌のさむさよ初紅葉 日野草城
雲中の滝とどろかず初紅葉 澤田緑生
餅の湯気両手にのこり初紅葉 姉崎蕗子
鬼女の笛ながれそむなり初紅葉 湯本道生
魚籠のなか数見せて初紅葉鮒 鷹羽狩行
鳥に声人に心や初紅葉 瀬戸内敬舟


以上
by 575fudemakase | 2015-11-05 00:00 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

プロフィールを見る
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

黒船来航 と  小柴港
at 2023-04-23 06:15
童子主宰・同人作品あてずっぽ..
at 2023-04-20 21:46
「詳細」秋の生活の例句 in..
at 2023-04-20 10:37
「詳細」新年の生活の例句 i..
at 2023-04-20 07:58
「詳細」新年の行事の例句 i..
at 2023-04-15 06:26
「詳細」新年の時候の例句 i..
at 2023-04-15 01:42
「詳細」新年の植物の例句 i..
at 2023-04-14 06:36
「詳細」新年の動物の例句 i..
at 2023-04-14 05:53
「詳細」新年の天文の例句 i..
at 2023-04-14 02:20
「詳細」新年の地理の例句 i..
at 2023-04-14 00:30
「詳細」秋の植物の例句 in..
at 2023-04-13 16:00
「詳細」秋の天文の例句 in..
at 2023-04-06 05:09
「詳細」秋の動物の例句 in..
at 2023-04-05 16:32
「詳細」秋の時候の例句 in..
at 2023-04-02 09:27
「詳細」秋の行事の例句 in..
at 2023-04-01 17:52
「詳細」秋の地理の例句 in..
at 2023-04-01 17:46
黛執 全句集 角川書店 (解..
at 2023-03-31 14:40
黛執 全句集 を読んで (改訂)
at 2023-03-31 06:29
黛執 全句集 を読んで (高..
at 2023-03-27 14:06
黛執 全句集 を読んで (高..
at 2023-03-27 14:06

外部リンク

記事ランキング