人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鷹 の俳句

鷹 の俳句

季語「鷹」の傍題には、「鵟(のすり)」「沢鵟(ちゅうひ)」「大鷹(おほたか)」「蒼鷹(もろがへり)」「八角鷹(はちくま)」「鶚(みさご)」「熊鷹(くまたか)」があるが、ここまで詳しく選別して詠まれている俳句は少ない。

又「鷹」に関連した季語には、「鷹狩」「鷹渡る」「鷹化して鳩と為る」「鷹の塒出(たかのとやで)」「鷹の山別れ」等がある。



鷹 の例句

【参考】鷹渡る の俳句

【参考】鷹狩の俳句

https://fudemaka57.exblog.jp/26406036/


鷹化して鳩となる

例句を挙げる。

御仏の鷹をや鳩となし給ふ 咲樹一樹
新鳩より鷹気を出して憎まれな 一茶
煦(く)々として鷹とて鳩になりにけり 森澄雄
鷹化して鳩となるとは莫迦げたる 高澤良一 随笑
鷹化して鳩尾にあり日の剣 五島高資
鷹鳩と化しぞんぶんにたむろせり 櫂未知子 蒙古斑
鷹鳩と化して嫁の座まだ続く 榎本栄子
鷹鳩と化して童女をとりかこむ 大串 章
鷹鳩と化して街頭デモの列 高橋悦男
鷹鳩と化し神木は歩かれず 鷹羽狩行
鷹鳩と化せしか雨となりにけり 鷹津冬弘
鷹鳩に化して青天濁りけり 松根東洋城


鷹 補遺

あら鷹の眼血ばしる吹雪かな 正岡子規 吹雪
かの鷹と牛馬が夜床月の峰 中村草田男
くらおかみの神山鷹の子が巣立つ 右城暮石 句集外 昭和五十一年
この道は音楽学校へ鷹の檻 山口青邨
しぐれ忌を山にあそべば鷹の翳 上田五千石 森林
しつしつと塒出の鷹やそこいさみ 正岡子規 鷹
しづしづと塒出の鷹や下いさみ 正岡子規 鷹
しら雲に鷹まふ嶽の年惜しむ 飯田蛇笏 霊芝
すさましや嵐に向ふ鷹の顏 正岡子規 鷹
その鞍の名を大窓と春の鷹 岡井省二 山色
それ鷹の斜めに下りる枯野哉 正岡子規 鷹
つねにわれ鷹の高さの塔に棲む 野見山朱鳥 荊冠
どん底に大日輪や鷹仰ぐ 野見山朱鳥 曼珠沙華
なにか獲て裏富士めざす青鷹 飯田蛇笏 家郷の霧
にんげんに日のあたりつつ鷹のかげ 岡井省二 五劫集
はし鷹の拳はなれぬ嵐かな 正岡子規 鷹
ひねながらふとる茄子の鷹見哉 永田耕衣
ましらふの鷹据ゑて行くあら野哉 正岡子規 鷹
まぼろしの鷹をゑがくや青伊吹 森澄雄
やむ雪に鷹をはなちて釈迦の嶮 飯田蛇笏 家郷の霧
やゝぬるむ雨をよぎりし鷹一つ 原石鼎 花影以後
ゆき海苔や雪ふる禿鷹峠見ゆ 加藤秋邨
わがまとひ鷹の羽ならぬ冬羽織 鷹羽狩行
わが中に鷹の羽音や怒濤見る 野見山朱鳥 運命
わが文業ここに鷹舞ひ遠き富士 中村草田男
わが骨を見てゐる鷹と思ひけり 秋元不死男
わろひれす鷹のすわりし嵐哉 正岡子規 鷹
一島に鷹を嵌めたる虚空かな 林翔
一村の封建夏鷹睥睨す 香西照雄 対話
一点の鷹開店の乙女立ち 飯田龍太
一点は鷹一線は隼来 阿波野青畝
一碧の太虚を鷹の占めにけり 阿波野青畝
一鷹を生む山風や蕨伸ぶ 飯田蛇笏 霊芝
万緑や鏡の如く鷹舞へり 野見山朱鳥 曼珠沙華
下り簗大志の鷹はあらはれず 平畑静塔
丹田呼吸鷹柱立ちにけり 岡井省二 鯛の鯛
二の湖に鷹舞ひすめる紅葉かな 水原秋櫻子 葛飾
人や鷹や津軽野雪の北ありて 古沢太穂 捲かるる鴎
人一人鷹放したる野道哉 正岡子規 鷹
今年の旅もこれで終りか鷹の天 金子兜太
仙丈岳の空すべり来て春の鷹 野澤節子 飛泉
仙骨に気が集つて鷹とぶか 岡井省二 大日
伊良虞鷹まさに九天まもりけり 阿波野青畝
冬の日の出連山をまづ鷹がとぶ 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
初あらし鷹を入江に吹き落す 水原秋櫻子 古鏡
初富士や樹海の雲に青鷹 飯田蛇笏 心像
初富士や鷹二羽比肩しつつ舞ふ 中村草田男
初深空今年占ふ鷹か鳶か 森澄雄
初鷹を見おくりて湧く地への愛 能村登四郎
到るやここを離れぬ鷹か海へ舞ふ 中村草田男
剥製の鷹は義眼や朝茜 山口青邨
剥製館 鷲・鷹どもも失速 みな 伊丹三樹彦
南風にとぶ鷹ぞ天守に吹きかへされ 山口誓子
双鷹の次第に遠く舞ひ連るゝ 高野素十
古りし目に伊良湖の鷹を見付けけり 相生垣瓜人 負暄
吹き亂す吹雪の鷹の鈴暮れたり 正岡子規 吹雪
吾子生れぬ鷹点となり大となる 細谷源二 砂金帯
啄木鳥の音絶えたり鷹の鳴く声す 水原秋櫻子 岩礁
国敗れたりし山河を鷹知れり 阿波野青畝
坂東も上つ毛にして馬糞鷹 森澄雄
城郭の松に鷹ゐる南風に降り 山口誓子
夏雲立つ山は越後ぞ鷹舞へり 大野林火 潺潺集 昭和四十三年
夏鷹の母の眼は金仔等は未だ 中村草田男
夏鷹母子の胸の鷹斑や一と雲なし 中村草田男
夏鷹母子松籟絶つて国有林 中村草田男
夏鷹母子煽り上りて煽り降る 中村草田男
夢はじめ現はじめの鷹一つ 森澄雄
大北風にあらがふ鷹の富士指せり 臼田亜郎 定本亜浪句集
大寒に見て若鷹の斑のふえし 能村登四郎
大年の鳥影鷹となりて過ぐ 飯田龍太
大空に一鶴白し鷹はやる 原石鼎 花影
大空の二つの鷹の相親し 高野素十
大空を見て吾を無視檻の鷹 山口青邨
大露の鷹とまがひし鳶かな 森澄雄
大鷹のあかつき鳴けば蚊帳すずし 水原秋櫻子 重陽
大鷹の鳴くにめざめて梅雨ちかし 水原秋櫻子 重陽
天の川鷹は飼はれて眠りをり 加藤秋邨
天の鷹雄のさびしさを高めつつ 野見山朱鳥 幻日
天地蒼きに固唾をのんで巌の鷹 中村草田男
天山の夕空も見ず鷹老いぬ 藤田湘子 神楽
天来するものの一羽の鷹として舞うているしずかに 荻原井泉水
太陽にかくれ現れ鷹舞へる 右城暮石 虻峠
富士を背の越前岳に蒼鷹 松崎鉄之介
寒景をうかがふ鷹に夕あかね 飯田蛇笏 雪峡
小さなる鷹とはつきり今は見ゆ 後藤夜半 翠黛
小鳥網にらみよぎるは青鷹 阿波野青畝
山のどこかで鷹に会いたるや真男(まおとこ) 金子兜太
山を拓くとここに住みつき鷹を見たり 細谷源二 砂金帯
山中に拾ひし鷹の羽を秘す 安住敦
山中の青苗代は鷹が守る 大野林火 飛花集 昭和四十四年
岩と海見てゐて鷹を見付けけり 相生垣瓜人 負暄
岬にわれら仰向けに寝て鷹を拾う 金子兜太
岬端に下り立つ鷹の孤なるを見よ 安住敦
峙つや枯葉の中の鷹の鳥 斎藤玄 雁道
島見する鷹巌頭に鮑焼く 角川源義
嶺に霧凝れば鷹出て翔くるなり 村山故郷
嶺の焼木鷹ゐて四方の錦かな 飯田蛇笏 山響集
嶽のねむりしみらに鷹の翔りけり 飯田蛇笏 家郷の霧
嶽は燃え枯木の鷹に水澄めり 飯田蛇笏 山響集
巣立ち飛ぶ鷹の子一羽杉の天 右城暮石 句集外 昭和五十七年
幻の鷹も現の鷹も見し 相生垣瓜人 負暄
愛鷹の残雪の残天に消ゆ 上田五千石『森林』補遺
愛鷹を高からしめよ富士涼し 阿波野青畝
据て行く鷹の目すごし市の中 正岡子規 鷹
掛けてしづか虚子鷹の軸枯木宿 山口青邨
揺るぎ翔つ鷹巌頭に日を残し 鷲谷七菜子 花寂び
断崖を鷹の離るる潮かな 石田勝彦 秋興
旅の鷹泊めて岬の原生樹林 安住敦
日の散つてさくらの空を声の鷹 岡井省二 鹿野
明の月白ふの鷹のふみ崩す 正岡子規 鷹
明治節雲のあはひに鷹を見つ 大野林火 早桃 太白集
春の鷹うかぶ通草の蔓の先 飯田龍太
春の鷹勧請注連の深空あり 岡井省二 山色
春めくや鷹さへ鳩となりかけて 正岡子規 鷹化為鳩
春めくや鷹さへ鳩になりかけて 正岡子規 鷹化為鳩
春暁の谷ふかくゆく青鷹 飯田龍太
最上川下るに一羽鷹従ふ 松崎鉄之介
月夜更け僧より給ふ荒鷹図 野見山朱鳥 運命
朝焼の草木に遠く鷹ありし 飯田龍太
朝鷹のむかし日を得し櫟谷 岡井省二 山色
朝鷹の眼に有明のうつり哉 正岡子規 朝鷹
木の下に赤子寝せあり鷹舞へり 中村草田男
木木枯れつくし鷹はればれと澄む日なり 荻原井泉水
木犀の香に昇天の鷹ひとつ 飯田龍太
本陣の屏風に鋭目の鷹構へ 阿波野青畝
朴の木に低くとまりぬ青鷹 原石鼎 花影
杉山のくもり鷹の仔飛び鳴きす 右城暮石 散歩圏
松秀で夏鷹の仔等嘴緩めず 中村草田男
松過や絵巻の中の鷹ヶ峰 藤田湘子 神楽
松風に雪横さまや鷹ケ峰 日野草城
林中に一夜明かせし鷹ならむ 安住敦
梅雨の鷹磐梯の雲へ翔け入りぬ 水原秋櫻子 蘆刈
椅子にもたれて若き日の鷹他界せり 金子兜太
椋鳥や大樹を落つる鷹の声 村上鬼城
檻目よりひとすぢ鷹の近まなざし 平畑静塔
正月の目を磨ぐ一刀彫の鷹 佐藤鬼房
武具飾る隅切鷹の羽紋所 阿波野青畝
残り鷹鳴くを聞きあふ一会かな 飯島晴子
水な上に鷹が消え入る草いきれ 飯田龍太
池を刺す鮎鷹海を遠くせり 角川源義
決断の鷹逡巡の鷹みな翔てり 山田みづえ まるめろ
海へやや曲りて聳え鷹柱 鷹羽狩行
海へ出て空のまぶしき青鷹 森澄雄
渓声に鷹ひるがへる睦月かな 飯田蛇笏 雪峡
滑り飛ぶ鷹青山を傾けて 右城暮石 句集外 昭和四十八年
滝の上鷹が定める国境 有馬朗人知命
焚火すや雪の樹につく青鷹 飯田蛇笏 山廬集
煤払はざる剥製の鷹と鷲 鷹羽狩行
煦々として鷹とて鳩となりにけり 森澄雄
爆音去り鷹がきてゐる石伽藍 高屋窓秋
爪古び鷹の如くに素足かな 上野泰 春潮
独楽は一羽の鷹、宙を舞いおりて手の上におる 荻原井泉水
獻上の鷹に逢ひけり原の驛 正岡子規 鷹
獻上の鷹据ゑて行く裾野哉 正岡子規 鷹
獻上の鷹通りけり箱根驛 正岡子規 鷹
獻上や五十三次鷹の旅 正岡子規 鷹
生まれ出て冬暁鷹の名を賜ひき 三橋鷹女
病院船夕ざればかの鷹群れたち 佐藤鬼房
白髭の鳥居は鷹を休めをり 阿波野青畝
目に残る伊良湖の鷹や鮮けき 相生垣瓜人 負暄
目をつむり鷹の居眠る刻もあり 阿波野青畝
相見ねど梅梢の鷹とおもひしに 水原秋櫻子 霜林
眼中のもの大寒の鷹一つ 上田五千石『風景』補遺
睨めども平常心の鷹ならん 阿波野青畝
磯馴松ならざるはなし鷹澄めり 阿波野青畝
神杉に一瞥もなし青鷹 能村登四郎
禿の鷹越えんと噛みかけ林檎捨つ 加藤秋邨
秋の鷹古巣に帰る尾ノ上かな 飯田蛇笏 霊芝
秋時雨奥瀬下りくる鷹見たり 村山故郷
秋深く板戸の鷹はいよよ白く 山口青邨
空と海鏡なすとき鷹生る 鷹羽狩行
空鳴ればわが腕に鷹据ゑたしや 藤田湘子 てんてん
端午とて弥山の鷹のこゑすなり 水原秋櫻子 残鐘
笹鳴や豊公利久伊勢の鷹 石塚友二 光塵
筆立に鷹の羽立てて年守る 鷹羽狩行
篝火に「鵜の目鷹の目」のその鵜の目 桂信子 花影
紀の国の黒き夜けさは鷹を見き 森澄雄
羽博つ鷹落葉松の芽にながれ消ゆ 水原秋櫻子 古鏡
翔つときの精気が掠む青鷹 能村登四郎
翔り来し青鷹に臨まれてをり 岡井省二 鯛の鯛
翠巒のいつ鷹放つ大暑かな 飴山實 次の花
翼張り遠ざかりゆく鷹と思ふ 山口青邨
老杉が放てる鷹の眩しもよ 石塚友二 曠日
老鷹のむさぼり食へる生餌かな 村上鬼城
老鷹の芋で飼はれて死にゝけり 村上鬼城
耶馬創り神々鷹となりたまふ 野見山朱鳥 曼珠沙華
耶馬天台朴の花咲き鷹鳴けり 野見山朱鳥 曼珠沙華
背の溝を深めしが鷹とばずやむ 山口誓子
背も豊か鷹の横顔夕澄みに 中村草田男
色変へぬことに徹して鷹の松 鷹羽狩行
花鷹の祝ぎ声がまたわたるなり 岡井省二 夏炉
芽吹く大樹烏とまりて鷹となる 山口青邨
若鷹の涙はらりと雲韻く 日野草城
草干して古き匂ひや鷹のこゑ 岡井省二 鹿野
草枯や鷹に隱れて飛ぶ雀 正岡子規 草枯
荒海へ眸を燃やし過ぐ鷹一羽 桂信子 樹影
荒鷹を呼べる雲中華厳かな 野見山朱鳥 運命
荼毘煙り夏鷹空に浮びゐる 飯田龍太
萬緑やかがやき翔ける夫婦鷹 相馬遷子 雪嶺
蔵王嶺ぞ一樹ごもりの夏の鷹 岡井省二 前後
藤の葉に雨上がるらし鷹の声 右城暮石 句集外 昭和十七年
虚空にてかすかに鳴りし鷹の腹 桂信子 樹影
虚空にて鷹の眸飢ゑてきたりけり 桂信子 樹影
街の上の風吹きよごれ鷹一羽 三橋敏雄
襤褸のごと鴨死す鷹に襲はれて 右城暮石 句集外 昭和五十五年
見よ蛇を樹海に落し鷹舞へり 及川貞 夕焼
詩の卿ら失踪朝の馬糞鷹 佐藤鬼房
誰にも鷹影貧の恨みの山の蔭 金子兜太
貫くや一島一樹鷹一羽 林翔
身ぬちより蒼鷹翔けりゆく思ひ 山口誓子
逝く春を鷹も田鼠も化さずけり 藤田湘子 てんてん
連山の流るるままに流るる鷹 中村草田男
遊牧の女に青き鷹の天 有馬朗人 耳順
遠去かる鷹にべんがら童子仏 飯田龍太
野兎ねらう焼け木の鷹に雪解かな 飯田蛇笏 霊芝
野兎追うて雪嶺それし鷹一つ 飯田蛇笏 家郷の霧
野路の人鷹はなしたるけしき哉 正岡子規 鷹
野鼠啖ふ鷹炎日を冠とす 加藤秋邨
長七郎岳舞ひいでし鷹や躑躅野に 水原秋櫻子 磐梯
長城に今舞ひ鷹の山別れ 松崎鉄之介
陽に透ける妙義鷹舞ふ一巖頭 松崎鉄之介
雪ぐせの鷹の羽とつてかへしけり 原裕 青垣
雪原のわれ等や鷹の眼下にて 橋本多佳子
雪渓を翔けたる鷹の羽をひろふ 野見山朱鳥 幻日
雲海や鷹のまひゐる嶺ひとつ 水原秋櫻子 葛飾
露けしや鷹と名告りし女人ありき 山田みづえ まるめろ
青鷹彌勒の鼻を高みけり 岡井省二 猩々
風切つて寒流に添ふ青鷹 能村登四郎
飛ぶ鷹の眼に飛ぶ好餌晝日中 三橋敏雄
飼はざれば放つ鷹なし風雲よ 三橋敏雄
高きこと対州の鷹なりしこと 阿波野青畝
高きより枯れが兆して二歳鷹 能村登四郎
高ゆきて鷹ながれをり山襖 森澄雄
高槇の垣の入母屋鷹わたる 岡井省二 山色
鳶か鷹か元三大師につこりす 岡井省二 猩々
鳶ならず鷹なり牧の天高し 阿波野青畝
鳶の影鷹となりゆく青葉潮 古舘曹人 樹下石上
鴎らに鷹を消したる空の冴え 上田五千石 琥珀
鶴御岳指す青鷹の羽はやり 能村登四郎
鷹あるく砂漠目つむりゐても見ゆ 加藤秋邨
鷹おそひくる日の坂を夜の坂を 平井照敏
鷹かへる夫婦尺土を耕して 細谷源二 砂金帯
鷹が鳴く峠を越すや昼霞 河東碧梧桐
鷹さびし真澄みの天に尾翼を張り 三橋鷹女
鷹すでにおのれ崇むるごとわたる 岡井省二 有時
鷹それて夕日吹きちる嵐哉 正岡子規 鷹
鷹たかきゆゑのさみしさ春の昼 飯田龍太
鷹たるに倦んじて鳩になりたるか 相生垣瓜人 明治草
鷹とぶや大霜に立つわれなど見ず 大野林火 潺潺集 昭和四十二年
鷹とほる柿爛熟の蒼の中 飯田龍太
鷹とんで冬日あまねし龍ケ嶽 前田普羅 普羅句集
鷹とんで火山不毛の裾長し 松崎鉄之介
鷹と鳶闘ひ落ちぬ濃山吹 前田普羅 飛騨紬
鷹に二度会へり雪代川に沿ひ 大野林火 飛花集 昭和四十五年
鷹に遠く逃げて藁屋の雀かな 河東碧梧桐
鷹のほか落暉にそまるものもなし 木村蕪城 寒泉
鷹の仔に双眼鏡の間に合はず 右城暮石 散歩圏
鷹の句の床にいよいよ年つまる 山口青邨
鷹の嘴さきにおのれの血がすこし 平井照敏 猫町
鷹の嘴折るゝばかりに曲りたる 野見山朱鳥 曼珠沙華
鷹の声埃の役小角かな 岡井省二 鹿野
鷹の子が杉の秀翔ちて杉の秀ヘ 右城暮石 散歩圏
鷹の子のはたはたあがる櫟谷 岡井省二 鹿野
鷹の子の端山にあがり御饌田あり 岡井省二 山色
鷹の尾に隼の尾を繼ぎにけり 正岡子規 鷹
鷹の巣といふあら~としたるもの 高野素十
鷹の巣のひとり高しや芽立前 石田波郷
鷹の巣や岬をかこむ岩の剣 鷹羽狩行
鷹の巣や谷の底まで佐久の晴 藤田湘子 神楽
鷹の巣部落は谿田代掻一日ひとり 岸田稚魚 筍流し
鷹の影虚空に曳ける花野かな 野見山朱鳥 天馬
鷹の影過ぎ行く迅さ雪新し 右城暮石 句集外 昭和十六年
鷹の檻星辰の凍ぴしぴしと 藤田湘子 神楽
鷹の海銀に小刻み伊勢の方 中村草田男
鷹の目に見初められしと思ひけり 後藤比奈夫
鷹の目のたどりつかんとするものあり 加藤秋邨
鷹の目の瞶るものを瞶てつひにかなし 加藤秋邨
鷹の目は青畝を凝視せざりけり 阿波野青畝
鷹の眸のはかり知れざる志 桂信子 草影
鷹の眼が伽藍にひそみ虹立つ朝 高屋窓秋
鷹の眼に見入り見人りて老ゆ凝つと 秋元不死男
鷹の眼の三歳となる蒼みかな 能村登四郎
鷹の眼をもつ若者とひとつ湯に 能村登四郎
鷹の羽が墜ちきて鷹はのぼるかな 平井照敏 猫町
鷹の羽の冴え返りける白襖 能村登四郎
鷹の羽の薄に侍女の思ひ草 阿波野青畝
鷹の羽ひろふ料峭の岩間かな 鷲谷七菜子 游影
鷹の羽を拾ひて持てば風集ふ 山口誓子
鷹の羽根我の紋とて我拾ふ 阿波野青畝
鷹の胸よごれよごれて飼はれけり 野見山朱鳥 荊冠
鷹の胸凛たり人は日曜日 林翔
鷹の輪の下の激つ瀬筏来る 野見山朱鳥 曼珠沙華
鷹の道色鳥藪で騒ぎけり(国分寺に鷹の道あり) 細見綾子
鷹の鳴くときの瞬きを見たりけり 加藤秋邨
鷹はやさしや新緑をよぎるとき 飯田龍太
鷹は鳩に鉄砲は豆に御世静か 正岡子規 鷹化為鳩
鷹まうて神座のたかねしぐれそむ 飯田蛇笏 春蘭
鷹またも放ちて仏崎の嶮 上村占魚
鷹まへり疾風がやぶる霧のひまに 水原秋櫻子 古鏡
鷹みるみる影ふとらせつつ戻る 平井照敏 猫町
鷹も鵯も旅の半ばの一岬 安住敦
鷹ゆけり秋霞みして嶽の雪 飯田蛇笏 霊芝
鷹わたる蔵王颪に家鳴りして 阿波野青畝
鷹を放ちて鷹となりたる男かな 中村苑子
鷹を見ず馬力ぽくぽく伊良湖岬 野澤節子 鳳蝶
鷹を頂側枝幾重の海の松 中村草田男
鷹ケ峯裾の掴は枯れにけり 日野草城
鷹一つだに鵜の上にあらはれず 平畑静塔
鷹一つ舞ふ安達太良のけふの晴 森澄雄
鷹一つ見付けて吾も喜びき 相生垣瓜人 負暄
鷹一羽翅傾けて新樹翔く 右城暮石 句集外 昭和三十八年
鷹一羽舞ひ上りたる幟哉 正岡子規 幟
鷹一羽舞ひ下りたる幟かな 正岡子規 幟
鷹化して地靄のやうな鳩の影 佐藤鬼房
鷹化して鳩となる日の潦 佐藤鬼房
鷹化して鳩となる日を出羽にをり 伊藤白潮
鷹化して鳩腹掛けの丼に 佐藤鬼房
鷹去りゆく山々の間の他山へと 中村草田男
鷹夕日に舞ひ現はれて巣にもどる 右城暮石 句集外 昭和三十年
鷹孤り夏夕ぐれの避雷針 藤田湘子 てんてん
鷹巣立つ嵐の老婆あぐら組み 橋閒石 卯
鷹愛す人吾よりも精悍に 山口青邨
鷹据うる人に逢ひけり原の中 正岡子規 鷹
鷹据て人憩ひ居る野茶屋哉 正岡子規 鷹
鷹来る季金波治まりいま銀波 中村草田男
鷹棲めり獣園に網めぐらして 三橋鷹女
鷹流れたり一村の柚子照らふ 大野林火 飛花集 昭和四十六年
鷹消えしままの青嶺も秋に入る 飯田龍太
鷹消えて睫毛の翳を空に観る 中村草田男
鷹消えぬはるばると眼を戻すかな 中村草田男
鷹点に青の気流をひきしぼり 平井照敏 天上大風
鷹現れていまぞさやけし八ケ嶽 石田波郷
鷹真澄一と羽ばたきもなかりけり 阿波野青畝
鷹真澄罪の杜国をおもひけり 阿波野青畝
鷹網や囮鶉のひそみ音に 臼田亜郎 定本亜浪句集
鷹翔けて梅雨雲ながるその左右を 水原秋櫻子 蘆刈
鷹翔ける影ほのかにて雪解富士 飯田蛇笏 家郷の霧
鷹翔てば畦しんしんとしたがへり 加藤秋邨
鷹翔り白骨は野に灼けんとす 加藤秋邨
鷹老いてあはれ烏と飼はれけり 村上鬼城
鷹老いぬ夜明は常に頭上より 三橋鷹女
鷹舞うて渓聲春を送りけり 飯田蛇笏 白嶽
鷹舞うて秋の祭の白幟 大野林火 方円集 昭和五十三年
鷹舞うて音なき後山ただ聳ゆ 飯田蛇笏 椿花集
鷹舞ふや砂丘の端の賀露港 松崎鉄之介
鷹舞ふや磯笛走る濤の上 角川源義
鷹舞へり杉山にジヮ起りつつ 能村登四郎
鷹舞へり青嶺に隠れ現れて 右城暮石 天水
鷹行けり妻よともども存へねば 大野林火 飛花集 昭和四十四年
鷹赤し鏡に後ろの絵が映る 金子兜太
鷹追うて水勢わたる骨まで透き 橋閒石風景
鷹降下する噴煙の高さより 野見山朱鳥 幻日
鷹飛来中の祭の尉とむば 岡井省二 鹿野
鷹高くねらへりわれと野鼠と 山口青邨
鷹高み日の輪をよぎりわたるなり 岡井省二 五劫集
鷹鳥をゆすり祭るや吉野の木 岡井省二 鹿野
鷹鳩と化したる塔の高みかな 上田五千石 天路
鷹鳩と化してわが窓に来てゐたり 村山故郷
鷹鳩と化し神木は歩かれず 鷹羽狩行
鷹鳩と化す藤房は容れられず 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩と化す藤房は隠れけり 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩になるや二代の君愚なり 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩になる此頃の朧かな 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩になる還暦の祝かな 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳩に雀の代とぞなりにける 正岡子規 鷹化為鳩
鷹鳴いて落花の風となりにけり 河東碧梧桐
鷹鶴を押へて落ぬ麥畑 正岡子規 鷹
鹿垣や咋日の鷹の低く来て 岡井省二 山色
黄疸の冬ビル沈む鷹の眼路 金子兜太

鷹 続補遺

あきたつや鷹のとや毛のさしのこり 浪化
あき風や鷹に裂るゝ鳥の声 加藤曉台
あら鷹は右にも居る旅路かな 馬場存義
あら鷹や山を出羽の朝曇り 加藤曉台
かしはもち鷹に踏れしうら葉かな 馬場存義
かれ芦や鴨見なくせし鷹の声 炭太祇
くれなひの鷹の太緒や玉あられ 木導
しぐれ野や吹かれてすごき鷹の草 野坡
しゝくふたむくいぬは鷹の餌食かな 勝興 続山の井
すへんとやとすればかゝり鷹の鈴 一笑(金沢)
ずんとして誰が面影ぞ木居の鷹 兀峰
それ鷹に拳見せけり西明り 松窓乙二
それ鷹の鈴振廻る雪雨哉 正秀
なだれ込森の小鳥や鷹の声 三宅嘯山
はげしさや鳥もがれたる鷹の声 炭太祇
はし鷹のえり残されて睡けり 傘下
はし鷹や跡も尋ねる智仁勇 椎本才麿
はし鷹や雪吹を己が花衣 早野巴人
ひな立て床のかすりや鷹の糞 釣壺
三嶋野や代々の御鷹の麦ふます 尚白
元日や万代含む鷹の声 木導
冬枯や笹の葉にちる鷹の糞 助然
初狩に野ざわの鷹のやせめ哉 里東
初雪に鷹部屋のぞく朝朗 史邦
初雪や献上鷹の馬蒲団 臥高
区~や鷹の日和を鶴の声 田川鳳朗
半項に小田の残りや小鷹がり 凉菟
取鷹の拳に聢と覚へけり 三宅嘯山
品をかえ毛をかえよむや鷹百首 西鶴
嘸鷹も継尾に木々の生ならび 惟然
夏山や雲井をほそる鷹の影 支考
夢に見し深紅の鷹や冬籠 支考
奥ぶかに巣鷹の鳴や雄神川 浪化
嬉しさを鷹に見せたる扇哉 嵐雪
寒菊や箔色しづむ鷹の鞭 野坡
寒菊や赤土壁の鷹の糞 史邦
居たつや血にまみれたる鷹の觜 三宅嘯山
居鷹の羽打て人を休めけり 三宅嘯山
岩山や切れとを過る鷹の声 桜井梅室
島がくれ返し羽強し一つ鷹 野坡
影ぼうも眠らぬ鷹の旅寝かな 桜井梅室
御客分の牢人衆や小鷹がり 三宅嘯山
御歳暮に鷹も旅する師走哉 臥高
所化の皃見やるに寒し鷹がみね 木節
挑灯にすかして見るや鷹の鳥 許六
旅をゆく鷹も頭巾や不二颪 凉菟
春の曙その七もとや秘蔵鷹 支考
有明を待うかべてや鷹の羽 野紅
朝声や塒見かへらぬ鷹の意地 鈴木道彦
朝鷹のぬれて出るや花の中 支考
朝鷹の夜居おだしき桜かな 洒堂
木がらしや犬の鈴より鷹の鈴 木節
東むく霙や寒しはなれ鷹 乙訓
松茸や松より奥の鷹の声 孤屋
正行がおもひを鷹の山わかれ 史邦
此筈とおもはず鷹を蹴る鴉 朱拙
死まで操成らん鷹のかほ 旦藁
気たるみし鷹の面うつ霰哉 加藤曉台
水鳥の鷹に迯たるさむさ哉 鈴木道彦
浅ましきたとへや鷹に雉子の声 凉菟
海原や一際こぼる鷹の声 除風
珍しき鷹わたらぬ歟対馬船 其角
白丁の御鷹居けり大晦日 仙化
神空や大ごゝろなる富士の鷹 朱廸
秋かぜや鷹飼そむる酒の君 加藤曉台
秋篠の雪ほの白し鷹の鈴 支考
経緒つけて継尾の鷹やいかのぼり 許六
聞初て忘ぬ物ぞ鷹の風 望月宋屋
臘燗に鷹の眼の光かな 木導
茂り行その奥ふかし鷹の声 露川
落し来る鷹にこぼるゝ松葉哉 加舎白雄
薺つむ日向に落す野鷹かな 寂芝
行春や麓にをとす馬糞鷹 荊口
行灯に夜居の鷹や長ぎせる 〔ブン〕村
足緒はゆるしら尾の鷹の後哉 加舎白雄
追詰て鷹の目散やむら雀 祐甫
雪ちるや鷹すえながら酒のかん 北枝
青雲や鷹の羽せゝる峯の松 佐藤鬼房
馬で行鷹のきほひや夕霞 支考
鳥叫や鷹にあたへる肉一臠 黒柳召波
鳥追て花つかみ行す鷹哉 怒風
鷹あれて雪の袂と成にけり 田川鳳朗
鷹うちやあはれに成し秋の人 土芳
鷹うつもあらちの山や人ごゝろ 句空
鷹うまつる鳥おどろかぬ宮雀 西鶴
鷹がりや出くすむ殿のおく這入 野坡
鷹がりや君待霜の武者震ひ 蓼太 蓼太句集三編
鷹すゑて次手ぶりする梅見哉 田川鳳朗
鷹に声なし雨にたれたる塒筵 加舎白雄
鷹の印籠吹井の浦や金砂子 凉菟
鷹の子とくんで死ぬるや杜宇 秋之坊
鷹の巣に初雪白し岡の松 許六
鷹の毛のかはる気色や猶かろき 介我
鷹の目の塒より出る光かな 苔蘇
鷹の目の枯野にすはるあらしかな 丈草
鷹の目の枯野に居るあらしかな 内藤丈草
鷹の目やきつと鵜の本鷺の未 朱拙
鷹の目や静な時も猶さかし 三宅嘯山
鷹の眼の水に居るや秋のくれ 加藤曉台
鷹の眼や鳥によせ行袖がくれ 炭太祇
鷹の羽の松より落るすゞみ哉 支考
鷹の羽の雪や蹴さがす松の中 支考
鷹よりも只今の針夢となれ 旦藁
鷹二つつゝと這入や椎ばやし りん女
鷹人の沓降かくせ暮の雪 傘下
鷹出の泡だつ空や雲の峯 支考
鷹啼やしのび返しの霜の冴 遅望
鷹好キのなき世は鷺の子どもかな 句空
鷹居た肱もよはるやほとゝぎす 中川乙由
鷹居て供の円居や寺の門 早野巴人
鷹居るあとの二人や柿脚絆 孤屋
鷹打の心長さよ観世縷 五明
鷹疾くも風を切行や升掻羽 三宅嘯山
鷹組て寉の毛散すみそら哉 加藤曉台
鷹飼も出したのむの田づらかな 加舎白雄
鷹鳴や親を尋る山伝ひ 林紅

以上

by 575fudemakase | 2016-11-25 11:01 | 冬の季語


俳句の四方山話 季語の例句 句集評など


by 575fudemakase

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
無季
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
句集評など
句評など
自作
その他
ねずみのこまくら句会
ブログ
自作j
自作y
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

フォロー中のブログ

ふらんす堂編集日記 By...
魚屋三代目日記
My style

メモ帳

▽ある季語の例句を調べる▽

《方法1》 残暑 の例句を調べる
先ず、右欄の「カテゴリ」の「秋の季語」をクリックし、表示する。
表示された一番下の 「▽ このカテゴリの記事をすべて表示」をクリック、
全部を表示下さい。(全表示に多少時間がかかります)
次いで、表示された内容につき、「ページ内検索」を行ないます。
(「ページ内検索」は最上部右のいくつかのアイコンの内から虫眼鏡マークを探し出して下さい)
探し出せたら、「残暑」と入力します。「残暑 の俳句」が見つかったら、そこをクリックすれば
例句が表示されます。

尚、スマホ等でこれを行なうには、全ての操作の前に、最上部右のアイコンをクリックし
「pc版サイトを見る」にチェック印を入れ実行下さい。


《方法2》以下はこのサイトから全く離れて、グーグル又は ヤフーの検索サイトから
調べる方法です。
グーグル(Google)又は ヤフー(Yahoo)の検索ボックスに見出し季語を入力し、
その例句を検索することができます。(大方はこれで調べられますが、駄目な場合は上記、《方法1》を採用ください)

例1 残暑 の例句を調べる

検索ボックスに 「残暑の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「残暑 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【残暑】残る暑さ 秋暑し 秋暑 【】=見出し季語

例2 盆唄 の例句を調べる

検索ボックスに 「踊の俳句」 と入力し検索ボタンを押す
いくつかのサイトが表示されますが、「踊 の俳句:575筆まか勢」のサイトを
クリックし表示ください。
[参考] 【踊】踊子 踊浴衣 踊笠 念仏踊 阿波踊 踊唄 盆唄 盆踊 エイサー 【】=見出し季語

以上 当システムを使いこなすには、見出し季語をシッカリ認識している必要があります。

検索

タグ

最新の記事

外山滋彦著「俳句的」の指摘し..
at 2024-03-28 07:13
山本覚馬
at 2024-03-28 05:53
【桜餅】といえばどっち派?全..
at 2024-03-27 05:17
あまおう」と「とちお...
at 2024-03-24 03:42
一茶 生きもの句帖 小学館文..
at 2024-03-18 13:28
シュリンクフレーションという..
at 2024-03-13 05:15
ザッピングzapping?き..
at 2024-03-11 01:51
書道 書・筆・墨・硯の俳句
at 2024-03-08 10:04
しょどう
at 2024-03-08 09:38
すずり
at 2024-03-08 09:35
筆の俳句
at 2024-03-08 09:26
墨の俳句
at 2024-03-08 09:04
書の俳句
at 2024-03-07 18:12
佐々木敏光句集 富士山麓・秋..
at 2024-03-07 05:49
山口昭男著 波多野爽波の百句..
at 2024-02-26 02:57
ザッピングzapping?
at 2024-02-24 00:32
私の俳句入門 大野林火編 有..
at 2024-02-21 01:39
茨木和生著 右城暮石の百句 ..
at 2024-02-20 03:20
季寄せを兼ねた 俳句手帖「春..
at 2024-02-11 18:17
我が家の梅 2024/02/..
at 2024-02-06 13:51

外部リンク

記事ランキング