人気ブログランキング | 話題のタグを見る

杜若 の俳句

杜若 の俳句

杜若 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/22740100/

杜若 補遺

あくび深く一身歩めり燕子花 三橋敏雄
うしろ髪切るや全くかきつばた 橋閒石 和栲
うつくしき目高のむれや燕子花 正岡子規 杜若
おそろしきまで深庇杜若 上野泰 春潮
かきつばたに逢はまく来たり知立まで(小堤西池五句) 細見綾子
かきつばたの低きにかがむ現し身を 細見綾子
かきつばた倒れて花を水におく 山口青邨
かきつばた剪らんと人の泥の中 正岡子規 杜若
かきつばた咲くや水田の靄の中 正岡子規 杜若
かきつばた心はやりて知立まで 細見綾子
かきつばた旗幟同じき明るさに 中村草田男
かきつばた祭といひて花火揚ぐ 細見綾子
かきつばた紫を解き放ちゐし 細見綾子 天然の風
かきつばた紫凝りて何とせむ(小堤西池五句) 細見綾子
かきつばた老いて惚るるは晴るるなり 橋閒石
かきつばた老いて晴るるは晴るるなり 橋閒石 卯
かきつばた遂に九枚の皿なりけり 橋閒石 俳句選集 『和栲』以後(Ⅱ)
かきつばた金覆輪の青莟 山口青邨
くるぶしの横に空あり杜若 岡井省二 夏炉
さざなみや弥陀階前の燕子花 水原秋櫻子 旅愁
しののめや秘仏と寝たる杜若 橋閒石 卯
すかんぽの畦に休むやかきつばた 細見綾子
すつと出て莟見ゆるや杜若 正岡子規 杜若
すてられて又さく花や杜若 正岡子規 杜若
すれちがふ人沾れてをりかきつばた 飴山實 花浴び
たそかれや御馬先の杜若 正岡子規 杜若
つるつると水のほるなり杜若 正岡子規 杜若
もろもろの縦皺凄し燕子花 三橋敏雄
わが庭の荒るるがままにかきつばた 山口青邨
をさかりを過ぎて裸や燕子花 森澄雄
ジェット機がすれすれに去り杜若 橋閒石 微光以後
一と通り習ひし挿花杜若 後藤夜半 底紅
七十はすぐそこなるぞ燕子花 鷹羽狩行
三河路や名もなき橋の杜若 正岡子規 杜若
人の来て咲くといふなり杜若 正岡子規 杜若
伊勢物語の色さながらのかきつばた(小堤西池五句) 細見綾子
傘させば人虔しく杜若 後藤夜半 底紅
傾城が筆のすさひや燕子花 正岡子規 杜若
八橋を売る茶店あり杜若 正岡子規 杜若
冷えつつも日はまた昇る燕子花 橋閒石 虚 『和栲』以後(I)
凹面鏡裡に入る悪党とかきつばた 橋閒石 風景
十字架を負ひ蜘蛛の囲よ杜若 阿波野青畝
古沢や莟勝なる燕子花 正岡子規 杜若
古沼や葎がくれの杜若 正岡子規 杜若
古溝や只一輪の杜若 正岡子規 杜若
古溝や花低うして杜若 正岡子規 杜若
呼ぶ声や古鏡覗けば杜若 橋閒石 卯
堤防に上がれば見ゆる杜若 右城暮石 散歩圏
夏菊は籬へゆつりてかきつばた 正岡子規 夏菊
夕闇に消えゆく時のかきつばた 山口青邨
大水のあとや莟の杜若 正岡子規 杜若
天然の風吹きゐたりかきつばた(小堤西池五句) 細見綾子
家ちかく真菰の中の杜若 水原秋櫻子 葛飾
家鴨いま一列に行く杜若 高田風人子
宿にゐてひと日くつろぐ燕子花 森澄雄
尼の帯前結びなりかきつばた 細見綾子
尼寺の庭に井あり杜若 正岡子規 杜若
尼寺の茶の接待やかきつばた(愛知県知立五句) 細見綾子
尼若し薄紫の燕子花 正岡子規 杜若
山泉杜若実を古るほとりかな 飯田蛇笏 霊芝
嵯峨未生御流嵯峨流杜若 高野素十
思ひよるいづれかあやめかきつはた 正岡子規 杜若
思ひよる姿やあやめかきつはた 正岡子規 杜若
打ちまじり咲きけり菖蒲燕子花 正岡子規 花菖蒲
日の暮るる前の明るさ燕子花 鷹羽狩行
明家や孑孑池の杜若 正岡子規 孑孑
昔あり敗兵たりし燕子花 森澄雄
時計自信に満ちかきつばた紙のごと 橋閒石 荒栲
時鳥鳴く時杜若白し 正岡子規 時鳥
晩年の波のかなたの杜若 橋閒石 卯
朝露をこぼしたりしはかきつばた 細見綾子
杜若またぐ矼あり見えがくれ 杉田久女
杜若までの寂しさ消えにけり 永田耕衣
杜若むらさき吹きて青莟 山口青邨
杜若三河一円雨といふ 大野林火 方円集 昭和五十一年
杜若咲きて末枯肯んぜす 阿波野青畝
杜若咲くや五月の濁り水 正岡子規 杜若
杜若大田の沢を染め上ぐる 後藤比奈夫
杜若尼寺あれて人もなし 正岡子規 杜若
杜若座に一刀の一文字 古舘曹人 砂の音
杜若映れる矼をまたぎけり 杉田久女
杜若汀草にも咲きまじり 富安風生
杜若濡鼠の子叱り抱き 川端茅舎
杜若玄武に咲けり寸心忌 岡井省二 鯛の鯛
杜若画をうつしたる溝のさび 正岡子規 杜若
杜若美しと思ふやどりかな 山口青邨
杜若花を残さず在五の忌 安住敦
杜若莟のままに夜となる 山口青邨
杜若蕗の中なる山家かな 高野素十
杜若雨に殖えさく高欄に 杉田久女
杜若黄なりもの皆虚しくて 右城暮石 句集外 昭和三十三年
杜若黄なり螢の刻を待つ 右城暮石 句集外 昭和二十七年
枝川や舟つゝこめば杜若 正岡子規 杜若
残花なりしが業平のかきつばた 能村登四郎
段々に置かれし水やかきつばた 百合山羽公 樂土
水亭は釘隠さへかきつばた 飴山實 花浴び
水昏し我には我のかきつばた 斎藤玄 狩眼
水汲んだあとの濁りや杜若 正岡子規 杜若
汝が死にて恋つづきをり杜若 森澄雄
淀川や一すぢ引て燕子花 正岡子規 杜若
湿原に水の道つく燕子花 上田五千石『風景』補遺
燕子花ある日硯の勁くして 岡井省二 有時
燕子花家のつめたきかたへあり 岡井省二 鹿野
燕子花書院は池に影正し 水原秋櫻子 玄魚
燕子花覚束なくも水の上 正岡子規 杜若
燕子花鴟尾の金色射すところ 下村槐太 天涯
牛引て立とまりけり燕子花 正岡子規 杜若
牛飼ふや濠はうもれて燕子花 正岡子規 杜若
牧童の牛乗り入れぬ杜若 正岡子規 杜若
病むといふことに今あり杜若 上野泰 佐介
病僧や杜若剪る手のふるへ 正岡子規 杜若
白丁の如くに水に杜若 上野泰 佐介
白水の押し出す背戸や杜若 正岡子規 杜若
百姓の背戸に咲けり杜若 正岡子規 杜若
百歳の吾がのぞいて杜若 岡井省二 鯨と犀
眼が見えて耳がきこえて杜若 岡井省二 大日
神の苑仏の庭に杜若 森澄雄
秋風や紫薄き燕子花 正岡子規 秋風
紫の水も蜘手に杜若 正岡子規 杜若
紫の泪か露か燕子花 正岡子規 杜若
繭倉にいまは繭なし燕子花 水原秋櫻子 殉教
老人の椅子をもち寄る杜若 石田勝彦 雙杵
舐め易き難聴に組すかきつばた 永田耕衣
花と葉の折合ゆゝしかきつはた 正岡子規 杜若
花どきの水のふくらみかきつばた 鷹羽狩行
花一つ泥に折れこむ燕子花 正岡子規 杜若
萎みたる花に花さく杜若 正岡子規 杜若
葡萄酒の徳利にいけん杜若 正岡子規 杜若
蓬莱も比良も雲中かきつばた 鷲谷七菜子 游影
薬指その名いつより杜若 岡井省二 有時
藍色をもて光琳の燕子花 清崎敏郎
観世音菩薩の当屋かきつばた 飴山實 句集外
足に結ぶまじなひの紐杜若 岡井省二 山色
身の幅がほどの背戸口かきつばた 鷹羽狩行
道のべや馬糞の胡蝶花の蝶 高桑闌更
遠かすむまで湿原のかきつばた(小堤西池五句) 細見綾子
鑿を研ぐひそかな音をかきつばた 飴山實 次の花
長崎の人来て雨のかきつばた 雨滴集 星野麥丘人
降り出して明るくなりぬ杜若 山口青邨
降り出でし矼をかへしぬ杜若 杉田久女
雨つぶの雲より落つる燕子花 飴山實 辛酉小雪
雨の日の庇は長し杜若 古舘曹人 砂の音
露上る手際を見はやかきつばた 正岡子規 杜若
髪の根に吹く風知立かきつばた 細見綾子
鰭は自在風任せなるかきつばた 香西照雄 素心

杜若 続補遺

*かや越に遣は来たりかきつばた 蓼太 蓼太句集初編
あふさかや針する氷に燕子花ゝ  桜井梅室
あらかじめ花の若さやかきつばた 露川
うき草の中出ぬけたりかきつばた 為有
うつくしき果報もゆゝし杜若 旦藁
うへたぞや色をたがへな杜若 風麦
おそろしき姿や朝のかきつばた 芙雀
かきつばたしぼめば露のふくさ哉 為有
かきつばたなどもあらふぞ由良の海 成田蒼虬
かきつばたべたりと鳶のたれてける 与謝蕪村
かきつばたやがて田へとる池の水 炭太祇
かきつばた三月に日をかへしたき 完来
かきつばた何ものおもふ犬の舌 早野巴人
かきつばた千度濺ぎて開きけん 三宅嘯山
かきつばた咲や紺屋のたまり水 許六
かきつばた懸物箱に入てみん 三浦樗良
かきつばた水に杖つく姿あり 早野巴人
かきつばた深く住戸に鳴子哉 黒柳召波
かきつばた瀬々も懐し婆が串 琴風
かきつばた畳に墨はこぼれても 夏目成美
かきつばた畳へ水はこぼれても 其角
かきつばた穂麦の髭に立ならび 加藤曉台
かきつばた紫ほどのくらゐかな 三宅嘯山
かきつばた蛭ふりそゝぐ田水かな馬場存義
かきつばた魚や過けん葉の動き 高井几董
から衣御影やかけて杜若 其角
かりそめに見て過がたしかきつばた 三浦樗良
かれ飯の蝶と化してや燕子花 中川乙由
こそぐりて奪ひ取けりかきつばた 木導
この比は雨にまけるや燕子花 鈴木道彦
こんな時人尋ねずや杜若 白雪
さびしさや火を焚家のかきつばた 鈴木道彦
さゝ舟のかゝり所やかきつばた りん女
したゞりや花にもたれて杜若 我峰
すつかりと切ものにしてかきつばた 加藤曉台
その色のかりそめならずかきつばた 完来
たつた今活た処也かきつばた 成田蒼虬
ちつとした事もゆかりや杜若 諷竹
つばくらに門であひけり杜若 木導
ともし火のきかぬ花也杜若 成田蒼虬
どこやらが菖ににほふかきつばた 支考
ぬれついで色もかはらぬ杜若 りん女
ぬれつけて色もかはらずかきつばた りん女
はいかいの橋流れけり杜若 蝶羽
はね釣瓶*蛇の行衛や杜若 丈草
ふき~と皃に水あり燕子花 三宅嘯山
みごとさもおなじ菖蒲や杜若 長虹
みじか夜の花は咲けり杜若 成田蒼虬
むかし女はらからすめり杜若 加藤曉台
もてなしの橋にもなれやかきつばた りん女
やすき瀬を人におしへよ杜若 嵐雪
やすき瀬を人に教へよ杜若 嵐雪
ゆかしさや柳がもとのかきつばた 早野巴人
ゆかりある野郎帽子や杜若 抱一 軽挙観句藻
ゆく水の芥かけしやかきつばた 北枝
ゆふ晴や床にも飛てかきつばた 桜井梅室
よごれたる沢ともいはで杜若 野紅
わりなさや道~開くかきつばた 加藤曉台
をもだかの鎗を引也かきつばた 其角
一しめり降や夜明の杜若 紫白女
下戸は水酒をそゝがん杜若 梢風尼
井のすゑに浅~清し杜若 半残
井の末や紺やの植しかきつばた 許六
京にこそむらさきは似せれ杜若 支考
京は水の清きからこそ杜若 惟然
京種を江戸紫やかきつばた 不白 不白翁句集
人について麦分行ばかきつばた 桜井梅室
人死ぬ時こそ来つれ燕子花 鈴木道彦
伸る鷺隠れる鷺や杜若 中川乙由
傘にかゞやく色やかきつばた 木導
傘にすき通りけりかきつばた 木導
八ッはしを律義に下手や杜若 許六
公家に似た鞠の休やかきつばた 中川乙由
其色をくもでにかたれかきつばた 梢風尼
冷汁はひへすましたり杜若 沾圃
出代やあやめの後のかきつばた 午心 発句題叢
切るひとの帯とらへけり杜若 炭太祇
切る人やうけとる人や燕子花 炭太祇
剪て来て明る日咲ぬ杜若 田川鳳朗
十六夜の姿持たり杜若 りん女
参河の国はしは爰らか杜若 凉菟
取次のをれ葉ことわる杜若 桜井梅室
口きりや此寒空のかきつばた 高井几董
古道のかきつばたとふ日ぞ長き 加舎白雄
咲かへて又一日やかきつばた 卓池
咲中に紫ばかりかきつばた 小西来山
唐犬の耳のゆかりや杜若 其角
四つ橋にたづね当るや杜若 りん女
夕ばれや床にもひらく燕子花 桜井梅室
夕暾や水にひたしてかきつばた 朱拙
女なら舟へと申せ杜若 黒柳召波
妊ぬる葉を痛はるやかきつばた 三宅嘯山
宇治の人水筋付てやかきつばた 野坡
家主の寐てゐるもよし杜若 如行
小便の仕どころもなし杜若 除風
小瓶もてみやげにくれし杜若 黒柳召波
尺八に持そへ行やかきつばた 木導
尼達の手染は薄し燕子花 中川乙由
山かげや咲もほこらず杜若 成田蒼虬
山くゑの跡は静かやかきつばた 尾頭
山もえにのがれて咲やかきつばた 尾頭
岩からもはへずにやさし杜若 建部巣兆
帽子きぬ野郎はしらずかきつばた 舎羅
広沢や一輪見ゆるかきつばた 成田蒼虬
庭でなし業平橋の杜若 橘沾 江戸名物鹿子
庵持し甲斐や芦辺のかきつばた 鈴木道彦
御田扇かりに歩行やかきつばた 長翠
息つめて莟をきるやかきつばた 桜井梅室
我がおもふ色やそのまゝかきつばた 諷竹
我つまも蚊帳たゝみさす杜若 杉風
我池に田の水分よかきつばた 白雪
手に入てふくさの花や杜若 支考
手に折ていよゝ飽れずかきつばた 鈴木道彦
手伸して折ばひしげぬ燕子花 三宅嘯山
打雨や寐る宿ならばかきつばた 松窓乙二
折形の舟流さばや燕子花 中川乙由
捲あぐる簾のさきやかきつばた 如行
提て行く手に開きけり杜若 南浦 新類題発句集
散たりな何と申さん燕子花 梢風尼
文台も橋にくみたりかきつばた 馬場存義
旗下に鳶尾菖蒲あり燕子花 三宅嘯山
日あたりや紺屋のうらの杜若 許六
日くるゝにいつまでつぼむかきつばた 夏目成美
星の井の名も頼母しや杜若 桃隣
有明の雨ほしがるやかきつばた りん女
朝居して目を刮ひけりかきつばた 三宅嘯山
朝~の葉のはたらきや杜若 許六
札見れば足あらふなとかきつばた 東皐
材木をあつかふ中やかきつばた 成田蒼虬
杜若なくても似たり橋三つ 琴風
杜若ものゝすゞしきはじめ哉 松岡青蘿
杜若又さく水の月夜かな 加藤曉台
杜若女せつたのかかしあり 其角
杜若板じき川の硯来せ 句空
杜若江戸の菫をわすれとや 兀峰
杜若石菖ひくゝ見えてよし 一笑(金沢)
杜若竹のはづれに見えそむる 成田蒼虬
杜若笠であふげばひらきけり 桜井梅室
杜若花あるうちは降れ曇れ 杉風
杜若花のそばよりつぼみかな 夏目成美
杜若覗けば伊勢が売屋敷 許六
杜若門から覗く売屋鋪 黒柳召波
来ぬ君の顔には似ずや杜若 一笑(金沢)
松がえに野を引うけて杜若 成田蒼虬
柄杓でくむ井戸の流や杜若 〔ブン〕村
染あげし夜の間の色や燕子花 中川乙由
此やうな背戸もあらふか杜若 牧童
此水に米頬ばらんかきつばた 惟然
此花のつぼみや筆にかきつばた 支考
水に寐てつぶり上けりかきつばた 三宅嘯山
水のほどとく角ぐみしかきつばた 加舎白雄
水の書水の消したり杜若 千代尼
水呑て人に馴染んかきつばた 介我
水漬に泪こぼすやかきつばた 其角
水漬に泪こぼすや杜若 其角 五元集
汐時のうつり~や杜若 野紅
江戸染の井筒がもとや杜若 才丸 江戸弁慶
沢水を一はな咲やかきつばた 野紅
沢潟ハとり残されしかきつばた 杉風
河骨も下から行てかきつばた 土芳
河骨も下から行るかきつばた 土芳
泥の干る池あたらしや杜若 炭太祇
流込屋敷の辻やかきつばた 嵐青
浅井戸にそつとすゝぐや杜若 北枝
灯を見せて猶剪にくし杜若 桜井梅室
無苦起の気をさましけり杜若 遅望
燕子花開くや松のひと雫 成田蒼虬
片店は樒を売るやかきつばた 許六
瓶にして猶優美なりかきつばた 三宅嘯山
生花や床にひらりとかきつばた 三浦樗良
田の水に生出て涼しかきつばた 卓袋
百姓の古き名もあれかきつばた 野坡
真間寺や岡にも咲しかきつばた 長翠
立寄し師の俤の杜若 杉風
笹ぶねのかゝり所やかきつばた りん女
等閑に杜若咲く古江かな 高井几董
簾まけ雨に提来る杜若 其角
紫の蛛もありけりかきつばた 其角
翡翠のまぎれて住か杜若 桃隣
花さけや発句に事をかきつばた 支考
花の似たあやめにも似ず杜若 田川鳳朗
花の時来て見直さむ杜若 成田蒼虬
菰巻や莟そろへてかきつばた 卓池
萍の身はまだおもしかきつばた 千代尼
葉のあまり桶へもどすや杜若 成田蒼虬
蓮はまだ立葉も見へずかきつばた 句空
虚無僧の立留りけり杜若 素丸 素丸発句集
虫糞に葉はたちのびてかきつばた 夏目成美
蝦蟇の息する歟ひらく杜若 寥松
行春の水そのまゝや杜若 千代尼
衣張のした行水や杜若 早野巴人
袖ほしてかへせよ沢の杜若 桃妖
西寺の西日かすりぬかきつばた 松窓乙二
角帽子縫ふや書きじの杜若 椎本才麿
誰世にか治郎身投しかきつばた 露沾 虚栗
起~の心うごかすかきつばた 仙化
足代のうちにさかりやかきつばた 桜井梅室
酒呑の日向を遁つかきつばた 百里
鍋ずみや用捨やさしき杜若 正秀
鍵の手の寺前の池やかきつばた 黒柳召波
鎌とぐにあぶなき沢の杜若 為有
鏡立て見ばみむ花よかきつばた 加藤曉台
降程を花に見せけり杜若 子珊
雨に人たちもとふるやかきつばた 加舎白雄
雨に倦く人もこそあれかきつばた 炭太祇
雨のほどけふを葉のびの杜若 加舎白雄
雨の日は行かれぬ橋やかきつばた 炭太祇
雨の日や門提げて行くかきつばた 伊藤信徳
雲のゆかりそれかとばかり杜若 千代尼
青貝のはしも朽たりかきつばた 千那
青雲や雫の落るかきつばた 風国
預りて簾にさすや燕子花 桜井梅室
駒鳥の格子になくやかきつばた 木導
高椽や見る人も居ぬ杜若 鈴木道彦
魚類でも法事はさびし杜若 鈴木道彦
鳩の啼木ははるかなり燕子花 卓池
鴛鴦のかざしの花かかきつばた 松岡青蘿
鴬の遠音のうけにかきつばた 鈴木道彦
鼻紙に足ふく人や杜若 加藤曉台

以上
by 575fudemakase | 2016-06-24 20:55 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング