人気ブログランキング | 話題のタグを見る

葛の例句

葛の例句

あなたなる夜雨の葛のあなたかな 芝不器男(1903-30)
あへなくも鎌にかゝりぬ葛の蔓 楠目橙黄子 橙圃
あらあらしく落ちて来るなり葛の雨 高澤良一 随笑
ありし日もかく在り風の真葛原 財津立枝
あるときはしるき温泉けぶり葛の雨 阿波野青畝
いくたびも真葛の雨の鳴りにけり 大峯あきら
いくたびも秋の風聞く葛の山 萩原麦草 麦嵐
いちめん真葛いちめん見える音楽 高野ムツオ 鳥柱
いづこにか花の匂へる葛の闇 渡邊千枝子
いゝですか汝こそ我そ真葛原 攝津幸彦 鹿々集
うごめいてゐて葛堀の影となる 鷲谷七菜子
うなひ子が葛けはひたる涼み哉 服部嵐雪
うらがへる葛の葉飛騨も灼けそめぬ 大野林火
うら返す葛の葉亂り心地なる 葛 正岡子規
おおかた黙り 漁師が過ぎゆく葛の前 伊丹公子 時間紀行
かくれゆく旅のごとしや葛の谿 能村登四郎 合掌部落
きちきちの遁れし葛も刈られけり 伊藤いと子
きぬぎぬや明け易き夜を葛の風 明け易し 正岡子規
けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子
けものめく葛うちはらふ盆支度 飴山 實
ここよりは葛を寄せざる南瓜かな 岩田由美 夏安
この谷は葛も過ぎけり迢空忌 加藤薫子
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 露 正岡子規
これやこの業平寺の真葛 足立和信
こゑ出して山姥に似る真葛原 鍵和田釉子
さきを行く人かき消えし葛月夜 佐野美智
しがらみと言へば恋なり冷し葛 八田木枯「夜さり」
しがらめし葛に砂利あげ堰づくり 木村蕪城 寒泉
しなめきて五月の葛の伸びはじめ 松村蒼石 春霰
しらいしに葛を買ひたる春隣 小池文子
たばこの火あづけし葛の広葉かな 木下夕爾
たまたまに客を送りし葛月夜 角川春樹
とかせばや礫ひとつに玉巻葛 言 水
とりついたりとりつかれたり葛の蔓 高澤良一 鳩信
なつかしき香風園の若き葛 京極杞陽 くくたち下巻
なほ遠き葛の靡きに凭りにけり 斎藤玄 雁道
のつながりゆくが見ゆ 飯田晴
のぼりつめるとは枯るること葛の蔓 大木あまり 火球
はじまれりおそろしき葛の露の原 和知喜八 同齢
はつあらし葛のみならず裏白し 正木ゆう子 静かな水
ひたすらに葛の裏ゆくことのある 齋藤玄 『無畔』
ひよどりの勁きあたまの葛を打ち 依光陽子
ひるがへる葛より湯女白かりし 町田しげき
みよしのゝ葛溶き籠る西行忌 塩谷はつ枝
もつれしは舌か思いか吸葛 池田澄子 たましいの話
やっかいなものにて葛の遊び蔓 高澤良一 素抱
やまみちのはたとくもりて葛の雨 橋本鶏二
ゆき過ぐる風が風呼ぶ真葛原 岡部名保子
ゆふぐれの橋や格子や冷し葛 藺草慶子
アンテナを花を隠せる葛畳 石川桂郎 高蘆
ダムの上に天日小さき葛の谷 遠藤梧逸
ハレもケも良面(ヤヤミエ)葛の裏葉かな 安東次男 昨
バンガロー隣といふも葛がくれ 鳥居ひろし
一亭や葛をまとひて荒るゝまゝ 軽部烏帽子 [しどみ]の花
一冊の書物にすぎぬ真葛原 斎藤愼爾 冬の智慧 以後
一尾根に日向が逃げて葛しぐれ 上田五千石 琥珀
一点の日かげもあらず葛刈女 宇佐美魚目 天地存問
一睡のつもりなりしが真葛原 大庭紫逢(1947-)
一面の真葛の山の月一つ 躑躅
一面の真葛ケ原の黄ばみそむ 五十嵐播水 播水句集
七夕や葛ふく風は夜明から 横井也有 蘿葉集
七草の葛は咲けども師は亡くて 京極杞陽
三伏の堰づくろひの真葛刈る 木村蕪城 寒泉
三方の葛原へ窓あけて住む 正木ゆう子 悠
三月や枯蔓なかの葛一条 松村蒼石 雪
三熊野や葛衰へぬ照りざまに 宮津昭彦
上簇の葛団子つとに僧帰山 小原菁々子
下り簗はびこる葛の下に見ゆ 水原秋櫻子
下り簗見てその辺の真葛見て 大峯あきら
不退寺のさればやここに真葛 森澄雄
亀山や七坂葛の吹かれをり 前田照子
二王にもより添ふ葛のしげりかな 園女 俳諧撰集玉藻集
井田川の葛ひるかくる風の盆 新田裕久
人の居て葛の葉ゆれぬ木下闇 前田普羅
人夫若し指の切傷葛葉巻き 宮坂静生 青胡桃
今落ちしばかりの葛は紅きかな 立子
仔馬ゐる葛の葉ずれの音きこゆ 相生垣瓜人 微茫集
仕舞には己に絡む葛の蔓 三枝 眞
仕舞風呂葛原深く入る心地 宇多喜代子 象
仰ぎみて葛の落花でありしこと 大橋一郎
伸びやまぬ六月葛のつめたさよ 松村蒼石 春霰
何もなきところへ出でて葛蔓 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
供華さびし真葛を剪つて挿しそふる 五十嵐播水 埠頭
供華さびし花なき真葛挿せばなほ 五十嵐播水 埠頭
修羅落しはるかにかゝる葛を掘る 栗原米作
倒れたる竹には葛の纏ひたる 京極杞陽 くくたち下巻
倫理から倫理へ葛の水曜日 坪内稔典
倶利伽羅の真葛の雨の滝なせり 新田祐久
傘あげて見よ一山の雨の葛 細川加賀
元忌や裏山葛の咲きそめし 山口青邨
先頭を笛吹きが行く真葛原 鈴木豊子
全山の葛のしじまの破れざる 松本たかし
全山の葛の衰へ見ゆるかな 高浜虚子
八州の果や真葛のあばれ咲き つじ加代子
八講の真葛に雪の戻りかな 松瀬青々
冬季歩道かくして葛の青葉攻め 河野南畦 湖の森
冬芽光る葛先なる爪木崎 一茶
切岸を真葛ぞ被う流離なる 金子兜太 詩經國風
初月に京女をつれて真葛原 飯田蛇笏 椿花集
初蝶と白を分ちて晒し葛 波多野蟻杖 『風祭』
初雪や真葛の枯葉降りつたふ 青蘿
北見れば渇く想ひや真葛原 山本 源
十一が鳴いて玉巻く谿の葛 波多野爽波(青)
十三夜抽斗引けば真葛原 斎藤愼爾 冬の智慧
占ひの看板へくそ葛かな 吉村玲子
口すゝぐ天の真名井は葛がくれ 杉田久女
口を噤めばことごとく雨意の葛 齊藤美規
古るままに葛がくれなり岩魚小屋 水原秋桜子
古るまゝに葛がくれなり岩魚小屋 水原秋桜子
同し秋高低に成て萩と葛 萩 正岡子規
吹かるるごと僧の下りくる葛の山 鷲谷七菜子 花寂び 以後
吹かれては山女を散す葛のひげ 飴山實 辛酉小雪
吹きあげて潮見ゆ葛のあらしかな 千歳洋々子
吹き下ろす大風葛を吹き窪め 高澤良一 暮津
吹き渡る葛の嵐の山幾重 松本たかし
唐紙や敷居の細道蔦葛 露甘 選集「板東太郎」
嗚咽しつつ産卵見てをり葛繁る 竹中宏 饕餮
国栖奏や葛巻き締む丸柱 野澤節子
土工らを乗せて着くバス葛の原 大橋敦子 手 鞠
在郷豆腐浪ぞはなるる藤葛 言求 選集「板東太郎」
坑口のほとりの葛に花もなく 横山白虹
坑婦去ぬ霧のほそみち葛のみち 横山白虹
城山の葛のはづれの我が家かな 京極杞陽
墓までの道その先は葛の山 森田かずを
夏山の葛風たゆるときのあり 飯田蛇笏 山廬集
夏山や葛ラ橋などまことにて 尾崎迷堂 孤輪
夏山や道をふたげる葛なんど 尾崎迷堂 孤輪
夕立や泥によごれし葛の蔓 比叡 野村泊月
夕立や葛屋の声の消えて行く 夕立 正岡子規
夜がつまみ捨つものならむ葛落花 高澤良一 素抱
夜の葛人のぬくみのふつと過ぎ 岸田稚魚
夜葛魚に袖ぬらしたる内井哉 加舎白雄
大井川葛は暴走して止まず 高澤良一 宿好
大人の墓葛刈られある踏みて訪ふ 皆吉爽雨 泉声
大土手の葛のあらしのうねづたひ 山口青邨
大宇陀や葛桶古ぶ養花天 有働 亨
大斜面役の行者の葛黄ばむ 右城暮石 上下
大由布の果ての果なる葛に佇つ 井上 たか女
天に葛飛び咲く赭き切通し 末次雨城
天の声喜雨葛の葉を流れけり 橋本夢道 『無類の妻』以後
奈良坂の葛狂ほしき野分かな 青畝
奥の細道よりも奥にて葛の崖 瀧 春一
奥墓の葛薙ぎ修む曙覧忌ぞ 本多静江
奥多摩や電線に葛上りつめ 細見綾子 黄 炎
奥木曾村顔あげて過ぐ雨の葛 岸田稚魚 筍流し
女体より出でて真葛原に立つ 高野ムツオ 雲雀の血
妻たちの移動図書館真葛原 堀之内長一
宇津谷の葛も了りの峠道 高澤良一 燕音
寒の水吹きかけて編む葛の篭 伊藤芳子
寒晒す葛の皓さも宇陀郡 佐藤小枝
小昼の手おのおの葛の葉もて拭く 堀磯路
尖塔へ葛のぼりゆく四旬節 大島民郎
屁糞葛その名を呪うことなかれ 高澤晶子「レクイエム」
屁糞葛神の花ぞと言いきかす 西和夫
山々を覆ひし葛や星月夜 松本たかし
山の日のどかと入りたる真葛かな 大峯あきら
山の秋葛蔓引けば引きかへす 皆吉爽雨
山の雨激ちやすしへ葛のさま 中田剛 竟日
山の雨葛の葉に音たてにけり 池上浩山人
山冷えや葛の根を掘る国栖の奥 佐久間龍花
山墓の葛は地を這ふ別れかな 古館曹人
山女釣る葛のかくせる激つ瀬に 岸風三樓
山女釣真葛が谷へ没し去り 楠目橙黄子 橙圃
山山を覆ひし葛や星月夜 松本たかし
山川に葛の落花のすきとほり 石井とし夫
山川の出水一縷の葛ひたし 山口青邨
山彦の通ひし跡か葛めくれ 中原道夫
山眠り風を友とす葛橋 吉川与音 『琴柱』
山立てる漁舟に葛のうごく島 宇佐美魚目 秋収冬蔵
山葛の風に動きて旅淋し 葛 正岡子規
山路這ふ葛にも花の鉾の立つ 爽雨
山道や葛のうら葉に青嵐 寺田寅彦
山雀にくるみや鞠に葛袴 立花北枝
山風を怖るゝ鶏や葛の秋 原石鼎
崎鼻に葛とおぼしき花吹かれ 高澤良一 ももすずめ
幹を巻く葛を見たどり花に到る 篠原梵 雨
幾人に憎まれて葛吹く吾か 園田夢蒼花
庭先へ花をかくせる葛畳 石川桂郎 四温
廃船攻める青葛が沖奏でおり 赤城さかえ句集
引きさがる術を知らざる真葛原 斉藤史子
弥生晴る葛刈り来し大原女 長谷川かな女 雨 月
彦山や雲はひのぼる葛根ほり 水田正秀
後山に葛刈り入りし葛さわぐ 能村登四郎 幻山水
心はや葛の露散るかなたかな 齋藤玄 飛雪
急雨来る葛のさわぎの北信濃 鈴鹿野風呂 浜木綿
恐山まで花こぽす真葛原 黒田杏子 花下草上
恐山葛もをはりの一晴夜 宮坂静生 春の鹿
悪霊やいちまい葛の葉があれば 中尾寿美子
我をおもへる葛の一葉も闇ならん 河原枇杷男
手招きをしてをる葛のあなたかな 内田美紗 魚眼石 以降
掃苔や引けども切れぬ葛の蔓 遠藤梧逸
放られし葛桶大き文化の日 小島健 木の実
散っている花は葛なる良い空気 池田澄子 たましいの話
文に師の下痢の酒断ち葛茂る 石川桂郎 高蘆
文月の葛がびつしり最上川 皆川盤水
旅人に行きそふ駄馬や葛の秋 飯田蛇笏 山廬集
旅人の腰かけ話葛の雨 木村蕪城 寒泉
日と月と憂心照臨葛の丘 金子兜太 詩經國風
日に透ける葛の葉花を暗くしぬ 篠原梵 雨
日月を伏字とおもう真葛原 斎藤慎爾
日月を伏字とおもふ真葛原 齋藤愼爾
早乙女の葛葉ふみこむ山田かな 加舎白雄
星合の旅三樹彦や葛彦と 赤松[ケイ]子
星空や葛の峠を越えてきし 長谷川櫂 天球
春の野や長い葛の裙につく 来山
昼見ても夜見ても葛茂りをり 岸本尚毅 舜
晒し葛秋水深く沈みおり 土田桂子
晒し葛蚕のやうな白さかな 石河義介
晩涼の葛もすこしく眠る葉か 皆吉爽雨 泉声
暁けるより葛の葉がくれ燈籠泛く 飯田蛇笏 春蘭
暁や栗毛駆けぬく葛が露 齋藤玄 飛雪
暑きかな葛這ひのぼる山のギス 太田鴻村 穂国
月天心家のなかまで真葛原 河原枇杷男(1930-)
月明や白光流れ真葛原 武田玄女
月明や葛が蔽ひし谿の欝 野澤節子 黄 炎
木曾谷の水晴れてをり真葛 森澄雄
末枯の葛の葉畳土手をなす 高木晴子 花 季
松の葉の葛屋に立つや霜の朝 水田正秀
枕から真葛ヶ原へゆるき坂 富田敏子
桟(かけはし)や命をからむ蔦葛 芭蕉
桟橋や命をからむ蔦葛 松尾芭蕉
桶狭間真葛の蔓の絡み合ふ 下里美恵子
棚葛華ぞの寺の組天井 井原西鶴
極暑くる葛の減りたる紙袋 神尾久美子 桐の木以後
機音のごとくに葛の夜雨かな 吉波泡生
歯の跡のあり葛の葉の裏表 服部嵐雪
殉教の島の深谷葛覆ふ 鈴木貞雄
毀れたる真葛がくれの家裏は 宮坂静生 雹
水あかりひらひら返す干葛苧 中戸川朝人
汐さして葛撫子の勢ひけり 前田普羅 能登蒼し
汗の胸葛のあらしの沁みとほる 堀口星眠 火山灰の道
沸々の湯を得て葛は透きとほる 藤田湘子
泳ぎ女(め)の葛隠るまで羞ぢらひぬ 芝不器男(1903-30)
泳ぎ女の葛隠るまで羞ひぬ 不器男
泳ぎ子の投かけ衣葛の上 たかし
洗ひ牛葛真つ青に昏れはじむ 石田波郷
流星や水音こもる真葛原 飯野てい子
浸りゐて水馴れぬ葛やけさの秋 芝不器男
湯に溶くる葛にも似たる思念あり 上田五千石 琥珀
湯の宿に鉄管あまた葛の蔓 百合山羽公 寒雁
湯の宿の鉄管あまた葛の蔓 百合山羽公
湯の町のはづれ湯が落つ葛の雨 岡田日郎
滝水の流れを更へて葛茂る 河野南畦 湖の森
激つ瀬の音おそろしや葛の道 山口波津女 良人
濤吠ゆる絶壁葛に呪縛され 河野南畦 湖の森
火の山の川すぐ濁り葛の雨 福田蓼汀 秋風挽歌
灼くる街崖は真葛の谷なせる 瀧春一 菜園
炎天の葛くぐりゆく水のこゑ 宇佐美魚目 秋収冬蔵
照りつける鉄砲鼻に葛灼けて 高澤良一 ももすずめ
照射せし山に焦たる葛葉哉 加舎白雄
燈のなきがわが家と思ふ葛月夜 佐野美智
燈台守怒濤に葛を刈り落す 米沢吾亦紅
爽涼や葛ひるがへる鎌のさき 石原舟月 山鵲
牛頭没し葛の葉太く裏返り 川端茅舎
牧水忌花敷の湯に葛こぼれ 矢野間稲霧
犬死して遠しと思ふ葛の道 石田あき子 見舞籠
玉巻の葛や裏葉のちなみもまだ 玉巻く葛 正岡子規
現に一人鳥と過ぎたる真葛原 伊藤淳子
琵琶の音や葛の裏葉を吹返す 滝川愚仏
生きて会ふ道に垂れたる葛を踏みて 石田波郷
病む妻をおきて旅なる葛の雨 原田青児
発破待つ白日あをむ真葛原 伊藤いと子
登りつめたる葛が首振る一里塚 加藤知世子 花 季
白といふ色の段階葛さらす 西村旅翠
白河の夜雨の葛を見て過ぎぬ 細川加賀
白眉を吹かるるひとに真葛原 鷲谷七菜子 花寂び 以後
白露を流して葛のいろ浅き 西村公鳳
百合折りに一縷の葛にすがりけり 徳永山冬子
百姓の葛に踏込む野分かな 齋藤玄 『玄』
相寄りて葛の雨きく傘ふれし 杉田久女
真葛より鳥海聳てる城址かな 西本一都 景色
真葛ケ原二十三夜へ傾ける 金田あさ子
真葛刈峡の夕映あらあらし 石田あき子
真葛原あすかを謎のまま覆ふ 津田清子
真葛原うらはらの日月に躓きぬ 手塚美佐
真葛原ことりと人を通しけり 柿本多映
真葛原しんしんとある海の景 志摩知子
真葛原とみに瀬ひゞく風変り 楠目橙黄子 橙圃
真葛原にさし入れし手の行方かな たむらちせい
真葛原ゆらゆら母の胎内も 廣瀬直人
真葛原より少年が泳ぎ出づ 青柳志解樹
真葛原熔岩原雲の流れかな 邊見京子
真葛原聴耳草紙の耳がある 高野ムツオ 鳥柱
真葛原野干(やかん)の母を戀ひわたれ 筑紫磐井 婆伽梵
真葛越し脚下浪湧く真白なり 中村草田男
真葛野に晴曇繁し音もなく 金子兜太 少年/生長
真葛野よ憎めば涙にごります 芹沢愛子
眠りたるのちは靡けり真葛原 久保純夫 聖樹
眠る子は大きなしずく葛の谷 高野ムツオ 鳥柱
眼球の傷つくほどや葛茂る 波多野爽波 『一筆』以後
石窟仏葛の初花崖に垂れ 加倉井秋を 午後の窓
砺波野の鱒つつみ焼く葛葉かな 宮岡計次
磧湯の女体の遠き葛の雨 遠藤梧逸




祇園会や真葛が原の風かをる 与謝蕪村
祇園会や真葛原の風かほる 與謝蕪村
福耳の石仏葛が凭りたがる 河野南畦 湖の森
秋たつやはじめて葛のあちら向 千代尼
秋晴やあえかの葛を馬の標 芝不器男
秋暑く葛の葉がくり荒瀬澄む 飯田蛇笏 雪峡
秋暑し泥水をはふ葛の蔓 長谷川櫂 古志
秋月の葛漉す家や霧籠に 穴井太 原郷樹林
秋郊の葛の葉といふ小さき駅 川端茅舎
秋雨や葛這ひ出でし神の庭 前田普羅
秋風や簀子上りし葛の蔓 長谷川かな女 雨 月
空濠を真葛が蔽ふ梅雨最中 小林康治 玄霜
窈窕と人の露ふむ真葛原 飯田蛇笏 椿花集
竹つたひ隣より葛花はこぶ 石川桂郎
笛太鼓葛の白き花のさばしる 金子皆子
糸瓜忌や雨に痩せたる葛の嵩 鈴木しげを
紅葉洩る陽がとろとろと葛干場 八木三日女
羅生門葛といふを過ぎにけり 佐々木六戈 百韻反故 冬の皺
翳に花持つ/葛の/四遠を/嶺渡る 林 桂
肩うすき男女たたずむ真葛原 角谷昌子
臥蛇島のあらしの葛に花二三 福永耕二
舟廊下真葛ヶ原の風を踏み 黒田杏子 花下草上
芭蕉越えて戻らぬ峠葛茂る 品川鈴子
花の宵粽の葛に舌冷やす 石川桂郎 四温
花咲いてより葛の葉の衰へし 小川背泳子
花遅し野面を葛の仇しげり 遠藤 はつ
花野ゆく葛踏み敷きしみちあれば 皆吉爽雨 泉声
草茂る舟小屋葛の蔓も延び 村上冬燕
荒らかに吹き散りにけり葛の露 高橋淡路女 梶の葉
萍の一夜に運河塞ぐなり 葛山たけし(天狼)
萩ゆられ葛ひるかへる夕かな 萩 正岡子規
萱刈るやひつぱる葛を切り放ち 松藤夏山 夏山句集
落人の明眸にして真葛原 宇多喜代子 象
落石が網目出でんと葛の崖 河野南畦 『硝子の船』
葉裏見せ月夜地獄の葛の原 原裕 正午
葛かけて黒部の端山そゝり立つ 前田普羅 新訂普羅句集
葛がくれ幕府御用の銅の道 品川鈴子
葛しげる霧のいづこぞ然別 水原秋桜子
葛その他草刈り負ひて若きはよし 相馬遷子 雪嶺
葛たるゝ山川こゝに瀬を早み 掛木爽風
葛つくる有市三十戸奥笠置 橋本鶏二 年輪
葛とくや故なき頬の片ほてり 鷲谷七菜子
葛と萩並みて姉妹花葉裏白し 香西照雄 素心
葛にほふ棚田の底に立ちてより 松井恭子
葛に住む四戸は減りも増えもせず 森田峠 避暑散歩
葛に汲水の行ゑや御禊川 横井也有 蘿葉集
葛に花来てより旦暮しのぎよき 上村占魚 『方眼』
葛のつる引けば一族御前に 黒木悦子
葛のわか葉吹き切つてふく嵐かな 暁台「暁台句集」
葛の中人を見すごす峠神 森澄雄 游方
葛の先牡蠣殻山へ及びけり 木村里風子
葛の初花を手古奈の井のうへに 中戸川朝人 星辰
葛の咲く峡の家には人住まず 小関貴美子
葛の四谷風の赤坂月上げし 鈴木鷹夫 春の門
葛の塵むすびて泛ぶ晒し桶 後藤夜半
葛の山大だるみして真日おとす 萩原麦草 麦嵐
葛の崖笠置の山は上に在りと 年尾
葛の底歯朶の底なる蛇となり 尾崎迷堂 孤輪
葛の根を叩き潰してゐるところ 長谷川櫂 虚空
葛の根を干して聖蹟守りにけり 宮下翠舟
葛の桶朧の生れゐるところ 長谷川櫂 虚空
葛の棚落ちたるまゝにそよぎ居り 高浜虚子
葛の毳ここらで道の尽きをるよ 高澤良一 素抱
葛の空笛吹川の音と知る 森田峠 避暑散歩
葛の芽の枝木にかかる青さかな 唇 風
葛の若葉吹き切りつ行く嵐かな 暁台
葛の葉にふとりふとりて野分かな 小松-塵生 俳諧撰集「有磯海」
葛の葉に秋風の穴あきにけり 京極杞陽
葛の葉に秋風わかつ芋峠 谷 迪子
葛の葉に雨降る音の施餓鬼寺 若月瑞峰
葛の葉に音なじみきししぐれかな 成瀬桜桃子 風色
葛の葉に風かけ登りかけくだる 鎌田露山
葛の葉のうらみ皃なる細雨哉 蕪村
葛の葉のうらみ貌なる細雨かな 蕪村
葛の葉のうらみ顔なる細雨かな 蕪村
葛の葉のおもて見せけり今朝の霜 芭蕉
葛の葉のかかる荒磯や雨の月 支考
葛の葉のひかるあたりがすでに紀伊 駒敏郎 遠天
葛の葉の上を風吹く暑さかな 立子
葛の葉の何に驚く夕まくれ 葛 正岡子規
葛の葉の化粧ふに山の日の加勢 高澤良一 宿好
葛の葉の千枚欲しき昼寝かな 正木ゆう子 悠
葛の葉の吹かれつ孤注すでになし 中田剛 珠樹以後
葛の葉の吹きしづまれば静なり 高浜虚子
葛の葉の大きを賞でて牧水忌 鍵和田[ゆう]子 武蔵野
葛の葉の日は衰へず豆叩く 石田あき子 見舞籠
葛の葉の日当るを人わけ登る 川崎展宏
葛の葉の等間隔や蔓引けば 結城あき
葛の葉の色づくころを熊野にゐ 角川春樹 夢殿
葛の葉の茂みに火薬工場の灯 穴井太 ゆうひ領
葛の葉の葛であることいやでいやで 田邊香代子
葛の葉の葛城山に雨を乞ふ 萩原麦草 麦嵐
葛の葉の裏まで秋の月夜かな 樗堂
葛の葉の裏も表も伊豆の喜雨 須永かず子
葛の葉の裏も表も濡れてゐし 打出 たけを
葛の葉の裏返すとや捨扇 野村喜舟 小石川
葛の葉の追ひかけて来る齢かな 北見さとる
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉
葛の葉へ海照り返す親不知 横島李邨
葛の葉も秣に吊りて冬支度 北川蝶児
葛の葉やひるがへる時音もなし 前田普羅
葛の葉や世に腰懸けぬうら表 浜田酒堂
葛の葉や人ごゑ揺るる地獄谷 高瀬哲夫
葛の葉や何に驚く夕まぐれ 葛 正岡子規
葛の葉や売地札立つ一区画 藤本スエ子
葛の葉や月のおもてにひるがへる 田子水鴨
葛の葉や沼尻の風ほとびをり 小林康治 玄霜
葛の葉や滝のとどろく岩がくり 飯田蛇笏 山廬集
葛の葉や翻るとき音もなし 前田普羅
葛の葉や膝のあたりで引き返す 五島高資
葛の葉や飜るとき音もなし 前田普羅 新訂普羅句集
葛の葉をたよりに露の降りはじむ 登四郎
葛の葉をふみ返したる別哉 葛 正岡子規
葛の葉をまとひしぐるる猪の檻 大島民郎
葛の葉を傳ふて松の雫哉 葛 正岡子規
葛の葉を掻きわけてすぐ日本海 川崎展宏
葛の葉を流るる靄や十三夜 原田青児
葛の葉を繰り出す夜の機械あり 高野ムツオ 鳥柱
葛の蔓つるに絡みて炎天へ 文挟夫佐恵 雨 月
葛の蔓ひたすら垂れて地を探す 沢木欣一
葛の蔓大樹めがけて日永かな 櫻井土音
葛の蔓天までのぼり枯れにけり 三宅 桂
葛の蔓葛にからまる暑さかな 長谷川櫂 天球
葛の蔓道路標識のぼりゆく 町田一雄
葛の谷汽笛おくれてとどきけり 成田浩
葛の谷行けばだんだん家貧し 松本たかし
葛の道都に似ぬをうらみかな 椎本才麿
葛の雨くらしキヤンプのあしたより 岸風三楼 往来
葛の雨はじきて肥後の赤牛よ 鈴木しげを
葛の雨浅間はつとに雲隠れ 中杉隆世
葛の風やわらかく相続人あつまる 瀬間 陽子
葛の風一握の繭巌に干す 藤田湘子 雲の流域
葛の風滝かかるさまかはりけり 水原秋桜子
葛はつと散るむらさきの爺ヶ岳 石寒太 あるき神
葛はみな雲にとどきて旱村 大峯あきら 宇宙塵
葛は花を吾は帽子を風の坂 山田みづえ 草譜以後
葛ばかりはびこる地価の下がりけり 坂本登美子
葛ひけば気骨ありけり明治村 佐藤美恵子
葛もてつづる簗の簀踏みわたる 皆吉爽雨 泉声
葛も暑し提督ねむる砲身墓 小林康治 玄霜
葛よ光れ低姿勢とは卑しい語 赤城さかえ
葛を吹くへくそかづらを吹きし風 後藤夜半 底紅
葛を売る庭から庭へ尉鶲 古賀寿代
葛を負ひ鍬を杖とし山坂を 橋本鶏二 年輪
葛を負ふ緑の山を負ふごとし 福永耕二
葛を買ひ春雷こもる峡にあり 竹中九十九樹
葛を踏む音のかそけさ迢空忌 角川春樹 夢殿
葛原に遊び呆けて荒ぶ蔓 高澤良一 暮津
葛原に風立ち易き文月かな 北野石龍子
葛原の小角索めん炬火よぎる 横山白虹
葛原の神や留守なる八重葎 高野素十
葛原の風の中にて猫白し 横山白虹
葛原の風の無ければ花見えず 平野貞子
葛原は風の嗚咽に刈られゆく 文挾夫佐恵
葛原や一夜の霜の葉を焦す 石川桂郎 四温
葛原を母と越え来し風の盆 黒田杏子 木の椅子
葛吹かれ秋篠川は秋の川 神尾久美子
葛吹くやみちにも渡瀬ありぬべし 宇佐美魚目 秋収冬蔵
葛吹くや泥沼てふも去りがたき 齋藤玄 飛雪
葛吹くや立上りたる舟の人 橋本鶏二 年輪
葛垂るる胸算用をたゝみ出づ 石田波郷
葛垂れていたみはげしき大構 木村蕪城 寒泉
葛垂れて吾子がをらねば我が引く 加藤楸邨
葛垂れて峡いでぬ夏逝かむとす 馬場移公子
葛垂れて日あたる漣の水すまし 飯田蛇笏 霊芝
葛堀るや蹴抜(けすけ)の堂の夕日影 志用 俳諧撰集「藤の実」
葛少し芒にからみ梅雨あがる 前田普羅 新訂普羅句集
葛御堂花屑ながれゆきにけり 古舘曹人 樹下石上
葛拓き途上に滝を拝みしよ 宮津昭彦
葛散るや天の渚のくづれつつ 齋藤玄 『狩眼』
葛木やうかべる塵を爪はじき 几董
葛村の茂平次寄進露の磴(室生寺) 飴山實 『辛酉小雪』
葛桶に薄ら氷ゆらぐ宇陀にをり 能村登四郎
葛桶の箍まさをなる寒曝 西村和子 かりそめならず
葛溶きし余り湯のすぐ冷めにけり 大石悦子 百花
葛溶きてきざす旅愁や夜の蛙 米澤吾亦紅
葛溶きてこころ子による日なりけり 永方裕子
葛溶くや生まれくるものあるごとく 宮津昭彦
葛灼けて菅江真澄のゆきし道 高澤良一 寒暑
葛煮えるように霧湧く宇陀郡 澁谷道
葛百貫晒す山風荒びけり 山下喜代子
葛紅葉二葉三葉透け木の間の日 西山泊雲 泊雲句集
葛練や山の肩より山覗き 高澤良一 ぱらりとせ
葛胼やわれより外に客の無く 小澤碧童 碧童句集
葛花や筏ならべて飯烟 蕪川
葛茂る舟板壁に釘の穴 村井正彦
葛落花草に弾みて石の上 坂本靖夫
葛葉垂れ鱗のごとき屋根瓦 宮坂静生 青胡桃
葛蔓の何を仕出かすこの勢ひ 高澤良一 素抱
葛袴ほす家もあり杜若 麦水「葛箒」
葛見むと来しにはあらず嵐めく 杉山岳陽 晩婚
葛見るは息ととのふるてだてかな 岸田稚魚 筍流し
葛買ふや冷えのつづきの青葉かげ 鷲谷七菜子 花寂び
葛野萩薬餌提げ来て通ひ妻 石川桂郎 含羞
葛黄葉遠慮がちなる色合ひに 高澤良一 鳩信
虫の夜の更けては葛の吹きかへす 飯田蛇笏 霊芝
虫喰の穴ひとつなし真葛原 三橋敏雄 畳の上
虫食いの穴ひとつなし真葛原 三橋敏雄
蛇のせて山葛自由自在なり 宮坂静生 雹
蛍葛たぐりて余る師恩縷々 能村登四郎 天上華
蝦葛大島通ひいま沖へ 飯田龍太
蟲籠の中の世蓋ふ葛葉かな 中原道夫
蟻の道屁屎葛を引つ張れば 佐々木六戈 百韻反故 吾亦紅
袈裟いろの葛打ち敷ける土牢前 高澤良一 燕音
裏かへる葛追憶のごと靡く 丸山哲郎
裏返す葛山の風追ふごとし 萩原麦草 麦嵐
見おぼえの葛見おぼえの竹倒れ 京極杞陽 くくたち下巻
見張坂葛ひるがへす風炎えて 下村ひろし 西陲集
親不知這ひあがり来る葛を刈る 森田峠 避暑散歩
言うならば葛這屋敷荒れ屋敷 高澤良一 石鏡
誰か見し時のみ盆の真葛原 斎藤玄 雁道
谿とざす葛の光や秋の暮 佐野青陽人 天の川
走り出て墓山の葛花見せず 山田みづえ 草譜以後
踊の灯二つ灯りて葛川 浜岡延子
踊りの夜川に這ひでて葛の蔓 細見綾子 黄 瀬
身じろぎも許さぬ月の真葛原 福田甲子雄
身の置きどころとて真葛原月もなく 斎藤玄 無畔
追想をすれば真葛ヶ原くすくす 清水径子
遊び舟しばし真葛に維ぎけり 前田普羅 能登蒼し
道伸びて追分宿の真葛かな 星野麥丘人
道草も葛這ひかゝり鈴鹿越 鈴鹿野風呂 浜木綿
遠葛のささやき膝に子の眠り 林翔 和紙
里宮も戸隠道も葛の秋 西本一都 景色
重陽の雨が叩けり真葛原 有働亨
野となりて秋も真葛も流れけり 斎藤玄 雁道
野の草を見る会葛に屯して 高澤良一 ももすずめ
野生馬の病めば真葛を刈り与ふ 瓜生和子
釜無の葛木の宿の蛍かな 田中冬二 麦ほこり
針仕事はげしく葛の吹かれけり 岸本尚毅 鶏頭
鈴鹿越伊勢路となりて葛の雨 鈴鹿野風呂 浜木綿
開発が頓挫の真葛原なりし 橋本 博
阿蘇の盆葛の初花おびたゞし 有働木母寺
雨多し今年の葛の咲く頃も 阿部みどり女
雨流る山路に葛の落花の渦 阿部みどり女
雨粒か飛沫か葛の葉をぬらし 中田剛 珠樹
雪の中真葛の棚のしつらへも 大場白水郎 散木集
雪を掃くともなく掃けり葛処 堤多香子
雷遠く雲照る樺に葛さけり 飯田蛇笏 春蘭
電柱に葛辿り着き盆来る 百合山羽公 寒雁
霧の中馬は葛の葉嗅ぎわけて 佐野良太 樫
霧の葛一葉二葉とひるがへる 佐藤鬼房 朝の日
霧罩めて日のさしそめし葛かな 飯田蛇笏 霊芝
露けしや真葛がもとの蝉塚は 小林康治 玄霜
露けしや真葛ヶ原に石の階 桂樟蹊子
露涼し鎌にかけたる葛の蔓 飯田蛇笏 霊芝
青葛を臑にそよがせ病む友ら 赤城さかえ
音も無く葛のみ騒ぐときのある 京極杞陽 くくたち下巻
風あれば風に縋りて葛の原 稲岡長
風強し眞葛か原の師走哉 師走 正岡子規
風炉据ゑて葛の馳せよる窓辺あり 井沢正江 以後
風雲の垂れて枯れざる葛もなし 水原秋櫻子
首塚の葛の葉引けば山動く 古館曹人
馬追にラムプの低き葛家哉 馬追 正岡子規
駄目押しの放屁見よかし屎葛 中原道夫
駅柵を越えて大和の真葛原 岡崎淳子
高浪の葛に必死のみどりかな 飯田龍太
魂のあやつられゐる真葛原 石田阿畏子
鮎焼くや葛を打つ雨また強く 富安風生
鯉はねて葛こぼしけり滑川 青木重行
鱒池に葛はちぎつて棄ててあり 細見綾子 黄 炎
鱒池へ葛はちぎつて棄ててあり 細見綾子
鳥羽人や葛を刈るとき玉の汗 大峯あきら 鳥道
鶯や真葛か原の思ひもの 鶯 正岡子規
鹿笛や鹿走り行く葛の風 鹿笛 正岡子規
黄ばみたる大きな葉あり葛の棚 楠目橙黄子 橙圃
黒塚や葛うらがへる風の出て 藤田あけ烏

以上
by 575fudemakase | 2016-10-08 11:23 | 秋の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング