人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立秋 の俳句

立秋 の俳句

立秋 の例句(←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/24768248/

立秋 補遺

あぎとより秋に入りけり薬山 岡井省二 鹿野
あて人の留守に秋來る都かな 正岡子規 立秋
あらくさのなにがな吹かれ秋に入る 岸田稚魚
あら駒の足落ちついて秋の立つ 正岡子規 立秋
うぐひすや翌立秋の嶽の雲 渡邊水巴 富士
うたた寝に触る太柱秋立てり 角川源義
かはたれの人影に秋立ちにけり 角川源義
かんかんと立秋以後の風の日々 石塚友二 磊[カイ]集
きのふ秋立ちし簾の影を置く 後藤夜半 底紅
けさの秋きのふの物を取られけり 正岡子規 今朝の秋
けさの秋硯に筆のすべり哉 正岡子規 今朝の秋
けさりんと体のしまりや秋の立つ 正岡子規 立秋
けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎 花影
けさ秋の木槿くさむらより咲けり 及川貞 榧の實
けさ秋の草の匂ひの観世音 鷲谷七菜子 游影
けさ秋や母にさばしる鶉豆 齋藤玄 飛雪
けさ秋風焦土の民らただ急ぐ 石田波郷
さそり座も夜々傾きて秋に入り 及川貞 夕焼
さまざまの雲ゆきあひて秋に入る 桂信子「草影」以後
したたかに雨浴びて島秋に入る 飯田龍太
したたかに雨浴びて海秋に入る 飯田龍太
すゞかけに秋立つ皇子の輦かな 飯田蛇笏 霊芝
たのめにし秋に入りつつ脚気病む 松本たかし
ちかちかと光りつつ秋来たりけり 山口青邨
どこやらに星の笑ひや今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
のゝしりし人静まりてけさの秋 正岡子規 今朝の秋
はるかなるものの靡きて秋立ちぬ 岸田稚魚
ひよんの笛はやばやと秋立ちしかな 百合山羽公 樂土以後
ひゝやりとすきまの風や秋のたつ 正岡子規 立秋
ふみつけた蟹の死骸やけさの秋 正岡子規 今朝の秋
みんみん蝉立秋吟じいでにけり 水原秋櫻子 帰心
むく起や身ふるひ一つ今朝の秋 正岡子規 立秋
ややかたき茄子や秋立つ能登の市 加藤秋邨
よびかけてくる八ケ岳秋立つよ 及川貞 夕焼
わがふるる庭前の竹けさの秋 山口青邨
ナース等の背筋ますぐに秋立ちぬ 林翔
一菜に熱き一汁今朝の秋 鷹羽狩行
亡き友の妻子にあひに秋立つ日 安住敦
今日の秋をあら何ともなの蝉の鳴きやうや 正岡子規 立秋
今朝の秋大岩を蝶たちゆきて 及川貞 夕焼
今朝の秋家にあるごと起チ居せむ 角川源義
今朝の秋扇のかなめ外れたり 正岡子規 今朝の秋
今朝の秋手紙を待てば手紙来る 福田蓼汀 山火
今朝の秋手里の馬を相しけり 河東碧梧桐
今朝の秋柔き箒の動くまま 桂信子 草影
今朝の秋腫物はものゝこそはゆき 正岡子規 今朝の秋
今朝秋のおのづと正座してゐたり 能村登四郎
今朝秋の梁も高きに噛み合へる 能村登四郎
今朝秋の波折は低く雷さかる 角川源義
今朝秋の湯けむり流れ大鏡 杉田久女
今朝秋の訥々として老の知恵 能村登四郎
今朝秋の露なき芭蕉憂しと見し 川端茅舎
今朝秋や母に代りて佛守る 星野立子
今朝秋や燠かきよせて干魚やく 石橋秀野
今朝秋や白蚊帳ごしに佐渡淡く 林翔 和紙
今朝秋や笏をいだけば袖ながし 飯田蛇笏 山廬集
今朝秋や蜘蛛が巣かけし肥柄杓 前田普羅 普羅句集
今朝秋や蝶来て落ちし百合の瓣 及川貞 夕焼
今朝秋や見入る鏡に親の顔 村上鬼城
今朝秋や露をふるひて藪からし 小林康治 玄霜
今朝秋や高々出たる鱗雲 村上鬼城
仏飯の対の白さよ今朝の秋 鷹羽狩行
來る秋や昔に近き須磨の浦 正岡子規 立秋
傘持のひんと立たりけさの秋 正岡子規 今朝の秋
傘雨忌もて夏来夕爾忌もて秋来 安住敦
傾きて浅間くもり居り今朝の秋 及川貞 夕焼
働けり立秋の二字胸に彫り 相馬遷子 雪嶺
兄の墓ゆすぶり恋へり秋来ぬと 三橋鷹女
八重葎そよぐと見しやけさの秋 正岡子規 今朝の秋
刻みあげし佛に對す今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
劍賣て牛買ふ人や今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
匙をめで重湯甘ましと今朝の秋 飯田蛇笏 山響集
匙買つて逗留秋に入りにけり 岡本眸
命とりの病は持たず今朝の秋 鈴木真砂女 紫木蓮
喪こもりの既に秋立ちゐたりけり 松崎鉄之介
囁かれ呟かれけり秋立つと 相生垣瓜人 微茫集
団欒へ秋立つまでとかへり来し 篠原梵 年々去来の花 皿
墓草をとるしづこころ秋に入る 飯田蛇笏 雪峡
夜明から秋立つことかそのことか 正岡子規 立秋
大岩の肌晒されて秋に入る(奥多摩) 細見綾子
大雷雨真夜に秋来るおもひかな 及川貞 夕焼
太陽のBODYゆら~と今朝の秋 原石鼎 花影以後
夾竹桃白きがはやく秋に入る 百合山羽公 樂土
女ばかり住みて柳の今朝の秋 細見綾子 桃は八重
妃殿下の御文とどきぬ今朝の秋 星野立子
妻健か内火の浅間秋に入る 中村草田男
孫三人浴衣そろへて秋立つ日 及川貞 夕焼
宝珠不壊蘇鉄の花の秋に入る 松本たかし
家猫に秋立つ障子つくろはず 石橋秀野
富士の雲変り易くて秋に入る 高浜年尾
寺の扉の谷に響くや今朝の秋 原石鼎 花影
小ろうそくの一燈秋に入るしるし(大岩不動尊) 細見綾子
小浅間の親雲小雲秋立つよ 角川源義
山国に来て二日目に秋立ちし(丹波四句) 細見綾子
山際の雲に青空今朝の秋 右城暮石 一芸
山鳩のねむれか覚めよか秋立ちぬ 森澄雄
川半ばまで立秋の山の影 桂信子 初夏
帰郷一茶に秋来て灯籠流しかな 金子兜太
平熱や秋立つ影の淡水魚 橋閒石 卯
幽けくも由々しくも秋立ちにけり 相生垣瓜人 負暄
幾條の風を見たらむ今朝の秋 相生垣瓜人 負暄
微々の秋眇々の秋立ちにけり 相生垣瓜人 明治草
微笑仏秋立つひかりくちびるに 鷲谷七菜子 一盞
急ぐ雲急がぬ雲に秋立てり(箱根二句) 細見綾子
愛憎を母に放ちて秋に入る 桂信子 月光抄
扇面の山水もまた秋に入る 上田五千石『風景』補遺
手をのせし胸の薄さや今朝の秋 鈴木真砂女 生簀籠
折からの富士の笠雲秋立つ日 高浜年尾
撫子も木賊の丈も秋に入る 中村汀女
教へ子に逝かれてやがて秋に入る 林翔
新薬師寺に吾がふく汗も立秋か 細見綾子
旅の秋立つや最上の船の中 正岡子規 立秋
旅人や秋立つ船の最上川 正岡子規 立秋
日南暑し朝を裸で今朝の秋 右城暮石 声と声
明石海峡朝ぐもりして今朝の秋 日野草城
月の蚊帳に影法師吹かれ秋来たり 渡邊水巴 白日
月の面にいぶく青炎秋に入る 飯田蛇笏 雪峡
木瓜の実は茶色にまろし秋立ちぬ 渡邊水巴 富士
杉の道秋立つ朴の広青葉 松村蒼石 雪
桐の葉を叩き落さん今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
棕櫚の葉の手をひろけたりけさの秋 正岡子規 今朝の秋
母の顔へ灯がいつぱいや秋立ちぬ 岸田稚魚 筍流し
水かへてくもる水差けさの秋 鷹羽狩行
法師蝉立秋告げてまた鳴かず 水原秋櫻子 餘生
洟かんで耳鼻相通ず今朝の秋 飯田蛇笏 山廬集
洪水の林の星斗秋に入る 飯田蛇笏 霊芝
浅間山の煙出て見よ今朝の秋 村上鬼城
渓流に雲のただよふ今朝の秋 飯田蛇笏 椿花集
渺茫たる立秋の天へ雲脂(ふけ)とばす 加藤秋邨
湖のひつそりとして今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
湯を浴びる音白樺に秋来り 大野林火 雪華 昭和三十八年
湯庫しの湯気のかすかに今朝の秋 鷹羽狩行
潟風の網戸も秋に入りにけり 石田勝彦 百千
火を熾す妻の背にきて秋立つか 森澄雄
煮ざかなに立秋の箸なまぐさき 日野草城
父母を抱き立秋のちまた灼くるごとし 角川源義
猛り鵜にすでに秋立つ水なりけり 鈴木真砂女 夏帯
病み細るすねをいだきぬ今朝の秋 高浜年尾
病むことも秋立つことも旅のうち 岡本眸
病床の団扇使へば秋立てり 百合山羽公 樂土以後
病顔を鶏によせ秋立ちぬ 飯島晴子
白き布身に添ふ如し今朝の秋 右城暮石 声と声
白き花赤き花秋立にけり 正岡子規 立秋
白桃も淋漓と秋に入りにけり 相生垣瓜人 明治草抄
白粥の白をすくひぬ秋立つ日 桂信子 草影
白雲に秋立つてまだ地は暑し 正岡子規 立秋
砂濱や波さらさらと秋立ちぬ 正岡子規 立秋
硯師や秋に入りたる昼蚊遣 石田勝彦 百千
禪寺に秋立つ壁の破れ哉 正岡子規 立秋
秋たつやけふより不二は庵の物 正岡子規 立秋
秋たつや雨晴れて出る月の冴 正岡子規 立秋
秋たつや雨晴れに出る月の冴 正岡子規 立秋
秋たつや風のなき日を海の音 正岡子規 立秋
秋たつや鶉の聲の一二寸 正岡子規 立秋
秋なんど立たずもがもな草の庵 正岡子規 立秋
秋に入る天体の環あるごとく 飯田蛇笏 雪峡
秋に入る性根のいろの花の数 飯田龍太
秋に入る片眼達磨とちちろ虫 飯田龍太
秋に入る白きベッドに老の萎え 飯田蛇笏 家郷の霧
秋に入る砂地に浅く根もつもの 細見綾子
秋に入る貴石磨きの家の窓 飯田龍太
秋に入る鳥獣魚介して吾も 上村占魚
秋の立つ朝や種竹を庵の客 正岡子規 立秋
秋やけさ身ふるひしたるむら雀 正岡子規 今朝の秋
秋來ぬと柱の拂子動きけり 正岡子規 立秋
秋来ぬとこころにおきし起居かな 三橋鷹女
秋来ぬとサファイァ色の小鰺買ふ 杉田久女
秋来ぬと埴輪らのかげやはらかく 伊丹三樹彦
秋来ぬと耳には定か山の音 鷹羽狩行
秋来らむ芭蕉に雨のしばしばす 臼田亜郎 定本亜浪句集
秋来るとみづひき咲けり女の眸に 三橋鷹女
秋来ると町屋根越しの白マスト 野澤節子 花季
秋来ると鼠がしのび泣けり壁 赤尾兜子 蛇
秋来れば畳の縁も傷みけり 山口誓子
秋立ちしその夜の友の佳句一つ 日野草城
秋立ちし日のピアノ音佳き隣人 伊丹三樹彦
秋立ちて三日の没日とどこほる 上田五千石『風景』補遺
秋立ちて二日のこゑの牛蛙 百合山羽公 樂土
秋立ちぬしらたまのベルきよらかに 日野草城
秋立ちぬ一本立の馬刀葉椎 森澄雄
秋立ちぬ夕日あたる木あたらぬ木 中村苑子
秋立ちぬ砂丘に手突き指埋まり 林翔 和紙
秋立ちぬ細幹に立つ楢林 大野林火 雪華 昭和三十八年
秋立ちぬ翠巒の翠今朝殊に 日野草城
秋立ちぬ酒の肴の薑(はじかみ)も 森澄雄
秋立つかやゝ撫子のしどろなる 正岡子規 立秋
秋立つとさやかに人の目ざめけり 正岡子規 立秋
秋立つとそよや嵐が吹いて來る 正岡子規 立秋
秋立つとひとり上野の森に對す 正岡子規 立秋
秋立つと乳のかごとを聴く夜かな 日野草城
秋立つと人の申しぬ笹の音 正岡子規 立秋
秋立つと仏こひしき深大寺 石橋秀野
秋立つと何を雀の早合點 正岡子規 立秋
秋立つと咲く雑草園女郎花 山口青邨
秋立つと夏ぎらひの人申しけり 正岡子規 立秋
秋立つと守護する渓の水の彩 飯田蛇笏 椿花集
秋立つと心の窓に点りし灯 後藤比奈夫
秋立つと朴の葉裏を返す風(箱根二句) 細見綾子
秋立つと知らずや人の水鏡 正岡子規 立秋
秋立つと蝉吟澄めり駿河台 水原秋櫻子 蘆雁
秋立つやこつこつと越す跨線橋 大野林火 雪華 昭和三十三年
秋立つやことし故人に林之助 燕雀 星野麥丘人
秋立つやどちらを見ても人の國 正岡子規 立秋
秋立つやほろりと落ちし蝉の殻 正岡子規 立秋
秋立つや一片耿々の志 日野草城
秋立つや今日も今日とて弁当もち 星野立子
秋立つや出羽商人のもやひ船 正岡子規 立秋
秋立つや寝顔愛しき夜の妻 石塚友二 光塵
秋立つや師の水茎を御魂代 林翔
秋立つや恙の胸を少しひらく 岸田稚魚 紅葉山
秋立つや拭へばくもる塗の盆 上田五千石『天路』補遺
秋立つや日にただよひつ鷺消えぬ 角川源義
秋立つや昔に近き須磨の浦 正岡子規 立秋
秋立つや木隠れ沢に日のこもり 大野林火 潺潺集 昭和四十三年
秋立つや波は波へと戻りゆく 斎藤玄 雁道
秋立つや瓜も茄子も老の數 正岡子規 立秋
秋立つや皆在ることに泪して 永田耕衣
秋立つや納涼の舟も月見ふね 正岡子規 立秋
秋立つや納涼月見と化る舟 正岡子規 立秋
秋立つや芒穂に出る蛇たまり 正岡子規 立秋
秋立つや若狭鰈を売りに来し(丹波四句) 細見綾子
秋立つや草を刈りゐる草の中 村山故郷
秋立つや藪からし呑む南瓜蔓 百合山羽公 樂土
秋立つや観念の墨磨つてをり 桂信子 草影
秋立つや豆腐のほしき齢なる 桂信子「草影」以後
秋立つや達磨の尻のくさりより 正岡子規 立秋
秋立つや鐘をつかんとのけぞれる 桂信子 草樹
秋立つや隣にはまだ赤き花 正岡子規 立秋
秋立つや隣の絲瓜庵の萩 正岡子規 立秋
秋立つや黍ばかりなる山畑 清崎敏郎
秋立つ日烏に魚を取られけり 正岡子規 立秋
秋立つ風 魚板の残り巣藁にも 伊丹三樹彦
秋立てば反魂草が山に咲く 山口青邨
秋立てば淋し立ねばあつくるし 正岡子規 立秋
秋立てりけり鉛筆を削ぎそろへ 上田五千石『風景』補遺
秋立てり日の色どこかちがふかも(中村草田男さん長逝二句) 細見綾子
秋立てる港の音の中にゐる 岡本眸
秋立てる雲の穴目の藍に描く 臼田亜郎 定本亜浪句集
穂高岳秋立つ空の紺青に 及川貞 夕焼
積乱雲高し秋立つ空の色 村山故郷
立つといふ米をよそひて今朝の秋 鷹羽狩行
立秋と云へり浮説に似たらむか 相生垣瓜人 負暄
立秋に寄する烏の声の如 相生垣瓜人 明治草
立秋のふんどし白き主かな 日野草城
立秋のみづうみに入る滝しぶき 飯田龍太
立秋の声を聞かずに逝きたまふ(中村草田男さん長逝二句) 細見綾子
立秋の夜気好もしく出かけけり 高浜年尾
立秋の大鮎を贈られにけり 阿波野青畝
立秋の好もしや月望なれば 高浜年尾
立秋の廂みせたる杣家かな 飯田蛇笏 山廬集
立秋の日除ふかぶかおろしけり 鈴木真砂女 生簀籠
立秋の月杉山より杉山ヘ 大野林火 月魄集 昭和五十四年
立秋の朝影を置きそめし域 稲畑汀子
立秋の朝日のなかの筆硯 鷲谷七菜子 天鼓
立秋の欅高枝にヘッセ死す 森澄雄
立秋の水にかげ殖ゆ杉檜 原裕 青垣
立秋の燕が雨後の道に下り(丹波四句) 細見綾子
立秋の父なき朝餉今済みし 高田風人子
立秋の第三日目の秋の風 高野素十
立秋の草のするどきみどりかな 鷲谷七菜子 花寂び
立秋の蝉鳴きながら畠越ゆ 廣瀬直人 帰路
立秋の雁来紅の背丈かな 百合山羽公 樂土以後
立秋の雨に青杉ぬれて照る 上村占魚
立秋の雨はや一過朝鏡 中村汀女
立秋の雨山国をふりぬらす(丹波四句) 細見綾子
立秋の高野の山へ来て泊る 日野草城
立秋はきのふや比叡の今朝の雪 村山故郷
立秋は昨日に豆の葉の涼し 細見綾子 桃は八重
立秋も處暑も空語に過ぎざりき 相生垣瓜人 負暄
立秋やレマン湖上の老旅人 阿波野青畝
立秋や何かを思ひ立たねばと 桂信子「草影」以後
立秋や腹ととのふる吉野葛 水原秋櫻子 餘生
立秋や赤子背負ひて田に染まる 廣瀬直人
立秋や雲の上ゆく雲とほく 鈴木真砂女 生簀籠
立秋や顔鮮しき水照り浴び 飯田龍太
立秋よ女の声の駅弁売り 細見綾子
箱庭の橋落ちこみぬけさの秋 正岡子規 今朝の秋
美しきもののさみしさよ秋来たり 三橋鷹女
老僧が拂子動かず今朝の秋 正岡子規 今朝の秋
腕組んでしまへば秋の来てゐたり 岸田稚魚 紅葉山
茉莉花の名残の花を今朝の秋 山口青邨
草も木も竹も動くやけさの秋 正岡子規 今朝の秋
草花を畫く日課や秋に入る 正岡子規 立秋
萩乱れ今朝秋の風渡るなり 石塚友二 磊[カイ]集
落日と燈の色おなじ今朝の秋 右城暮石 句集外 昭和十六年
葉騒ぎと笹ずれむつみ今朝の秋 鷹羽狩行
蓮広葉芭蕉広葉も今朝の秋 松本たかし
螢の乳つけし蓬が秋に入る 細見綾子 桃は八重
蟻の穴沸々として秋立てる 百合山羽公 故園
衣骭に袖腕に秋の立ちにけり 正岡子規 立秋
裸なれし身にも秋来ぬ夜の風 臼田亜郎 定本亜浪句集
西吹くと水士のいふ也けさの秋 正岡子規 今朝の秋
見てあれど何から秋が立つぞとも 正岡子規 立秋
見てあれど何から秋のたつぞとも 正岡子規 立秋
見て居れば見えて秋來る二本杉 正岡子規 立秋
親しみてゐし草叢も秋に入る 相生垣瓜人 負暄
親よりも白き羊や今朝の秋 村上鬼城
記憶にも今日の秋空桐立たむ(十月下旬、沢木欣一氏出征のため寒雷送別会、水戸大洗に行く) 細見綾子
諏訪の水ハタと落ちたり秋立つて 河東碧梧桐
赤飯の熱きふき喰ぶ今朝の秋(越後浦佐簗) 細見綾子
起出れば秋立つ山の八方に 松本たかし
足もとに洗顔の濡れ今朝の秋 鷹羽狩行
路次の日に出す鉢植や今朝の秋 鈴木真砂女 卯浪
身もそぞろ秋立つ風のよぎるさへ 桂信子 草影
返信に立秋の水白しとのみ 橋閒石 和栲
逃げごころ追はれごころに秋立てり 上田五千石『琥珀』補遺
遠方に気がかりのある今朝の秋 能村登四郎
酢をつくる僧はなひるよけさの秋 正岡子規 今朝の秋
野牡丹は一日の花秋立てり 角川源義
釜敷に飯のこぼれや今朝の秋 原石鼎 花影
鏡屋の鏡に今朝の秋立ちぬ 尾崎放哉 大学時代
長病癒えで秋立ち秋なかば 日野草城
雨後の道誰も踏まねば秋来る 細見綾子
雲すでに冷やかの秋立ちにけり 上田五千石『風景』補遺
雲白くわが子が嫁ぐ秋来り 相馬遷子 雪嶺
雷雲のかたへの深空秋に入る 飯田龍太
青嶺星秋立つ雲にさゞめける 西島麦南 人音
靴に踏む街路樹の影秋に入る 橋閒石 雪
風鈴のちろちろと秋の立にけり 正岡子規 立秋
風鈴の秋に入るなる音を出せり 岸田稚魚 紅葉山
餅船のうしろ淋しやけさの秋 正岡子規 今朝の秋
骸骨に何やらひゞく今朝の秋 正岡子規  今朝の秋
魚板うてば四山相応ず今朝の秋 西島麥南 金剛纂
鶴一つ立つたる秋の姿哉 正岡子規 立秋
鷹消えしままの青嶺も秋に入る 飯田龍太
黒き目の秋に入りたる鯉の数 森澄雄

立秋 続補遺

いかづちのそら言は何今朝の秋 馬場存義
いつさんに秋来る音歟あらし吹 寥松
おもふにも過て涼しや今朝の秋 鈴木道彦
かたびらの尻はづかしや今朝の秋 尚白
けさの秋ばせをに墨を点しけり 完来 発句類聚
これこそと何も見初めず今朝の秋 千代尼
さゞ波のかげ戸によせて今朝の秋 成田蒼虬
すゞしさのめでたかり鳧今朝の秋 炭太祇
せんだんの実に秋立や老の肌 露川
そよりともせいで秋立つ事かいの 鬼貫
たしか秋来にけりそこの縄簾 吾仲
たび人に追こされけり今朝の秋 成田蒼虬
つれなしや秋立ころのあぶら旱 加舎白雄
とく起て鼻ひる僧や今朝の秋 高桑闌更
なに事かしなのぶりなる今朝の秋 建部巣兆
ぬか味噌の軽みに来たり今朝の秋 路青
はやまりて葎引しぞ今朝の秋 成田蒼虬
ばせを葉やひろごり果て今朝の秋 牧童
ばせを葉や小つまを返す今朝の秋 りん女
みよしのはいかに秋立貝の音 破笠
もの言ぬ柱によりて今朝の秋 成田蒼虬
よめぶりの動き出けり今朝の秋 落梧
わきびらも見ず加茂へ来てけさの秋 成田蒼虬
一筋の糸よりかなし今朝の秋 支考
上りつく年の峠や今朝の秋 三宅嘯山
上弦のちらりと見えて秋立ぬ 許六
今朝の秋あれ石山の雲がまヘ 千那
今朝の秋ふとんさがして起にけり 羽笠
今朝の秋まづかりに遣る宇治拾遺 成田蒼虬
今朝の秋を遊びありくや水すまし 黒柳召波
今朝の秋軒の半鐘声ふとし 乙訓
今朝秋と知らで門掃く男かな 馬場存義
今朝秋にうつりしときく暑かな 田川鳳朗
今朝秋の腹に酒なしものゝ味 高井几董
今朝秋も神の供して立にけり 馬場存義
八雲立つ京に秋立つ富士にたつ 鬼貫
凌霄の花吹消して今朝の秋 中川乙由
印肉のかはき心や今朝の秋 許六
吸がらの道にけむるや今朝の秋 成田蒼虬
士用より朝顔咲て今朝の秋 松岡青蘿
夏痩のふし~高しけさの秋 松岡青蘿
宮の嗅(かざ)秋立森のかげろふや 鬼貫
射干や秋立風のかんな屑 露川
小筵や敷合せより今朝の秋 椎本才麿
小筵や敷合より今朝の秋 才丸 坂東太郎
手拭に先ヅ力あり今朝の秋 林紅
旅皃を日の出にむけて今朝の秋 四睡
是沙汰ぞ風の吹やうに今朝の秋 西鶴
朝皃をながめて居たり今朝の秋 許六
桐の葉のさかひや見せて今日の秋 りん女
桐の葉の楔ぬけてや今朝の秋 露川
横雲のちぎれてとぶや今朝の秋 北枝
水なしの継橋越ぬ今朝の秋 黒柳召波
水漬を母しかりけり今朝の秋 三宅嘯山
水無月のからき目を見て今朝の秋 馬場存義
浪ひとつ岸打こしぬ今朝の秋 露印
深爪にかぜのさはるや今朝秋 木因
牛の背に今朝秋たつや草の花 中川乙由
猫のかぐはしらもひかれ今朝の秋 建部巣兆
瓢箪になる花~や今朝の秋 嵐青
白鷺のみの毛の露や今朝の秋 りん女
秋来ても啼や笹屋の閑古鳥 長翠
秋来ても色には出ず芋の蔓 西鶴
秋来ぬとはま風かよふ青田かな 北枝
秋来ぬと桔梗刈萱売に鳧 風国
秋来ぬと目にさや豆のふとり哉 大伴大江丸
秋来ぬと音する今朝や刻み瓜 野坡
秋来ぬと鼻に告るや草の風 望月宋屋
秋立つや店にころびし土人形 高桑闌更
秋立つや身はならはしのよその窓 小林一茶
秋立てちらりとしたり念仏水 非群
秋立て干瓜辛き雨気かな 及肩
秋立といへばや今朝は瓜の老 浪化
秋立と戸に釘打てしる日かな 完来
秋立やきせるの煙連子もる 東皐
秋立やきのふの花の青ふくべ 吾仲
秋立やしばし枕に鮒子息 釣壺
秋立やまとまりかねて少しづゝ 田川鳳朗
秋立や堪忍のなる庵の水 成田蒼虬
秋立や富士を後ろに旅帰り 鬼貫
秋立や店にころびし土人形 高桑闌更
秋立や竹の中にも蝉の声 素覧
秋立や花の初音のわすれ草 鬼貫
秋立や音なし河の夜のしらみ 魯九
秋立や風はとし寄ことし竹 中川乙由
秋立や風幾たびも聞直し 千代尼
秋立や鳴子付ゆく担桶の棒 露川
秋立日雨の降けり萱が軒 加舎白雄
立秋のくらがり出る寐皃かな 尾頭
立秋のふりを直すや雲のさび 吏全
立秋の冥慮や杉のいちじるし 芙雀
立秋の酢でくふさかな何~ぞ 完来
立秋や又半年に疵が附ク 白雪
立秋や涼しかれとて灯も置ず 成田蒼虬
立秋や白髪もはへぬ身の古び 来山
立秋や立小*便に急度見て 白雪
粟ぬかや庭に片よる今朝の秋 露川
縄をなふ手もとすゞしや今朝の秋 樗良
耳かきの竹の葉風や今朝の秋 幽山 江戸広小路
芭蕉葉や大手広げる今朝の秋 中川乙由
草よ木よ今朝秋たつと人の言 加舎白雄
蚊屋の浪かほにぬるゝや今朝の秋 千代尼
蚤ふるふ袖行合ぬ今朝の秋 松岡青蘿
起~の鏡するどし今朝の秋 高井几董
越後路は百里にかなし今日の秋 支考
鉈いれるはやしの音や今朝の秋 怒風
隣から門掃れけり今朝の秋 卓池
青鷺の骨を鳴けり今朝の秋 角上
青鷺の骨を鳴也けさの秋 千那
須田町のはつものうれし今朝の秋 許六
香久山に干ものは何今朝の秋 中川乙由
馬鹿づらに白き髭見ゆけさの秋 高井几董
鴬の浅茅がくれや今朝の秋 加藤曉台
鹿よりや秋立山の牛のこゑ 露川

以上
by 575fudemakase | 2016-08-31 14:25 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング