人気ブログランキング | 話題のタグを見る

葵 の俳句

葵 の俳句

葵の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/22740167/


葵 補遺

あふひ忌に人来る門の鈴が鳴る 上村占魚 球磨
あをあをと越後も梅雨の銭葵 森澄雄
うらかなし葵が天へ咲きのぼる 三橋鷹女
くたびれて練る白丁どち葵踏む 阿波野青畝
じだらくに住みて屋後に紅葵 飯田蛇笏 春蘭
せぬひまのもみぢあふひも祇園あか 岡井省二 鯨と犀
ただ前へすすみきしのみ立葵 平井照敏
たてがみの葵吹かれてつなぎ馬 百合山羽公 春園
つばめ野には下りず咲き伸す立葵 飯田蛇笏 山響集
のびきつて夏至に逢ふたる葵かな 正岡子規 夏至
のびたらで花にみじかきあふひ哉 正岡子規 花葵
ばた~と田植すみけり立ち葵 細見綾子 桃は八重
ばらばらに葵桂や渡御果てて 阿波野青畝
ひぐらしや対きあふひとの眸の疲れ 桂信子 月光抄
ひつそりと犬捕りが行く立葵 母国拾遺
ひともとの葵はな咲き葵の句 日野草城
ひともとの葵咲きつぎたのしけれ 日野草城
わが丈となりて親しき立葵 鷹羽狩行
わけなきにあらず葵に佇むも 下村槐太 天涯
バス停留所でしたら 立葵のあそこ 伊丹三樹彦
一日を坐りて暮し立葵 後藤比奈夫
一本の深山葵の無疵なる 平畑静塔
一本の葵や虻ののぼりおり 正岡子規 花葵
三方に蝶のわかれし立葵 中村汀女
上までは鼻もとゝかぬ葵かな 正岡子規 花葵
五つ六つ門の葵の夕焼や 細谷源二 砂金帯
半日の嵐に折るゝ葵かな 正岡子規 花葵
古庭の雪に見出す葵哉 正岡子規 雪
古風なる瑠璃の夕空立葵 飯田蛇笏 心像
呼ぶ子帰る子十二時の立葵 廣瀬直人
呼鈴を押してしばらく立葵 鷹羽狩行
咯血のやむ頃庭の葵哉 正岡子規 花葵
咲き上げて紅勝ちぬ立葵 前田普羅 普羅句集
咲き満つる葵の花や梅雨に入る 正岡子規 花葵
垣摘で隣の葵猶高し 正岡子規 花葵
塀の上に咲きのぼりけり花葵 正岡子規 花葵
墓守は 問わず語りの 立葵 伊丹三樹彦
夏の牛小堀葵(まもる)と遊びおる 金子兜太
夕ぐれの焔を離れ立葵 飯田龍太
外風呂や葵の花の夕かげり 日野草城
夜の市や葵買ひゆく人の妻 飯田蛇笏 山廬集
子のこゑは粒の如しや花葵 藤田湘子
小祭の三日にせまる葵かな 正岡子規 葵
尽く花になりぬる葵かな 正岡子規 花葵
屏の上へさきのほりけり花葵 正岡子規 花葵
屑繭に蠅たむろしぬ花葵 飯田蛇笏 山廬集
山颪しする隠棲の白葵 飯田蛇笏 家郷の霧
島かなし銭葵には蝶多く 高野素十
己が花粉浴びまみれてや立葵 三橋敏雄
巻纓の葵も眉目もみづみづし 能村登四郎
帷子の洗ひ晒しや三葵 内藤鳴雪
御湯殿の窓から覗く葵哉 正岡子規 花葵
懸葵人群れそめて比叡立つ 古舘曹人 砂の音
懸葵落ちしが上の轍かな 能村登四郎
我が骨を思いつむれば葵也 永田耕衣
我庭の薔薇も葵も咲きにけり 正岡子規 薔薇
新しくつぎ足せし塀立葵 上野泰 春潮
新人や葵が使う時間の中 永田耕衣
日中に咳はく牛や花葵 飯田蛇笏 山廬集
日本語熱の眼で問う青年 立葵 伊丹三樹彦
晴れてゐていつも泣ごゑ立葵 岸田稚魚 紅葉山
朝なれば葵桂のいき~と 高野素十
杉垣を摘みぬ隣の立葵 正岡子規 花葵
杖つくも門内老婆 立葵 伊丹三樹彦
来年や葵さいてもあはれまし 正岡子規 花葵
枯れんとして伐り倒す葵花一つ 正岡子規 花葵
枯れ尽す葵の末や花一つ 正岡子規 花葵
梅雨に入る椎の木陰の葵哉 正岡子規 入梅
梅雨晴の雲一と流れ立葵 富安風生
棉の花葵に似るも哀れなり 正岡子規 棉の花
極彩の塔を見上げて立葵 鷹羽狩行
死あらむ死あらむと無き葵哉 永田耕衣
母屋の御簾に葵の枯葉風薫る 正岡子規 薫風
没日影葵をそめて竹落葉 飯田蛇笏 椿花集
沼の辺の往還葵咲きのぼる 角川源義
泣きすぎて顔のつつぱる立葵 石田勝彦 雙杵
泥のまま起してやりつ立葵 阿波野青畝
海輝りて葵は高く末の花 山口青邨
湯をつかふ音が裏手に立葵 鷲谷七菜子 游影
潔きかんかん照りや銭葵 佐藤鬼房
烈日に病めば啼く鵜や花葵 西島麦南 人音
病む生は味濃くなりぬ立葵 平井照敏
病院へ帰る刻来る銭葵 佐藤鬼房
白ばかり咲きてけうとや立葵 前田普羅 普羅句集
白葵大雨に咲きそめにけり 前田普羅 普羅句集
白葵藪の幽邃暾を得たり 飯田蛇笏 椿花集
百姓の塀に窓ある葵かな 正岡子規 花葵
石を置く屋根も荒磯や立葵 古舘曹人 能登の蛙
窓近く立葵咲く登山宿 飯田蛇笏 山響集
立葵 挙手でもとまる島のバス 伊丹三樹彦
立葵いつもの如く帰省子に 山口青邨
立葵しばらく沖に煙湧く 赤尾兜子 玄玄
立葵もつとも近く山の雨 岸田稚魚
立葵ゆらぎ峠をはしる水 水原秋櫻子 餘生
立葵ゆるぎなく夕立油然と 山口青邨
立葵列車が黒く掠めゐる 渡邊白泉
立葵咲きのぼりつつ朝の日を 山口青邨
立葵咲きのぼりつつ蝶あつめ 山口青邨
立葵咲き終りたる高さかな 高野素十
立葵多くて猫の多き町 森澄雄
立葵夜を紅白に町に坂 中村汀女
立葵妻を待たせて坂がかり 岸田稚魚 紅葉山
立葵憚るのみに人の門 中村汀女
立葵昏るるまぎはの綿菓子屋 森澄雄
立葵海女が通れば犬よろこぶ 村山故郷
立葵消えぬその都度誉欲り 香西照雄 素心
立葵爛るるほどに花をつけ 清崎敏郎
立葵赤子の顔を酢の香過ぐ 飯田龍太
簾ごし幾筋赤き葵哉 正岡子規 花葵
紅葵有髪の僧の通りけり 飯田龍太
紙漉女に「黄蜀葵糊(ぬべし)」ぬめぬめ凍てざるもの 橋本多佳子
絵馬の絵は葵懸けたる牛童 後藤夜半 底紅
緑蔭にとほく葵のかがやける 大野林火 海門 昭和十二年
羅を夜の葵にかぶせはや 正岡子規 羅
羽の国の村村の今花葵 高野素十
脊ぐくまる葵の上や薪能 阿波野青畝
船頭の客を呼ばふや花葵 阿波野青畝
花一つ一つ虻もつ葵哉 正岡子規 花葵
花一つ一つ虻居る葵かな 正岡子規 花葵
花葵上野の森は曇りけり 正岡子規 花葵
花葵念珠をつくる家の軒 村山故郷
花葵米屋の埃かゝりけり 正岡子規 花葵
花葵貧しくすみて青簾吊る 飯田蛇笏 山廬集
花葵隣の嫁の洗濯す 正岡子規 花葵
花葵雨中に夢の像(かたち)見て 藤田湘子
花葵雨中の鳩よ醜となる 赤尾兜子 玄玄
若さはまた餓にも似たり花葵 藤田湘子
葵いちめんおほをばはまたも横酔ひ 飯島晴子
葵つむ法親王の屋敷趾 杉田久女
葵とその周りの空間葵が占む 永田耕衣
葵に告ぐ行く水が頬白の死を 永田耕衣
葵下草姉たちの祠膨るゝ 飯島晴子
葵咲きのぼり断水区域なり 三橋鷹女
葵咲くや浮木に浮木言い寄るを 永田耕衣
葵朱に世やゆゝしきを人に恋 石塚友二 方寸虚実
葵鬘まだ青き間の列ただし 能村登四郎
薄物を夜の葵にかぶせばや 正岡子規 花葵
蜀葵つひに天まで咲ききりぬ 平井照敏 天上大風
蜀葵人の世を過ぎしごとく過ぐ 森澄雄
蜀葵見ゆる距離にて地獄見ゆ 森澄雄
蜀葵黄泉にも咲きてゐたりしが 平井照敏 天上大風
蝶低し葵の花の低ければ 富安風生
詩青年寡黙櫓を押す水あふひ 能村登四郎
諸びとにならうて葵かざしけり 百合山羽公 春園
賎が家の物干低し花葵 正岡子規 花葵
越はいま水田ばかりや銭葵 森澄雄
距たりゐし人より書信立葵 鷲谷七菜子 一盞
踏切ベル叫喚の間の立葵 百合山羽公 寒雁
蹄鉄屋朝の火花を葵まで 飴山實 おりいぶ
轆轤踏む日毎葵の咲きのぼる 橋閒石 雪
連嶺はかすみを解かず立葵 鷲谷七菜子 天鼓
遊ぶ子のある日なき日の立葵 後藤比奈夫
鉱山の子はみな裸立葵 阿波野青畝
銭葵どこの窓にも老婆ゐて 有馬朗人 耳順
銭葵などこま~と暮しをり 清崎敏郎
離れ歩む師よ淋しきか夕葵 岡本眸
雨三日三日見ざれば銭葵 正岡子規 葵
雲よせめてここに日落せ立葵 林翔
雷のあと日影忘れて花葵 飯田蛇笏 山廬集
青あせて葵の蕾残りけり 前田普羅 普羅句集
青葦原呆然と立葵がいたぞ 金子兜太
青鯖を女房が割く立葵 富安風生
順々に開くてもなき葵哉 正岡子規 花葵
風倒の葵散乱たる棄民 金子兜太
餉のあとの旅はさみしき水あふひ 森澄雄
馬並べ葵の禰宜のたちならび 阿波野青畝
鴨の子を盥に飼ふや銭葵 正岡子規 葵
鶏の塀にのほりし葵哉 正岡子規 花葵
麦藁のたばよせかけし葵哉 正岡子規 花葵
黄蜀葵の花雲崩れ咲き滅びし村 加藤秋邨
黄蜀葵真昼の燭に尼の寺 大野林火 雪華 昭和三十九年

葵 続補遺

*たきしめた扇に請る葵かな 三宅嘯山
おも痩て葵付たる髪薄し 荷兮
くれ行や日陰の葵花直し 高桑闌更
しら壁の必角はあふひかな 万乎
一もとのあふひを登る山路かな 嵐雪
丈六は葵にありて花御堂 中川乙由
人みせの仕事出してや花あふひ 怒風
人を待まで成皃や花葵 野紅
作花に似たるあふひやいかい損 支考
剃さげのあふひをはさむ烏帽子哉 魯町
加茂川や結んで見れば葵草 田川鳳朗
名対面葵のけふや筆はじめ 野坡
咲満て末一段やたち葵 三宅嘯山
垣越に盥覗く歟たち葵 中川乙由
堀川の水のうつりや立あふひ 三宅嘯山
塀越にさらし呼けり花葵 木導
小座敷の平戸の反りや花葵 りん女
御用箱ちまたの葵茂りけり 椎本才麿
手をこめて五重の塔のあふひかな 梢風尼
日に動く葵まばゆき寐覚哉 高桑闌更
桐の葉に似て桐の実に葵かな 北枝
白髪にもかゝる葵の緑かな 三宅嘯山
神の葵地にかへされぬ後宴哉 高桑闌更
笋の蒔絵紛るゝあふひかな 中川乙由
老楽も二つ鏡やあふひ草 池西言水
花あふひ日にねだれたる姿哉 乙訓
葵かけてもどるよそめや駕の内 炭太祇
葵橋一ト日斜に掛流し 三宅嘯山
葵草かゝれとてしも牛の角 池西言水
葵草むすびて古きあそび哉 三浦樗良
追もどす坊主が手にも葵かな 炭太祇
酔顔に葵こぼるゝ匂ひかな 去来
銀屏に葵の花や社家の庭 野坡
駕の酔葵見しより醒てけり 建部巣兆
髭づらに葵かけたる祭かな 高桑闌更
麦がらにひよこの遊ぶあふひかな 支考
麦打や井戸のむかふの花あふひ 寥松

以上
by 575fudemakase | 2016-06-25 03:20 | 夏の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング