人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紅梅の俳句

紅梅の俳句

紅梅の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/23610370/


紅梅 補遺

いつもこゑ紅梅が咲き能の家 森澄雄
うけ口に近き紅梅白梅も 岡井省二 夏炉
うすずみの世の紅梅をまぶしめり 鷲谷七菜子 游影
うちの紅梅、病むときは寝ながらに見える 荻原井泉水
うるほひし雨の大和の濃紅梅 阿波野青畝
おのが枝を参差へ紅梅咲きにけり 森澄雄
けぶりゐるものに紅梅義仲忌 鷲谷七菜子 一盞
この紅梅十七字にて言ひ切りたし 細見綾子
さんさんと紅梅咲くやわが頭上 山口青邨
しだれ紅梅の咲き倦み 元廓 伊丹三樹彦
しほらしき薄紅梅や花のしべ 成田蒼虬
たつぷりと雪や紅梅不言 阿波野青畝
だまされて紅梅うらむ余寒哉 政岡子規 余寒
とびとびの紅梅の花殊に濃し 高野素十
はなびらを重ね白梅も紅梅も 山口青邨
はなみちてうす紅梅となりにけり 曉台
ぱつぱつと紅梅老樹花咲けり 飯田蛇笏 雪峡
ひつたりと紅梅を嵌む空の艶 伊藤白潮
ひらきたる薄紅梅の空に触れ 深見けん二
まはり道して紅梅の空を見し 細見綾子
みあかしや薄紅梅の夕間ぐれ 政岡子規 紅梅
むすめらは嫁ぎ紅梅さかりなり 山口青邨
むめ漬に紅梅早きあしたかな 馬場存義
わが歩々のゆかし紅梅の花砂子 山口青邨
わが立てば紅梅の蘂睫毛となる 山口青邨
わが筒袖紅梅の枝押包み 飯島晴子
われに挑む紅梅の蕾ひしひしと 山口青邨
トンネルを出て紅梅の呱々の声 鷹羽狩行
ヴアレンタインデー紅梅蕾ひしひしと 山口青邨
一宿に紅梅吹雪帰らねば 秋元不死男
一本の枝三点の紅梅を 山口青邨
一本の紅梅を愛で年を経たり 山口青邨
一本の紅梅林あからめり 細見綾子
一本の紅梅林ぬきんでて 細見綾子
一輪の紅梅空に見失ふ 上野泰
万蕾のはや紅梅とわかるほど 鷹羽狩行
中腹の家紅梅に鯉を飼ふ 森澄雄
乳母が家に紅梅が咲き会ひにゆく 森澄雄
乳牛は臥て紅梅の二三りん 飯田蛇笏 心像
京極の紅梅遅きことし哉 政岡子規 紅梅
京極の紅梅遅し古築地 政岡子規 紅梅
人寄るは薄紅梅のほとりかな 高浜年尾
今年何故か紅梅の花かなしめる 細見綾子
仰ぎ見てまこと薄紅梅の色 清崎敏郎
仰ぐとき紅梅と雲相触れし 岡本眸
伊豆の海や紅梅の上に波ながれ 水原秋櫻子 霜林
伐るも惜しき薄紅梅の老木かな 政岡子規 紅梅
供花剪つて母よ夜明の紅梅に 三橋鷹女
信濃いま蘇枋紅梅氷解くる湖 橋本多佳子
其鼻や頬や紅梅の二三輪 政岡子規 紅梅
切なさを絞りて雨の紅梅は 林翔
初島のおぼろおぼろと紅梅に 山口青邨
初紅梅下枝秀つ枝に花わかち 中村汀女
初観音紅梅焼のにほひかな 川端茅舎
剪りて置く紅梅一枝片袖めく 野澤節子 鳳蝶
厄介や紅梅の咲き満ちたるは 永田耕衣
友禅の紅梅染むる戸口哉 政岡子規 紅梅
受験子の紅梅を見てうつつなし 山口青邨
名木の紅梅老て初しくれ 政岡子規 時雨
君や来ると紅梅一枝門にさす 政岡子規 紅梅
咲き満ちて紅梅は眼の重荷なる 佐藤鬼房
品のある薄紅梅でありにけり 高浜年尾
堂後なる紅梅にほふしづけさよ 水原秋櫻子 玄魚
墓地に咲く紅梅立見されずして 平畑静塔
壽の字は紅梅の蕊のさま 野澤節子 鳳蝶
夕日愛づ紅梅を愛づ声あげて 中村汀女
夕明り紅梅ひたと花揃へ 中村汀女
夕昏れて紅梅ことにさけるみゆ 飯田蛇笏 春蘭
外燈圏紅梅に雪厚く積み 大野林火 雪華 昭和三十九年
夜なればうす紅梅もただ白し 山口青邨
大接心中や紅梅酣に 森澄雄
大紅梅人間二人肉重さね 金子兜太
奥まりし薄紅梅に惹かれゆく 清崎敏郎
宙に混む紅梅の炎や年の暮 原裕 青垣
実朝忌にふさふ紅梅白梅も 森澄雄
寒むや紅梅ぼさつの髪に白髪生れ 三橋鷹女
寺町に少年のこゑ薄紅梅 鷲谷七菜子 游影
尾長驚かす紅梅に近づきて 細見綾子
屏風立て紅梅殿と申しつつ 後藤夜半 底紅
山あはあはと紅梅の彼方かな 飯田龍太
山冷えて紅梅地にわくごとし 松村蒼石 雁
山本に紅梅咲きぬ一軒家 政岡子規 紅梅
山腹に紅梅口中の水を抑へ 飯島晴子
山裾の日に紅梅の盛り過ぎ 中村汀女
年の内に紅梅咲けりよろこびて 水原秋櫻子 蘆雁
座布団に紅梅落花二三片 山口青邨
影さだか紅梅に花あらなくに 平畑静塔
思ひ出す頃を紅梅のさかり哉 政岡子規 紅梅
悼みてあれば紅梅にまた日が射して 楠本憲吉 孤客
憑きものを待ち紅梅の日暮待つ 佐藤鬼房
扉の前紅梅の前雨が降る 山口青邨
手から手へ紅梅わたす小性哉 鳳朗
手に貰ひ紅梅の枝のたのしさよ 日野草城
散るも咲くも枝垂れ明りや薄紅梅 渡邊水巴 白日
料理屋の紅梅散りて桜哉 政岡子規 桜
新霞紅梅町のむかしはも 上田五千石『天路』補遺
日かげりて薄紅梅の色もどる 鷹羽狩行
明日こそは咲く紅梅を仰ぎ見る 篠原梵 年々去来の花 中空
書庫は白き窓もつ紅梅影をおき 山口青邨
月光にふれ紅梅の紅を失す 福田蓼汀 秋風挽歌
朝鮮の紅梅を手向け奉つる 政岡子規 紅梅
木琴を叩く紅梅羞らへば 橋閒石 無刻
李先生紅梅の酒家に麻雀を 山口青邨
林中に咲く紅梅を見つけたる 細見綾子
枝こまやか紅梅こころこまやかに 山口青邨
枝垂れ枝の八重紅梅の裏表 中村汀女
柴の戸に紅梅咲きぬ巫が宿 政岡子規 紅梅
梅の中に紅梅さくや上根岸 政岡子規 紅梅
欲しと思ふその紅梅の一枝を 細見綾子
歩を返す時紅梅の媚びにけり 清崎敏郎
母の如薄紅梅のやさしけれ 上野泰
母好みし紅梅昏れて忌日暮る 大野林火 白幡南町 昭和三十一年
母懐ふ心も恋も紅梅に 富安風生
水に映れば紅梅に怨のいろ 鷲谷七菜子 天鼓
水仙も紅梅も供華母の手に 三橋鷹女
水打つてけふ紅梅に夕凍てず 橋本多佳子
汝いま汝のこゑに濃紅梅 森澄雄
波濤くぐりきて紅梅に老亀酔う 橋閒石 風景
浜寺や紅梅褪せて雨多き 内藤鳴雪
温泉の山に紅梅早き宿屋哉 政岡子規 紅梅
温泉の町に紅梅早き宿屋哉 政岡子規 紅梅
満開の紅梅を過ぎ伊豆の国 大野林火 月魄集 距和五十七年
潮荒の視野紅梅を拠りどころ 岡本眸
濃淡を薄紅梅の過たず 相生垣瓜人 負暄
濃紅梅むらがつてゐてたじたじす 鷲谷七菜子 一盞
焼芋車行く紅梅は枝に満ち 中村汀女
燈を消して紅梅の家閨に入る 森澄雄
現し世の墓地に紅梅咲かしめず 平畑静塔
琴聞え紅梅見えて屋根見えて 政岡子規 紅梅
瑠璃天に象嵌す八重紅梅を 日野草城
瑠璃天は固より照らふ紅梅も 日野草城
田楽や紅梅をけふ旅に見て 森澄雄
画一化紅梅のみが鄙乙女 香西照雄 素心
病身や紅梅に鼻押しあてて 津田清子 礼拝
瘠せてゐる紅梅臙脂凝りにけり 阿波野青畝
白き甕紅梅を一枝実朝忌 山口青邨
白桃を活けたり紅梅の過ぎたれば 山口青邨
白梅と紅梅と夜は語りあふ 鷹羽狩行
白梅と紅梅惨と交じり合ふ 飯島晴子
白梅に 紅梅の散る 昼の夢 伊丹三樹彦
白梅になき佛心を紅梅に 森澄雄
白梅にゆづる紅梅美術館 平畑静塔
白梅に遅れじと紅梅あまた 鷹羽狩行
白梅のあと紅梅の深空あり 飯田龍太
白梅の中紅梅に近づきぬ 森澄雄
白梅の吾紅梅の汝かな 岡井省二 前後
白梅の神紅梅の佛かな 岡井省二 有時
白梅は兄紅梅は姉にこそ 内藤鳴雪
白梅は無尽紅梅は数ふべし 安住敦
白梅は紅梅よりも艶なりし 清崎敏郎
白梅も淡紅梅も日々に散り 原石鼎 花影以後
白梅も紅梅も八重別るる日 山口青邨
白梅をほどき紅梅ほどかぬ日 稲畑汀子
皿に書く紅梅の句や梅さかり 山口青邨
盆栽の紅梅さくや女御の春 政岡子規 初春
眼前に白梅意中には紅梅 鷹羽狩行
眼裏に紅梅の染みすさまじく 原裕 青垣
磐城平に見る紅梅をねむごろに 雨滴集 星野麥丘人
磴上りつつ紅梅をかへりみる 清崎敏郎
神の火や薄紅梅の夕まぐれ 政岡子規 紅梅
窓いきなり開けて紅梅を驚かす 安住敦
筆匠の家紅梅を見て入る 森澄雄
米取りに山妻髪に紅梅を 山口青邨
紅梅かあれ~あるよあれは扨 怒風
紅梅かはた花魁の魂か 鷹羽狩行
紅梅であつたかもしれぬ荒地の橋 飯島晴子
紅梅に 鼻血怯えの 二三日 伊丹三樹彦
紅梅にあれ行猫のゆくへかな 井上士朗
紅梅にいともかしこし御鷹宿 建部巣兆
紅梅にかたいけむりを遣りにけり 飯島晴子
紅梅になぐさめらるゝことならず 清崎敏郎
紅梅になほななめなる日の光り 飯田蛇笏 雪峡
紅梅にはつきりと雨上りたり 星野立子
紅梅によりうく鴨の名残哉 素行
紅梅によるべなかりし雨の糸 飯田龍太
紅梅に中日過し彼岸哉 政岡子規 彼岸
紅梅に仕事終りの焚火上げ 中村汀女
紅梅に佇つ救急車の音遠く 山口青邨
紅梅に刻が触れては鈴鳴らす 能村登四郎
紅梅に向く病熱は後頭に 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
紅梅に咲き勝たれけり桃の花 政岡子規 桃の花
紅梅に嘴染めしいかるかな 阿波野青畝
紅梅に夜の頤閉づるかな 森澄雄
紅梅に大根のからみぬけにけり 成美
紅梅に富士の白妙はだかれる 上田五千石『天路』補遺
紅梅に年明くるとも喪は明けず 安住敦
紅梅に彳ちて美し人の老 富安風生
紅梅に思はぬ雪の今朝飛べり 水原秋櫻子 霜林
紅梅に我影おかし白紙衣 杉風
紅梅に日の当りゐるかなしき日 深見けん二
紅梅に朝の空また夕の空 細見綾子 天然の風
紅梅に檐は古びぬ翠簾作り 政岡子規 紅梅
紅梅に洗濯の紐ぶらさがる 阿波野青畝
紅梅に浄土の図絵の貧しさよ 橋閒石 卯
紅梅に火花のくしやみ欠伸かな 金子兜太
紅梅に牛つながれて泪ぐむ 森澄雄
紅梅に牛の涙も氷るらん 政岡子規 紅梅
紅梅に琴の音きほふ根岸哉 政岡子規 紅梅
紅梅に白い瀬音がひゞいてゐる 日野草城
紅梅に睡れり衛士の又五郎 几董
紅梅に祝がれて妻は七十路へ 林翔
紅梅に空あをくなれ青くなれ 林翔
紅梅に綴れる糸のあるごとし 能村登四郎
紅梅に至らずに庭石曲り 上野泰 佐介
紅梅に蝕前の月蝕後の月 安住敦
紅梅に衣もどし行や盗人等 几董
紅梅に誰が打つ鼓きこえをり 森澄雄
紅梅に貧しきたつきかくすなく 清崎敏郎
紅梅に赤き短冊結ひし人 山口青邨
紅梅に近づくことを怖れけり 雨滴集 星野麥丘人
紅梅に雨のはげしき時の艶 山口青邨
紅梅に雨ふる伊豆の岬かな 村山故郷
紅梅に雪このときと頭を高く 飯島晴子
紅梅に雪つもりけり実朝忌 山口青邨
紅梅に雪の陳腐なる正月をよしとする 荻原井泉水
紅梅に雪降り雪に紅梅散り 安住敦
紅梅に霙のかゝる余寒かな 政岡子規 余寒
紅梅に霞そめたる軒端哉 樗良
紅梅に靄立つことを夕ベかな 草間時彦
紅梅に青く横たふ筧かな 佐久間柳居
紅梅に顔上げそろふ妹背かな 日野草城
紅梅に馬酔木も咲きて神の域 山口誓子
紅梅の*しもとを箸や宮大工 飴山實 次の花
紅梅の*ずばえに老のまばたきを 松村蒼石 雁
紅梅のあと白梅の散る軽さ 原裕 青垣
紅梅のあはれを姥の胸さらし 斎藤玄 雁道
紅梅のうちひらきたるばかりなり 飯田蛇笏 春蘭
紅梅のおとろふるみしこの寒暮 原裕 青垣
紅梅のかくもしだれて地に触れず 鷹羽狩行
紅梅のかなた爪琴こなた笛 政岡子規 紅梅
紅梅のこと鎌倉の寺のこと 雨滴集 星野麥丘人
紅梅のこの真盛りの子を抱かな 中村汀女
紅梅のさかり来てゐる三の午 森澄雄
紅梅のさきしづまりてみゆるかな 飯田蛇笏 雪峡
紅梅のしだれごころを池の上 鷹羽狩行
紅梅のしだれし枝や鳥も来ず 政岡子規 紅梅
紅梅のしだれの蕾ながら揺れ 大野林火 方円集 昭和五十二年
紅梅のしらけ仕回や雨つゞき 三宅嘯山
紅梅のたそがれ星座とゝのはず 渡邊水巴 富士
紅梅のただ一輪の貌を見き 山口青邨
紅梅のために雪片讃へたる 上田五千石『風景』補遺
紅梅のちりぢりに敵逃げにけり 政岡子規 紅梅
紅梅のつぼみいよいよけはしけれ 長谷川素逝 暦日
紅梅のつぼみを落る雫かな 如行
紅梅のつぼミにつくや鳥の声 尚白
紅梅のなかに入つてゆく眼光 飯島晴子
紅梅のはなばなしくも三汀忌 石塚友二 曠日
紅梅のまなじりつよく開きけり 能村登四郎
紅梅のやうな唇吸ひにけり 政岡子規 紅梅
紅梅のやがてといふて日数哉 浪化
紅梅のよき声のする方に咲く 能村登四郎
紅梅のわが頭を飾る大切に 秋元不死男
紅梅の一本ほしとまた思ふ 細見綾子
紅梅の一枝檐の灯に映ず 政岡子規 紅梅
紅梅の一樹を裹むしんのやみ 松村蒼石 雪
紅梅の一輪二輪風邪つづく 中村汀女
紅梅の一輪残る兜かな 政岡子規 紅梅
紅梅の上で 茅葺く 男の腰 伊丹三樹彦
紅梅の上の三日月は怨の眼か 飯田龍太
紅梅の下いつまでも雪残る(鎌倉四句) 鷹羽狩行
紅梅の下の何たる昏さかな 斎藤玄 雁道
紅梅の下の四五人耶馬の子等 高野素十
紅梅の下やもぐらの智恵ふかく 飯島晴子
紅梅の九尺ばかりや釣簾の前 史邦
紅梅の二月は恋の鹿子哉 政岡子規 紅梅
紅梅の五六本みな色ちがふ 細見綾子 牡丹
紅梅の人目はばかるごとき色 鷹羽狩行
紅梅の八重咲きつくす瑠璃天に 日野草城
紅梅の初々しさの濃かりけり 阿波野青畝
紅梅の初花すでに軒をはなれ 中村汀女
紅梅の初花何をうたがはむ 中村汀女
紅梅の勝ちたる空となりにけり 石田勝彦 秋興以後
紅梅の匂ひの風のほとけに行く 大野林火 方円集 昭和五十二年
紅梅の卍の枝のさかりなり 山口青邨
紅梅の可愛や雪の朝朗 政岡子規 紅梅
紅梅の右手にはげしき水あらむ 飯島晴子
紅梅の向き向きの花一と枝に 原裕 青垣
紅梅の吾に一輪汝に一輪 後藤夜半 底紅
紅梅の咲いて下谷といふところ 後藤比奈夫
紅梅の咲いて初音とまうす宿 日野草城
紅梅の咲きいでし日を夕茜 大野林火 月魄集 昭和五十四年
紅梅の咲き白梅をはるけくす 野澤節子 存身
紅梅の咲くより猫の静か也 政岡子規 紅梅
紅梅の多からぬ花すくなからず 日野草城
紅梅の天の螺鈿のかく巧緻 上野泰
紅梅の宵 金色の月の大 伊丹三樹彦
紅梅の家ぬばたまの闇に入る 飯田龍太




紅梅の寺沈みては杉高む 石田勝彦 雙杵
紅梅の小木や枝垂れること知りて 細見綾子
紅梅の悪路となりしをかしさよ 岡井省二 猩々
紅梅の散りし軒端や雲雀籠 政岡子規 梅散る
紅梅の散りぬ淋しき枕元 政岡子規 梅散る
紅梅の散るやわらべの帋つゝみ 炭太祇
紅梅の日なれて陰のあかき哉 如行
紅梅の暮れてはじめて聳えけり 加藤秋邨
紅梅の月の絹暈著る夜かな 松本たかし
紅梅の木を抱き昏るることもなし 飯島晴子
紅梅の枝ながながと人の前 山口青邨
紅梅の枝を走らせ街の上 山口青邨
紅梅の格を箸や宮大工 飴山實
紅梅の残る蕾は鵯に宥す 安住敦
紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子
紅梅の水に映れるごときひと 野見山朱鳥 天馬
紅梅の濡れそぼつのみ阿波の雪 松本たかし
紅梅の烈風に髪伸び放題 橋閒石 無刻
紅梅の焔をとばす街の上 山口青邨
紅梅の照り矢狭間に銃眼に 上田五千石『天路』補遺
紅梅の白梅となる夢の底 秋元不死男
紅梅の的礫をまたわれらが日 森澄雄
紅梅の空いささかも混濁せず 細見綾子 虹立つ
紅梅の空の深みに病むごとし 佐藤鬼房
紅梅の空の硬きがよかりける 細見綾子
紅梅の紅をうるほす雪すこし 松本たかし
紅梅の紅を炒めん潮かな 岡井省二 鯛の鯛
紅梅の紅を障りに書き籠る 上田五千石 天路
紅梅の紅寒木瓜の朱ひたよせる 山口青邨
紅梅の紐やわづかに講びらき 正秀
紅梅の老いたる故の花の艶 清崎敏郎
紅梅の色あぐる御世の論語かな 越人
紅梅の色の変るを愛でにけり 上野泰
紅梅の色をかなたに湯の滾 斎藤玄 狩眼
紅梅の艶をつくせり大阪に 森澄雄
紅梅の花うつむきて雪をのせ 清崎敏郎
紅梅の花おく富士の雪の肌 山口青邨
紅梅の花のかたまりづつの色 長谷川素逝 暦日
紅梅の花のすくなに恋ごゝろ 原石鼎 花影
紅梅の花びらの反りかへりたる 高野素十
紅梅の花を没せし闇さかん 長谷川素逝 暦日
紅梅の花群がれる枝頭かな 高野素十
紅梅の花花影も重ねずに 中村汀女
紅梅の花見て今日を占ひぬ 星野立子
紅梅の芳紀をやゝに過ぎけるか 上田五千石 森林
紅梅の苗木ばかりの花ざかり 飯田龍太
紅梅の莟のやうな拳哉 政岡子規 紅梅
紅梅の落花をつまむ畳哉 政岡子規 紅梅
紅梅の落花燃ゆらむ馬の糞 与謝蕪村
紅梅の蕊の底方のひかりかな 飯島晴子
紅梅の蕋はりつめしまま散れり 細見綾子
紅梅の蕋白かりしうひ~し 高野素十
紅梅の蕾ならびて雨の棒 山口青邨
紅梅の蕾の数の雨雫 稲畑汀子
紅梅の蕾ひしひしふふみつつ 山口青邨
紅梅の蕾雨滴と珠つらね 山口青邨
紅梅の蕾黒ずむおもひあり 飯島晴子
紅梅の蘂まで染めてうらはづかし 山口青邨
紅梅の裏は険しき父の声 橋閒石 荒栲
紅梅の見えるところの玻璃くもり 能村登四郎
紅梅の辺にナギといふ緑樹の影 飯田龍太
紅梅の辺の三日月は怨の眼か 飯田龍太
紅梅の送り出しゐる水迅き 石田勝彦 秋興
紅梅の鉢や寝て見る置処 政岡子規 紅梅
紅梅の闇かと見れば月もあり 政岡子規 紅梅
紅梅の闇にしばしばつつまれし 岡井省二 前後
紅梅の闇に眼の腐れけり 飯島晴子
紅梅の隣に鍵を預けたり 橋閒石俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)
紅梅の隣もちけり草の庵 政岡子規 紅梅
紅梅の隣もてらせ一重垣 荻人
紅梅の風に夕日や袖の浦 魯九
紅梅の鬼が手伝う餅熱し 橋閒石 荒栲
紅梅はかなしくも知るわが刻苦 山口青邨
紅梅はまばら也けり窓の影 政岡子規 紅梅
紅梅はむかしのぬさの袋かな 越人
紅梅は一蛙の紅を示しけり 阿波野青畝
紅梅は三分咲きなる蕋の張り 細見綾子
紅梅は内気に咲いてまだ散らず 細見綾子
紅梅は咲きはじめなる紅凝りて 細見綾子
紅梅は固し艶さへ凛とあり 及川貞 榧の實
紅梅は娘すまする妻戸哉 杉風
紅梅は娘たのんで折らせけり 政岡子規 紅梅
紅梅は文選よみの色香かな 越人
紅梅は満蕾主婦は刺繍せり 阿波野青畝
紅梅は粧ふ睫白粉をつけ 山口青邨
紅梅へ捩れてとどく湖の風 伊藤白潮
紅梅もて富士の白妙鏤むる 山口青邨
紅梅もまたそれぞれに色たがへ 山口青邨
紅梅も今は枯木の仲間かな 阿波野青畝
紅梅も昏るる長居や膝固く 石川桂郎 含羞
紅梅も菜種もさくや門の中 政岡子規 紅梅
紅梅も過た野もせやひとゑ桃 鈴木道彦
紅梅やあめにもあはずはなざかり 旦藁
紅梅やあれこれとして狭き庭 鈴木道彦
紅梅やうめをわすれし二三日 完来
紅梅やかたくな雪のひとたむろ 石田勝彦 秋興以後
紅梅やかなしき顔の色直し りん女
紅梅やかの銀公がからごろも 松氷貞徳
紅梅やきみをうつせし十寸(ます)鏡 林翔
紅梅やけふは涅槃に香をさゝげ 杉風
紅梅やけふ何をせし夕疲れ 大野林火 方円集 昭和五十三年
紅梅やけふ新しき崖の傷 鷹羽狩行
紅梅やこゑにいろきしかいつむり 森澄雄
紅梅やさつとあいたる塗障子 政岡子規 紅梅
紅梅やたゞまるかりし母の顔 渡邊白泉
紅梅やとても日当り谷中道 訥子 桃桜
紅梅やどこかの野火に日のかげり 鈴木道彦
紅梅やまなぶた撫でてみひらけば 上田五千石 天路
紅梅やむかし青梅のふとん縞(奥多摩青梅) 細見綾子
紅梅やものいひたげに枝のふり 政岡子規 紅梅
紅梅やゆかり久しき河古屋株 望月宋屋
紅梅やゆく水光る櫟原 渡邊水巴 富士
紅梅やわが闇別の一世界 加藤秋邨
紅梅やをちこちに波たかぶれる 飴山實 辛酉小雪
紅梅やズバイ嬉しき二重塀 荻人
紅梅や一人娘にして凛と 上野泰
紅梅や一切は個個わが世界 森澄雄
紅梅や一町奧に薬王寺 政岡子規 紅梅
紅梅や万歳ばかり烏帽子にて 政岡子規 紅梅
紅梅や万燈ともす松の中 亀世
紅梅や上くちびるの艶ぼくろ 渡邊白泉
紅梅や人待てば長く夕映す 中村汀女
紅梅や今宵はかつら脱ぎたまへ 西東三鬼
紅梅や住あれたれど崖造り 成田蒼虬
紅梅や僧の口より母のこと 大野林火 飛花集 昭和四十五年
紅梅や児の文書く縁の端 三宅嘯山
紅梅や公家町こして日枝山 炭太祇
紅梅や匠か宿の古烏帽子 政岡子規 紅梅
紅梅や句集出しても出さいでも 秋元不死男
紅梅や司たまはる古匠 内藤鳴雪
紅梅や名を大布施の村の中 森澄雄
紅梅や地に結び置く犬の糞 渡邊白泉
紅梅や地軸傾ぐを感じをり 岡井省二 鯛の鯛
紅梅や垣をへだてゝ娘同士 政岡子規 紅梅
紅梅や大きな弥陀に光さす 炭太祇
紅梅や女三の宮の立ち姿 政岡子規 紅梅
紅梅や宿あたゝかに泊り客 路健
紅梅や富士充実の白に充ち 飯田龍太
紅梅や左府の大臣の牛車 内藤鳴雪
紅梅や常黒髪のめうと神 百合山羽公 樂土
紅梅や平安朝の女だち 政岡子規 紅梅
紅梅や座にもつかずに縁の客 路健
紅梅や式部納言の話声 政岡子規 紅梅
紅梅や張りを弛めぬ城の空 上田五千石『天路』補遺
紅梅や影にも音のつきまとふ 藤田湘子
紅梅や手をればうすき雨の色 完来
紅梅や手染のきぬの潦 望月宋屋
紅梅や指貫青き上達部 政岡子規 紅梅
紅梅や日あたつてをるぼんのくぼ 岡井省二 鯛の鯛
紅梅や日は高きより照らすなり 森澄雄
紅梅や日向に沿ひし華厳寮 岡井省二 山色
紅梅や春ふたたびの日に約し 中村汀女
紅梅や月を捨行明がらす 野坡
紅梅や枝々は空奪ひあひ 鷹羽狩行
紅梅や柴舟見ゆる垣の外 政岡子規 紅梅
紅梅や楮剥ぐなるむかしわざ 藤田湘子 途上
紅梅や樽に米研ぐ醜の沙弥 石塚友二 光塵
紅梅や機織る宿も京の道 村山故郷
紅梅や檜垣崩れておぼろ月 曉台
紅梅や歩くと決めて歩き来し 稲畑汀子
紅梅や湖国の午後の薄ぐもり 鷹羽狩行
紅梅や照日降日の中一日 曉台
紅梅や熱はしづかに身にまとふ 中村汀女
紅梅や片側朽て一むかし 卓池
紅梅や盆の破魔矢に切火飛ぶ 渡邊水巴 富士
紅梅や硯にも彫る梅と禽 水原秋櫻子 殉教
紅梅や礎石のぬれて館の址 及川貞 榧の實
紅梅や秘蔵の娘猫の恋 政岡子規 紅梅
紅梅や筥を出て行く空気の珠 永田耕衣
紅梅や翠簾のすき影衣の音 政岡子規 紅梅
紅梅や翠簾をこぼるゝ緋の袴 政岡子規 紅梅
紅梅や老の眼燃えず胸燃ゆる 林翔
紅梅や肩に張りある李朝の壺 細見綾子
紅梅や脳天の華語聞きづめに 赤尾兜子 歳華集
紅梅や船の汽笛の山越えて 深見けん二
紅梅や花芯はただの紅ならず 林翔
紅梅や若菜摘みたるそのあたり 細見綾子
紅梅や訓蒙図彙にうなづくも 亭午 星野麥丘人
紅梅や谷隣より雲が来て 上田五千石 森林
紅梅や買ひたる木椅子提げ帰る 岡本眸
紅梅や赤城颪によろめきて 松本たかし
紅梅や近隣訪はず疎といはず 上田五千石『琥珀』補遺
紅梅や返歌待ち居る文使 政岡子規 紅梅
紅梅や遺稿へ千枚通さす 鷹羽狩行
紅梅や鋸ためす一指弾 西東三鬼
紅梅や雪洞遠き長廊下 政岡子規 紅梅
紅梅や雲を払ひし眉の上 上田五千石『天路』補遺
紅梅や露伴も稿を急かれしや 秋元不死男
紅梅や風もまた定めなきままに 中村汀女
紅梅をけさは仏に手折けり 鈴木道彦
紅梅をここにうつして咲かせばや 山口青邨
紅梅をじつくりくぐる同行者 飯島晴子
紅梅をなほ濃くしたる雨後の靄 能村登四郎
紅梅をはたき幻てのひらに 飯島晴子
紅梅をはなれてこころもうはるか 森澄雄
紅梅をまづ一としきりたたへたる 細見綾子
紅梅をめぐしめぐしと稿の前 森澄雄
紅梅をゆすぶつて地も紅梅にする 篠原梵 年々去来の花 中空
紅梅を人の香よぎる日射かな 岡本眸
紅梅を仰ぎてひさし他の門 日野草城
紅梅を仰ぎて風邪の鼻つんぼ 石田勝彦 雙杵
紅梅を去るや不幸に真向ひて 西東三鬼
紅梅を喪明けの色として見たり 鈴木真砂女 夕螢
紅梅を宝珠と映す潦 林翔
紅梅を折る手とゞむる人も哉 政岡子規 紅梅
紅梅を捻りて折りし執念よ 津田清子 礼拝
紅梅を日のさざ波の渡りをり 伊藤白潮
紅梅を林中深く秘蔵せり 細見綾子
紅梅を横着に見て山に入る 飯島晴子
紅梅を眼の中によき仕事なせ 森澄雄
紅梅を瞼の花に薪能 平畑静塔
紅梅を簪としぬよその樹の 山口青邨
紅梅を素早く通る山の風 飯田龍太
紅梅を緋桃とも見む雛の日 林翔
紅梅を老の光のつつみたる 永田耕衣
紅梅を見てゐて息をしづかにす 森澄雄
紅梅を見て来て死なぬ不幸かな 中村苑子
紅梅を見むためならば生き代り 森澄雄
紅梅を近江に見たり義仲忌 森澄雄
紅梅を降りつつむ雪はたと止み 松本たかし
紅梅を面映えて見し石の上(山の辺の道) 細見綾子
紅梅二本の古き宿にして昔から今ごろ来る 荻原井泉水
紅梅挿しぬ友手づくりの青竹に 及川貞 榧の實
紅梅昏れやや刻を経て白梅昏れ 安住敦
紅梅満開白梅半開老若男女 荻原井泉水
紅筆に薄紅梅を染めて見ん 政岡子規 紅梅
納屋の戸に紅梅の影枝交し 清崎敏郎
緋の蕪尽きて紅梅の散らんとす 政岡子規 紅梅
繚乱の紅梅仰ぐわが八十路 林翔
老妻のくるへるか紅梅髪にさし 山口青邨
老幹のいま一花得し濃紅梅 能村登四郎
老画伯紅梅白梅の図ことし更に佳し 荻原井泉水
老紅梅蕾をもてと骰子またたく 橋閒石 荒栲
耕牛や紅梅を田の遠に置き 森澄雄
肉ばなれ疼く紅梅暗すぎて 佐藤鬼房
腑が痛し面を洗ふ飛紅梅 斎藤玄 狩眼
腹背の雨気紅梅の暮色より 飯田龍太
花衰ふる紅梅に尉鶲 廣瀬直人
若き尼紅梅の枝に大根干す 政岡子規 大根干
茶はうすし紅梅の花濃かりけり 山口青邨
荒磯のむかし呼ぶ紅梅のちろちろ火 橋閒石 風景
落款なき紅梅白梅図初屏風 山口青邨
蕊高く紅梅の花ひとつひらく 橋本多佳子
薄紅梅こころの色となさばやな 林翔
薄紅梅その家の主婦も中背にて 古沢太穂 火雲
薄紅梅にして蕊黄なる確かさよ 加藤秋邨
薄紅梅の濃蕾紅衣は幼時に佳し 香西照雄 素心
薄紅梅の色をたたみて櫻餅 中村汀女
薄紅梅袴をたたみゐたりけり 鷲谷七菜子 天鼓
薄紅梅送別の意は薄からず 松本たかし
街中に墓地の空間紅梅咲く 右城暮石 句集外 昭和三十八年
裸婦壁に紅梅甕にあふれしめ 山口青邨
触るゝものなく紅梅の枝拡ぐ 右城暮石 句集外 昭和四十一年
豪霜よ誰も居らざる紅梅よ 加藤秋邨
身の入れ処なし紅梅の枝尖る 橋本多佳子
送別の宴紅梅に昼の月(辻通男さんロンドンヘ赴任) 細見綾子
連翹や紅梅散りし庭の隅 政岡子規 連翹
道中か紅梅の枝の置き処 飯島晴子
遠にゐて紅梅のこゑとどくなり 森澄雄
酒に荒るる胃の腑紅梅紅きざし 鈴木真砂女 夕螢
鈴振れば紅梅の香となりて来よ 平井照敏 天上大風
鎌倉の紅梅を五句詠めといふ 雨滴集 星野麥丘人
閻王は障子を閉ざす紅梅に 山口青邨
隣りあふ紅梅終りはやめけり 松村蒼石 雁
雛の窓一紅梅を配したる 安住敦
雨とさへ親しむ色や紅梅は 林翔
雪ちらちら薄紅梅の妻戸哉 政岡子規 紅梅
雪の日の紅梅波郷百ケ日 石塚友二 磊[カイ]集
雪中梅雪中紅梅秩父に来し 鷹羽狩行
雪片の大きく小さく紅梅に 松本たかし
雪被き微笑仏めく紅梅花 林翔
雪降や紅梅白し花の春 杉風
雲早し紅梅の枝の二タ流れ 松崎鉄之介
雷光や紅梅の空あますなく 中村汀女
震源の伊豆は指呼の間紅梅林 鷹羽狩行
青天に紅梅晩年の仰ぎ癖 西東三鬼
青空に 象嵌富士と 紅梅と 伊丹三樹彦
頬白来る何かくはへて紅梅に 中村汀女
頭叩いて紅梅を訪へるなり 岡井省二 夏炉
馬繋ぐ薄紅梅の戸口かな 政岡子規 紅梅
鳰の海紅梅の咲く渚より 森澄雄
鳶の輪を北に紅梅頑なに 橋閒石 無刻
鴬の声白梅歟紅梅か 松岡青蘿
鵯の声去りて紅梅まだ暮れず 水原秋櫻子 蘆雁以後
黒き帯しめて紅梅の下にあり 山口青邨

以上
by 575fudemakase | 2016-02-16 02:28 | 春の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
山本周五郎短編シネマ「雨上る..
at 2024-02-06 05:44
私の節分 2024年2月3日..
at 2024-02-04 05:56
電柱のトランスの上冬...
at 2024-02-01 00:58

外部リンク

記事ランキング