人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鮎 の俳句

鮎 の俳句

鮎 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/25869060/


鮎 補遺

*えり壺に子鮎浮き死す芹の根も 右城暮石 句集外 昭和五十三年
あはれ鵜の鮎吐くのどの夜目に白く 鈴木真砂女 夏帯
うつくしき鮎の青串高麗の竹 山口青邨
おち果てゝ鮎なき湍の月夜かな 前田普羅 飛騨紬
お刺身の鮎の眼はまだ生きてゐる 山口誓子
かかりたる網の鮎見ゆ熊野川 右城暮石 句集外 昭和五十年
かかり鮎外づさず網を担ひ去る 右城暮石 句集外 昭和五十八年
かくまはれ鮎をくはされゐたりけり 飯島晴子
きりきりと丈を廻しぬ鮎の川 石田勝彦 秋興以後
くさぎの花かぶさつてゐし鮎の宿 細見綾子
けふはしも節会の如く鮎を食ぶ 後藤比奈夫
この川に鮎放てりと山の雨 山口青邨
この川の鮎ことごとく見ゆるほど 右城暮石 句集外 昭和五十七年
この淵の鮎の聡しさ誰もいふ 能村登四郎
これ鮎の竿これ山女の竿となん 清崎敏郎
しばらくを握らせて貰ふ囮鮎 能村登四郎
しぶり降る湖北の雨よ鮎なます 古沢太穂 捲かるる鴎以後
そよ風の波が見えゐし鮎かくす 篠原梵 年々去来の花 雨
たしかめて又泳がせし囮鮎 深見けん二
たは易く骨抜きたりな今日の鮎 阿波野青畝
つやつやと鵜の背鮎の背さびしけれ 加藤秋邨
とどまつの葉の流れゆく鮎の川 上村占魚
とりあへずそこばくの鮎送りけり 上村占魚 鮎
ならべられつつ口動く鮎を買ふ 阿波野青畝
ねぎらはむ鮎を買ひ来し見舞妻 石田波郷
のぼり鮎すぎてまた来る蕗の雨 加藤秋邨
はじめから川の自慢や鮎合せ 飴山實 次の花
ひぐらしの遠ひちりきや鮎供養 水原秋櫻子 殉教
ひとときは鮎の瀬よりも雨激つ 後藤夜半 底紅
ぴたぴたと鮎宿よりのゴム草履(越後浦佐簗二句) 細見綾子
ふところを叩く奔波や鮎を掛く 阿波野青畝
ふるさとの友のひとりに鮎問屋 上村占魚 球磨
ふるさとの味召しませと鮎の寿司 阿波野青畝
ふるさとはよし夕月と鮎の香と 桂信子 月光抄
ふるさとや厩のまどの鮎の川 飯田蛇笏 山廬集
ふるさとを源にして鮎の川 津田清子
ほしいまま鮎焼く香あり病家族 石田波郷
ま正面すぐ段梯子鮎宿へ 阿波野青畝
みよしのの鮎の細みを賞でませり 阿波野青畝
むかし懐し鮠釣る針に鮎釣れて 山口青邨
めづらしやしづくなほある串の鮎 飯田蛇笏 山廬集
ゆつくりと霧の流るる鮎の竿 石田勝彦 秋興以後
わがための厨ごもりか鮎焼く香 能村登四郎
わが里は球磨の人吉鮎どころ 上村占魚 球磨
わたしに生かしておいてくれた鮎のまことに伊賀の山中 荻原井泉水
トラックに便乗鮎の川渉る 山口青邨
一尾いま串抜かれたるばかりの鮎  桂信子「草影」以後
一橋をゆきてかへりて鮎の川 山口青邨
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 鮎
万畳の岩間々々を鮎跳べり 阿波野青畝
万畳の巌に鮎簗おちこめり 阿波野青畝
三日月の光りそめつ鮎に箸つけぬ 渡邊水巴 富士
上る鮎待てり石態さまざまに 阿波野青畝
不幸なる鮎のかかりし竿あがる 富安風生
不覚にも囮鮎鳶に攫はれし 右城暮石 一芸
中流に鮎釣の竿一閃す 清崎敏郎
中流の鮎釣一歩歩を進め 深見けん二
串鮎に高足五徳焼け爛れ 石川桂郎 四温
丸木橋跳びし光は鮎なりし 阿波野青畝
乗り苔の庇いづれも鮎の宿 後藤夜半 底紅
二三点鮎とぶ君がほとりかな 前田普羅 普羅句集
二寸鮎日輪隈をみなぎらす 石橋秀野
人待つ間扇絵の鮎泳がする 林翔
作る畳へ銀針出没鮎釣りたく 香西照雄 素心
先づ鮎の背越より里料理かな 稲畑汀子
六月や三次の鮎のきらず鮓 後藤比奈夫
初鮎を蛍の宿でもてなさる 鈴木真砂女 紫木蓮
利根堤鮎捕衆が下りてゆく 山口青邨
前川の常滑暮るる蓼酢鮎 岡井省二 鹿野
剪定の枝樹に乾く鮎の宿 右城暮石 句集外 昭和二十九年
化粧塩打つたる鰭や鮎見事 水原秋櫻子 蘆雁以後
友よしや石見の早鮎もたらして 石橋秀野
合戦の名どころにして鮎の竿 石田勝彦 秋興以後
合歓の葉の一重そよげる鮎の川 右城暮石 句集外 昭和三十二年
吉野の鮎食べ老の血も香りけり 能村登四郎
吉野川こゝにして鮎の瀬とたぎつ 日野草城
吹きたまる雪に径たえ鮎の宿 前田普羅 飛騨紬
咥へ煙草して掛りたる鮎外す 右城暮石 虻峠
四万十はまことに広し囮鮎 阿波野青畝
囮ともなるべかりける猛者の鮎 阿波野青畝
囮より小さき鮎のかかりたり 右城暮石 句集外 昭和四十九年
囮鮎かの世の水輪生れやすく 飯島晴子
囮鮎こまかく震へ沈みけり 飯島晴子
囮鮎ながして水のあな清し 飯田蛇笏 霊芝
囮鮎には釣下手の隠されず 後藤比奈夫
囮鮎ばかりひらひら水離る 右城暮石 句集外 昭和四十三年
囮鮎友鮎と言ふ名ももらふ 右城暮石 散歩圏
囮鮎取り替ふかかり来し鮎と 右城暮石 虻峠
囮鮎太公望は労はれり 阿波野青畝
囮鮎奔波に押され遡る 阿波野青畝
囮鮎弱りてごぼうぬきさるる 右城暮石 句集外 昭和六十二年
囮鮎手に握らせて呉れしかな 右城暮石 上下
囮鮎沈めし上を水流る 右城暮石 虻峠
囮鮎荒瀬に生かす石載せて 右城暮石 句集外 昭和四十四年
囮鮎酷使して鮎かかり来ず 右城暮石 句集外 昭和五十一年
囮鮎雨後のにごりをよろこばず 後藤比奈夫
土地育ち国手微醺の鮎の肝 佐藤鬼房
土用鮎朝比奈川に太りけり 百合山羽公 樂土以後
壁うすき宿屋の直下鮎の竿 右城暮石 句集外 昭和三十二年
夏終るはらわた苦き鮎食みて 細見綾子 存問
夕茜匂ふがごとし利根の鮎 山口青邨
夜の秋の鮎の歯白し皿の上 野澤節子 飛泉
夜半亭巴人の里の鮎焼く火 飯島晴子
大出水いつも免れ鮎の宿 百合山羽公 樂土
大炉燃え鮎掛衆のゐて騒ぐ 木村蕪城 寒泉
天龍のけふは濁流鮎を食ふ 百合山羽公 樂土
天龍の尺鮎ゆゆし冷蔵庫 水原秋櫻子 蘆雁以後
太公望大魚に乗る図鮎の宿 山口青邨
奥多摩の鮎の腹子や年の暮 細見綾子
妖艶のうるかは成羽川の鮎 飴山實 次の花
妹と背の山出合目に鮎を釣る 阿波野青畝
妻の箸われに遅るる子持鮎 石田勝彦 百千
姿鮨駅弁に鮎姿なさず 石川桂郎 高蘆
子持鮎昆布もて巻けり誕生日 水原秋櫻子 蘆雁以後
子持鮎木乃伊となれば炉辺のもの 阿波野青畝
山の色釣り上げし鮎に動くかな 原石鼎 花影
山の雨そうそうと降り鮎育つ 山口青邨
山北や鮎の鮓買ふ汽車の中 正岡子規 鮓
山水の躍り入るなり鮎生簀 石田勝彦 雙杵
山里や尺に満ちたる鮎のたけ 正岡子規 鮎
川と同じ生簀の流囮鮎 右城暮石 上下
川自慢それから鮎と酒のこと 飴山實 次の花
川霧を透き水を透き鮎走る 林翔
川風に乱れし髪や鮎の宿 山口青邨
左右に鮎焼く火清しと謂ふべかり 飯島晴子
干鮎の鰭ほろほろに寒の入 水原秋櫻子 霜林
干鮎も落葉のかをり朝の皿 飴山實 次の花
干鮎や颪はてたる蠅一つ 飯田蛇笏 山廬集
幸の鮎まことしやかに老いたるよ 阿波野青畝
幸便にしまひ梁から鮎五匹 飴山實 句集外
弱りたる囮の鮎を牛蒡抜き 右城暮石 虻峠
御仏に供へたき鮎や月夕 渡邊水巴 白日
急湍を前に鮎焼く石白し 橋閒石 雪
性あらき郡上の鮎を釣り上げて 飴山實 句集外
懐旧をはげしく鮎の山河の中 古舘曹人 能登の蛙
手に握り魚藍に投込むまでの鮎 川端茅舎
手枕でゐても鮎簗見ゆる宿 能村登四郎
持ち帰る袋に詰めし鮎曲る 右城暮石 虻峠
指眼鏡つくり覗けり子鮎槽 右城暮石 句集外 昭和五十三年
掛りたる鮎小さく見ゆ吉野川 右城暮石 句集外 昭和五十一年
掛り鮎嗅げば西瓜のにほひせり 右城暮石 天水
掛り鮎引き寄す囮宙吊りに 右城暮石 虻峠
掛り鮎水放れ来て血を流す 右城暮石 虻峠
放つ鮎しきりにとべり鮎供養 水原秋櫻子 殉教
放生の鮎もろともに供華流す 右城暮石 虻峠
放生の鮎激流へ一尾づつ 右城暮石 句集外 昭和五十二年
故郷の鮎くひに行く休暇哉 正岡子規 鮎
断末魔まで闘ひし囮鮎 阿波野青畝
新涼や囮鮎屋の旗褪せて 百合山羽公 樂土
昆布巻となれりいづくの子持鮎 阿波野青畝
春の漁密かに四五尾銀の鮎 飯田蛇笏 雪峡
春窮にあらず鮎子ぴちぴちす 阿波野青畝
昨夜逃げし鮎のいくつや解禁日 岡本眸
昼からの鮎の瀬音の変りたる 後藤比奈夫
昼酒に族打上げの鮎の膳 上村占魚
時間聞きに舟上り来し鮎漁師 右城暮石 句集外 昭和三十六年
時鳥一尺の鮎串にあり 正岡子規 時鳥
曽宮一念鮎齧る間も妻を叱り 金子兜太
月さして燠のほこほこと鮎を焼く 飯田蛇笏 山廬集
月さして燠のほこ~と鮎を焼く 飯田蛇笏 霊芝
月のいろして鮎に斑のひとところ 上村占魚 鮎
村営の行事に鮎のつかみ捕 右城暮石 散歩圏
村起こし行事に鮎の掴み取り 右城暮石 一芸
柔肌の鮎の身金串ぬかれけり 桂信子「草影」以後
梅雨晴間鮎の瀬にはや人立てり 能村登四郎
椀赤し鮎雑炊の熱し~ 高野素十
構へるといへる姿に鮎の竿 後藤比奈夫
殺生の鮎釣る 磨崖仏に侍し 伊丹三樹彦
水中も岩陰よけれ囮鮎 山口誓子
水切りし鮎金色にかがやけり 右城暮石 虻峠
水尾涸て鮎の死だる旱哉 正岡子規 鮎
水引いて鮎のよる瀬の変りけり 正岡子規 鮎
水放れたり囮鮎掛り鮎 右城暮石 句集外 昭和五十一年
水流れて鮎のおつる水かくのごとし 荻原井泉水
水翳を曳くはやり鵜に鮎光る 飯田蛇笏 山響集
汽車で計る鮎掛けの仕舞ひ時間 右城暮石 句集外 昭和三十四年
洪水のことしは鮎も居らずなりぬ 正岡子規 鮎
消息に代へてと若き鮎を呉れ 阿波野青畝
涙川やがては鮎ものぼるべし 橋閒石 虚 『和栲』以後(I)
淡麗といふべき鮎は匹見から 飴山實 次の花
深峡や旗じるしせし鮎の宿 山口誓子
淵に似し目の玉二つ球磨の鮎 阿波野青畝
淵を前テントを張つて鮎を焼く 山口青邨
渋鮎や石払ひしに出水して 河東碧梧桐
源の方より朝日鮎よろこぶ 中村草田男
潜き泛く鵜らの濁声(だみごえ)鮎とぼし 松本たかし
潜り出て鮎を得ざりし鵜の顔よ 西東三鬼
激流を鮎の竿にて撫でてをり 阿波野青畝
濁流に鮎の淵壺流されず 百合山羽公 樂土
瀬に立てる鮎掛け二人棒のごと 上村占魚 鮎
瀬釣師の日焼きびしや鮎供養 水原秋櫻子 殉教
瀬音潺々鮎解禁の川流る 山口青邨
瀬音鳴る解禁前の鮎の川 右城暮石 虻峠
火をかけし鮎飴色や山の風 阿波野青畝
炉挿し鮎簗の夕時待つ間あり 石川桂郎 高蘆
無傷なる生簀の鮎の水しぶき 右城暮石 句集外 昭和五十五年
無為無我のいやはてに鮎青かりき 加藤秋邨
焼鮎の塩しろじろと熱いかな 日野草城
焼鮎の打ち塩雪のごと残る 上村占魚
燒鮎に賣れ殘りたる螽哉 正岡子規 蝗
牛蒡抜きに抜きて囮の鮎移す 右城暮石 句集外 昭和三十三年
狩りきたるでゆのあけびと澁鮎と 百合山羽公 春園
猫が知る迷路 汐の香 魚の香 して 伊丹三樹彦
獺棲みし淵はむかしや鮎供養 水原秋櫻子 殉教
玉川の鮎にくひあく一日哉 正岡子規 鮎
現場買ひせし鮎を焼く緑蔭に 右城暮石 散歩圏
生き鮎に塩打ち振つて焼く用意 右城暮石 句集外 平成元年
生き鮎の鰭をこがせし強火かな 杉田久女
生臭き口や夜に入る鮎の川 岸田稚魚
甲斐の鮎届きて甲斐の山蒼し 水原秋櫻子 帰心
百穂の鮎篝の図鮎の宿 山口青邨
皿に盛る鮎のすべりて重ならず 右城暮石 虻峠
盆花を流して鮎を悲します 石田勝彦 秋興
盆過ぎの数となりけり鮎の竿 石田勝彦 秋興
盆道を作りて囮鮎も売る 百合山羽公 樂土
目通しの吉野の鮎の据ゑらるる 後藤比奈夫
眼を上げて大和富士ある鮎の川 右城暮石 句集外 昭和四十二年
眼底の澄む球磨の鮎焼かむとす 阿波野青畝
石は水にうつくしく鮎は木の葉とおちてゆく 荻原井泉水
石垣に大きな名前鮎の宿 阿波野青畝
石見路のしぐれやすさよ子持鮎 飴山實 少長集
社務所まで瀬音くる日は鮎釣れず 後藤比奈夫
種鮎に水打ち終へし夕心 石橋秀野
竪縞の妻なりしかも鮎走る 橋閒石 卯
竿上ぐるたび囮鮎現るる 右城暮石 句集外 昭和五十一年
竿千本天竜の鮎減りもせず 百合山羽公 樂土以後
竿持ちて立てば昂る鮎の瀬よ 後藤比奈夫
笹づとをとくや生き鮎ま一文字 杉田久女
筆捨の岩に鮎釣仁王立 阿波野青畝
筧漁とて鮎たちをだまし打ち 後藤比奈夫
箸先に雨気孕みけり鮎の宿 岸田稚魚 雁渡し
簗がかる鮎に下流の無意味あり 上田五千石『琥珀』補遺
簗守は年魚を魚籠に入るるだけ 平畑静塔
簗番や瀬擦りはじむる鮎を読み 百合山羽公 樂土以後
簗遊び鮎の出口と言ふがあり 百合山羽公 樂土以後
簾捲けは山緑なり鮎膾 正岡子規 鮎
精進につかへさうなり鮎の鮨 正岡子規 鮓
精進をおとせば鮎の骨のこる 阿波野青畝
細串に鮎は全身委せたる 阿波野青畝
網の鮎外す一尾は口に銜へ 右城暮石 句集外 昭和四十七年
網を手に人鮎を覗くけはひ哉 正岡子規 鮎
美しく反りつつ鮎の釣られたる 上野泰
美吉野の茶屋といふ茶屋鮎を活かす 阿波野青畝
美女の手に狩られて鮎の錆きはやか 上田五千石『琥珀』補遺
肱張りて鮎釣竿を構へたり 高浜年尾
背を出して生簀に泳ぐ囮鮎 右城暮石 虻峠
腹けそと背もなき鮎や九月尽 河東碧梧桐
腹に子をまだ持たざりし浦佐鮎(越後浦佐簗二句) 細見綾子
腹返し瀕死の鮎の流れ来し 右城暮石 散歩圏
腹黒の鮎よと串を抜きにけり 阿波野青畝
膳の上に鮎やくるみや山の宿 正岡子規 鮎
自転車に乗る鮎釣を追ひ越せず 右城暮石 句集外 昭和四十六年
舟べりにのぞく深水を鮎通る 篠原梵 年々去来の花 雨
船頭は鮎粥をもて仕舞ひとす 阿波野青畝
葛の花瀬つきの鮎に近寄れず 石川桂郎 高蘆
蕨は老いて鮎は幼しと見る幼きあわれ 荻原井泉水
蕪村読みはづみて鮎を焼きゐたり 加藤秋邨
藻の香してすなはち鮎をたうべけり 飴山實 次の花
蝌蚪と同じ黒さにて鱒の零年魚 右城暮石 句集外 昭和三十三年
蠅とびて鮎をはしらす簗の水 飯田蛇笏 白嶽
街道の月のまろさに鮎を焼く 木村蕪城 寒泉
裏窓に葎せまれり鮎番屋 野澤節子 八朶集以後
見のがして下の魚めける通し鮎 能村登四郎
話さへかぐはしくなる鮎合せ 飴山實 次の花
谷口の家二三軒鮎の宿 上村占魚 鮎
賤の性出て子持鮎食みこぼす 上田五千石『琥珀』補遺
足半をぬぎてすぐ鮎掛けてをり 阿波野青畝
足袋脱ぎて鮎とつき合ふ祭かな 平畑静塔
逃げし鮎比良山荘の溝泳ぐ 右城暮石 一芸
運び筒鮎小さくて跳び出せり 右城暮石 句集外 昭和六十一年
遠目にも竿の長さは鮎を釣る 清崎敏郎
野に木五倍子花垂れ川に桜鮎 後藤比奈夫
金串の鮎ぞんぶんに口開く 阿波野青畝
金色に焦がせし鮎に訣れ酒 能村登四郎
釣りし鮎水大跨ぎして運ぶ 右城暮石 一芸
釣れし鮎をバーベキューの華となす 阿波野青畝
釣癖や郡上の鮎を釣るうちに 飴山實 句集外
鈷を呑み鮎を吐く鵜を鵜匠笑む 阿波野青畝
錆び鮎のはらわたを喰み顔昏れる(那須佐久山箒川簗) 細見綾子
開祖まだ敬はれゐる鮎の川 後藤比奈夫
阿武隈の瀬々にかかれる鮎の簗 山口青邨
陽炎の水にちらつく子鮎哉 正岡子規 陽炎




雨あとの山河けぶらせ鮎を焼く 鷹羽狩行
雨に養蚕鮎錆びて叔父たち 金子兜太
雨降れば雨にけぶりて鮎掛くる 後藤比奈夫
雨霧の夜やひたのぼる鮎ならむ 加藤秋邨
雲吹いて鮎掛あをく現れにけり 岡井省二 鹿野
青柚子を絞れば鮎のひびくなり 加藤秋邨
青竹を十本伐つて鮎の宿 藤田湘子 神楽
飛騨の子の若さあまれり鮎突き突く 能村登四郎
飯桶を伏せて鮎鮓休みの日 後藤夜半 底紅
養殖の鮎流水に白く死す 右城暮石 句集外 昭和六十二年
高々と手を差し上げて鮎示す 右城暮石 句集外 昭和四十五年
魚梯あり鮎の上るもこゝらまで 高野素十
魚籠のぞく面を打つて鮎にほふ 松本たかし
鮎あそぶ瀬と雲遊ぶ山垣と 松本たかし
鮎かかり来しよろこびを押しかくす 右城暮石 一芸
鮎くさき手を茫々と与へけり 飯島晴子
鮎くだる山幾重にも澄みゐたる 飯田龍太
鮎さしの鳴く音も雨の多摩河原 富安風生
鮎さまざまフライの鮎は眉目かくれて 中村草田男
鮎さやに黄金の鰭胸にたたみ 山口青邨
鮎すぐに食うべ終りて端然と 中村汀女
鮎つつく今宵の宿は城の下 村山故郷
鮎とんで出よ手をすけて我待つぞ 正岡子規 鮎
鮎と酒食べ根の国の人となる 角川源義
鮎と鮠説明出来ず見分けつく 右城暮石 散歩圏
鮎なます熊野の神の客となる 角川源義
鮎なます遁辞ばかりの煙草すふ 角川源義
鮎に箸蜂の子に箸つけて旅 後藤比奈夫
鮎のぼる優瀬が上を蝶流れ 松本たかし
鮎のぼる川音しぐれと暮れにけり 石橋秀野
鮎のぼる水瀬の茨散りやまず 西島麦南 人音
鮎のぼる河口に近き六十谷堰 右城暮石 句集外 昭和五十六年
鮎のぼる草の素のいろ夜明けつつ 飯田龍太
鮎のみて吐き出す仕草二度もせし(岐阜長良川) 細見綾子
鮎のわたそそのかされて酔ひにけり 中村苑子
鮎のわたたべ晴夜の山のかたちをいふ 飯島晴子
鮎のをらぬ上総の国や鰌汁 正岡子規 泥鰌汁
鮎の口斜一文字やな料理 百合山羽公 樂土以後
鮎の宿おあいそよくて飯遅し 山口青邨
鮎の宿おちつきざまに大炉の火 木村蕪城 寒泉
鮎の宿塗は春慶づくしかな 阿波野青畝
鮎の宿虎猫がゐて戯るる 山口青邨
鮎の尾の光る拳を上げて笑む 川端茅舎
鮎の川へ鮎の上らぬ川合流 右城暮石 句集外 昭和三十三年
鮎の川夜はがちやがちやの闇となる 右城暮石 句集外 昭和四十九年
鮎の川植林地帯貫流して 右城暮石 句集外 昭和三十四年
鮎の川水量少し多過ぎる 右城暮石 一芸
鮎の底流木曽となる荒性見せ 橋本多佳子
鮎の手ざはり思ひ出しては眠りける 加藤秋邨
鮎の河男女を問はぬ賦役にて 山口誓子
鮎の淵ならん一閃なけれども 清崎敏郎
鮎の瀬に出水の濁りありにけり 清崎敏郎
鮎の瀬に漬けし蚕莚渡しけり 前田普羅 飛騨紬
鮎の瀬に竿流し時流しをり 上野泰
鮎の瀬のやさしからずよ通り雨 上田五千石『天路』補遺
鮎の瀬の夕かげ町の芥捨てに 右城暮石 声と声
鮎の瀬の激ちに架かる橋をゆく 上村占魚 球磨
鮎の瀬の音に夜更くる峡の町 上村占魚 球磨
鮎の瀬は遠音あぐるや蚕仕度 前田普羅 飛騨紬
鮎の瀬へ下りる草履の社務所にも 後藤比奈夫
鮎の瀬を淵へ筏は出て卍 川端茅舎
鮎の瀬を踏む釣人も白鷺も 鷹羽狩行
鮎の炉の火かげとゞかず深雪の戸 前田普羅 飛騨紬
鮎の炉や霜焼の子は掌を抱く 前田普羅 飛騨紬
鮎の目の一言いひて横たはる 平畑静塔
鮎の竿のべて林相美しき 富安風生
鮎の竿蓑の姿となりて把る 阿波野青畝
鮎の背に一抹の朱のありしごとし 原石鼎 花影
鮎の背に苔や生ふらん淵の色 正岡子規 鮎
鮎の背をこがして滝の螢かな 原石鼎 花影
鮎の脊のみゆるがごとし吉野川 日野草城
鮎の腸 つついて 中年流離の箸 伊丹三樹彦
鮎の香のかすかにすなる厨かな 飴山實 花浴び
鮎の香や母やすらかにふるさとに 桂信子 月光抄
鮎の骨強き吉野の坊泊り 百合山羽公 樂土以後
鮎はしる直線つよくしなひつつ 平井照敏 猫町
鮎はねて月に眠るや渡し守 正岡子規 鮎
鮎はねて跡静かなり夏の川 正岡子規 夏川
鮎はまだ上らずといひぬ渡守 正岡子規 鮎
鮎ほそく昼餉の卓に反りかへり 三橋鷹女
鮎むしりをりほどほどの老いごころ 能村登四郎
鮎もらひその川の名を忘れたり 山口青邨
鮎やけば猫梁を下りて来し 杉田久女
鮎を汲む朝妻湊雨けぶる 松崎鉄之介
鮎を焼く七輪納屋に探しをり 細見綾子
鮎を焼く母なる人の細面(柏禎氏居) 細見綾子
鮎を食ふおのれのときのつかのまに 古舘曹人 砂の音
鮎上げし釣人白歯反らせ笑み 川端茅舎
鮎上る本合海の芭蕉曾良 佐藤鬼房
鮎啖うてビールを飲んで涼しさよ 日野草城
鮎奔る青瀬は光増えにけり 鷲谷七菜子 游影
鮎宿に阿多古の祈符の火廼要慎 右城暮石 虻峠
鮎宿のねんごろなりし酒選び 能村登四郎
鮎宿のひともしごろを愛すなり 安住敦
鮎宿の一間は網をつくろへる 山口青邨
鮎宿の下駄の鼻緒を切らしけり 山口青邨
鮎宿の少年呼ばれ網仕度 山口青邨
鮎宿や鳴瀬に春のささめ雪 石塚友二 玉縄抄
鮎小屋の灯の明るさに網白し 松崎鉄之介
鮎山女膳に渓流あるごとし 大野林火 潺潺集 昭和四十三年
鮎打つて淡海は昼の澄みにけり 鷲谷七菜子 游影
鮎打つと中州を末の水荒るる 石川桂郎 四温
鮎打つや天城に近くなりにけり 石田波郷
鮎打つや石見も果ての山幾つ 石橋秀野
鮎掛くる好きな足場のおのづから 後藤比奈夫
鮎掛けのうしろの磧灼けまさり 松本たかし
鮎掛けの川底這はす針鋭し 右城暮石 句集外 昭和三十三年
鮎掛けの竿伸ばしをるバンガロー 右城暮石 天水
鮎掛けも黒装束の伊賀者よ 右城暮石 句集外 昭和四十五年
鮎掛け場占めて後者を入れしめず 右城暮石 句集外 昭和三十三年
鮎掛にまたかかり来し雑魚外す 右城暮石 句集外 昭和五十六年
鮎掛によき瀬作れり沈下橋 右城暮石 一芸
鮎掛に瀬音のこころもとなき日 後藤比奈夫
鮎掛に用か山国屋の主 高野素十
鮎掛のぶつぶつ言うて飯食へる 波多野爽波
鮎掛の父に少女の届けもの 右城暮石 句集外 昭和三十六年
鮎掛の長竿名品ふりまはす 山口青邨
鮎掛の黒装束が一寺院 岡井省二 鯛の鯛
鮎掛を待てり二人児眠らせて 右城暮石 句集外 昭和五十六年
鮎掴む簗の生簀のしぶき浴み 石川桂郎 高蘆
鮎料理簗の簀をもて座を仕切る 山口誓子
鮎料理長き地下足袋脱がれあり 飯島晴子
鮎死で瀬のほそりけり冬の川 正岡子規 冬の川
鮎漁のしるべも多摩の床屋かな 飯田蛇笏 山廬集
鮎漁の獲物少なき不興かな 正岡子規 鮎
鮎漁師声掛け合ひて皆知人 右城暮石 句集外 昭和四十六年
鮎無器用に*むしりゐつ夕爾の忌 安住敦
鮎焼きし大炉の灰に雪あかり 前田普羅 飛騨紬
鮎焼きて老を敬ふけむり立つ 水原秋櫻子 殉教
鮎焼きの炉辺の雪沓うつくしき 前田普羅 飛騨紬
鮎焼くに簗場女は火の虜 伊丹三樹彦
鮎焼くや母なる川をけぶらせて 鷹羽狩行
鮎焼くや葛を打つ雨また強く 富安風生
鮎獲りの歩きて濤にとどまらず 古舘曹人 砂の音
鮎甘く煮る東京に子を奪られ 岡本眸
鮎稚し空より淵の澄めるかな 石橋秀野
鮎突きの湍に抗す若き胴 能村登四郎
鮎突くやきのふと同じ瀬波連れ 百合山羽公 樂土
鮎笊をさげてぽん~橋を馳け 高野素十
鮎篝ともしてゆくは女かな 山口青邨
鮎篝吊しもちたる竹しなふ 山口青邨
鮎簗の真昼乾ける魚一片 山口青邨
鮎籠のころがつてゐる厨かな 山口青邨
鮎粥の鮎一片の光りかな 山田みづえ まるめろ
鮎網に姿見えざる鮎かかる 右城暮石 句集外 昭和四十七年
鮎網に西瓜の皮のかかりたる 右城暮石 句集外 昭和四十六年
鮎網に鮎にあらざるものかかる 右城暮石 虻峠
鮎肥えて遠の山河の香を持てり 阿波野青畝
鮎膾テラスに雨のしぶくなり 飯田龍太
鮎茶屋の稚鮎のころの戻り冴え 上田五千石『天路』補遺
鮎落ちし黒羽にゐる忌日かな 深見けん二
鮎返しの滝より引きて厨水 鷹羽狩行
鮎酢や旅も終りの汽車の中 山口青邨
鮎釣が家路いそぐと越ゆる山 水原秋櫻子 秋苑
鮎釣つてなりはひとする翁かな 正岡子規 鮎
鮎釣に短き蘆のなびくなり 山口青邨
鮎釣に脂粉の女来て跼む 松村蒼石 雪
鮎釣に象の小川は瀧と落つ 水原秋櫻子 殉教
鮎釣に青千曲川とどまらず 森澄雄
鮎釣のしばらく流れ窺へる 深見けん二
鮎釣の伊達股引に見惚れたる 飯島晴子
鮎釣の千本槍の竿しづか 百合山羽公 樂土
鮎釣の焼場を戻る夕哉 正岡子規 鮎
鮎釣の笠の内なる水明り 橋閒石 雪
鮎釣の老の日焼をほしいまま 上野泰
鮎釣の腰の厚さよ早瀬波 草間時彦 櫻山
鮎釣の鮎釣の籠を覗きけり 正岡子規 鮎
鮎釣や奥美濃の山もこもこと 藤田湘子 神楽
鮎釣らず鮎の影せし水掬ふ 百合山羽公 寒雁
鮎釣らんか如かずドンコを釣らんには 正岡子規 鮎
鮎釣りの老人が選びぬきし岩 能村登四郎
鮎釣るをたそがれの瀬のとりまける 篠原梵 年々去来の花 皿
鮎釣を侏儒としたる奈落かな 阿波野青畝
鮎飛んで昼静かなり長柄川 正岡子規 鮎
鮎食うて旅の終りの日向ある 金子兜太
鮎食うて月もさすがの奥三河 森澄雄
鮎食ふや瀬頭の立つ魚野川 森澄雄
鮎食べてそれよりの身のけぶりをり 能村登四郎
鮎食べて貴船の涼を蹠にす 能村登四郎
鮎食べて音のよろしき竹筒酒 野見山朱鳥 幻日
鮎食べて齢ほのぼの兄おとと 能村登四郎 
鮎鮓やまだ夕照りの嶺の雲 上田五千石『琥珀』補遺
鮎鮓や多摩の晩夏もひまな茶屋 飯田蛇笏 山廬集
鮎鮨やふるき厨にみやこぶり 石橋秀野
鮎鮨や吉野の谿は水痩せて 佐藤鬼房
鮠にまじり鮎釣れしこと少年に 山口青邨
鳶攫ふ糸竿つけし囮鮎 右城暮石 一芸
鵜の嘴にぎらりと鮎や鮎小さ 松本たかし
鵜の宿の鮎雑炊にあづかりぬ 阿波野青畝
鵜も鮎も鵜匠も後の月夜哉 正岡子規 鵜飼
鵜羽追や逃ぐる鮎の眼童児めき 林翔
鵜飼見る鮎を飽食したる後 鷹羽狩行
黒い鵜の嘴に光る白い鮎が闇の中 荻原井泉水

鮎 続補遺

いざのぼれ嵯峨の鮎食ひに都鳥 貞室 一本草
くみ*鮎や人の工の隈もなき 三宅嘯山
さらば鮎を川辺に出て眺ばや 惟然
さらやまやげに此川の鮎鱠 支考
とび鮎の底に雲行く流れかな 上島鬼貫
みぢ~と水にきへたり鮎の塩 雪芝
上りやむ鮎や山路の溜り水 三宅嘯山
世の中をさびは爰なり鮎の腸 朱拙
二ッとはかさねぬ*鮎のひかりかな 三宅嘯山
五日経ぬあすは戸無瀬の鮎汲ん 去来
初春の鮎の魚こそ涼しけれ 木因
又いつかあぶくま川の鮎の崖 露川
哀且市たつ鮎の暮のさび 杉風
塩間に鮎死かゝるしぐれかな 如行
声あらば鮎も鳴らん鵜飼舟 越人
夕ぐれは鮎の腹みる川瀬かな 上島鬼貫
夕だちや傘は破れて鮎の蓋 其角
大名に馴たる鮎や大井川 毛〔ガン〕
大名に馴染の鮎や大井川 許六
奥山の梢や黄ばむ鳴鹿鮎 句空
川は神鮎は領主のたまもかな 其角
川狩や*鮎の腮さす雨の篠 加舎白雄
川鳴りて月と鰭ふる子もち鮎 土芳
我井戸に桂の鮎の雫かな 黒柳召波
投られてもろき命や簗の鮎 此筋
明月や国では鮎の扇子だけ 凉葉
曲水や鮎も七歩の詩のはしり 素丸 素丸発句集
柿陰や鮎もとるべき網のやれ 風国
桂女も鮎つる糸は流しけり 松窓乙二
死事としらで下るや瀬々の鮎 去来
汲鮎や青山高く水長し 黒柳召波
浮き鮎をつかみ分けばや水の色 椎本才麿
涼しさやあさ瀬に平む鮎の数 土芳
渋鮎の焼こがされて茶の子哉 如行
渋鮎や扨は水にも露しぐれ 三宅嘯山
渋鮎を灸り過たる山家哉 高井几董
白藤や猶さかのぼる淵の鮎 高井几董
相撲とりや美濃路をのぼる鮎のすし 蘆本
石垢に猶くひ入や淵の鮎 去来
稲ならばいな葉やみのゝ鮎鱠 支考
腹見する鮎のよわりや逆落し 桜井梅室
見るうちに鮎のさびるや市の雨 桜井梅室
貫之の鮎のすしくふ別レ哉 其角
釣竿に鮎のあはれや水はなれ 北枝
鮎くれてよらで過行く夜半の門 与謝蕪村
鮎とらじ大堰かつらの名にしおはゞ 馬場存義
鮎とりの簑ぬいたれば亭主哉 土芳
鮎のぼる瀬のわれて来る山根哉 田川鳳朗
鮎の子の心すさまじ滝の音 土芳
鮎の子の白魚送る別かな 芭蕉 伊達衣
鮎の子は椀に照る日や桜狩 野坡
鮎の瀬を越ス田楽を蓼酢かな 路通
鮎やらむ柴つみ舟をさしこす間 句空
鮎よりも声ありて鵜の哀なり 長翠
鮎よりも生たり露の葉大根 鼠弾
鮎二つ客三人の今宵かな 尚白
鮎喰ひに我も登るや川伝ひ 素丸 素丸発句集
鮎小あゆ花の雫を乳房かよ 素堂
鮎提て家の遠さや朝のうち 鈴木道彦
鮎時に貞室おもへみやこどり 沾徳 一字幽蘭集
鮎汲や喜撰が嶽に雲かゝる 高井几董
鵜の影や鮎は河原へ飛あがり 如行
鵜の羽を力に鮎の飛瀬かな 野径
鵜の鮎の年貢とらるゝあはれさよ 野坡

以上
by 575fudemakase | 2016-06-02 16:14 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング